


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250


バックカメラを車内に付け、ベビーシートの子供の姿を走行中常時モニターに映しておくことは可能でしょうか?
またカメラの接続はハイダウェイユニットではなく、本体の裏ですか?
書込番号:3165613
0点


2004/08/20 23:37(1年以上前)
リアモニタはバックギア連動だと思うので、不可だと思います。
代替案として、吸盤で付く小型ミラーをフロントガラスにくっつけるか
AV入力端子にデジタルビデオを接続してカメラ代わりにすることは出来るかもしれませんね。
デジタルビデオの電源と固定が難しいかな?
そんなこと思いました。
安全運転してください。
書込番号:3166123
0点

育児ノイローゼさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
走行中の映像表示制限を何らかの方法で回避された上で、「VTR・バックカメラ入力設定」を「VTR]に設定され、一般的なRCA映像出力端子を備えたバックカメラを接続されるのであれば、常時モニターに映されることはもちろん可能です。
ただ、最近のバックカメラは鏡像のみ対応のものが多いのでご注意ください。マルハマやサンヨーテクニカの製品などは、正像と鏡像の切り替えが可能です。
なお、カメラの接続先はハイダウェイユニットの映像入力端子です。
簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:3166229
0点


2004/08/21 07:46(1年以上前)
らくなびさんの言う通りでも良いと思いますが、他に、取付説明書14ページにあるように、本体から出ている紫/白のケーブルを、12Vに接続するスイッチを付ければ、12Vにしたときはバックモニター、開放にしたときはナビの画面(またはTV)に切り替わります。あとは、バックカメラはハイダウェイユニットのVIDEO IN端子に接続し、「VTR・バックカメラ入力設定」を「バックカメラ]にしてください。
書込番号:3166933
0点



2004/08/21 10:44(1年以上前)
迅速的確なアドバイスありがとうございました。
注意してカメラを選んでみます。
書込番号:3167290
0点


2004/08/21 21:50(1年以上前)
失礼しました。走行中ですね。紫/白のケーブルは、12Vにするとバックだと認識してしまうので、走行中に電圧を掛けると、自車位置がずれてしまうことを思い出しました。(一度10km走った後、ナビの画面に切り替えたら、10mほど道から外れて道と平行な所を走っている表示になったことを思い出しました。逆に言うと、思ったほどは、ずれなかった?)
書込番号:3169321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/11/08 15:53:10 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/11 9:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/11 5:51:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/17 8:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/10 22:47:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/15 1:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/20 14:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/30 22:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/29 3:11:47 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





