プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜428 万円 (12,037物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
プリウス 2015年モデル | 17113件 | ![]() ![]() |
プリウス 2009年モデル | 4948件 | ![]() ![]() |
プリウス 2003年モデル | 562件 | ![]() ![]() |
プリウス 1997年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
プリウス(モデル指定なし) | 45682件 | ![]() ![]() |


オイル添加剤がいろいろあります。
今、みなさんから、教えていただいたのが、
マイクロロンと、スーパーゾイルです。
もし、みなさんが、オイル添加剤をいれるとしたら
何を入れたいと思いますか?
私は、マイクロロンが気になってます。
書込番号:14400314
3点

>マイクロロンと、スーパーゾイルです。
両方同時に入れたら最強にならないかな?
書込番号:14400337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしこのスレで良好な意見が多ければ入れるおつもりですか?
書込番号:14400429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マジ困ってます。さん
その2つは最強かもしれませんね。
泉海楽さん
参考にさせて頂いて、マイクロロンを考えてます。
書込番号:14400693
5点

どちらも極めて優秀な添加剤ですヨ^^
全開運転をするとエンジンが短命になって次の新車を早く買いたくなってくるというすぐれものです。
サイドバイザーも全世界的におススメです。
後は電光ナンバーと白巻きステアリングにカーテン取付、心優しいのをアピールするにはピンクリボンの貼付もお忘れなく。
書込番号:14401044
5点

もぐらまんさん
こんばんは
添加剤のことですが、エンジンルーム内を改変改質して
その後、コーティング面を施すものが、スーパーゾイル
フッ素系添加剤がマイクロロン。
マイクロロンもエンジンルーム内に被膜をつくるようですね。
金属面の表面にコーティングするには、どうしても金属表面を
一度酸性化させないと、コーティングがのらないと私は思います。
なので、入れるなら自己判断、自分が入れたいものを入れると良いと思います。
また、コーティングも永久に取れない保証はないと思います。
添加剤には他にモリブデン系でエンジン内の機能の手助けをして
機械的機能を向上させ燃費向上させるものもあります。
エコエンジンオイルにはモリブデンが含まれているものが多いようです
モリブデンは微粒子なので用いられているようです。
しかしながら、モリブデン系はオイルの汚れは出てしまうと思います。
良く表面処理、アノダイズ(巷ではアルマイトとも言います)
アルミ表面に被膜を作ります。
アルカリ洗浄をし、苛性処理したのち表面をコーティングします。
アロジンこれもアルミ表面を脱脂した後クロムで表面にコーティングします。
鉄に使うものは塗装、これも脱脂します。
どうでしょうね。
どれも似たように私は思いますが。
添加剤を入れてみるなら、入れて様子を見ることが一番かな
と私は思います。
書込番号:14401084
5点

もぐらまんさん
QMI 8000も削除されましたね
こうつばささんの情報によれば
営業さんからそろそろ連絡をいただけそうなので
少し早いですがオイル交換とついでに添加剤のことも聞いてみたいと思います
今日は少し多く走ったので19km/Lです
顔が同じでマヂ困りました。
書込番号:14401535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正オイルのモリブデンは液体です。後入れの社外添加剤は固体の二硫化モリブデンが
多いようです。
http://iworks.fc2web.com/hitokoto92.html
私は固体をエンジン内部に入れる気はありません。
滑りやすい砂を入れるような気がして。テフロンフライパンを
空だきするとどうなるのか考えると 燃焼している場所で
テフロンが有効に機能するとは理解しがたいので。
添加剤にコストをかけるなら
ハイブリッド車には化学合成オイルの方がむいているように思います。
http://carlifefan.com/archives/762
でも整備パックに入っている純正でまあまあの燃費なので
よしとしています。
書込番号:14401536
3点

こうつばささん
こうつばささんの燃費記録も消えてしまいました
大変申し訳ございません
秋葉原市民さんと同じぐらいでしたか?
書込番号:14401764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もぐらまんさん
参考程度ですが
金属の表面に被膜処理するのに
酸化被膜処理するか
科学被膜処理するかの違いだと思います。
酸化皮膜処理のほうがコーティングは剥がれにくいです。
酸化噴霧をすると、科学被膜処理をしたほうが剥がれる時間が早いようです。
スーパーゾイルは改変、改革するものだと思うので私は酸化皮膜処理
マイクロロンもフッ素系というと酸化皮膜処理のように思います。
そこに、科学合成油を入れれば燃費は向上する、もっともだと思います。
深く追及すると頭がおかしくなりそう(笑)
添加剤は長期間入れっぱなしにしないほうが効果があるように私は思います。
エンジンの高回転を楽しみたい、
続けたいのならばモリブデン系添加剤が良いのではないでしょうか?
サラサラ系のエンジンオイルに、添加剤を入れれば燃費はかなり良くなると思いますが。
粘度が高いエンジンオイルに添加剤をいれると
エンジンオイルの効果を低減させてしまうように
私は思います。
書込番号:14401864
3点

マイクロロンは使った事あります。
ホワイトガソリンに微量のフッ素が混入されたような物では無いかな?
注入直後は回せません。・・・オイルの粘度の下がるので回せない、負荷をかけてはいけない。
フッ素系の物全般でしょうけど、オイルパン底に残留するだけ。コーティングされません。
メリット? 超高価なエンジン洗浄剤と考えても良いかも?
エンジンばらして、ピストン、シリンダーに塗布している方がいたようだけど、肝心のオイルをはじいちゃう画像+焼きついたピストンの画像を見かけた事あります。ポルシェだった記憶です。
ゾイル? 塩素系では無いと言い張る添加剤ではないでしょうか? 他にもあるので、安いものにしたら?
書込番号:14401885
1点

こうつばささん
賛否両論があります。オイル添加剤は、
後は、自分で判断するしかないのですが、
体験した人のお話が一番参考になります。
gABATSUSHIさん
QMI8000は、だれもおすすめしなかったので、
今回は、はずしました。よく似たものだと思いますけど・・
オイル交換を前倒しでしたくなりましたか?
パワーモードを多用されるのなら、早めの交換がいいと思います。
秋葉原市民さん
PM3:41とは、残念でした。
gABATSUSHIさん
人気の松ヤニスレは注目されてますね。
書込番号:14401915
1点

もぐらまんさん
>今、みなさんから、教えていただいたのが、
>マイクロロンと、スーパーゾイルです
すいません、このことだったんですね
たくさんの体験談、載せてくれると良いですね。
下記に答えさせてください
gABATSUSHIさん
>こうつばささんの燃費記録も消えてしまいました
>大変申し訳ございません
燃費記録のことに付け足したいことがあります。
Sツーリングセレクションの最高燃費記録です
納車時 トヨタキャッスル SN 0W−20に
エンジンオイル添加剤 MT−10をいれ2千3百キロ走行
エンジンオイルを カストロールティーラインエコ
0W−20に入れ替えを行った後の走行です。
添加剤入れた直後は燃費が落ちます。
走行した感じは、はじめエンジンが重く感じます。
50キロぐらい走行するとエンジンの吹き上がりが良くなり
エンジン音も下がります。添加剤で金属表面を改変改革後の記録になります。
首都高・常磐自動車道・圏央道、すこし一般道を走行しています。
首都高・常磐自動車道は普通モードエコ運転です。
書込番号:14402161
0点

私も昔、ラリ―屋さんが使っていて勧められてマイクロロンを入れていました。
当時はホンダの車に乗っていましたが、施工した後もエンジンからのシャカシャカ音がかなり静かになって感動しました(爆)
ちなみにマイクロロンはモリブデンとは相性が悪く定着しないと言われています。
オイルの添加剤に含まれている場合は使わない方が良く、ピストンなどにコーティングしてある車の場合は5000km以上走行した後に、とあったように思います。
どちらにしろ、マイクロロンは投入したすぐにはオイルをかなりシャバシャバにします。
この状態で負荷をかけると機械的に齧りを起こしたりということがったようなので、できればアイドリング状態でしばらくほっておいて初期効果を安定させた方が良いと思います。
書込番号:14402219
2点

カメカメポッポ さんに一票。
テフロンが沈殿した写真は見たことがあります。固形物を信じられなくなった写真でした。
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/opinion_cam.html
によると
デュポン社は正式発表の後、オイル添加剤メーカーへのテフロン樹脂の供給を完全に中止し、登録商標であるテフロンの名称を許可なく使用したメーカーには訴訟を起こすという忠告もした。だそうな。
29.9km/Lは前日の正午に埼玉を出て 多賀SAで一泊 大阪の朝のラッシュに捕まりながら
ゆっくりと米子道を下り 出雲を回り 午後3時40分に米子のホテルに着いたところで
とったものです。
起伏のある方が燃費が上がるような気がします。
9月点検でしたから オイルは交換後2ヶ月ぐらいの時だったと思います。
オイルにも微少の金属くずなど固形物がでますので 6月ごとの交換が
良いのだと思っています。
前車では1年ごとに換えていましたが 泡が出ていました。
泡は芳しくないそうです。
しかし燃費はこの人たちにはなかなか追いつきません。
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=43&mver=0
書込番号:14402231
1点

カメカメポッポさん
体験談参考になります。
超高価エンジン洗浄剤ですね。
贅沢^^
乳蛙さん
詳しく説明ありがとうございます。
マイクロロンを添加してからの対応も重要なのがわかります。
秋葉原市民さん
PM3:41とは、残念でした。
書込番号:14402302
1点

こうつばささん
素晴らしい燃費ですね。ブラボーです。
普通のガソリンエンジンでは無理ですね。
この調子で、ぜひ、30の大台を狙ってください。
しかし、すごい^^
書込番号:14402596
0点

こうつばささんが改行を減らしてくれたら、スマホ使いの人はスクロールが楽になるのになあ、と思いました。
書込番号:14402875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメカメポッポさん
>オイルパン底に残留するだけ。コーティングされません。
マイクロロンは、コーティングされないのですね。エンジンオイルをサラサラにさせて、オイル抵抗を無くす効果を狙っているのでしょう。しかしフッ素系と言うことは、エンジンルーム内の汚れをよりいっそう落とす効果がある。マイクロロンを入れると同時に、高粘度エンジンオイルを勧められ、入れてる方がいます。販売店の方も良くそのことは承知されているのでしょうね。モリブデン系エコエンジンオイルには、使用しないほうが良いと言うこと、納得できました。ありがとうございます。泉海楽さんこれで良いでしょうか?
書込番号:14402963
2点

