


レンズ > SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
みなさま、こんにちは。
素人の分際で SAL70400G を買ってしまいました。
本日、α700 に取り付けて野鳥撮影に行ってきました。
手持ち撮影です。
α900+SAL2470Z よりもちょっと重いくらいだろうから何とかなるのではないかと考えていたのですが、私の肉体には想像以上の重さで、今でもまだ左肩が少しおかしいです。
野鳥撮影だったので、持ったままじっと待ってなきゃいけない場面が多く、それで余計にしんどかったのだろうと思いますが、α900 に取り付けて撮影した日には一体どうなることか ・・・・・。
三脚必須ですかね。
さて、みなさまにお聞きしたいのは、このレンズSAL70400G をボディに取り付けたまま収納できるカメラバッグまたはリュックについてです。
本日持ち出した際は、今までに使用していたカメラリュックに収まらなかったので、まったく別用途の入れ物を臨時に使用したのですが、ワンショルダータイプの入れ物で肩への負担が大きいうえ、内部での危機の安定具合にもかなり不安があり、やはり専用の入れ物を購入したいと思っています。
個人的に1つ眼をつけているのが Lowepro スリングショット 300AW なのですが、これをもし使われている方がいましたら使用感など教えていただけると有り難いです。
それ以外にも、みなさまが使われているものでお勧めのものがありましたら、御紹介いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10675613
1点

ロープロのスリングショット300AWを使用しております。
他にもいくつかのショルダータイプやリュックタイプのバッグを所有しており、
用途に応じて使い分けています。
スリングショット300AWを検討されているのでしたら、以下のレビュー記事は
既に読まれているかと思いますが、わたしもほぼ同じ感想を持っております。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
わたしがカメラバッグの使い分けで重要視するのは、徒歩での移動量です。
収納力や使い勝手ではショルダータイプ、疲労の少なさや移動のしやすさでは
リュックタイプが理想と考えており、移動の少ない撮影ではショルダータイプ、
逆に多い撮影ではリュックタイプと使い分けています。
スリングショット300AWは使い勝手ではショルダータイプに負け、疲労の少なさ
ではリュックタイプに負けます。両者の良いとこ取りをしたと言えば聞こえは
良いのですが、中途半端とも言えます。
わたしの専門は鳥撮りではありませんし、移動など環境を存じませんので、
単純なアドバイスはできないのですが、疲労の少なさを重視し、バッグを地面に
置いてゆっくり撮影できるシチュエーションならリュックタイプの方が良いかも
しれません。
…とは言え、わたし自身は徒歩の移動量を事前に予測し難いため、このスリング
ショット300AWの使用頻度がもっとも高く、重宝している事実があったりするの
ですが...
書込番号:10676770
1点

クリアグリーンさん、レスいただきありがとうございます。
やはり、行動範囲などに応じて複数のものを使い分けるのがよさそうですね。
スリングショット 300AW ですが、よくよく考えてみますと、α900+SAL70400G を入れたらそれ以外の物はたぶん重くて入れられなくなるんじゃないかという気もしてきました。
しかし、サッと取り出せる便利さは非常に魅力的なので、もう少し軽い装備で出掛けるとき用に是非持っておきたいと思います。
なお、トップローディング式、つまりレンズの前玉部で重量を支えるタイプの収納方式は、精神衛生上私はどうも好きになれません。
例えばこういうものがありますが、
Lowepro ミニトレッカー AW ブラック
http://review.kakaku.com/review/K0000075059/
α900+SAL70400G のあの超重量を考えると、この入れ方だと機材の負担が大きいのではと懸念する次第ですが、この点につきましても何かアドバイスいただけますと嬉しいです。
普通に机上に置くようにボディとレンズ底面に均等に重量がかかるタイプの収納方式で、α900+SAL70400G が入るサイズで、尚且つリュック式のものがあれば理想的かなと考えているところです。
書込番号:10678500
0点

-> DSC-R9000 さん
> トップローディング式、つまりレンズの前玉部で重量を支えるタイプの収納方式は、精神衛生上私はどうも好きになれません。
---- 中略 ----
> α900+SAL70400G のあの超重量を考えると、この入れ方だと機材の負担が大きいのではと懸念する次第ですが、この点につきましても何かアドバイスいただけますと嬉しいです。
標準ズームクラスであれば、仕切りを工夫することで横置きも可能だと思われますが、
比較的大きな望遠ズームの場合、リュックという縦長スタイルのバックですと収納方法に
制限が出てきますね。
現物を見て頂く方が分かりやすいのですが、リュックタイプの仕切りはある程度の強度を
持っているものが多いんです。ショルダー型とは異なり、基本的に上への積み重ね収納と
なりますので、これは当然といえるでしょう。
添付画像はわたしが所有するリュックタイプのデルシーGOPIX90です。カメラは縦位置
グリップを装着したEOS10DにEF200mmF2.8Lを付けてあり、重量は2kg近いです。
レンズの前玉部が地(底)に付かずとも両肩で支えられるだけの強度を仕切りは持ってい
ます。添付画像は蓋を全開した状態ですので左右に広がってしまいみっともないのですが、
閉めればもっとしっかりと支え非常に安定します。
仕切りの工夫次第なのですが、決して前玉部だけで重量の全てを支えているのではなく、
ボディ全体で支えますので機材の負担はさほど大きくないと考えています。
添付画像のように下部を中空にすればレンズへの負担は非常に少ないでしょう。
> 普通に机上に置くようにボディとレンズ底面に均等に重量がかかるタイプの収納方式で、α900+SAL70400G が入るサイズで、尚且つリュック式のものがあれば理想的かなと考えているところです。
先ほども申したように、リュックタイプの多くが縦長スタイルですので、比較的大きな
望遠ズームを横方向に収納するのは難しそうです。あってもかなり大型のものとなるで
しょう。
そこでショルダータイプをチョイスし、リュックベルトやハーネスを利用して背負うと
いうやり方も考えられます。こうしたアクセサリは複数のメーカーからさまざまな種類が
発売されていますので店頭で確認してみて下さい。
# https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130036
# http://www.thinktankphoto.jp/2008/03/25/sholdrhnss/
ただ、残念ながら疲れにくさ…という点では本物のリュックタイプに遠く及びません。
ショルダータイプの多くは肩幅より広いため、背負うと人通りの多い街中や店内などでは
危険ですので注意が必要です。
カメラバッグは帯に短したすきに長しでなかなか自身のスタイルにピッタリ合うものが
見付からないのが現状だと思います。現実には妥協せざるを得ない部分も多いでしょう。
実際に店舗に行くと候補となるバッグが非常に少ないのが分かります。
この少なさが逆に選択のしやすさとなっていますので、みなさまのレビューと共にぜひ
店頭で現物を手にとって確かめて下さい。
書込番号:10681369
0点

クリアグリーンさん、わかりやすい詳細な解説どうもありがとうございます。
添付の画像を拝見しますと、仕切りは剛性が高く非常にしっかりしてそうだなという感じがします。
SAL70400G はなかなかの重量なので、真下に向いた状態ですとマウント接合部の負荷が多少気掛かりではありますが、仕切りを工夫してリュック内に斜面を形成してそこに置くことができるようなものはないかとか、いろいろ考えながら自分に合うものを探してみようと思います。
また、リュックベルトおよびハーネスの件も非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10686703
0点

ロープロのファストパック350を使用しています。
スリングショットAW300のリュック版と言えるモデルです。
機材の取り出しなどについては、右肩だけ抜いて左肩にかけたままの状態で左脇の下から
前にスライドさせてくることでスリングパック系と同様の取り出しが可能です。
リュック型と言う事でスリングパックよりも大型ですが、長時間の移動はしっかり背負えますし、
撮影時には割と楽に機材の取り出し可能なので便利に使えています。
機材への荷重の掛かり方ですが、実際の使用時にはファスナー等を閉じる事で周囲の仕切り
等が機材を締め付けて支える為、見た目よりも支える面積や場所は多くなります。
それも含めて選ばれると良いかと思います。
書込番号:10697962
0点

AK-AK さん、レスありがとうございます。
Lowepro のファストパックですが、実は先日、スリングショット 200AW をネット注文して
届いた荷物の中に入っていたカタログを見て、「おー、こんなのがあったのか」 と
そのとき初めて気付きました次第です。
スリングショット発売後、右肩の負担が大きいというユーザの声を反映して
新たに開発されたシリーズなのでしょうか。
写真を拝見して α900+SAL70400G が収まることが確信できましたので、
こちらも1つウォッチング対象として押さえておきたいと思います。
書込番号:10704506
0点

こんにちは
私は、α550+SAL70400Gですが・・・。
短距離では、tamrac Velocity 9xを使用し、長距離歩く場合は、kata D-3N1-30を使用しています。
短距離の方が多いので(笑;)、tamracの方が使用頻度は高いですかね。
なお、ボディの保持は仕切りの入り口がカメラの両脇を支える形のトップローディングで(多分、他メーカーも一緒では?)前玉で支えている構造ではないですね。
たまに、レンズが伸びているので(笑;)前玉で支えていないと思います。
大きさ的に、この二つのバックどちらも、α900+SAL70400Gでも収納できると思います。
書込番号:10726807
0点

UNPAN さん、レスありがとうございます。
スリングタイプバッグは Lowepro の専売特許かと思っていたのですが、各社からたくさん出ているのですね。
kata D-3N1-30、なかなか良さげです。
なお、
>たまに、レンズが伸びているので
これは、トップローディング方式は意外と機材に負担(G)がかかる、ということなのでしょうか。
それとも、UNPAN さんお使いの SAL70400G のズームリングが緩んでいることによるものでしょうか。
気になるところです。
書込番号:10738075
0点

DSC-R9000さん こんにちは
kata D-3N1-30を使っての感想としては、大容量(でないと、SAL70400Gつけて収納できない(笑;))なので、つい欲張っていろいろ詰め込んで・・・重くなると、結構肩紐が細く肩に食い込みます。
腰ベルトも合わせて巻いて、どちらかというと腰で支えるようにすれば、肩の食い込みも気になりませんが・・・。
kata D-3N1-20あたりが実はバランスがとれているのかも・・・でも、SAL70400Gつけて収納は難しいと思いますので、結局選択肢からは外れますが。。。。
>たまに、レンズが伸びているので
は、問題があるという意味ではなく、前玉で全重量を支えていると危惧されているようなので、そんなことは無いですと言いたかっただけです(笑;)
伸びていると言っても、全部繰り出されているわけではないです。
逆に、kata D-3N1-30(スリングショット300AWも同じ?)で、下側の収納エリアにレンズを入れ忘れ、上だけに入れてしまって、結構距離を歩いて下側の仕切りがちょっとつぶれていたので、マウント部に影響が出ていないか不安になるという失敗を購入直後にしでかしました(笑;)
ちゃんと90度回転のT字領域が確保されて圧がかからなければ良いと思いますし、トップローディングでも、仕切りでT字が確保されて両肩部でカメラ本体を保持し、結果、レンズを浮かして収納して居れば問題ないと思います。
なので、使い手の問題と思いますが、仕切り材の配置と中の収容の仕方をミスればどちらの方式でも機材に負担がかかると思います。
逆に適切に対処すれば、どちらの方式でも気にする必要は無いかと。
トップローディングでレンズを浮かせるか、横置きにしてカメラを浮かせるかってことですかね。
ただ、この部分は好みもありますし、DSC-R9000さんはトップローディングは精神衛生上受け付けないとのことなのであえて選択する必要は無いかと思いましたが、気にされない方も見ていると思い、紹介がてらです(笑;)
書込番号:10740077
0点

スレ主さん
機材への負担がそこまで気になるなら、重量級レンズをボディにセットしたままバッグに入れるのを諦めるのが、精神衛生上一番良い選択です。
マウント部の負荷とか考え出したら、とても手持ちでの撮影など出来ません。
現場でレンズを取付け、撮影が終わったらすぐに外すという方法を採られるのが吉でしょう。
書込番号:10766014
0点

みなさま、多くのアドバイスありがとうございます。
このレンズを購入当初は、取り付けたボディとレンズ筒の両方を両手できっちりホールドして慎重に慎重に取り扱う…、という感じでやっていましたが、最近ようやく、三脚座だけ持ってヒョイと持ち上げたりすることがさほど抵抗感なくできるようになりました。
とはいえ、それは撮影時にたまに行なう程度の操作であり、持ち運び時、特に徒歩や自転車での移動時に、あれだけの自重がある機器に断続的・継続的に繰り返される負荷に対しては、注意をいくら払っても払い過ぎることはないと私個人的には思っています。
撮影現場でのレンズ交換については、私の場合、そこまでダイナミックになれるにはもう少し経済的事情が改善される必要があるかと思っています…。
というわけで、α900+SAL70400G 持ち運び用バッグの結論は未だ出せていませんが、みなさまより紹介いただきましたものを念頭に置き、また、Lowepro かどこかが画期的新商品を開発してくれないか横目で睨みつつ、じっくり探していきたいと思います。
書込番号:10830085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/12/06 14:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/25 23:11:10 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/09 0:00:37 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/23 12:23:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/05 21:24:42 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/05 21:34:51 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/26 6:54:10 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/16 19:08:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/12 21:22:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/07 9:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





