『ルート検索が悪いと思う。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ88のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ88の価格比較
  • NV-XYZ88のスペック・仕様
  • NV-XYZ88のレビュー
  • NV-XYZ88のクチコミ
  • NV-XYZ88の画像・動画
  • NV-XYZ88のピックアップリスト
  • NV-XYZ88のオークション

NV-XYZ88SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月

  • NV-XYZ88の価格比較
  • NV-XYZ88のスペック・仕様
  • NV-XYZ88のレビュー
  • NV-XYZ88のクチコミ
  • NV-XYZ88の画像・動画
  • NV-XYZ88のピックアップリスト
  • NV-XYZ88のオークション

『ルート検索が悪いと思う。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-XYZ88」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ88を新規書き込みNV-XYZ88をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート検索が悪いと思う。

2005/11/08 17:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:8件

発売して、すぐに買いました。使用期間はもう一年近くになりますか。ほかのナビを使ったことがないので、こんなものかもしれないのですが、ルートの検索が頭悪くて困っています。
(VICS、ビーコン付き)
例:
1.駅前を平気でルートする。
 (夜中ならまだしも、午後4:00等、当たり前に込んでいるとき
  でも駅前をルートする。)
  最短ルートが線路と平行な場合、駅前渋滞のオンパレード。

2.渋滞の判断がおかしい。
  (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。
   新ルートに従うとかえって時間がかかる。)

3.踏切を行ったり来たりする。
 渋滞回避で、踏切を行ったり来たりするので、かえって時間が
 かかる。

4.進行方向に向かってルートを設定しない。
 ルートを外れて知っている細道に入った場合、明らかにその道
 経由が目的地に近くても、バックするようルートが設定される。
 ついでに、目的地がその細道経由で踏切を渡らないでほとんど
 直線で到着できるのに、カーナビでは、わざわざ、踏切を渡っ
 て線路の反対側に出らせ、そこから、また踏切を渡って戻す
 大回りルートを選択する。

5.到着予測時間が全く当てにならない。

総合的に
ルート検索のアルゴリズムが単純すぎて実際にあってないと思う。
経験上、ルート検索のアルゴリズムは下記のようだと考えられる。

出発点と目的地の直線距離に近い、道の法定速度の速い道を選ぶだけ。

つまり、信号や踏み切りでロスする時間が全く考慮されていない。
そんな風で到着時間を計算しているので、到着時間にまったく
正確性がない。

改善項目としては、ルート検索のパラメータとして、下記のものを入れて欲しい。
信号のロス(数、右折、左折のロス)、踏切のロス、時間帯。












書込番号:4563524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/10 09:51(1年以上前)

>1.駅前を平気でルートする。
駅前だろうがなんだろうが、VICSで渋滞情報が流れていなければ、ナビは混雑していないものとして案内するようになっています。
実際渋滞しているのに、ナビ画面に表示されないと言うことであれば、VICSセンターが情報を提供していないだけです。

>2.渋滞の判断がおかしい。
> (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。新ルートに従うとかえって時間がかかる。)
そんなに気になるのであれば、ビーコンを外したらいかがでしょうか?

>3.踏切を行ったり来たりする。
> 渋滞回避で、踏切を行ったり来たりするので、かえって時間がかかる。
どこのナビでも踏切の通過時間まで考慮した渋滞回避は不可能です。

>4.進行方向に向かってルートを設定しない。
ナビというのは道を知らない場所で使うことを想定して作られているので、基本的に細街路はできる限り通らないようになっています。

>5.到着予測時間が全く当てにならない。
到着予測時刻というのは、高速道80Km/h、一般道路30Km/hなどという係数があり、それを基に計算して算出しているだけです。走行を開始すると、それまでの平均時速を用いて常に再計算していますので、行程の前半が空いていて、後半に渋滞があると大幅に狂ってきます。
個別の信号や踏切は一切考慮されていません(一般道の平均時速の中に織り込み済み)。

>出発点と目的地の直線距離に近い、道の法定速度の速い道を選ぶだけ。
地図データに速度情報は収録されていませんので、法定速度は一切関係ありません(たぶん直線距離も)。

自車位置が細街路内にある場合、まず一般道に出ようとして、それ以降は県道・国道などのできるかぎり広い道に案内させようとするのが一般的な探索方法です。

>改善項目としては、ルート検索のパラメータとして、下記のものを入れて欲しい。
>信号のロス(数、右折、左折のロス)、踏切のロス、時間帯。
パイオニアのサイバーナビの渋滞予測機能を用いてもそこまでは無理ですね。信号・踏切のロスや時間帯ごとの渋滞上データは公的機関が収集を行って提供を始めない限りは不可能です。

そもそも、自分の住んでいる場所でナビを使って、自分の知っている道を通らないと言っていることに無理があります。ナビは行ったことない場所に連れて行ってもらうためのものです。

たぶん、あなたを満足させることの出来るナビはあと50年は開発されないと思いますよ。

書込番号:4567659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/11 13:21(1年以上前)

なるほど。カーナビって、もともとそういうものなのですね。

VICSの設備費等、費用面を考えるとホンダで宣伝してた”車同士が道状況を交換する”方式がもっとも現実的なんでしょうね。

標準規格化して、全部のナビ(車)で使えるようになるといいな。



書込番号:4570252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2006/01/29 15:34(1年以上前)

>2.渋滞の判断がおかしい。
  (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。
   新ルートに従うとかえって時間がかかる。)

私はXYZ77のユーザーですが、VICS付きだとリルートで言われている通り、間抜けすぎる線を引くのですぐにVICSによるリルートをさせない設定にしました。

number0014KOさんが言われている通り、カーナビは知らない場所に行く道を教えてくれるために有るので、知っている道で効率がわるいとか言うのは精神上、よろしくありません。

知らない道だったら遠回りかどうかは判断付かないと思うのでたぶん文句も出ないでしょう。

よく行く場所ならばカーナビではなくて、自分で道を探すのがいいとおもいますよ。

でも、道の細さにかかわらず、駅前商店街のみルートからはずす機能があるとうれしいな、って思いもしますが。

書込番号:4776630

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > NV-XYZ88」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ88
SONY

NV-XYZ88

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月

NV-XYZ88をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング