『FM-VICS強化』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

『FM-VICS強化』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FM-VICS強化

2003/11/01 00:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

いろいろFM-VICSの強化に思考錯誤しています。
HPで、FM-VICS独立ブースター『TBU-011』を見つけました。
どなたか、使用している方いますか?
感度はアップされたんでしょうか?

現在、イクリプスのフィルムアンテナを使用しています。(ブースター付き)
(※ いただきものなんですが...)
感度は、HDX300D付属アンテナより気持ち感度はいいかな...という程度です。
それに『TBU-011』を付けたらどうかなと思っています。

そもそも、ブースターにまたブースターをつけても問題ないのでしょうか?
また、『TBU-011』はTV用で4本、VICS用で1本ケーブルがあります。
HDX300Dには、4本しか指し口がないので、2本を1本にまとめることは
可能なのでしょうか?
(分配ケーブルの反対版みたいなケーブルがあるといいんですが...)

あと、K11マーチ乗りさんのマネですが、車純正のアンテナを引き込むと
どうかな...とも思っています。
別のアンテナをブースターの手前で結合しても問題ないのでしょうか?
※ K11マーチ乗りさん先日は、らくなび大辞典ではお世話になりました。^0^

そのあたりご存知な方がいれば教えてください。


そもそも、FM-VICSは電源投入時どれくらいで受信するのでしょうか?
感度がいい時は、すぐにでも受信するんでしょうか?
現状、市内に近づくにつれ、感度もよくなり受信するようになるんですけど
実は、最近ナビを買った初心者でしして、VICS受信間隔的なものが
わかっていません。
皆さんは、どれくらいの感覚でVICS受信をしているのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:2080776

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/01 01:03(1年以上前)

FM-VICSは5分に1回情報発信されていますので5分おきに情報更新されてれば特に強化の必要はありません。というか・・元々の配信情報自体がビーコンに比べれば遅いのでよほど感度が悪くなければFM-VICS強化の意味自体??ですが・・・

ブースター+ブースターはFM-VICSに関してはさほど問題ありませんが(取出す情報がデジタルなので)TV映りに関してはノイズも増幅してかえって映りが悪くなることが多々あるので注意が必要です。
どうしても現状でブースターを入れたいのならば何も5出力の物ではなく4出力&感度調整つきのものを選択した方が良いと思いますよ・・・
ご参考までに・・

書込番号:2080870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/01 10:30(1年以上前)

「ODSY」さん、こんにちは。

>そもそも、ブースターにまたブースターをつけても問題ないのでしょうか?
「PPFO」さんも指摘しているように、ブースターをダブルで付けるとノイズまでも増幅してしまいますので、注意が必要です。(やって見なければ分りませんが)

>2本を1本にまとめることは可能なのでしょうか?
私が以前持っていた(今は倉庫で眠ってます)二系統手動切り替え機では、「アンテナ1」「アンテナ2」「1+2」の三通りの切り替えが出来ました。

>車純正のアンテナを引き込むとどうかな...とも思っています。
私の場合は、ことVICSに関しては効果抜群でした。乗せ換えている2t車はブースター無しの分配器を付けていますが、バンバン受信できています。トラックはアンテナの位置が高いので、それも影響しているかもしれませんが・・・

>※ K11マーチ乗りさん先日は、らくなび大辞典ではお世話になりました。
いえいえ、こちらこそ駄文で失礼しました。m(__)m

>そもそも、FM-VICSは電源投入時どれくらいで受信するのでしょうか?
電波状況が良ければ、2分程で受信できます。走っている時は電波状況が常に変わりますので、データエラーで受信できなかった時は次の配信時まで待つ事になります。

書込番号:2081579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODSYさん

2003/11/01 14:51(1年以上前)

PPFOさん、K11マーチ乗りさん返信ありがとうございます。

なるほど...ノイズも増幅されてしまうんですね。
いい方向しか考えていませんでした。(+_+)

車内では、特にテレビは見ないので、テレビ映りは特に気にして
いないんですけどね。
FM-VICSの受信は5分に1回とのことですが、明らかに5分に1回では
ない感じですね。
特に電源を入れてから1回目を受信するのがすごく時間がかかる感じですね。

ちょっとブースターを追加するのは、見送ろうと思います。
車純正のアンテナを個別でブースターをかましてやってみようと思います。

やはりアンテナ関係はやってみないとわからないってことですね。

また、報告できるような結果が出れば、書き込みしたいと思います。


書込番号:2082098

ナイスクチコミ!0


パナナビ2台目さん

2003/11/05 14:42(1年以上前)

遅レスですが・・・

FM−VICSを強化するためにお金を出すくらいなら、そのまえにビーコンVICSの追加をしたほうが費用対効果ではずっと上だと思います。HDX300Dのビーコンは小形で取り付けもコネクタに差し込むだけですので取り付けもとても簡単ですし。

FMよりもずっと緻密でリアルタイムな情報をキャッチできますよ>ビーコン

書込番号:2095673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング