Mini GORILLA NV-SB360DT
[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後
カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
現在数年前のDVDポータブルナビを使っていますが、駐車場や徐行運転時は自車位置マークが点滅で動かい。方角が分からなくなるなど不便を感じています。SB360DTは歩きながらでもナビが使えるみたいですが、歩行スピードに自車位置マークが移動し、方向を変えた時も画面が回転しますか。購入する上で非常にポイントとなるので宜しくお願いします。
書込番号:8342635
0点
ここのクチコミなど参考にしながら、初ナビとして8月下旬にNV-SB360DT購入しました。
ガソリン価格高騰などあり、乗り控えしてるマイカーにビルトインナビ付けても、稼働率の低い資産が増えるだけ。その点、多機能のこのPNDは、使い方いろいろで、満足しています。
さて、歩行時のナビについては、音声案内は試したことないのでわかりませんが、普通に散歩時に持ち出すと、現在位置を示してくれます。
最小狭域表示の「25m」という表示で、近所の細道が表示されるのですが、その道の上をトレースして、曲がれば曲ったように表示されます。
近くの大きな公園の中を散歩すると、公園内の散歩道は、画面の地図には無く、一面の緑なのですが、その中をとことこと動いていきます。
画面地図表示は、北を画面上方にも表示できるのですが、進行方向を画面上方の表示にセットしておくと、歩いていて向きを変えると、わずかにタイムラグはありますが、それに合わせて画面の地図も向きを変えていきます。
歩いている時の体の揺れに伴う端末の揺れのためでしょうか、画面の地図も左右に少しずつ、ぶれますね。
そもそも、ゆっくりだからナビがGPSを感知しない、向きを変えない、ということはないように思うのですが…
大型ショッピングセンターなどの立体駐車場などでは、コンクリートの屋根があるのでGPSを感知しなくなることはあると思いますが。
書込番号:8351028
0点
ちゃーぼぼさん、初めまして。
私はこのモデルを購入して未だ1ヶ月も経っていませんが、過度の期待をされないほうが良いです。
所詮は人が作ったものです、地図の精度、そしてGPSも常に受信し続けられるわけではありません。
離れた場所で電源を入れれば、衛星の位置を見つけるのに数分は掛かりますがその間自分の位置は止まったままです。
地図の精度も山奥に行けばかなりのずれがありかえって道を迷わせます。
しかしこのモデル、HDDの20万円もするそれと比較すればコストパフォーマンスは相当のものがあり、歩いても使える場所は少なくは有りませんが、最後の数メートルはナビゲーションしきれません。
買って後悔はしないと思いますよ、たとえFMのトランスミッターのパワーが少なくて音楽をFMラジオから聞こうとするとノイズに悩まされたり、たとえ写真を見ようとデジカメのSDカードを入れればその画質の悪さに落胆しようとも。
書込番号:8351379
0点
ビンポーさん・Cafe Tomさん情報ありがとうございます。
今使っているパナDVDタイプでは、徐行時の自車位置の停滞、方角が付いていかずジャイロ必要性を感じていました。ビンポーさん・Cafe Tomさんの内容でナビとしての性能は十分感じました。参考になりました。
書込番号:8353802
0点
ちゃーぼぼさん、Cafe Tomさんの投稿とあわせて参考になったとのことで何よりです。
蛇足ながら、今日試してみたことなどを記します。
ちなみに当方、名古屋市内東部在住で、ナビ画面の地図などの精度は誤差の少ない地域と推定されます。
1.歩いていて立ち止まり、その場で180度ターンしても地図の回転は起こらない。
2.ターン後通常の歩行速度で歩き始めると、おおよそ2〜3秒後に地図も回転する。
3.歩きながら2〜3mくらいの直径でターンすると、追随して地図も回転する。
4.歩行時は、事前に目的地など設定しても音声ガイドはしない。
ガイドブックにも、電池パック使用時音声案内しません、と書いてありました。
もっとも歩行スピードで音声案内は必要ないとも思いますが。
また、目的地と現在地の間には常に細い赤の直線が表示されるので、
位置関係は把握しやすい。
5.車載して、時速2Kmぐらいの超渋滞速度で走ると、止まっているようにみえたり、
動いているようにみえたり。
ただ、運転中なので、ナビ凝視し続けるわけにはいきませんので
正確にはわかりませんが、時々、まとめて数m進むような印象です。
現在地は、常に自車進行方向を示しながら表示されるので、
通常の渋滞速度で、方向や位置が分からないということはないと思われます。
6・朝一番、自宅マンションベランダで電源オンしたら、GPS捕捉まで、45秒かかった。
その後、スイッチを切って、3分後、10分後、30分後くらいの間隔で、
スイッチオンしたが、ほとんど即座にGPSを捕捉した。
5時間くらいオフにした後、電源オンしたら、1分くらいかかった。
GPSを捕捉した状態で車にセットし、シガライターからの電源に切り替えたが、
GPSの捕捉状態は変わらず、即スタートに遅れず自車移動を表示した。
充電池付きのPNDの特徴を生かして、駐車場に向かう前に電源オンにしておくと、
車に装着してからのGPS捕捉時間を短縮できるのではないかな、と思いました。
以上、名古屋の一角での休日の暇つぶしの報告でした。
ちなみに、FMトランスミッターのノイズと、画像再生の低画質については、Cafe
Tomさんと同感で、次機種では改良を望みたいところです。
書込番号:8357136
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/09/12 11:18:47 | |
| 4 | 2010/09/08 0:55:21 | |
| 6 | 2010/08/09 5:09:27 | |
| 0 | 2010/04/26 0:17:09 | |
| 5 | 2010/03/08 15:23:07 | |
| 6 | 2010/03/17 22:56:38 | |
| 6 | 2009/11/15 1:25:08 | |
| 8 | 2009/10/04 12:38:13 | |
| 4 | 2009/08/16 12:15:23 | |
| 13 | 2009/08/03 19:44:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