もぐらまんさん
トヨタ純正 キャッスル SN 0W−20 にはマイクロロンは向いていないようですね。
エンジンオイルをサラサラにする効果が大きいと言うことは、高温度、高回転に弱いと言うことになるのでしょうね。
と、すると低粘度オイルを用いて走行する人、パワーモードを常時使用する人には向いていない。2丁目のおねぇさんのように、高価格オイル、高粘度オイル0W−40を入れる人に向いているのでしょう。
書込番号:14403002
2点

>純正オイルのモリブデンは液体です。後入れの社外添加剤は固体の二硫化モリブデンが
多いようです。
>私は固体をエンジン内部に入れる気はありません。
同感。
プリウスなら0w-20のエコオイルを使っていると思う。
折角、高価な有機モリブデン入りのエンジンオイルを使っているのに、
なんでワザワザ、安価でオイルにも馴染まない二硫化モリブデンなんてオイルに混ぜちゃうんだろう?
勿体ないと思います!
書込番号:14403766
1点

こうつばささん
ありがとうございます。すごく読みやすくなりました。
書込番号:14403897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンオイル添加剤に拘るなら、車全体のメンテナンスも忘れずに。
タイヤ空気圧点検
(月1回)
エンジンオイル交換
(5000k、アッパーとロアの中間辺りがベスト。多過ぎNG。)
オイルエレメント交換
(10000k)
インマニ&燃焼室洗浄
(車検や点検時)
バルブのクリアランス調整
(車検や点検時)
ATF交換
(車検や点検時)
エアーフィルター
(定期的な清掃と車検や点検時に交換)
エアコンフィルター交換
(車検や点検時)
エバポレーター洗浄
(車検や点検時)
スパークプラグ交換
(ノーマル2万k、イリジウム8万k)
ハブ&ブレーキのクリーニング(車検や点検時)
ブレーキオイル交換
(車検や点検時)
アライメント調整
(車検や点検時。Fは、トーゼロがお薦め。極端なトーインは走行抵抗増大でNG。)
下回り防錆塗装
(車検や点検時)
バッテリー
(車検や点検時に弱ってるなら交換。BOSCH、パナソニックのカオスがお薦め。)
他に、親水性quartzガラスコーティングや車内のデッドニングもお薦めします。
好きな車に長く快適に乗るなら、この位はやりましょう。
綺麗でベストコンディションが基本です。
書込番号:14404265
0点

こうつばささん
改行はあまり気にしなくてもいいですよ!
逆に、改行がないと見にくいですからね。
スマホの人の割合は少ないですから、それほど
気にしなくてOKです。思うようにコメントしてください。
ぽんぽん 船さん
そうですね。gABATSUSHIさんみたいに
ポテトを食べたほうがよほどいいですよ!
フォトンベルトさん
普通に、点検などをしていればいいだけです。
あえて、これしなさい、あれしなさいとここで書く必要なし。
買い換えるまで快適に故障もしないです。
後、改行が多いので、泉さんに怒られます!
書込番号:14404594
1点

1行毎に改行するのさえ控えていただければ結構ですよ。スレ主でもないのにさしでがましいようでスミマセン。
書込番号:14404638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

賛否両論ですがマイクロロン永らく使ってます…1万q馴らすまでは入れずに以降6万q毎に注入…オイルは5千q毎もしくは4月と10月とか春秋最低年2回交換…
昔の橙色箱マイクロロン取扱説明書にはエンヂン廻したままオイルレベルゲージ孔から注入してエンヂン止めることなく連続200q走行するように書いてありました…コレを怠ると溶剤に分散している微粒子が沈殿してオイルパンに溜まって無駄になるだけってことだった訳ですね…
今の白箱マイクロロンは注入して30q連続走行って書いてあります…微粒子が更に細かくなって沈殿し難く懸濁し易いのでしょう恐らく…注入後800qはオイル交換を禁じていますのでオイルパン底の沈殿はあまり想定されていないような気もします…
小生が初めてマイクロロンを入れたのは28年前ですが…東急ハンズで口上売りしていて…アルミブロックにマイクロロンを垂らして電動ドリル押しつけても孔が彫れていかないってなチョッと信じられないようなパフォーマンスに驚いてのことです…
元々フランス陸軍の戦車用に開発されたもので…対戦車ライフルでオイルパンを打ち抜かれてオイルが抜けてしまっても2千q程度作戦行動出来るという代物だと説明されていたと記憶していますが…今では元々軍事用って云うとイメージが悪いので謳っていないのでしょうね…
書込番号:14404804
1点

ViveLaBibendumさん
長期で利用されている方の感想は重みがあります。
賛否両論なので、利用して不満がある人は、だめといいますし
どの車にも、いれていますといわれる方もいます。
注入方法なども重要になってきたり、注入後の走行も重要^^
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:14405410
1点

もぐらまんさん
とても参考になるぐらいマークされています
マイクロロンの効果はポテトなんか比べものにならないほどスマホのスクロールが気になりました
書込番号:14405502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
6ヶ月点検前に、マイクロロンを注入してみては?
良いと思いますよ^^
書込番号:14405607
0点

もぐらまんさん
>素晴らしい燃費ですね。ブラボーです。
>普通のガソリンエンジンでは無理ですね。
>この調子で、ぜひ、30の大台を狙ってください。
>しかし、すごい^^
遅くなりましたが、マイクロロン、スーパーゾイルのような、高燃費は期待できないと思います。
MT−10、カストロール、ティーラインエコ SN 0W−20 のために、頑張ります。
添加剤を入れてる方は否定しませんね。
むしろ、肯定派ですね。
このスレが出来て、結構添加剤サイトのぞくようになりました。
どこのホームサイトも、自社の添加剤の自慢合戦ですね。(笑)
どこの添加剤が 0W−20に良いのですかね。
トヨタキャッスル SN 0W−20も2種類あるんですね、エコ系はやはりモリブデンが入っているようです。
プリウスメンテナンス契約、普通コースに入っている皆様、
定期点検の時は安価のほうの トヨタキャッスル SN 0W−20のエンジンオイル交換ですよ。
モリブデン系を入れたい方は点検時に申し出て、差額を払えば入れてくれます。ご注意を。
スーパーゾイルはエコカーHV向きではないようで、フォトンベルトさんがプリウスに勧める意味が理解できません。
むしろ86やスカイラインGTR等には良い添加剤かかもしれません。
また、モリブデンは微粒子で摩擦抵抗を低減する、駆動系のものに使うオイルやグリスに良く使われています。
なのでエコカーにもってこいのシロモノ。
ただ、難点は高額なんですよモリブデン。
マイクロロンのホームを見ると、やはり被膜を作りエンジンを守るようなことが、書かれてあります。カメカメポッポさんの記憶は4昔前ごろの記憶かもしれません?
もぐらまんさん、マイクロロンについて、2丁目のおねぇさんから、スレ作成頼まれて、これだけ盛り上がっているので良かったですね。
書込番号:14405740
1点

こうつばささん
顔アイコンがかわりましたね。
(gABATSUSHIさんもかわりました)
オイル添加剤は、いつまでたっても、正解、不正解がないでしょうが、
1度、体験はしてみたいとは思っております。
ディーラーさんの見解はどうなるかわかりませんが、
その辺は相談してみたいとは思います。
これからは、普通に走っていても、燃費がUPする季節ですので、
楽しみです。
こうつばささんの、30キロを超える燃費報告楽しみにしております。
書込番号:14405882
0点

今日髪を切ったのでアイコン変えてみましたが
こうつばささんはずいぶん老けましたね
もぐらまんさんと同じく 営業さんと話をしてみてからですね
私の営業さんはインチキも言いますが
私もインチキなので結果が楽しみです
マジェアルさんのお言葉のように何かあった時には
電動自転車に買い替えです
書込番号:14405968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンオイルも色々有りますが、迷ったら、「ザーレン」をお薦めします。
「ザーレン」は技術力が高い整備工場や一部のディーラーでしか取り扱ってません。
金額は高いけど、いいオイルですよ。
書込番号:14407192
1点

gABATSUSHIさん
電気自動車に買い替えですか^^
思い切りましたね。
フォトンベルトさん
お車は何にのられているのでしょうか?
ハイブリットですか?
書込番号:14407235
0点

もぐらまんさん
ですからどう考えても思い切ってないですから
エンジン燃えた車の下取り価格が気になります
書込番号:14407268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHI さん
電気自転車にしなくてもよいよう、プリウス君を大事にしてあげてくださいネ^^
私も明日は久しぶりに手洗い洗車でもしてあげようかと思っております。
添加剤を入れてもゆっくり走っていればトラブルに繋がらないとは思います。
私の場合は高速を走る機会が多く、しかも過去の車ではリミッターカット(国産車の場合)をして、A○○`以上で長時間運転なんて事も。。。今はもうしませんよ^^
添加剤を混ぜると確実にエンジン痛みます。
添加剤の効能は極めて怪しげなものばかりですのでご注意願います。
うたい文句通りの効果があるなら素晴らしいとなりますが、ある意味詐欺に近いかも。。。
書込番号:14407357
2点

gABATSUSHIさん
>マジェアルさんのお言葉のように何かあった時には
>電動自転車に買い替えです
添加剤の効果は詐欺のように言われています。
自分で入れなければ解らないのも事実ですね。
金属面の表面コーティングは今の科学では出来ないことはなく、出来るのですが添加剤により被膜が、エンジンオイルの成分により、破壊を生むか否かを研究実験されているのでしょう。
酸化皮膜処理をすると結構長持ちします。しかしながら表面処理をするには、劇薬も使うので、一般販売が出来ないようになっていることが、添加剤開発を妨げているのかもしれません。
添加剤も一般に販売できるものには、劇薬販売禁止の溶剤は含まれていないと思います。
gABATSUSHI さんが一般に売られている添加剤を、ポテトを食べながら注入作業しなければマジェアルさんのお言葉のように何かあった時にはならないかもしれません。
また、、マジェアルさんの、お言葉は経験に基づいていない意見が多いようで、慎重に見極めることも大切かと思います。
良い効果のある添加剤探せると良いですね。
車のOPや添加剤は自己満足の世界化も知れません。
書込番号:14407788
1点

gABATSUSHIさん
オイル添加剤を入れるのに、そこまで思い切れるなんて
すごいことだと思います。今までの経験上、心配すれば
するほど、それが、車に伝わって、故障します。
マジェアルさん
gABATSUSHIさんの車を下取りしてあげてください。
フォトンベルトさん
アコードやホンダのスレで豊富な知識を教えてあげてください。
ありがとうございました。
こうつばささん
今後の燃費に期待です。楽しみです。
書込番号:14408501
0点

