『とても迷っています』のクチコミ掲示板

2008年 9月11日 発売

CR-D2

デジタルアンプテクノロジー「VL Digital」を搭載したCD/FMチューナーアンプ。価格は61,950円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:120W CR-D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

CR-D2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月11日

  • CR-D2の価格比較
  • CR-D2のスペック・仕様
  • CR-D2のレビュー
  • CR-D2のクチコミ
  • CR-D2の画像・動画
  • CR-D2のピックアップリスト
  • CR-D2のオークション

『とても迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「CR-D2」のクチコミ掲示板に
CR-D2を新規書き込みCR-D2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

とても迷っています

2009/01/27 18:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

クチコミ投稿数:41件

初心者で無賃だのですが、
今、とても迷っている事があります。
それはこの「CR-D2」か「A-933+CDP」にするかです。
予算は結構違っていくと思うのですが、その値段の違い分、音にも違いはあるか簡潔にで宜しいのでお教え頂けると助かります。

因みに音楽のジャンルはR&B、ROCK、JAZZです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8998850

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/27 20:03(1年以上前)

当然、単体の方がオススメですし、一体と比べると故障率も低いです。
単体を買える予算があるなら絶対単体を買うことをオススメします。
というわけでA-933+CDPに一票

書込番号:8999201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/27 20:37(1年以上前)

jbkqb324さん
回答ありがとうございます。
単体の方が故障する確立は一体型よりも下がるみたいですが、音質では違いは出てくるのでしょうか?
以前視聴しに電気屋に行ったのですが、周りの音が重なってしまい音質がよく判断できませんでした。
1つ解ったのは音の大きさは「A-933」が少しのボリュームでも大きく聞こえた事です。

音質などの点も主観で良いので、宜しくお願い致します。

書込番号:8999387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 20:44(1年以上前)

う〜ん、どちらがいい音かと言えばやはり単体コンポに軍配が上がるでしょう。ただし、A-1VLとCR-D2の差なら歴然としているでしょうがA-933とCR-D2の差がはたしてどのくらいのものか?聞き比べたことはありませんがかなり微妙なところでしょう。それよりも自分の音楽生活のスタイルで使う機器は決められてはいかがですか?BGM的に気軽に音楽と付き合うのならCR-D2が一番。場所もとらないし、使い勝手も抜群です。(私の場合はスリープタイマーは欠かせない機能です!)もう少し音楽と向き合って聞き込まれるのならA-933でしょうか。
 もうひとつ、つなぐスピーカーにもよりますよね。CR-D2はけっこう出力もあるのでかなり大型のスピーカーでも鳴らせますが基本的には小型のブックシェルフが似合います。A-933ならトールボーイのフロア型でもいけますね。結論から申しますと、A-933+CDPなら、むしろCR-D2の方で充分満足できると思いますよ。(CR-D2の音では満足できないのならA-1VLにすべきです!)

書込番号:8999429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/01/27 21:01(1年以上前)

まつかげたろうさん
回答がとても参考になります。
そうですか、「CR-D2」と「A-933+CDP」はあまり音質の違いはないのですね。
「A-1VL」では聴いた事がないのですが、これは10万越えますもんね。そのくらいの差が出てくると音質にも違いが出てくるのですね。

それならば手軽な値段の「CR-D2」から始めて見ようかなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8999550

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/01/27 21:25(1年以上前)

>そうですか、「CR-D2」と「A-933+CDP」はあまり音質の違いはないのですね。

エライ違いですよ。天地の開きがあると個人的には思います。
インスタントラーメンと行列の出来るラーメン屋のラーメンぐらいの差があります。
両機とも所持しております。格の違いがはっきりとわかる違いです。

A-933を聴いてからCR-D2を聴くと、とても淡白で単純で単調で狭く平たい音に聴こえます。
(CR-D2の音が悪いという意味ではなくA-933の音質とはそれだけ差があるという意味です)

CR-D2は一体型ミニコンポにしてはそれなりに音が良いと思いますが
やはりしょせんミニコンポの域を出てはいないですが、
A-933の方は完全に単品クラスの音を出していて、
CM1等の10万近くする単品スピーカーでもそれなりに鳴らすだけの力を秘めていますが
CR-D2ではそうはいきません。

CR-D2の音はあくまで省スペースで気楽に音楽を楽しむって雰囲気ですね。
対してA-933はしっかりと「オーディオ」の音に浸り、音楽とじっくり付き合える、そんな感じです。

