Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
先日、オプションのNVP-DTNF25ワンセグアンテナを取り付けました。
■結果から言います
他県の独立UHF放送局をキャッチする すばらしい結果になりました。これにより通常6局が9局 楽しめるようになりました。
■高感度の要因
オプションアンテナは、アンテナケーブルと、フィルムアンテナからなります。
私は、このアンテナのコードが長いから感度が高くなるのじゃないのかなと思っていましたが、どうもそうではないようです。
アンテナ部は、8pと3.5pの金属性のもので、写真にあるような四角い透明な部分は、貼り付けるアンテナ(エレメント)の周囲にしか残らないようになっています。
アンテナ総長11.5pと、内臓の14pより短いです。
感度アップの要因は何でしょうか?何が違うのでしょうか?
それは、
(1)給電端子から出ている部分のシールを剥がすとアースのための金属が露出し、これを車体に貼り付けアースをとること。
(2)上下のアンテナの長さと間隔
に、アンテナの特性や構造については、よく判らない素人ですが、ここに秘密がありそうです。
■電波到達状況
住んでいる地域は、奈良で山に囲まれた盆地内です。電波は、大阪と奈良の境にそびえる生駒山上(標高642m)から奈良と大阪方面に配信されています。
□アナログでは
主要VHF局の6局は、自宅アナログ受信は良好です。
独立UHF局の4局は、自宅アナログ受信は、以下のとおりです。
(1)奈良テレビ放送(VHF帯より少し劣る。県内の放送局なので受信できて当然)
(2)テレビ大阪(ノイズが多く見づらい)
(3)KBS京都(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に向けると見れる範囲)
(4)サンテレビ(見れたものではない,ノイズの多い音声だけ,ただし、UVを混合しなで、専用に兵庫に向けるとVHF局よりキレイに写る)
※ちなみに12segの受信状態は、知りません。
□ワンセグでは
オプションアンテナの使用で主要6局は、内臓アンテナ使用時にブロックノイズやフリーズ多発箇所でも、安定した受信が可能になります。
スポット的に受信したり気まぐれ受信だった(2)〜(4)の局は、比較的簡単に受信するようになりました。
いずれにせよ、確実に受信する場所があるので、車さえ移動すればオプションアンテナの使用により、当地域では確実に放送が楽しめるようになりました。
全部で9局受信することになり、情報量が非常に多くなりました。
■受信結果
オプションアンテナ使用で以下の結果が得られました。
(1)奈良テレビ放送(CHリストには存在するが、1seg放送されていないので受信することは無い。12seg放送のみの局)
(2)テレビ大阪(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,受信範囲が非常に広くなる)
(3)KBS京都(同上)
(4)サンテレビ(受信しない場所でもアンテナ2〜3本立つ,(2)(3)より受信確率が低いが飛躍的に向上する) サンテレビは、兵庫からの電波を、東京スカイツリー(610.35m)と同じくらいの高さの山を越えて電波をキャッチしています。
360DTには、奈良地域で10局がプリセットされておりますが、それ以外の隣県のBBCびわ湖放送やテレビ和歌山の受信を試みましたが、アナログ放送と同様に受信はしませんでした。
しかしながら、受信能力はすばらしいものがあり、主要6局の予約録画は安心です。
■取り付け方法
型番NVP-DTNF25アンテナは左用のものが1セット入っています。右ハンドル運転者の視界の邪魔にならないように配慮したのだと思います。
左ハンドル車でアンテナが目障りに感じる場合は、12seg対応、左右セットの型番NVP-DTNF2を購入し、右用を使用するしかありません。
ピラーを外しての内部配線が一番見栄えが良いです。殆どの車は、ドアのゴムパッキンを引くとピラーがいとも簡単に外せると思います。(5秒くらい外せる)あとは、内部配線を自分で出来るかにかかっています。
貼る位置が誤ると車検が通らなくなりますので、取説をしっかり読んでください。
私は、VICS外部アンテナが頭に入っていない状態で貼付けましたが、将来的にVICS外部アンテナつける場合を考え、貼る位置をもう少し考えた方が良いと感じました。
(アンテナ間は、10pは離す必要があります。)
車体にアースを取ることになりますが、車体の塗装を削る必要は無く、アース部のシールを貼るだけで簡単作業です。
■他のワンセグと比較・感想
年々、チューナーの性能が飛躍的に向上しているのと放送電波自体が強くなってるとは思いますが、過去のワンセグ歴から、360DTは、最も優れていると感じました。
(1)USBワンセグのバッファローDH-KONE/U2S
(2)ロジテックのDiALiVE LDT-1S30X4Uです。
いずれも高感度をうたたった商品ですが、室内使用においては、受信不安定です。外部アンテナ端子の装備しているDiALiVE LDT-1S30X4Uにおいても、家のアンテナの向きが悪いのか主要6局以外は写りませんでした。
(3)マイタックMio DigiWalker C523は、チューニングによって局をヒットするのですが、県内では、独立UHF局はヒットしたことが無いまま処分しました。それでも室内おいてはUSBワンセグより感度が良好でした。
C523は、サンシェイドをすると受信できなかったことが多いですが、ミニゴリラ360DTは、それでも受信します。
(4)携帯P705iはマイタック並の受信能力ですが、受信局を選択できるので、独立UHF局の気まぐれ受信は可能です。
自宅のアナログTVより、独立UHF放送局がノイズが無く見れるようになり、大変満足しています。
購入をお考えの皆さん、これは買うしかないでしょう。
書込番号:8022209
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/09/12 11:18:47 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/08 0:55:21 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/09 5:09:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/26 0:17:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/08 15:23:07 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/17 22:56:38 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/15 1:25:08 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/04 12:38:13 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:15:23 |
![]() ![]() |
13 | 2009/08/03 19:44:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