マジェアルさん
謎めく貴方が何者なのかが気になります
こうつばささん
私のためにいろいろ調べていただいてありがとうございます
今ごろ補助金の手続きをしているのでしょうか
ついでに私の手続きもお願いね
もぐらまんさん
壊れるの前提で仲介するのやめてもらえますか
ビビりは私の誇りです
早くマイクロロン投入して試乗させて下さい
フォトンベルトさん
調査の結果 私の友人で添加剤を体感した人はいないようです
書込番号:14408842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>壊れるの前提で仲介するのやめてもらえますか
壊れるので、電気自動車を買われるのですよね?違うのですか?
下取りは、マジュアルさんが、してくださいますし、
ここの掲示板はすごいと思います。
ゾイルを添加すると、ゴキブリがよってくることはないので、
効果あるよ!
書込番号:14408920
0点

gABATSUSHIさん
>私のためにいろいろ調べていただいてありがとうございます
自らのためにもなることかも知れませんから。
>今ごろ補助金の手続きをしているのでしょうか
ピンポン
>ついでに私の手続きもお願いね
申請は自分で署名することが必要ですよ。
私では代わりに行うことはできません。
行政書士さんに頼みましょう。
もちろん費用はgABATSUSHIさんもち。
今日、販売店で添加剤のこと聞いてきました。
自動車車種、エンジン機能、入れるオイルによりいろいろ変わりあるので
お勧めの添加剤は変わるようです。
総合的にどの車にもマッチするのがMT−10と言われてました。
クルコンは私の購入した、販売店では取り付けられませんの返事でした。
なので、クルコン取付けは様子を見ることにします。
マイチェン後のプリウスに取り付けが出来ることが解った途端
ヤフオク、楽天市場でキットの高騰がはじまりました。
書込番号:14409236
0点

もぐらまんさん
違うのですか?って
間違いなく違いますから間違いありません
ほんとにここのスレはすごいですね
まるでみんなのマイクロロン広場です
書いてて恥ずかしくなったので洗車してきます
いよいよゴキブリとの戦いです
こうつばささん
行政書士に手数料払うぐらいなら自分でやります
いつもこうつばささんには教えてもらうばかりで感謝です
ついでにもぐらまんさんのも無料で申請して差し上げますよ
あ 補助金対象ではありませんでしたね
これは大変失礼致しました
書込番号:14409379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>行政書士に手数料払うぐらいなら自分でやります
所有者・使用者が同じ場合は自分で手続可能です。
たしかgABATSUSHIさんは金利無しの自社借入でしたね。うらやましいです。
私の場合は所有者がネッツトヨタ横浜なので、
私、個人一人の書き込みでは手続できませんでした。
申請は所有者、使用者が違う場合、個人勝手にできないようです。
洗車しに行くって販売店に行くの?
ついでに添加剤入れてくるって?
販売店にマイクロロン置いてないかも知れませんよ。
ネッツトヨタ横浜、保土ヶ谷店にはマイクロロンありませんでした。
今日は、鼻見日和、販売店スタゥフの鼻を良く観察してきてください。
嘘つく人は鼻がピクピクするようです。
しかし、サクラ満開の吉日に申請手続き、思い出に残るかな。
もしかして、助成金制度3年周期でまわっていません?
前車ウィシュも助成金頂いてます。
書込番号:14409487
0点

gABATSUSHIさん
>ついでにもぐらまんさんのも無料で申請して差し上げますよ
ご親切にありがとうございます。涙が出ます。
泉さんに言いつけてやるぞ^^
こうつばささん
gABATSUSHIさんは金利無しの電気自動車に買い替えです。
書込番号:14409711
0点

gABATSUSHIさん
訂正です
>所有者・使用者が同じ場合は自分で手続可能です。
販売店が絡むようなので、個人一人では出来ないようです。
間違えましたすいません。
詳しくは販売店へご確認ください。
販売店に洗車されに行き、添加剤マイクロロンも入れてくるようなので、もう確認されましたねきっと。
所有者・使用者・販売店、の印が必要のようです。
書込番号:14409882
0点

ガソリンエンジンってある意味損失との戦いですよね。
いろいろな損失がありますが、エンジンのフリクションロスをゼロに出来れば、約2パーセントの効率UPになるんでしたっけ?
つまり100馬力のエンジンが102馬力。だとすると燃費も2パーセントの向上になるのかな?
誰かわかる人が居たら教えてくださいな。
書込番号:14410277
0点

こうつばささん
重ね重ねありがとうございます
外はどこも満開でいいですね
営業さんの鼻がどんなのかは見ていませんが
いつの間にかカラスの糞が付いていたのはショックでした
もぐらまんさん
泉さんに言いつけるのだけは勘弁して下さい
スマホがフリーズしてしまいます
それだけはどうか余所でお願いします
書込番号:14410286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マヂ困ってます。さん
ある意味リアルにフリーズしています
マヂ困ってます。さんは添加剤を入れたことありますか?
書込番号:14410772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヂ困ってます。さんは添加剤を入れたことありますか?
×マヂ困ってます。
○マジ困ってます。
あるよ。
オイル添加剤だと10種類くらい。
その他の用品「コンデンサー、磁石、」も数知れず。
書込番号:14410824
0点

gABATSUSHIさん
添加剤入れてきたんでしょ
何入れてきたんですか?
書込番号:14410850
0点

マジ困ってます。さん
大変失礼致しました
ちなみに車にですか?
マイクロロンとスーパーゾイルは街乗りにはどう思われますか?
質問責めですみません
こうつばささん
今日は花見と洗車だけで入れてませんよ 笑
燃費よくなってきました
オイル交換は点検まで大丈夫かもしれません
書込番号:14410977
0点

>マイクロロンとスーパーゾイルは街乗りにはどう思われますか?
誤解がないように先に言っておきますね。
自分の考えと経験での回答になります。
まったくと言っても良い位、効果なしだと思います。
書込番号:14411034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん
ありがとうございました
気持ちいい斬られ方でした
最後に
一番お気に入りのオイルと添加剤 教えてもらえますか?
書込番号:14411113
0点

基本。VHVI系が好き
愛用してるのは、カストロール フォーミュラRSとか日産エンデュランスですね。
*コストパフォーマンスが良いのが理由。特売日だと3000円くらいで買える。
添加剤は既に入ってるから必要なし。
書込番号:14411336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
添加剤よりも、エンジンオイルのエコタイプを入れたほうが良いかもしれません。
トヨタキャッスル SN 0W−20 普通省燃費エンジンオイル
トヨタキャッスルエコ SN 0W−20 省燃費HV車に勧めるエンジンオイル
課ストーロール ティーラインエコ SN 0W−20 省燃費HV車に勧めるエンジンオイル
はトヨタでは純正として扱っているようです。
書込番号:14411354
0点

課ストーロール変換間違えました
カストロールですね。
すいません
書込番号:14411380
0点

gABATSUSHIさん
>マジ困ってます。さんは添加剤は既に入ってるから必要なし。
このことからすると、添加剤に期待して、入れたということです。
ですので、gABATSUSHIさんも興味があるのですから、
マイクロロン、マイクロロンです。
ゾイルは圏外になりました。
マジ困ってます。さん
オイルの贅沢もいいでしょうね。
書込番号:14411530
0点

マジ困ってます。さん
VHVI系ですね 調べてみないとさっぱりわかりません笑
初心者にはほんと勉強になります
日産車にお乗りですかね
イメージはスカイラインです
プリウスも面白いすよ!
何にマジ困ってるのかマジ気になりました
こうつばささん
純正ってのはやっぱり安心ですよね
こうつばささんの燃費もうすぐ30出そうだし
マネしてみますかね 笑
書込番号:14411536
0点

こうつばささん
>クルコンは私の購入した、販売店では取り付けられませんの返事でした。
>なので、クルコン取付けは様子を見ることにします。
保証の問題でしょうか^^
どうしても、必要じゃなかったらじっくり考えてもいいでしょうね。
書込番号:14411548
0点

gABATSUSHIさん
>純正ってのはやっぱり安心ですよね
>こうつばささんの燃費もうすぐ30出そうだし
>マネしてみますかね
了解です。それでは、こうつばささんが入れている、
MT-10のオイル添加剤をいれましょう!
しかし、添加剤好きにもほどがある^^好き物ですね。
書込番号:14411578
0点

もぐらまんさん
もぐらまんさんの留守中にマジ困ってます。さんと仲良くしてもらってました
このスレ面白いす
書込番号:14411581
0点

gABATSUSHIさん
月曜日はトヨタ休業日ですので、待ち遠しいですね。
オイル交換、点検の前倒しか、車の買い替えプラン
ここの掲示板は、なんでも相談できるので、最高ですね。
マイクロロン、マイクロロンと言っているだけで
いい情報入手できます。
書込番号:14413129
0点

添加剤をオカルトグッズのように思っている人もいるようだけど、
磁石やコンデンサーとは違うから。
純正オイルにだって添加剤は入っている。
エコ・グレードのオイルは特に沢山入っている。
社外の高級オイルにも添加剤は沢山入っている。
なので、少なくとも有機モリブデンは効果があるはず。
オイルメーカーも自動車メーカーも認めている事実だから。
マイクロロンやスーパーゾイルが効くかどうかは知らないし、
既に添加剤の入っている高級オイルに、更に添加剤を入れて効果が出るのかは疑問が残るけど、
取り合えず、オカルトグッズ的なものとは分けて考えないとね。
書込番号:14413385
0点

ぽんぽん 船さん
ぽんぽん 船さんは代表的なオカルトでしょ!
ぽんぽんしましょうよ^^
書込番号:14413555
0点

もぐらまんさんへ
>ぽんぽん 船さんは代表的なオカルトでしょ!
どこが?
自動車メーカーがエコオイルに有機モリブデンを添加していることがオカルト?
そんなアホな!
書込番号:14413650
0点