掲示板では複数の意見を参考にすると良いです。
そして他人の意見以上に何よりもご自分の耳で確かめて...
それらの意見と総合して決めるといいと思います。

書込番号:8999684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/27 21:39(1年以上前)

air89765さん
回答ありがとうございます。
天と地の差ですか。ということは、値段の差分は違いが出るって事ですね。
ちゃんと聴かせてくれる電気屋なら良いのですが、自分が行っている場所は周りが煩く接客も悪いのでハッキリは聴き取れませんでした。
雲泥の差があるならもう少し検討してみようかと思います。

参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:8999777

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/27 22:58(1年以上前)

評価でこれだけ差が出ると「どっち?」となっちゃいそうですが、
私もair89765さんと同じく「エライ違い」やと思います。
CR-D2は所詮ミニコンの音です。4Ω対応なのでそこそこ能率はいいようですが・・・
ただ接続されるスピーカーによっては大して差がわからないかもしれませんね。悪い意味で(D-D2など)
CR-D2は薄っぺらい音で固いですが、933はおおっ!となると思います。
また、質問があった音の傾向ですが、どちらも同じONKYOなので
基本的に傾向は似ていますが、音の質が違います。

書込番号:9000344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/28 01:03(1年以上前)

jbkqb324さん
またまた回答ありがとうございます。
音の傾向は多分似てるかなと予想はしておりましたが、質が違うとやっぱり良い方を選びたくなりますね。
何度も質問ですみませんが、もし「A-933+CDP」を選ぶ場合、「CR-D2」を選ぶ場合だったらSPは無難に何を選べばよいでしょうか?

書込番号:9001120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 07:35(1年以上前)

そうですか!私自身は聞き比べたことはなかったので、以前使っていた10万円クラスのアンプからCR-D2に換えた時「かなりいい音だなぁ!」と感動した思いがあったので、勝手な想像でお答えしてしまいました。両機器を所持してみえる方の意見が確かでしょう。
 スピーカー選びですが、私はCR-D2が多少硬質な音の傾向があるので、どちらかというとウォーム系の音造りという評判だったデノンSC-CX101と組み合わせています。両方の音質のいいとこ取り(と自分では思っていますが・・・)でどんなジャンルの音楽も楽しく聴かせてくれますよ。http://denon.jp/company/release/sccx101.html

書込番号:9001701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/01/28 13:44(1年以上前)

まつかげたろうさん
回答ありがとうございます。
そうですか、では所有してる方の意見を参考にさせて頂きます。
SPは結構根が張るのですね。10万以内に収める予定なのでSPは少ししたら変えてみようかともいます。
とても参考になる意見ありがとうございました。

書込番号:9002845

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 15:06(1年以上前)

音の傾向は似ているので特にこの機種はどれが?ということはないですが
CR-D2ならONKYOにするとD-112シリーズとかでしょうか。D-D1やD2だと物足り
ないですね・・・
933ならかなりデカイのでもOKなのでD-77MRXでもいいのですが
小さいのがいいということでしたらD-302や312でしょうか
ただメチャ高いので、D-152でもアリかもしれません。
もうすぐ出るD-212も気になるところですが、どちらかというとCR-D2向きでしょうか?
まだ出ていないので何ともいえませんが・・・

書込番号:9003133

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 15:11(1年以上前)

D-212ですが、横幅が188mmありますし、耐入力も150wなので
前言撤回でどちらかというと933向きですね。

書込番号:9003150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/28 15:40(1年以上前)

jbkqb324さん
詳しくお教え頂きありがとうございます。
現段階ではまだ迷っている最中ですが、音質が雲泥の差、そして故障率が低く長く持つなら「A-933+CDP」にしようかなと思ってきました。
ただSPにもお金をつぎ込む事になると、ちょっと厳しくなってきます。

そこでもう1つだけ質問させていただきたいのですが、「A-933」を購入した後は「CDP」を少し我慢してノートPCからRCAプラグで「A-933」に接続したとしたら、「CDP」には劣ってもコンポよりは音が良くなりますか?

