『連動CY-ET700Dが認識しない時がある』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

『連動CY-ET700Dが認識しない時がある』 のクチコミ掲示板

RSS


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

連動CY-ET700Dが認識しない時がある

2005/01/03 21:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 やしみん120さん

CN-HDS950MDとCY-ET700Dを専用ケーブルで連動させていますが何回に一度ぐらいの確率でナビ連動になりません。普通はエンジンをかけて起動させた時にナビがETCを認識して画面にETC案内をしますがナビ側が認識せずにETCが繋がっていない状態になる現象で、もう一回エンジンをかけなおすと正常に認識をします。配線は何回も見直したので間違えは無いのですが同じような現象になっている方は居りませんか?認識しない時でもETCは単体で動いているので通過には問題ないのですがケーブルも安くなかったのでキッチリと認識させたいのです。宜しくお願いします。

書込番号:3724539

ナイスクチコミ!0


返信する
STi来た^^さん

2005/01/04 12:45(1年以上前)

STi待ち改め、STi来た^^です。

当方、先日フォレSTiに950MD+ET700Dを付けました。
数回に一度、ET700Dを認識しないことがあります。
通常は車スピーカーからメッセージが聞こえるのですが、認識しない
場合はアンテナのスピーカーからメッセージが聞こえます。
当然、拡張ユニットにETCの表記もありません。
ですが、次回の起動時はまったく問題なく認識しております;;
確かに、決して安いケーブルではありませんよね^^;

どなたか情報をお持ちの方、宜しくお願いします m(_ _)m

書込番号:3727230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/01/05 16:22(1年以上前)

未だ、最新のバージョンにしてはいませんが、
私も同じ組み合わせで数十回に一度は有ります。
最初はカプラー部分のゆるみかと思い、
見直しましたが、ゆるみも無かったので、
カプラー部分に負担がかかっているのかと思いましたが、
それが原因でも無い様です。
真相は何なのでしょうね。

書込番号:3733046

ナイスクチコミ!0


スレ主 やしみん120さん

2005/01/05 18:19(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。
私だけでは無いようで何やらバグ?っぽい予感です。
パナに問い合わせメールを入れましたので回答が得られたら投稿します。
400〜500円のケーブルならオマケだし仕方がないな。と諦める所ですが
安くなかったので何らかの対策があると良いのですが・・・。

書込番号:3733486

ナイスクチコミ!0


HR31−2さん

2005/01/08 17:05(1年以上前)

可能性として、ナビ起動時にETCが認識されないのはETCが起動タイミングが
遅いからかもしれません。
ETCの電源が入ってなければナビが起動(キーON位置)してもETCが
認識されないと思います。
ETCのアクセサリ電源とバッテリ電源(常時電源)は正しく結線されて
ますか?キーをOFFしたときに「カードが残っています」と案内が
聞こえれば常時電源が取れています(ET300Dの場合)。
あとはバッテリが弱っているとこういった症状が起きる可能性も
ありますね。エンジン起動時は大量の電力を使うので、電圧降下を
起こします。バッテリが弱ってると。降下は顕著になり、電気機器が
正常に起動しなくなる場合もあります。

書込番号:3748047

ナイスクチコミ!0


スレ主 やしみん120さん

2005/01/08 17:52(1年以上前)

パナの回答ですがご指摘の通りETCの電源が先に入っている事が条件で同一箇所から電源を取って下さい。との事でした。
が、ETCとナビはすでに同一箇所の電源から取っていますしACC ONと同時にETC本体のランプが点きますので電源が遅延しているという事もありません。
あれこれやってみるとトーンバックをOFFにすると認識する確率が飛躍的に向上しますので処理が追い着いていないように思えます。

書込番号:3748257

ナイスクチコミ!0


まくりざしさん

2005/01/09 18:36(1年以上前)

950MDの発売直後に購入したのですが、最初から仰られている現象が出ていました。しかし、その他に気になること(ナビ音声が聞こえない。マイク入力の認識がおかしい。など)が多すぎて、余り気にしなくなっていました。

しかし、最近の段階的なプログラムバージョンアップにより、この掲示板をみて気がついたのですが、ETCの認識不良もそういえば発生していないことに気がつきました。

プログラムバージョンアップで対策したのか、たまたまソフト改造の当りが、ETCの認識不良を結果的に解決する形になったのかは分かりませんが、ナビ本体の起動時の初期処理に問題があったと思われます。
皆さんは最新版のプログラムに更新されておられますでしょうか?

書込番号:3753944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/01/09 21:56(1年以上前)

私もまくりざしさん同様発売直後に自分の車に着けました。
さらに1ヶ月後、妻の車にも付けました。
2台ともやしみん120さんのおっしゃる状態でしたが、
まくりざしさんのおっしゃるように、今は認識しないことはほとんどありません。
プログラムのバージョンアップのおかげかと思っています。

書込番号:3754982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > CN-HDS950MD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る