もぐらまんさん
ぽんぽん 船さんはオカルトではありません
ポテト中ですのでこれで失礼致します
トヨタさんが定休日なのに私はお花見です
書込番号:14413663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽん 船さん
いいえ、ぽんぽん 船さんがオカルトと言ったのですが・・・
おわかり頂けたらと思います。
そんなことは気にせず、ぽんぽんしましょう^^
よろしくお願いいたします。
書込番号:14413666
0点

オカルトgABATSUSHIさん
ポテト中申し訳ございませんでした。
オイル添加剤のことを、考えてお過ごしください。
オカルト、もぐらまんでした。
書込番号:14413677
0点

マジェアルさんの質問スレッドが丸ごと削除されてる・・・
書込番号:14413784
0点

泉海楽さん
冷たく、厳しく、コメントされたのではないですか?
それで、マジュアルさんが恐れて、ご自信で削除したとか!!
gABATSUSHIさんが、泉海楽さんの補助金申請をして頂けるそうですよ!
gABATSUSHIさんは本当に、親切なお方です。
書込番号:14413911
0点

もぐらまんさんへ
>いいえ、ぽんぽん 船さんがオカルトと言ったのですが・・・
だからね。
私が書いたのはね、
自動車メーカーもオイルメーカーも添加剤を使っているから効果があるでしょう。・・・です。
いったい私のどこがオカルトかを聞いてるんジャンか。
書込番号:14414110
0点

ぽんぽん 船さん
申し訳ございません。こちらの間違いでした。
オカルト、もぐらまんでした。
書込番号:14414208
1点

ぽんぽん 船さん
トヨタキャッスルエコ SN 0W−20はモリブデン入っているそうです。
確かにエンジンオイル自体、合成油ですからね。
エンジンオイル用添加剤もECOカーが世界的に増え
自然を大切に、自然にやさしくをうたい文句に改良されてくるのでしょう。
販売店スタッフと昨日話してきましたが、メンテナンスパックは、
なぜエンジンオイル指定になるんでしょう。
決まっていますね、エンジンオイルの違いで値段が決めているからです。
たしかに、メンテパックに入っていても、差額を支払えば、
指定オイルではないものを入れてくれます。
オイル別に差額金額が書かれた専用用紙も準備されています。
添加剤マイクロロンも、ハイブリッドは、エコカー向けだそうです。
サラサラオイルをもっとサラサラにして、燃費向上させるようですよ。
日本では、一般道、高速でも、
普通に走ればエンジンを痛めるようなことはないですよね。
昔と添加剤もいろいろ変わってきているようですね。
添加剤を入れて、無謀な運転、エンジンに負荷をかけるような運転をするようでは燃費も伸びるわけないですよね。
書込番号:14414265
0点

そういえば
トヨタキャッスル SM規格オイル、SN規格オイルの色違いますよね。
混ぜてる物の違いでしょうか。
純正オイル自体も種類があるのでしょうからそれぞれ色違うのでしょうね。
たくさんの純正オイルがあるので
メンテパック入っていない人はオイル交換時どう選ぶのでしょう?
メーカーサイトには2種類の純正オイルしか載っていないのにね。
車種によってスタッフが合ったオイルを勧めるかな?
メーカサイトに載っている、添加剤入れるなら、事前連絡してくださいとも言っていたなぁ^^
書込番号:14414441
0点

もぐらまんさんへ
何かの手違いでしたか。(笑
書込番号:14414570
1点

ぽんぽん 船さん
先程は
ぽんぽんと船さんのスペースの幅を間違えてしまい
大変失礼致しました
泉海楽さん
ここに書き込んだのはまさかのスレ違いですね 笑
この際ですから日頃のストレスを
ここのスレにスレ違いまくりませんか
こうつばささんはもはや添加剤マニアさんですね
艦船模型マニアさんに似ています
書込番号:14414635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マジェアルさんの質問スレッドが丸ごと削除されてる・・・
きっと幻を見られていたのですヨ^^
回答が違う方向でしたしね。
本当に良いオイル添加剤があれば改めて私も入れてみたいものです。
金属表面摩擦を減らす。。。流体潤滑で接触が原則無いのに摩擦を減らしてどうなるのかなぁ。。。バルブリフターとか、一部の接触部分に効果が出るのかいな?
一度エンジンオイルと添加剤をまぜまぜし、温度と火災に注意してフライパンで熱し、フライパンの表面にツリツルと定着しているのか実験してみてくださいな。
ただのエンジンオイルと差が無いと思われます。
メーカーは長時間を掛けて定着するのだと言い訳をするでしょうがネ。
書込番号:14414644
1点

gABATSUSHIさん
販売店ではお話しできるでしょgABATSUSHIさんも販売店スタッフと良き話すと良いと思います。
次回のエンジンオイル交換はトヨタキャッスルエコ SN 0W−20にして燃費記録取ってみようかな?
あっそうだ、カストロールティーライン SM 5W−30より、
トヨタキャッスルエコ SN 0W−20は高いことも聞いてきました。
はやくgABATSUSHIさんのマイクロロン添加剤体験記読んでみたいと思っています。
書込番号:14414700
1点

マジェアルさん
言い出しっぺのマジェアルさん実験&YouTubeお願いしますね
大人のおねしょはトラウマになります
こうつばささん
ですからマイクロロンにするとは言ってませんてば
こうつばささん おねしょはしますよね
書込番号:14414871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうつばささん
オイルにかなり詳しくなりましたね。
実体験での報告なので、説得力があります。
近いうちに、gABATSUSHIさんからも、報告がありそうですね。
楽しみです。電気自動車に買い替えているかも・・??
gABATSUSHIさん
報告楽しみにしております。なるべく早くお願いね。
書込番号:14414929
0点

gABATSUSHIさん
>ですからマイクロロンにするとは言ってませんてば
了解
gABATSUSHIさんおねしょはしますよねって
おねしょしちゃったのですか?
なぜおねしょの話になっちゃうんですか?
書き込み消されちゃいますよ?
書き込みに注意しましょう。
書込番号:14414930
0点

>金属表面摩擦を減らす。。。流体潤滑で接触が原則無いのに摩擦を減らしてどうなるのかなぁ。。。バルブリフターとか、一部の接触部分に効果が出るのかいな?
そんな都合の良い添加剤はないですよね。
金属同士の潤滑って言っても流体潤滑、境界潤滑、極圧潤滑、固体潤滑ってな具合にいろいろな種類があります。
普通に考えて、マジェアルさんが仰ってるようにエンジンは流体潤滑が基本。
でないと、何万キロも走れてません。
>一度エンジンオイルと添加剤をまぜまぜし、温度と火災に注意してフライパンで熱し、フライパンの表面にツリツルと定着しているのか実験してみてください
ただのエンジンオイルと差が無いと思われます。
差ってか、添加剤が定着したら困るんですよね。
定着してシリンダーのクロスハッチを埋め尽くしたら潤滑どころの話ではなくなってしまいますからね。
書込番号:14414937
1点

もぐらまんさん
電気自動車の報告したらスレ違いで叱られますので
こうつばささん
マジェアルさんの実験は火遊びのようです
火遊びするとおねしょするっておばあちゃんに教わりました
そしたらこうつばささんにも聞いてみたくなりました
しばらく反省してきます
書込番号:14415036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>電気自動車の報告したらスレ違いで叱られますので
それでクーネルおじさのコメントがみあたらないのかも
しれません。G'Sはすでに売り飛ばしているかもしれませんし・・
書込番号:14415081
0点

マジ困ってます。さんの言われる通りであり、添加剤を入れても皆様のお金の無駄になりますヨ。
添加剤を入れる位なら、いつもよりグレードの高いオイルを入れた方がいい。
でも最近は大抵の方がメンテパックに入っているでしょうから、余分なお金を出さず、販売店の標準オイルで十分でしょう。
オイルメーカーが日夜研究を重ね、徹底的に考えて最高の配合バランスで作っているのですから、プラスでヘンな添加剤は入れちゃダメです。
添加剤メーカーの技術者が大手オイルメーカーの技術陣を上回る技術力・開発力・実験がなされているとは到底思えないでしょ〜^^
書込番号:14415185
1点

百歩譲って、添加剤に効果があり、摩擦指数をゼロにしたところで、約2パーセントの改善「常用回転数にて」。
普通の人にはパワーも燃費改善もわからないでしょうね。
多くの添加剤は添加したらオイル粘度を下げる効果があります。
それが意図的なのかそうでないかはわからないですが、粘度を下げる事によって抵抗が減り「摩擦抵抗とは違う、流体抵抗」、結果パワーとか燃費数パーセントが上がる。
これは添加剤の効果ではなくて、粘度を下げた為に得られた効果。ただ、昔の自動車なら問題も少ないと思いますが、低燃費を実現する為に低粘度オイルを採用した自動車には厳しいかな?
とは言っても全開で走り続ける事はないので、実用上は問題ないレベルと言えると思います。
>添加剤メーカーの技術者が大手オイルメーカーの技術陣を上回る技術力・開発力・実験がなされているとは到底思えないでしょ〜^^
うん。それはオイルだけではなくてその他の燃費向上グッズも同じ。
10〜30パーセントも燃費が改善できるアイテムがあればメーカーが大金積んで買い取ってます。
たった、1パーセント燃費を改善する為にメーカーがどれほど苦労してるかなと・・・
書込番号:14415435
1点

マジェアルさん
エンジンオイルメーカーも添加剤を出していますが、なぜ出すのでしょうか。
書込番号:14415455
0点

すいません。
オイルメーカーも添加剤が入っているエンジンオイルと、公表してるものもありますね。
と言うかエンジンオイルに添加剤が入っているから、入れるのは無意味と言うことなのかな?
車の製造メーカーはエンジンオイルどこのオイルメーカに頼んでいるか知っている方がいましたら教えて頂けますか。
まさか、トヨタはトヨタ、ホンダはホンダとか言うのではないでしょうね?
書込番号:14415715
0点

↑
富士興産とか多いと聞いています。
ソースは忘れました。
大昔に聞いた事なので。
書込番号:14415786
1点

>エンジンオイルメーカーも添加剤を出していますが、なぜ出すのでしょうか。
オイルメーカー系の添加剤にはメチャクチャな誇大広告・効果をうたっているような高額な添加剤は無かったんじゃないかな?
オイルメーカーの添加剤は標準のオイルに含まれている添加剤を補うような成分、もしくは酸化劣化等で効果が乏しくなってくるような成分を補っているだけじゃないでしょうかネ。
超大手のオイルメーカーが製造し、一般市販されている添加剤は殆ど無いと思われます。
書込番号:14415851
1点

>オイルメーカーも添加剤が入っているエンジンオイルと、公表してるものもありますね。
エンジンオイルには必ず添加剤が入っています。
粘度指数向上剤、酸化防止剤、洗浄分散剤、消泡剤、防錆剤、極圧剤など。
これらは使用している間に消耗劣化してくるのでオイルがヘタった感じがするけど次の点検時にオイルを交換するまで少し寿命を延ばしたいような時にはsTpオイルトリートメントを入れてましたが純正オイルより高価ならオイル交換した方がずっと良い。
書込番号:14416282
2点

gABATSUSHIさん
みなさんの豊富な知識でオイル添加剤の勉強になりますね。
マイクロロンの優位性が浮き彫りになっています。
6ヶ月点検まで待つなんて、邪道です。すぐどうぞ^^
書込番号:14417276
0点

なんだか面白そうな話なのですこしだめ
テフロン系の添加剤ならニューテックのNC81プラスとかどうですか?
一応、日産ピットワークでもOEM販売してるのでそれなりに効果は有りますよ
でも、個人的にはテフロン系の添加剤はトラブルになる事が有るので好きではないですね
あと、添加剤で燃費を良くしようとかするよりザーレン等の良いオイルと
ガソリンスタンドによってはアルコール混ぜてたりするので
混ぜ物してない、ちゃんとしたガソリンを使う方が燃費は良くなるかと思いますよ
書込番号:14417538
0点

ヤマハ乗りさん
面白くないですよ^^
まじめな、オイル添加剤のお話です。
お間違いのないようにお願いいたします。
書込番号:14417814
0点

もぐらまんさん
どう考えてもマイクロロンが優位とは思えないのは
気のせいでしょうか
書込番号:14417835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
マイクロロンの優位性は間違いないですよ!
心理分析をすると、他人に、本当に良いものはおすすめしないと
いうことになります。
書込番号:14417861
0点

もぐらまんさん
オカルトもぐらまんさんの心理分析に疑問を感じるのも
気のせいでしょうか
ヤマハ乗りさん
混ぜもののガソリンとは衝撃的
どうやって見抜けるのか教えていただけますか
書込番号:14418206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>オカルトもぐらまんさんの心理分析に疑問を感じるのも
>気のせいでしょうか
そんなことはありません。オカルトもぐらまんさんですから^^
自分で書いたのですから、疑問ではないですよ。
マイクロロン入れたことがある人のほうが、スーパーゾイルより多いですよ。
添加剤もトヨタとホンダだとトヨタ優位のような気がします。
ね、オカルトもぐらまんさん。
書込番号:14418393
0点

スイカラインJAPANさん
>富士興産とか多いと聞いています。
>ソースは忘れました。
>大昔に聞いた事なので。
ありがとうございます。
トヨタ自体が造っているのではなく、オイルメーカーに依頼して、造らせてる。
そんなところでしょうね。
研究もオイルメーカーがしているのに、表には出てこれない。
これも致し方ないことなのでしょうか?
スイカラインJAPANさんGTRの調子どうですか?
何か添加剤入れてますか?
書込番号:14418450
0点

マジェアルさん
>超大手のオイルメーカーが製造し、一般市販されている添加剤は殆ど無いと思われます
と言うか、自分のメーカーの名前が出せるシステムになっていない、出せないが正解だと思います。
他の添加剤販売会社の名前で販売されていると思います。
オイルも簡単な場所で製造出来ないですから。
添加剤もオイルメーカーに造らせているのではないでしょうか?
書込番号:14418478
0点

gABATSUSHIさん
インターネットはオカルト心理分析が必要です。
マイクロロンを悪くいう人が多いと思いませんか?
添加剤を否定する人が多いと思いませんか?
良いものを良いと素直に言わない人が多いのが、日本人の特徴です。
プリウスは良い車です。しかし、レビューをみていると
悪くいう人が多いでしょ! それと同じです。
素晴らしく良すぎると、逆を言いたくなるのです。
マイクロロン、マイクロロン、楽しみですね。
書込番号:14418719
0点

もぐらまんさん
gABATSUSHIさん
僕も混ぜてください^^
スイスポのスレでは、パチもん扱いを受けました。
嫁が、ポテトポテトうるさかったのですが、却下することが出来ました。
ミニバンには、信号待ちでは正直ヘッドライトを消して欲しい。でもつけ忘れは駄目よ。
書込番号:14418957
0点

もぐらまん さん
本当はオイル添加剤なんて入れる気無いでしょ!?
そう思えてなりませんよ^^
書込番号:14419030
1点

こうつばささん
こうつばささんはいつから添加剤オカルトになられたのでしょうか
勢いありすぎですね
こうつばささんからお先にマイクロロン
もぐらまんさん
インターネットの世界でオカルトが必要ってのは
とても勉強になりました
てか新しいスーバーオカルトさんが
スーバーアルテッツァさん
ポテトの調査までお済みとは
てかあなたは間違いなくパチもんです
ハイオク車に間違えてレギュラー入れられたことありますが
スポスポな走りになりました
それもまたいいものでした
書込番号:14419175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>ハイオク車に間違えてレギュラー入れられたことありますが
>スポスポな走りになりました
は〜い!奥さんと間違えたのでは?
スーバーアルテッツァさん
マジュアルさんとお遊びください。楽しいよ^^
書込番号:14419255
0点

マジェアルさん
>本当はオイル添加剤なんて入れる気無いでしょ!?
>そう思えてなりませんよ^^
サイドバイザーをはずすつもりはないです。
書込番号:14419268
0点

gABATSUSHIさん
もう、わたしはMT−10入れたので
20,000キロ走行まで添加剤入れませんよ。
エンジンオイル交換で楽しみます。
トヨタキャッスル SN 0W−20よりも、
カストロールティーラインエコ SN 0W−20
のほうが燃費は良いのではないかとわかりましたし。
次はトヨタキャッスルエコ SN 0W−20を入れる予定です。
もしかすると、エンジンオイル内の添加剤が混ざって燃費良くなるかもしれません。
マジュアルさんも推奨、エンジンオイルでって言われてるし。
書込番号:14419339
0点

もぐらまんさん
まさかとは思いますが
ダジャレましたね
新しい戦術を使うとはさすがです
書込番号:14419404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうつばささん
次のオイルまで考えるとはすごいすね
てか私だけマイクロロンとかひどいし
書込番号:14419445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
ハイオク車には、ハイオク入れましょう
大御所は86買うのでしょうか
書込番号:14419455
0点

もぐらまんさん
携帯からのカキコミは大変です
CX-7だったら試乗したことあります
書込番号:14419478
0点

gABATSUSHIさん
86に、エコエンジンオイル0W−20にマイクロロンハイブリッドいれて
高速走行続けると、どうなるのでしょうか?
高速道路走行ではないですよ。
スレ主、オカルトもぐらまんさんでもわからないかもしれない?
エンジン焼き付いちゃうのでしょうか?
書込番号:14419499
0点

スーバーアルテッツァさん
やっぱり奥さんは1人ですよ
86は今週末に納車らしいですね
羨ましいです
書込番号:14419502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうつばささん
そんなことまで考えますか 笑
焼き付けたあとはマジェアルさんが買い取ってくれるみたいなので
…もしかしてこうつばささん86お買い上げですか!
やりましたね!
書込番号:14419573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>…もしかしてこうつばささん86お買い上げですか!
>やりましたね!
プリウスのエコ助成金頂きますので、1年以上乗ります。
購入できるほど裕福な生活はできませんよ。
gABATSUSHIさん
お互いに安全運転、安全走行、エコ運転しましょう。
書込番号:14419654
0点

スターアルテッツアさん
土曜日にエリア86に出向いてきましたが、凄い人でしたヨ。試乗まで3時間待ち。試乗はやめました。
BRZ(AT)には試乗しましたが、86にも乗ってみたいですね。
来週以降、マニュアルの試乗車も入るそうなので試乗してきます。
父親と共用で遊び車は持っていますので、買うかどうかはまだ分かりません。
書込番号:14419722
0点

こうつばささん
BRZ買うなら10万円きっちり、返さないと裁判までおこされますよ
gABATSUSHIさん
86のおかげで、サンバーがなくなりました。サンバーとサンバイザーとサイドバイザーって似てますね
パチモンが混ざっています
書込番号:14419781
0点

マジェアルさん
遊び車はコペンですね
また遊びましょう、もぐらまんさんも言っているように^^
書込番号:14419943
0点

こうつばささん
忘れてました
補助金ゲッターのこうつばささんはまた3年後の購入でしたね
安全運転やってみます
マジェアルさん
私は愛知まで行き 冷凍マンモスに3時間並びました
スーバーアルテッツァさん
サンバイザーは外せません
書込番号:14420105
0点

スーバーアルテッツァさん
>携帯からのカキコミは大変です
大変なら、辞めましょう。
こうつばささん
>プリウスのエコ助成金頂きますので、1年以上乗ります。
助成金は頂かないので、いつでも買い替えできます。
gABATSUSHIさん
いつ、マイクロロン入れるの?
早く〜^^
書込番号:14420176
0点

みなさんご、長らく無沙汰しております(>_<)
相変わらずマイクロロン問答ご盛況ざんすね。
ところで補助金申請は終えましたか?
これからも末永き幸せなプリウスライフをお祈りいたします。
書込番号:14420212
0点

2丁目のおねえさん
お久しぶりです。突然いなくなったので、心配しておりました。
gABATSUSHIさんが、毎日のように、マイクロロン、マイクロロン、
2丁目のおねえさん、2丁目のおねえさんと、毎日うるさかったですよ!
マイクロロンという言葉は、魔法の言葉ですね。
書込番号:14420231
0点

もぐらまんさん
大変じゃないです、楽しいです
gABATSUSHIさん
僕も冷凍マンモス見ました^^
書込番号:14420259
0点

2丁目のおねえさん
お久しぶりです!
急にいなくなって心配してたす
補助金申請まだしてないですね
営業さんに放置されてます 笑
てか毎日もぐらまんさんに追いつめられてます
んなことよりお元気そうで何よりでした
書込番号:14420310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーバーアルテッツァさん
見に行きましたか 笑
あのマンモス
半年たたないうちにお台場に来たのはマジ衝撃でした
書込番号:14420343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーバ−アルテッツァさん
レス見て戸惑いましたが、全くの別人HNをどうつけようと個人の自由ですが、紛らわしいです。
2丁目のおねえさん
久しぶりに出られてまた去っていくのですか?寂しいです。
添加剤を勧められたことが無いし、周囲で使用したと聞いたことがありません。下手に使用すると何か覚醒剤になりそうですね。松ヤニを添加剤に使用しているgさんもいますし…。
書込番号:14420361
0点

艦船模型マニアさん
>全くの別人HNをどうつけようと個人の自由ですが、紛らわしいです。
格が違いすぎますので本物に失礼です。餌をあたえないでくださいね。
マジュアルさんと仲良くしてサイドバイザーをはずせばいいです。
書込番号:14420421
1点

もぐらまんさん
マツダのクリーンデーゼルですが、今年12月にアテンザ、来年4月にアテンザ、再来年春にCX-3に1.5リッターが載るとベストカーに書いてありました
どれにしますか?
模型マニアさん
僕の過去のカキコミ見て下さい。本物に挑んでますから
書込番号:14421019
0点

スーバーアルテッツァさん
スレ違いの内容は、泉さんに厳しく指摘されますので
ご遠慮頂けたらと思います。クリーディーゼルのスレで
コメントしてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14421751
0点

自動車メーカーが推薦しているエンジンオイル添加剤は洗浄成分が主で減摩材として有機モリブデンが配合されているズームパワースーパーXなどのタイプ。エンジン内に堆積するカーボンやスラッジを洗浄して内部抵抗を減らし焼き付き等を防止するのが主目的で有機モリブデンは高温高負荷部分で二硫化モリブデン皮膜を形成するのが目的。
最初から二硫化モリブデンを添加しないのはオイルにとって二硫化モリブデンやテフロンなどの固形物は異物であり分散性能が劣る為。
テフロンはデュポン社の登録商標であり物質名としてはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)が一般的でポリエチレンの水素をフッ素に置換して耐熱性や化学的安定性を高めたエンジニアリングプラスティックの草分け的なもので有機物の水素をフッ素に置換する手法はフッ素ゴムやフォンブリンオイル、フロンガスなどよく使われるものです。
現在までに発見されている物質の中で最も摩擦係数の小さい物質ですがデュポン社はエンジンオイルへの添加剤用途へのテフロンの使用を認めていません。
理由として考えられるのは樹脂としては高い耐熱性を持つものの260°Cに達すると劣化し始め、約350°C以上になると分解するのでエンジン内が高温高負荷に成った場合焼き付きを促進する可能性があることでエンジンオイル添加剤としては分散性と高温度耐性で有機モリブデンに劣ります。
エンジンオイル添加剤を作っているのはオイルメーカーというより化学メーカーですがマトモな大手メーカーが作らない物はコンプライアンスの不十分なオカルト弱小メーカーの荒稼ぎには格好の分野なのでしょう。
書込番号:14421761
0点

猫の座布団さん
同じようなことを書かれている方がネット上にたくさんあります。
長文ですが、どこかの文章を、わざわざコピーして掲載して頂いているのでしょうか?
私のマイクロロンのスレッドにご足労かけて申し訳ございません。
ありがとうございます。
gABATSUSHIさん
かなり、マイクロロンのよさが、確実になってきておりますね。
期待していいと思います。
書込番号:14421805
0点

もぐらまんさん
確かに泉さんは、厳しい方ですね。フォグもサイドバイザーもどうでも良いですか、オカルトに興味本位で興味ありでした。では^^
書込番号:14421820
0点

もぐらまんさん
>同じようなことを書かれている方がネット上にたくさんあります。
マイクロロンの欠陥をご存知の上で宣伝スレを立てられた目的は何でしょうか?
書込番号:14421867
0点

ウチのキッチンのテフロン加工フライパンは、目玉焼きを作っても平気なので、
エンジン内の金属は、直火に掛けたフライパンよりも高温になってるってことかな?
それはさておき、
0W-20のエコオイルは燃費が良くなる。
エコオイルには有機モリブデンが添加されている。
でも、
この有機モリブデンは、燃費の向上の為じゃなくて、エンジン始動時の油膜切れ防止が狙いでしょう。
ハイブリッド車やアイドルストップ車は、エンジン始動頻度が多いし、
使っているエコオイルも柔らかいから油膜切れし易い。
その為、エコオイルには有機モリブデンが添加されているんじゃないかと。
燃費が良くなるのは、
有機モリブデンの実力では無くて、
低粘度オイルの力だと思う。
低粘度オイルの欠点を補うために有機モリブデンが使われているだけなんじゃなかろうか。
書込番号:14421882
1点

猫の座布団さん
>マイクロロンの欠陥をご存知の上で宣伝スレを立てられた目的は何でしょうか?
このスレは宣伝スレなんだ^^笑
マイクロロンはいれたことがありますか?
ぽんぽん 船さん
こうつばささんが、かなりそのオイルがきになっているみたいです。
かなり違うのですか?
書込番号:14421907
0点

もぐらまんさん
ぽんぽん 船さんが目玉焼き作るんなら
私はぽんぽん 船さんに賛同します
書込番号:14421960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>私はぽんぽん 船さんに賛同します
了解です。マイクロロンに興味があるのは同じということですね。
コーティングを早くしましょう!!
書込番号:14422057
0点

>こうつばささんが、かなりそのオイルがきになっているみたいです。
>かなり違うのですか?
有機モリブデンが添加された低粘度オイルのことなら、
多分、普通に乗るだけで違いが分かると思います。(物理的に粘度が違うから)
でも、有機モリブデンや洗浄剤の効果は体感できないと思う。
・・・って言うか、
プリウスなら新車充填オイルが、有機モリブデン入りのエコオイルなんじゃないの?
ちなみに、
マイクロロンは、バイク(CB400SF)のエンジンに使ったことがあります。(先輩に分けてもらった)
正直、エンジンのフィーリングの違いは感じなかった。(全くと言っていいほど)
でも、ミッションフィールは良くなりましたよ。
スコスコ入るようになったので、なんらかの効果はあったはずです。
書込番号:14422096
0点

ぽんぽん 船さん
うちのプリウスにすでにエコオイルの0W−20が入ってるのならオイル交換は6ヶ月点検までいらないですよね?
そしてうちのプリウスはたぶんバイクじゃないので
マイクロロンもいらないですよね?
もぐらまんさん
自分的にとても残念ですがこればっかりはどうしても何が何でも仕方ないことなので
あとはもぐらまんさんが体感レポをぜひ
書込番号:14422817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロロンは、バイク(CB400SF)のエンジンに使ったことがあります。(先輩に分けてもらった)
クラッチすべらなかった?
書込番号:14422854
0点

ぽんぽん 船さん
>プリウスなら新車充填オイルが、有機モリブデン入りのエコオイルなんじゃないの?
残念なことに初めに充填されいるオイルは、普通のトヨタキャスル SN 0W−20のようですよ。
>有機モリブデンが添加された低粘度オイルのことなら、
>多分、普通に乗るだけで違いが分かると思います。(物理的に粘度が違うから)
>でも、有機モリブデンや洗浄剤の効果は体感できないと思う
カストロールティーラインエコを入れてみて、最初の充填されていたオイルと変わった点は、
エンジン音がいくらか小さくなった。
走りがスムーズになったようにもかんじます。
オイルだけの効果かわかりませんがね。(納車時MT−10スペーリアを入れたので)
カストロールティーラインエコは有機モリブデンや洗浄剤が含まれているのではないでしょうか?
モリブデンは、高温になっても焼き付けを起こさないように配合されているのではないでしょうかね。
販売店のスタッフも、カストロール、ティーラインエコはトヨタキャッスルエコよりも、エンジン内をよりいっそうきれいにすると言われていました。
トヨタは通常の充填オイルはホームサイトに SN 0W−20を入れているように掲載しています。
なのでメーカーの勧めるオイル添加剤は洗浄剤なのではないでしょうか?
販売店では違いますがね。
エンジンオイル添加剤は、オイルをよりいっそうサラサラ状態にするため、
添加剤メーカーも、金属面の焼き付けを起こさないように、
高温に対応できる、コーティング剤を研究しているのではないでしょうか。
細目にオイル交換をされるのであれば。無理に添加剤を入れなくても良いかも知れませんね。
私はMT−10を入れてしまいましたので、
参考にマイクロロンはどうなのかな、と体験談を聞きたいです。
書込番号:14422886
0点

こうつばささん
本日、別用件でディーラーさんに行ってきました。
違うスレでも書いてますが、低速からの加速のことです。
オイル添加剤についても、聞きましたが、MT−10をすすめている
みたいでした。担当の営業さんがいれたら、数字的にはまちがいなく
燃費がUPしましたと言ってました。
初回のオイル交換の際に、決めたらいいそうです。
書込番号:14422915
0点

自分もエンジンオイル添加剤MT-10なら入れた事ありますよ。
旧製品はターボ付の普通車。新しい「スーペリア」のはNAの軽四に投入。
書込番号:14422967
0点

もぐらまんさん
なるほど^^
入れて、はじめはエンジンが重たくなったように感じます。
(私も実感しています)
50キロぐらい走行、なじむとエンジンの音と吹き上がりが変わります。
200キロ走行程度で仕上がり、2万キロ走行まで持つようです。
私もそのように感じます。
マイクロロンからMT−10スーペリアに気が変わりましたか?
あくまでも入れるか入れないかは自分の判断です。
だれも強制することはできません。
入れた後アクセル踏むと、重たくなった、アレっと感じると思いますよ。
添加剤入れた感じを実感すると思います。
書込番号:14422997
0点

こうつばささん
ディーラーさんがおすすめするのは、MT−10で
マイクロロンではないですが、他の添加剤も否定することは
なかったです。
価格的には、同じぐらいですよね?
書込番号:14423070
0点

もぐらまんさん
>価格的には、同じぐらいですよね?
MT−10スーペリアの値段忘れましたが、マイクロロンより安いのは確かです。
マイクロロンは種類があるようで、ハイブリッドタイプは高かったような気がします。
販売店で聞いて下さい。
書込番号:14423172
0点

こうつばささん
マイクロロンハイブリットは8オンスなら、それほど、価格はかわらないと思います。
ディーラーさんで、購入できない場合は、持ち込みができるのかわかりません。
gABATSUSHIさんと、2丁目のおねえさんが、マイクロロン信者なので、
こうつばささんとは違うのをいれてみたいという気持ちはあります。
比べる意味で・・・
やっぱり、gABATSUSHIさんとマイクロロン お似合いです。
書込番号:14423208
0点

重要事項
トヨタ純正オイル(キャッスル)に、モリブデンが入ってるみたいです。
なので、マイクロロン(テフロン系)を入れるのは止めましょう。
どうしても入れたいなら、オイルライン洗浄をして、モリブデンが添加されてないオイルに変更する必要があります。
書込番号:14423219
1点

もぐらまんさん
価格.comで調べてみました
MT−10は2本売り見たいです。
Microlonマイクロロン ハイブリッド (8オンス)正規品【オイル・添加剤】【ハイブリッド車専用】
\6,500
CABALA - 楽天市場
自動車・バイク > カー用品 > ガソリン添加剤・オイル添加剤
ハイブリッドエンジン用に開発されたマイクロロンハイブリッド。低燃費を実現するために、頻繁にエンジン停止モードを採用するハイブリッド車のエンジンは通常のエンジンに比べて...
ACE エイス 金属表面改質剤 MT-10 スーペリア 2本【未使用】【送料無料】
\7,088
ハセガワ - ビッダーズ
自動車・バイク > カー用品 > ガソリン添加剤・オイル添加剤
カー用品:芳香剤 ACE エイス 金属表面改質剤 MT-10 スーペリア 2本【未使用】 Code:455697006 未使用品です。 状態 : 未使用
書込番号:14423309
0点

こうつばささん
価格調査ありがとうございます。
それほどかわりませんね。
普通のトヨタキャスル SN 0W−20
これは今回は、聞きませんでしたが、エコバージョンのトヨタキャッスルが
あるということなのですか?
書込番号:14423321
0点

もぐらまんさん
>これは今回は、聞きませんでしたが、エコバージョンのトヨタキャッスルが
>あるということなのですか?
販売店メカ責任担当スタッフの方はそのように言っていました。
通常のトヨタキャッスルとトヨタキャッスルエコがあると。
価格.comには載っていませんが。
書込番号:14423375
0点

こうつばささん
一般的には公開されていないオイルがあるのかな?
それは、さぞ、良いオイルなのでしょう。
すごいですね。
書込番号:14423409
0点

もぐらまんさん
どこのサイト探しても
トヨタキャッスル 0W−20は1種類ですね。
次のエンジンオイル交換の時スタッフに嘘だったのねと
問いただします。^^7
多分トヨタホームサイトに載っているモービルのオイルかもしれません?
書込番号:14423485
0点

こうつばささん
>多分トヨタホームサイトに載っているモービルのオイルかもしれません?
エコと位置づけているのかもしれませんね。よくわかりませんが・・・
書込番号:14423513
0点


カストロールは書いてありますよ^^
キャッスルエコはないです。
マイクロロンハイブリットはあります。
書込番号:14423650
0点

もぐらまんさん
一覧表でも取得したのですか?
見せてちょ
書込番号:14423746
0点

こうつばささん
よ〜くみたら、エコじゃなかった。泣
どうも、こうつばささんのディーラーさんは
あまり知られていないオイルをつかっているのですね。
エコ使用のディーラー!!
書込番号:14423833
0点

おこんばんわざんす。
2丁目のマイクロロン・・(イヤ間違えました)・・・おねえざます(>_<)。
今日、仕事がひと段落しましたので、またちょっと顔を出させてもらいます。
皆さん、ちょっと勘違いされてるのかもしれませんけど添加剤は脇役、あくまで主役はエンジンオイルのほうですのでお間違えなく。
あまりマイクロロンやら他の添加剤にこだわる必要もないとは思いますが、オイラのように硬めのオイルを入れたときには必要だと思われます。
したがって0W−20の軟らかい省燃費オイルにマイクロロンなどを入れても大した効果は得られないとは思いますが。
さてさて、硬めの0W−40(モービル1)とマイクロロンを入れてから2000kmくらい走りましたが、だんだん効果が発揮されてきた感じです。(経験則では5000kmになったころから本領発揮すると思います)
その効果とは、アクセル踏んでもすぐに反応しないトロトロなエコモードでも、ノーマルモード並みに吹き上がり、なおかつEV(電気モード)走行時間が長くなるので、燃費がすこぶる良いですよ。
今では、平坦な一般道の走行はエコモードで十分です。
もちろんノーマルモードはパワーモードに近くなるので、燃費がそれなりに良いまま吹き上がり、ガソリン車的な体感が得られ、エコモードと同様にプリウス特有のアクセルを踏んでもすぐに反応しないようなトロトロ感がなくなり、ほとんどストレスなく走れますよ。
急な坂道登板でもイッキに走り抜きます。
だから、今までのように一般道走行でパワーモードにする必要は全くなくなりました。
今現在のところ、どんなモードでもストレスない吹き上がりのフィーリングが体感できて、燃費は19・8km/Lって感じです。(高速道走行がなければたぶん21km/Lくらいには伸びると思います)
どうですか?
なかなかいいですよ、0W−40入れてみませんか?
あっ・・・ついでにマイクロロンも(笑)
硬めのオイルを入れたからといって、エンジンが壊れることはありませんし。
マイクロロンも味方しますから(笑)
気に入らないと思えば、また柔らかいオイルを入れればいいのですから。
きっと、まだ見ぬ新しいプリウスライフが待ってますぞ。
※ただし、あくまでこれはエコモードとノーマルモードにおいて、プリウス特有のアクセル踏んでも踏んだ分すら吹き上がらないトロトロ感を解消して、ガソリン車的なストレスない走行フィーリングで19〜21km/Lくらいの燃費を得たい人向きですので誤解のないようにお願いしますよ(>_<)。
書込番号:14423993
0点

もぐらまんさん
なぜ、インターネットサイトに載らないオイルを販売しているのでしょうか?
SN規格になったばかりなので、情報が伝わっていないのでしょうかね?
オイルの色も変わったこと言われていたのですが
もぐらまんさんは知っていますか?
何でもエコをつければ良いって言うものではありませんよね。
しかしマイクロロンはハイブリッドと名前を付けた何か違うのでしょうか?
書込番号:14424012
0点

2丁目のおねえさん
体験談待ってました
ありがとうございます。
確かに実経験者の書き込みは違いますね
書込番号:14424038
0点

2丁目のおねえさん
お仕事お疲れ様でした。皆さん、マイクロロンが好きみたいです。
0w-40+マイクロロンは魔法の組み合わせですね。
硬めの0W−40(モービル1)
マイクロロンなしでも、いいオイルなのでしょうね。
プラス、マイクロロンで最強になる^^
gABATSUSHIさんが、ニコニコして喜びます。
書込番号:14424068
0点

こうつばささんへ
>残念なことに初めに充填されいるオイルは、普通のトヨタキャスル SN 0W−20のようですよ。
そのオイルにも有機モリブデンは使っていると思いますよ。
0W-20で耐摩耗性を売りにしているオイルだから、有機モリブデンを添加しないことには性能が発揮できないと思う。
ところで・・・
トヨタの純正オイルって、
0W-20だけで、鉱物油、部分合成油、化学合成油の3種類を用意しているんですね。
(どれも有機モリブデンは添加されていると思う。耐ドライスタートを強調しているから。)
更にオイル添加剤は5種類も用意している。
わざわざ社外添加剤を使わなくったって、
純正オイルと純正添加剤の組合せで対応出来るような気がしてきた。
純正の安心感はダントツですからね。
書込番号:14425636
0点

マジ困ってます。さんへ
>クラッチすべらなかった?
平気だった。
・・・って言うか、
400ccバイクって、クルマほど距離を走ったり長期間所有したりしないのでハッキリしたことは分かりません。
実際、その後に大型二輪に受かったのでバイクを買い換えちゃいましたから。
書込番号:14425656
0点

燃費重視 MT−10+カストロールエコ
走り重視 マイクロロン+0w-40(mobil1)
どちらも、現在乗られている車での体験ですから
かなり信頼性が高いですね。
gABATSUSHIさんはどちらにします?
もちろん、パワーモード大好きですから、走り重視ですよね。
迷うことはありません。
書込番号:14425699
0点

ぽんぽん船さん。
普通に走ってる時は大丈夫な事が多いのですが、フル加速してクラッチに負荷が掛かった時に滑る事があるので聞いて見ました。
書込番号:14425836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もぐらまんさん
今朝のうちのプリウスですが
全身を桜の花びらでデコレーションしてました
そんな素敵な子にマイクロロンは刺激が強すぎでは
書込番号:14425931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フル加速してクラッチに負荷が掛かった時に滑る事があるので聞いて見ました。
バイクは、エンジンオイルでミッションまで潤滑するし、
クラッチが湿式だから滑っても不思議じゃないですね。
でも・・・
それって、マイクロロンの効果が出てる! ってことになるんじゃないですか?
クラッチのディスク部分だけにしか効果が現れない。ってことはあり得ませんから。
(クラッチの場合は悪影響だけど)
マイクロロンなんて効果ねぇよ!・・・ってことなら、クラッチも滑らないはず。
まぁ、効果が有ろうが無かろうが、私はマイクロロンは使いませんけどね。
バイクやクルマに乗り始めた頃は、添加剤を色々入れてみたくなりましたが、
最近は、得体の知れないモノをクルマの心臓部に注入したくない。・・・って思うようになりました。
書込番号:14426630
0点

添加剤のことが気になるのなら、
こちらの方のブログなんてどうでしょう。
結構厳密にテストなさっているようですよ。
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html
書込番号:14426782
0点

2丁目のおねえさん
0w-40のオイルは高級なオイルですが、
普通に、プリウスに入れると、どうなるのでしょう??
燃費はおちるでしょうが、吹けあがりなどはよくなる??
0w-40にプラスしてマイクロロン、MT−10で最強の組み合わせ!
書込番号:14426871
0点

スーパーゾイルを勧めてる本人さん(フォトンベルトさん)は
体験談も載せないで勧めることは納得できないですよね。
あの方はホンダの販売店の方のような気がするのですが。
実車は何か、スーパーゾイルを入れる前、入れた後どうなったぐらいの情報がほしいですね。
フォトンベルトさんお願いします。
書込番号:14426908
0点