書込番号:9003247

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 16:13(1年以上前)

CR-D2より悪くなる可能性がありますが、後々CDPを購入予定であれば
一時しのぎではその方法もアリだと思いますよ。

書込番号:9003357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/28 17:15(1年以上前)

jbkqb324さん
大変参考になりました。
もう少し悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9003595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 02:49(1年以上前)

ん〜。
まつかげたろうさんが仰ってることにも一理あるでしょう。

「CR-D2」と「A-933+CDP」で天地の差があると仰ってる方もいますが…
正直なところ、50歩100歩…

書込番号:9006517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 02:58(1年以上前)

ふぐどんさん
回答ありがとうございます。
50歩100歩なのですか?ますます迷いますね。
やはり人に寄って違うのですかね・・・。
「CR-D2」はすぐにでも購入できそうなので、先に購入してもいいかな?なんて思い始めてきています。

書込番号:9006534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/01/29 13:32(1年以上前)

ちょっと言葉が足りませんでしたね…
ルームアコースティックを含め、数百万、数千万のオーディオの音を知ってしまうと、「CR-D2」と「A-933+CDP」の差は天地ほどの差では無く、50歩100歩でしかない(そう感じるには、きっと百万に満たなくても十分)ということです…。


予算が定価で30万(実質は25万くらいの予算)程度ある人なら、単品を推して行きますが…
一体型の能力は意外とあなどれないし、電源がひとつで済むし便利機能がついた機種もあるので、友人知人に助言を求められたときは、予算が10万強くらいの場合は安易に単品に走らないように言っています。


書き込みを読む限りでは、SPがまだ決まってなさそうなので、とりあえず最初にSPを選んでみませんか?
気に入ったSPが単品アンプの能力を必要とするなら、単品を選べばいいし、一体型でも十分に鳴らせるなら一体型を買って、安くあがった分でCDを買うもよし、一杯やりに行くもよし…。

どうすれば最も幸せになれるか考えてみてくださいな。

書込番号:9007839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 13:40(1年以上前)

ふぐどんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
今はまだPCでしか音楽を聴けないので、出来ればSPは後回しにしたいと思っています。
最初にCR-D2を買って、少ししてから「アンプ+CDP」を購入しようかなと思います。

書込番号:9007878

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 17:47(1年以上前)

二つ必要ならともかく、二つ買ってみるというのはムリがあるかと・・・
先にSPの候補だけでも決められてから933かCR−D2を買うか決められては
どうでしょうか?

書込番号:9008680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 18:08(1年以上前)

jbkqb324さん
回答ありがとうございます。
う〜ん、とても迷います。
では、後々「A-933+CDP」を買うことを予定して、先に教えていただいたSPの「D-152E」+「CR-D2」を買おうかと思います。
どうでしょうか?

書込番号:9008789

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 18:10(1年以上前)

後々のCDP購入を考えて
D-152+933ではダメでしょうか?

書込番号:9008798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 18:13(1年以上前)

jbkqb324さん
確かに、それでも良いかもしれませんね。
無駄がなくて済みますもんね。
中々決断がつかなかったのですが、徐々に決断できて来ました。
皆さんのお陰です。本当にありがとうございます。

書込番号:9008814

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/29 19:48(1年以上前)

デカイ買い物ですから、自分の満足できる方法をとられることがベストですよ
がんばってください

書込番号:9009228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/29 20:11(1年以上前)

jbkqb324さん
はい、本当にありがとうございます。
とても親切に教えていただき、感謝の言葉しか出てきません。
ありがとうございました。

書込番号:9009351

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/02 06:48(1年以上前)

私はCR-D2のひとつ前の機種のCR-D1を使っていました。CR-D2はCR-D1をブラッシュアップした製品ですから参考程度にお読みください。

スピーカーがDENON SE-CX101の場合、CR-D1でもA-933でもほとんど差はありませんでした。
しかし、もう少し上のランクのJBL4302につないだら両者の差は歴然と出てきました。
CR-D1でもJBL4302はきれいに鳴らせるのですが、A-933と比較すると低音の量感に乏しく、全体的に音が薄く聴こえました。A-933の音は分厚く密度の濃いものです。

また、CR-D1でCDを再生しても、iPodをつないだA-933の方がはるかに好ましい音で、CDPのC-733をA-933につないでCDを再生すると、もう勝負になりません。

他の回答者の方も書かれていますが、まずはスピーカーを決めてください。そのスピーカーがペアで5〜6万円以下ならばCR-D2で十分満足できますし、A-933との差も少ないと思います。
それに、CR-D2はFMチューナーもついていますし、タイマーもついていますので、使い勝手がいいです。A-933で同じ機能を求めるのなら、さらにT-433も必要になり、コストがかなりかかります。

まずは御予算の中で、スピーカーを決められた方が無駄な出費が抑えられると思います。

書込番号:9028217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 11:51(1年以上前)

うくさん
回答ありがとうございます。
そうですか、やはりスピーカーですね。
一応お奨めのD-152Eを購入予定です。
スピーカーを変えると一体型は分離したものには勝てないのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9028824

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/02/24 19:05(1年以上前)

CR-D2とA-933で迷う人に数百万、数千万の世界の話をするのはどうなんだろう(汗)
とそれはいいとして....

まずはご本人の意思通り、
「CR-D2」+「D-152E」あたりから初めてみてはどうでしょう。

それでもし不満が出たら後々グレードアップを考えればいい訳ですね。

「予算10万」ということを基準に考えていいと思います。
全体のバランスは重要です。アンプだけ・スピーカーだけ・
プレーヤーだけを良いのにしても音のグレードアップは感じにくいですからね。

「A-933」を軸にシステムを組むつもりならアンプ+CDP+スピーカーも含めて、
ここの最安値でアンプが5万だからプレーヤーに3〜4万、スピーカーに7万〜8万、
計15〜16万ぐらいの予算を出してシステムを作るもんだと思った方がいいです。

「A-933」と組み合わせるならスピーカーは「D-302E」かそれと同等以上の
7万〜9万円ぐらいのクラスのスピーカーを持って来るように構成した方がいいです。
(上位のスピーカー程アンプを良いものにすることの効果が大きく、
安価なスピーカーではCR-D2との差が小さくなる為)

「CR-D2」なら3万〜4万ぐらいのスピーカーで充分、
セットで6万〜7万ぐらいの予算で行けます。

このようにセットで考えるとわかりやすいです。
「A-933」を軸にするなら予算10万以内では不足です。
その範囲内で無理に収まるスピーカーでは、
A-933とCR-D2との差は小さくなり、A-933の真価は発揮されないでしょう。

A-933とCR-D2との差自体は確実にあります。
それがもし無いとしたらA-933はまったく売れないことになり、
あっという間に世間から消えてしまうことでしょう。

何年も消えずに出回るということは、現実に差があるからです。

書込番号:9149018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/25 15:42(1年以上前)

差が無いとは申しておりません。
しかし、こんなところで『天』を出してほしくはない。


オーディオ初心者に、大きな違いがあると言うのは案外危険です。
「ケーブルを交換したら音が変化した」
と言えば、ケーブルを交換するだけで、スピーカーを交換したときのような変化が起こるものだと思ってしまう人も多く居るようです。
『天地の差』などと言えば、あまりに大きな期待を抱いてしまうのではないか?
と感じ、期待しすぎないように制動をかけるつもりであのように書きました。

実際に天地の差と感じる人も居るでしょうが、万人がそのように感じるわけではないのでね。
とくに、スレ主さんは初心者である旨を明示しておられます。
音の差を聴き取る能力が生まれながらに長けている人も居れば、そうでない人もいます。
後者は、ある程度の慣れが必要です。
主さんが初心者ということであれば、そこらへんがどうなのかも疑問です。
実際に、
「大きな差があるとは言われたが、俺にはよくわからない…。俺の耳ってダメなんだろうか…。」
というような書き込みを見かけたこともあります。
そんな事にならないためにも、ある程度制動をかけることも必要でしょう。


高額機を例えに出したのは、50歩100歩であることが感覚的に解っていただきやすいかと思ったためであります。『天』はもっとちがうところにありますよ〜 と…。
高額機=よい とは考えていませんが。


ただ、それだけでは単品コンポーネントの存在意義に疑問を感じられるかもしれないので、駆動力に差があることを示す記述はしたつもりであります。

書込番号:9153728

ナイスクチコミ!1


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 CR-D2のオーナーCR-D2の満足度4

2009/02/25 21:05(1年以上前)

数百万、数千万の機器との比較は普通の感覚では無いと思いますよ。

いわば普通の人には格安の食堂と中級のレストランの味はかなりの違いだが、
二桁ぐらい金銭感覚が違い超高級店の味を毎日のように堪能している
人にはどうだっていいくらいの差だ、という話で。。。

そういう機器に手が出る人の感覚は逆に「マヒ」しているから
私のようにせいぜい10万ぐらいの機器を買うのがやっとの者には
あまり参考にはならないんですよ。

逆に、「五十歩百歩です」と言われてしまうことで
「何だ、ほとんど差が無いなら安いのでいいか」と思ってしまいせっかくの味を
食べ損なうことになりかねない、もし自分が初心者の時にそういう言われ方をされていたら、
失望してA-933等を買う気をなくしていましたし、
その結果それの良さはずっとわからないままでいたことでしょうね。

