最近H-07を中古で買いました、自車位置の精度がなかなか悪いです、説明書には最初しばらくはGPSのみだと書いてましたが何キロくらい走れば3Dハイブリッドセンサーは有効になるんでしょう?
書込番号:3717943
0点
中古で購入したとのことですが、学習は一旦クリアしましたか?
書込番号:3731853
0点
2005/02/02 15:54(1年以上前)
まだ見てるかな(^_^;)
思いつく事を書いてみます。
車速センサーの配線は車両の正しい位置に接続されてますか
バック信号の配線もされてますか。
また、ナビの向きは正しく設置されてますか
接続状態確認画面にて
ナビの設置状態はOKになってますか
車両が動き始めたときに接続状態の画面で車速パルスが0から
だんだん速度を上げるにつれてグラフと数値が増えていますか
車両によっては低速時に車速パルスをコンピュータが発信していない車両もあります。(その場合は位置精度が悪くなります)
GPSアンテナの感度はいいですか(付属の鉄板の上に取り付けられていますか、向き等も斜めについていたりしませんか)
学習状態をリセットしましたか、また、カーナビ設置後に
本体のリセットスイッチを押しましたか
ナビ本体とGPSのアンテナは30CM以上離して設置してますか
電源電圧の値は11〜15Vになってますか
VICS/FM多重用のアンテナを接続しDGPSだったかなの設定を
されてますか。
思いつくことはこれぐらいです。
自分もH07使ってますが自車位置制度が悪いと思ったことは殆どありません(地図情報が間違っていて道以外を走った状態はありますが、サポートにメールしたら次のバージョンアップにて修正されていました。)
中央分離帯があるのに曲がれということも多々あります(^_^;)
こればっかりはゼンリン系ナビの方がいいのかなと思ったり、、、
以上、長文になりましたが参考になればいいのですが。
書込番号:3872085
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-H07」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/02/16 9:07:33 | |
| 2 | 2005/02/02 15:54:31 | |
| 0 | 2002/09/26 19:32:14 | |
| 0 | 2002/09/25 23:06:10 | |
| 2 | 2002/09/18 22:19:32 | |
| 2 | 2002/06/28 17:14:43 | |
| 0 | 2002/06/08 12:54:06 | |
| 2 | 2002/11/02 0:52:35 | |
| 4 | 2002/04/04 1:45:32 | |
| 3 | 2002/02/12 19:37:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






