


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


ナビ使用感です!!
6月20日本体入手
7月2日ディーラーで取り付け(3万円でした)
7月8日950MDの上下を入れ替えてもらう(理由は下記参照)
取り付けは、こうなっています。。
純正ナビ付きの車に、追加で取り付けました。
純正モニタの下に2DINサイズの取り付け可能場所があったので、 ← 【ここに純正CDラジオが付いてる】
そこに950MDを取り付けています。
950MDは上下を逆にしています。理由は、950MDのモニタで純正モニタの下部分が隠れるため
で、フロントデュアルモニタになっています。
ナビ画面を出しながら、DVDやTVが見れるようになっています。
※同乗者用です。念のため!
●TV機能について
純正ナビは、純正クオータウインド貼り付けタイプアンテナを使用しています。
(純正CDラジオを取り外したため、テレビ音声は出ない)
950MDは、パウロス(フロントガラス貼り付けタイプ)を使用しています。
比べてみると、差がはっきり出ました。
純正ナビテレビ きれいに写っている状態で確認
950MD+パウロス ノイズがはっきり分かる。画面が、波打つときもあり
ここで、試してみたいのが以下の組み合わせですが、いろいろばらして裏に手が入らないと出来ないので断念しました。
950MD+純正TVアンテナ
純正ナビテレビ+パウロス
入れ替えることが出来れば、アンテナの性能か、本体側の性能なのか判るはずなんですが
●ナビ機能について
純正ナビは、そのまま生きているので使用可能状態です。
同時にナビ使用を試したことがありますが、運転が混乱するので一度やってやめました。
それは置いといて、950MDの感想です。
・音声認識機能
使い始めに、「横浜駅」が認識できなかったので、パナに聞いてみました。
P.130の学習レベルを確認して「レベル3」になっている事を確認してください。と言われました。
今現在は、「レベル3」になっていて、「横浜駅」もちゃんと認識してくれます。
問題(ちょと気になるレベル低です)は、利用者が代わったときです。マニュアルに「リセットして再度学習しなおす」と書かれています。
・その他は、もうちょっと使ってみてからです
使い始めは、戸惑いがあったのですが、いまのところは、いい感じですよ
●上下取り付けを逆にしたときの不具合
・モニタを倒さないとディスクの出し入れが出来ない → 【これに関しては、自分は気になりません。】
・モニタがタッチパネルなので通常使用で押しまくります。
このときモニタの裏にディスク取り出しのカバーのOPENボタンがあるので、いつの間にか押してしまいます。
→ エンジンを切ったとき、モニタが引っ込み、上にあるディスクのカバーも開いてしまいます。
ディスクのカバーがあいた状態で、AccONするとモニタが出てきて引っかかります。
引っかかることで、安全機構?でモニタが引っ込んで元に戻ってしまいます。
【ちょっと気になってます。】
対策として、OPENボタンの横に出っ張りを貼り付けて、
モニタを押したときにボタンを押さないようにするつもりです。
●AV関係について
・CD−Rなんですが、ラベルを貼り付けている物を入れたとき
入るときに時間が掛かった、さらになかなか出てこなかった。めっちゃあせった。
CD−R等を使用される場合、ラベルの貼っているCD−Rは、使わないほうがいいと思います。
・CDのHDD録音なんですが、アーティストごとにフォルダにコピーされるみたいです。
同じアーティスト”へへへ”さんの”A”というアルバムと”B”というアルバムを録音した場合
フォルダ名?”へへへ”に”A”と”B”の曲がまとめて入るみたいです。
・その他は、もっと使ってみてからです
書込番号:3011776
0点


2004/07/10 23:32(1年以上前)
パウロス(フロントガラス貼り付けタイプ)とありますが、もしかしてパルウスのことではないでしょうか。私もパルウスを使おうかと考えていますので気になります。
書込番号:3016495
0点


2004/07/11 01:33(1年以上前)
・モニタがタッチパネルなので通常使用で押しまくります。
このときモニタの裏にディスク取り出しのカバーのOPENボタンがあるので、いつの間にか押してしまいます。
→ エンジンを切ったとき、モニタが引っ込み、上にあるディスクのカバーも開いてしまいます。
ディスクのカバーがあいた状態で、AccONするとモニタが出てきて引っかかります。
引っかかることで、安全機構?でモニタが引っ込んで元に戻ってしまいます。
【ちょっと気になってます。】
対策として、OPENボタンの横に出っ張りを貼り付けて、
モニタを押したときにボタンを押さないようにするつもりです。
>言っている意味がわかりません。もう少し分かりやすく書いてもらえません?。気になるので
書込番号:3016908
0点



2004/07/11 03:28(1年以上前)
TAKUTO97さん
・そうです。パウロスではなく、パルウス(PALUSE)でした。
意味わからないさん
・上下逆(モニタを下側、ディスクドライブを上側に取り付けた場合)にしなければ、問題ないので
上下逆に取り付けなければ、問題ないので気にしないでください。
一応、再度説明します
ディスクドライブの蓋(カバー)があるのは、わかりますか?この蓋に、押して蓋を開けるOPENボタンがあります。
上下逆に取り付けた場合、モニタが出ている時はモニタの裏側に、このOPENボタンがあることになります。
なので、モニタを押した時(タッチパネルなので指で押す)、モニタの裏にあるOPENボタンも一緒に押してしまいます。
そして、エンジンを止めた時にモニタが引っ込む、その時にディスクドライブの蓋が開いてきます。
この状態で再度エンジンをかけると、モニタが出てきます。出てきたモニタが、ディスクドライブの蓋に引っかかります。
引っかかることで、出てくるモニタを上から押さえる状態になるので、また、モニタが引っ込んでしまいます。
対策・・・
OPENボタンの横に5mmぐらいの厚さの物を貼り付ければ、モニタを押した時に裏にあるOPENボタンが、押されなくなる
これで、理解してもらえたでしょうか?
書込番号:3017121
0点


2004/07/18 19:37(1年以上前)
猫人さん、詳細なご報告ありがとうございます。
当方も950MDを上下逆にして取り付けたいと考えているのですが、この場合、パワーアンプ位置の関係で熱がこもり最悪壊れる可能性があるとの報告があります。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=174&pgc=1&th=490717&act=th#list
本当であればとても気になりますね。メーカーに確認する必要があるかもしれません。
書込番号:3044689
0点


2004/07/21 21:34(1年以上前)
自己レスです。
パナに問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。特に問題はなさそうですね。
<回答メール>
この度は弊社カーナビステーション「CN-HDS950MD 」についてご関心
をお寄せいただき、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました件について下記にご回答申し上げます。
記
1.「CN-HDS950MD 」の取付けについて
「CN-HDS950MD 」本体部と、ディスプレイ/MD部を組み合わせて、
オーディオ取付け部に取付けと推測し、ご案内させていただきます。
「CN-HDS950MD 」は本体部、ディスプレイ/MD部が分離しており、
各々が1DIN サイズになっています。
したがいまして、「CN-HDS950MD 」本体部を上段、ディスプレイ/
MD部を下段で組み合わせて取付け配線が可能です。
しかしながら、ディスプレイ/MD部が下段のためディスプレイ部が
立ち上がると、「CN-HDS950MD 」本体部のディスク、SDメモリーカ
ードの出し入れが不自由になります。
ご了承ください。
書込番号:3056314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS950MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/02/01 19:33:32 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/17 15:26:46 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/07 8:34:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/03 14:07:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/17 2:27:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/07 21:23:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/13 4:04:57 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/28 21:52:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/23 17:32:25 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/11 11:25:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