そしてそういう人に向かって、一食で100万円ぐらいするような
素晴らしいコースが存在すらからその前提では差が無いんだ、
なんて話をしても、仕方ないです。

「予算が私は1千万ですが、
CR-D2とA-933の差はありますか?」と聞く人が来ていたら、
「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」
と答えることが適切であっただろうと思います。

書込番号:9155192

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/25 22:59(1年以上前)

一応私はパイオニアの8万位のミニコンからA-933クラスに買い換え、
スピーカーも小型のモノですので、あくまで10万〜15万ぐらいの感覚を持って
います。
そういう自分でもミニコンと単品の違いが結構わかったので今回はA-933をオススメ
した次第です。
あと、D-302クラスで違いがわかるとも書き込んでおられましたが、D-152も非常に
出来のよいスピーカーで、違いのわかるスピーカーだと思います。
さすがにD-D2やD-112EやEXだとわからないかもしれませんが・・・・
ELTDクラスだとわかってくるかもしれません。

それと、自分もこのような書き込みをしておいてなんですが、争い?はやめましょう
スレ主さんにとってはワケがワカランようになるだけですし荒れる原因です・・・

書込番号:9156083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/25 23:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一応自分なりに、購入する物は決めたつもりです。
そして皆さんの意見がとても参考になったのも事実です。
なので今から争っても何も生まれるものはないと思いますので論争はやめてください。
本当に為になりました、ありがとうございます。

書込番号:9156328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/10 12:07(1年以上前)

久しぶりに覗いてみましたw

>数百万、数千万の機器との比較は普通の感覚では無いと思いますよ。

それはわかっております。

ただ、エントリークラスの単品コンポーネントと、オンキヨーさんのレシーバーや一体型コンポとの差が『天地』ほどもあると安易に書くのも普通じゃないでしょう。
オンキヨーさんの一体型の実力が侮れないのは、きっと多くの人が認めるでしょう。
それでも「天地の差がある」と仰るのであれば、よっぽどイイ耳をお持ちか、思い込みが激しいかどちらかでしょう。

自分なら「A-933+CDP」と「CR-D2」なら、C・P比が高い「CR-D2」を選びますね。
単品にするならA-933は実力不足、A-1VLなら迷わず単品を選ぶのですが…w



>「予算が私は1千万ですが、
>CR-D2とA-933の差はありますか?」と聞く人が来ていたら、
>「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」
>と答えることが適切であっただろうと思います。

予算が1千万の人がその機種について尋ねてくるとは思えませんなw
また、予算が10万前後の人に「それが五十歩百歩と感じるくらいの世界があります。」と伝えることは無意味だとは思いませんが…
いかがでしょう?

その2機種の差について尋ねられたとき、音にこだわるなら単品のほうをオススメするでしょう。
しかし、オンキヨーさんの一体型はC/P比が高い。
音の質は単品に劣るかもしれないが『天地』ほどの差は無く、電源・筐体は1つで済むし、使い勝手がイイ。
予算が限られているのであれば、私はC/P比の高い製品をオススメしますな。

ま、主さんが後から、これからカネ貯めてステップアップしていってもイイ 的な雰囲気の書き込みをしておられるので、単品がいいかもしれませんね。



>五十歩百歩と感じるくらいの世界がある
その旨、発言の趣旨を述べると同時に、既に補足しております。
ま、1千万どころか、百万も出さなくても、単品のエントリーと一体型の差が『天地』ほどないことはわかりますけどね。






>争い?はやめましょう
>スレ主さんにとってはワケがワカランようになるだけですし荒れる原因です・・・

?がついてるからわかっておられると思いますが、争いではないですよw
誤解が生じれば誤解を解消しないとw
ワケがわからんようになる原因は、某氏の『天地』発言と、私の『五十歩百歩』発言でしょう。
私は既に補足と言いますか… 一応しております。
主さんからさらに質問がくることもありませんでしたし、意図は汲んでいただけたと思っております。

善し悪しは別として、音質に差があるのは否定しませんが、『天地』発言をされた方には訂正をしていただきたいな〜
とは思っております。
荒れる場合って、極端な表現が原因となることが多いですしね。




>主さん
見られるかどうかはわかりませんが…

私は論争しているつもりはありません。
誤解が生じれば、誤解を解く必要があり、そのための書き込みのつもりです。
販売中のモデルですから、他にも見ている人が居ると思いますのでね。
ですから、あまりお気になさらないように^^

それはそうと、そろそろ購入されたでしょうかねぇ?

書込番号:9373927

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > CR-D2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CR-D2
ONKYO

CR-D2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月11日

CR-D2をお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング