


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


SDメモリーカード経由でMP3データを転送したのですが、再生すると準備中の旨のメッセージが続き、ひどい時には再起動してしまいます。(すごく動作が不安定な感じで下手をするとナビ機能まで壊れてしまうのではないかと不安になるほどです)サンプリング周波数もビットレートも説明書どうりに設定しています。エンコーダーは最近の午後のこ〜だです。
又、パナソニックのサイトにあった最新プログラムへのアップデータ「HDX300.vup」ファイルをSDメモリーカードに転送し、本体に装着後、起動してもバージョンアップ画面になりません。何故なんでしょう?
唯一気になる点は、SDメモリーカードへのデータ転送をカードリーダーではなくデジカメ(ミノルタDimage-X)でUSBケーブルを使って行っている事です。でもWindowsXPでドライブとして自動認識した状態での書き込みで、転送したファイルはPC上でなら正常に再生できますので、転送によりファイルが壊れているとは考えにくいです。
みなさんはMP3の再生やプログラムのアップデート、何の苦も無くできています?
書込番号:1076732
0点


2002/11/19 22:22(1年以上前)
MP3の再生は、何の苦も無く再生できてます。
iBook(MacOS9)のiTunes2で作成したMP3 → カードリーダ → SDカード → HDX300
ただし、iTunesで作成したMP3は、ID3Tagを認識してくれないです。(ASCIIに変換してみたりしたけどダメ...PanaによるとJISじゃないからだって。ファイル名で表示されるからいいんだけどね。)
カードリーダじゃないのは、いかにもアヤシイ...WinXPでドライブとして認識してるのもデジカメ経由なのでは?
一度、HDX300内のMP3を全部消して動作不安定がどうなるか試してみるのも障害切分けになるかな。
アップデートについてはダウンロードしたけど、実がなさそうなのでやってません。
書込番号:1077037
0点


2002/11/19 23:01(1年以上前)
私の場合は、音楽は再生できるが、「HDX300.vup」については、同様であります。はじめは、カシオペアE700を介してやったがだめ、カードリーダーを介してもだめ、HDX300で初期化したがだめ。取扱説明書に情報がないので現在お手上げです。
書込番号:1077101
0点


2002/11/20 00:22(1年以上前)
Macでダウンロードしたら、拡張子が大文字"HDX300.VUP"なんだけど、関係あるかな?(もちろんWinじゃ大文字・小文字の扱いは同じはずだけど)
書込番号:1077264
0点


2002/11/20 06:46(1年以上前)
わしは、拡張子を大文字、小文字でためしたがだめじゃった。マニュアルが間違っているのではないか。
書込番号:1077730
0点



2002/11/20 09:59(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
>カードリーダじゃないのは、いかにもアヤシイ
やっぱそう思います?カードリーダー買わないと駄目かなぁ。それでも駄目だったら悲しいけど。
確実に再生できるっていうサンプルMP3データとかってないですかねぇ。
「HDX300.vup」に関しては成功例が無さそうなので、根本的に問題がありそうですね。でもHDX300に問題があってバージョンアップが出来ないんだとしたら、その不具合を解消する為のバージョンアップすら出来ない訳で、ショップへ持ち込んでの修理とかになっちゃうんでしょうかねぇ。
最近のPCパーツは「後でファームで対応すればいいや」的なノリで未完成とも言える状態で出荷されてるふしが有りますが、本機にもそれと似た考えが見え隠れしてる様に思うのは私だけでしょうか・・・・。いや、今後不具合の対応をとことん無償でやってくれるならそれでもいいのですけどね。
書込番号:1077905
0点


2002/11/20 19:51(1年以上前)
どなたか、成功した方がおられたら、お知らせくだされ。
書込番号:1078836
0点


2002/11/20 22:09(1年以上前)
朝、ちょっとやってみたら「バージョンアップしますか?」の画面に遷移しました。時間がなかったので「しない」で終わらせましたけど。
書込番号:1079094
0点


2002/11/20 22:29(1年以上前)
今、部屋に持ってきて試したら、無事アップデートできたみたいです。
「みたいです」って言うのも、どっかにファームのバージョンが表示されるわけでもなし、次からはSDカード入れてても何事もなくナビ画面になるし...
ひょっとして、皆さんのファームは既に最新になっているとか!
書込番号:1079129
0点


2002/11/20 23:09(1年以上前)
>MP3再生に期待さん
以前私も掲示板にカキコしたのですが、
私もまったく同様の現象がでています。
情報のアップデートはしてませんが。。。
違いは、MP3のSDへのコピー方法ですが、
私はカードリーダを使用しています。
ただ、以前買ったSDウォークマンのカードリーダです。
-比較表-
■SDリーダー:BN-SDCAP3B→(持っているもの)BN-SDCAAD
■SDメモリー:RP-SD064B→(持っているもの)RP-SD064
現在、カーナビでMP3を再生できているかたのリーダ&
SDメモリーの品番を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
とりあえずは、パナに問い合わせ中です。
書込番号:1079185
0点


2002/11/20 23:24(1年以上前)
自分のはMP3、アップデータともまともにいきました。
MP3に関しては専用ソフトが11月末ですので待てなくて、リーダーとカードを一緒に買ってしまいました。
カードは BUFFALO で64MB リーダーは IODATA PCSD-UADPをつかってます。
ちなみにフォーマットも何もしてません。
書込番号:1079205
0点


2002/11/21 03:12(1年以上前)
私は、アップデートも、MP3も何も問題なくいっていますよ。
まずアップデートに関してですが、私の環境では、30秒程度で
ダウンロードが完了し、ノートPC(東芝製)に標準のSDスロットに
32MのSDカード(パナ製)を差して、そこにコピーをしました。
そのSDカードをHDX300に差して電源を入れるとバージョンアップを
するかきいてきます。その後1分くらいで緑色のBIOSの
アップデートの様な画面が出てバージョンアップ完了でした。
MP3に関してはCD2WAV32で午後のこーだーDLLを
使用しています。このこーだーは、配布をされているHP上から
ダウンロードして自分のPC上でコンパイルするバージョンを
使っています。
午後のこーだーの以前のバージョンはいろいろ不具合が
報告されているので最新の物で試されてはいかがでしょうか?
書込番号:1079629
0点



2002/11/21 09:51(1年以上前)
自己レスです。
カードリーダーを買ってきました。メルコのMCR-SDです。(ちなみにSDメモリカードはGreenHouseのGH-SDC128MB)
結果、CDから吸い出したものは無事再生できたのですが、衛星放送からエアチェックしたMP3データはやっぱり駄目でした。勿論サンプリングレートや周波数は同じですしVBRも使ってません。(どんな違いがあるかは研究が必要ですね)
又、アップデートは未だできません。
「HDカーナビっていいね」さんの言われるように既にアップ済みの可能性もありますね。確認方法あれば良いのですが。。。
書込番号:1079852
0点


2002/11/22 19:50(1年以上前)
皆さんありがとう。
製造元に聞いたら、最近買ったものはバージョンアップされているのでSDを入れても何も起こらんのだそうじゃ。
書込番号:1082895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