バイクは、エンジンオイルでミッションまで潤滑するし、クラッチが湿式だから滑っても不思議じゃないですね。
うん。規格外「JASO/MMB以外」のオイルを入れると滑る可能性があるって事ですね。
>でも・・・
>それって、マイクロロンの効果が出てる! ってことになるんじゃないですか?
クラッチのディスク部分だけにしか効果が現れない。ってことはあり得ませんから。
(クラッチの場合は悪影響だけど)
マイクロロンを入れた時点で違う規格のオイルに変化したって事ですね。
だからクラッチが滑る。
別にマイクロロンを入れ無くても、四輪用のオイルでも含まれている摩擦調整剤によってはクラッチは滑ってしまいますよね。
>マイクロロンなんて効果ねぇよ!・・・ってことなら、クラッチも滑らないはず。
クラッチが滑ったからといって効果があるとは言えません。
それなら格安の四輪用オイルを使えば同じ効果が得られるって事になってしまいます。
>まぁ、効果が有ろうが無かろうが、私はマイクロロンは使いませんけどね。
バイクやクルマに乗り始めた頃は、添加剤を色々入れてみたくなりましたが、
最近は、得体の知れないモノをクルマの心臓部に注入したくない。・・・って思うようになりました。
うん。それが良い。
オイルパンをめくって、沈殿したマイクロロンを実際に見て見ると・・・
あとストレーナーにもびっしり・・・
書込番号:14426977
0点

こうつばささん
フォトンベルトさんはどちかというと、他の添加剤をの欠点を
言うのが、趣味みたいです。自分が良いと思っているスーパーゾイルの
すごさ、体験を掲載すればいいのに、残念だと思います。
(前にもそれはいいましたけど、まったく聞く耳をもっていないのでしょうね)
書込番号:14427141
0点

>クラッチが滑ったからといって効果があるとは言えません。
>それなら格安の四輪用オイルを使えば同じ効果が得られるって事になってしまいます。
いいえ。
なんらかの効果があったと言うことには違いはありません。
何の効果も無いと言うのは、文字通り何も変わらないことです。(放射線グッズみたいなヤツ)
例え格安四輪用オイルと同程度だったとしても、なんらかの効果がでる物質は含まれているんでしょう。
役に立つかどうかは、また別問題。(笑
書込番号:14427180
1点

>いいえ。
>なんらかの効果があったと言うことには違いはありません。
そうです。クラッチを滑らす効果があったって事ですね。
>何の効果も無いと言うのは、文字通り何も変わらないことです。(放射線グッズみたいなヤツ)
例え格安四輪用オイルと同程度だったとしても、なんらかの効果がでる物質は含まれているんでしょう。
効果=性能向上ではありません。なのであえて”変化”って書きました。
>役に立つかどうかは、また別問題。(笑
役を性能向上と取るなら、ありませんと言える。
書込番号:14427210
1点

マジ困ってます。さんへ
>役を性能向上と取るなら、ありませんと言える。
否定も肯定もしません。
私が経験したのは、バイクのミッションの入りが凄く良くなったことだけですから。
理論的に考えた私の結論は・・・
エンジンオイルに添加するなら、
テフロン系よりも二硫化モリブデンの方が良い。
二硫化モリブデンより有機モリブデンの方が遥に良い。・・・です。
なので、今は有機モリブデンしか使っていません。
要するに、値段が高めのオイルを使っているだけのことですけどね。(笑
書込番号:14427301
0点

こうつばささん
フォトンベルトさんは銀河系の人ですね
書込番号:14427342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>フォトンベルトさんは銀河系の人ですね
って言うか、昨年からトヨタ車とホンダ車の売れ行きが開き、一時日産を抜き2位に浮上1年でまた3位に転落、ホンダ車を買って、スーパーゾイルをって。
銀河系ではなくハレー彗星のような方では?
スレに書かれている内容も読まず、ホンダ車の宣伝と、スーパゾイル宣伝して、スルーする方。
ところでgABATSUSHIさん添加剤入れるのやめたんですね。残念
書込番号:14427385
0点

>否定も肯定もしません。
私が経験したのは、バイクのミッションの入りが凄く良くなったことだけですから。
はい。それは、ぽんぽん船さんが体験した事なので否定はしませんよ。
ただ、バイクのミッションが入りやすくなる原因にオイル粘度があります。
粘度がバイク「ミッション」合うと摩擦が大きくてもスコンと入る事があります。
添加剤を入れる事によって粘度が下がり、結果ミッションの入りが凄く良くなったって事だと推測します。
四輪と違ってバイクはミッションが入りやすいか、そうでないかでオイルの良し悪しを決める事が多いですね。
>理論的に考えた私の結論は・・・
エンジンオイルに添加するなら、
テフロン系よりも二硫化モリブデンの方が良い。
二硫化モリブデンより有機モリブデンの方が遥に良い。・・・です。
なので、今は有機モリブデンしか使っていません。
普通に考えたらそうなるでしょうね。
>要するに、値段が高めのオイルを使っているだけのことですけどね。(笑
はい。正解ですね。
書込番号:14427396
0点

こうつばささん
うちの子にはマイクロロンは似合わないような気がするのです
女子高生にすれ違いざまミラー当て逃げされるようなおとなしい子なので。
てか自転車暴走なんとかしてください
書込番号:14427542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
>女子高生にすれ違いざまミラー当て逃げされ
えっミラー大丈夫でしたか?
自転車にはミラー付いてなかったでしょ、gABATSUSHIさんの車のミラーで顔確認したのではないですか?
怪我はなかったのでしょうか?相手が怪我していたら人身事故ではないですか、逃げてくれて正解だったのでは?
止まっていてぶつけられたのでしょうか?
マイクロロン入れないから罰があたったのではないでしょうか?
書込番号:14427654
0点

もぐらまんさん
>0w-40のオイルは高級なオイルですが、
>普通に、プリウスに入れると、どうなるのでしょう??
>燃費はおちるでしょうが、吹けあがりなどはよくなる??
高粘度オイルですから燃費は落ちると思いますよ。
おおよそ、2km/Lほど。
しかしながら、オイル交換は2万キロ走行してからぐらいで良いのではないでしょうか?
なのでマイクロロンを入れ、硬いオイルをやわらかくする。
モービル1のオイルにはちょうど良いのではないでしょうか。
もぐらまんさん0W−40のオイルだけ入れて記録を取りませんか?
私はしませんけど^^
書込番号:14427708
0点

前照灯つけたまま信号待ちしてたら逆走の自転車にすれ違いざまパコってやられました
何か担いでてそれが当たっただけだと思いますが
もし逆パカされたら緊急配備で検問してもらいますね
もぐらまんさん
こうつばささんの提案に一票。
書込番号:14427768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もぐらまんさん
高粘度オイルは、冷却効果低粘度オイルよりあるようです。
↓ サイト参考
http://www.paraffin-oil.com/himitu/002.html
エンジンの冷却を早くすると言うことはどうでしょう?
プリウスには低粘度オイルをと言うことは、
高粘度オイルを入れると、エンジンがかかっている時間が長くなるのではないでしょうか?
その分燃費が落ちると思われます。
書込番号:14427816
0点

こうつばささん
燃費重視のこうつばささん、走り重視の2丁目のおねえさん
もぐらまんは、どちらかというと、2丁目のおねえさんに寄ってますね。
走りを快適にし、なおかつ、燃費もそこそこに・・・
なので、0w-40はかなり興味あります。
MT−10+0w-40なんてどう??
gABATSUSHIさん
リーフ見積もりしてきましたか?
いつ、買い替え??
書込番号:14428023
0点

もぐらまんさん
日産車には乗れませんし
書込番号:14428097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前照灯つけたまま信号待ちしてたら
エライ!これからも”特別な”理由が無い限り消さないでください。
法令順守で事故の無い安全な街にしていきましょう^^
北朝鮮でさえ、いや北朝鮮は昼間でも前照灯を点けて走っていますよ。
いよいよサイドバイザーからの卒業も近いですね^^
書込番号:14428126
0点

マジェアルさん
卒業は近くないす
でもサイドバイザーについて考えるようになったのは間違いないですね
書込番号:14428233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
では、三菱ですか^^
楽しみです。
マジェアルさん
マイクロロンとサイドバイザーがあれば、最強^^
gABATSUSHIさん
マイクロロンを入れないの?
こうつばささん、2丁目のおねえさんが心配してます。
良いことばかりのマイクロロン、安心、安全、楽しいです。
書込番号:14429838
0点

メカニックからの情報ですが、標準粘度のエンジンオイルに、灯油を100〜200cc入れると低粘度オイルと同等の効果が得られるそうです。
下手な添加剤を入れるより効果的との事。
プリウスに、マイクロロン(テフロン系)は、お薦め出来きないようです。
エンジンの分解洗浄やバランス取りをされてる技術者の意見なので説得力がありました。
書込番号:14429966
0点

フォトンベルトさん
まず、ご自信のアコードに灯油を入れてみてください。
おすすめします。今から、早速いれてみましょう^^効果的面です。
書込番号:14429991
0点

gABATSUSHIさん
灯油とスーパーゾイルを入れるといいですよ!
おすすめです。
書込番号:14429998
0点

もぐらまんさん
それはジョナサンのドリンクバーにて
コーラに野菜ジュース混ぜてみるのと同じですか
書込番号:14430337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gABATSUSHIさん
かなり良いと思いますよ^^
しかし、本命は、マイクロロンで間違いありません。
安全、安心、楽しいです。
書込番号:14430354
0点

もぐらまんさん
もしかして幼稚園で流行ってる反対言葉ですか
また騙されるところでしたし
書込番号:14430594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカニックからの情報ですが、標準粘度のエンジンオイルに、灯油を100〜200cc入れると低粘度オイルと同等の効果が得られるそうです。
確かに粘度は下がるでしょうが、同時にオイル自体の性能も低下してしまいますよ。
あまりお勧めは出来ませんね。
書込番号:14430719
0点

マジ困ってます。さん
>確かに粘度は下がるでしょうが、
>同時にオイル自体の性能も低下してしまいますよ。
それはだめですね。gABATSUSHIさんにためしにやってもらいましょう!
書込番号:14430767
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2021/01/04 18:18:17 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/13 20:30:35 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/12 12:13:14 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/28 17:24:14 |
![]() ![]() |
19 | 2020/10/16 12:19:26 |
![]() ![]() |
43 | 2020/10/03 12:14:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/18 20:01:58 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/20 22:38:34 |
![]() ![]() |
10 | 2020/06/22 21:38:35 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/20 9:19:06 |
プリウスの中古車 (全4モデル/12,037物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜746万円
-
8〜350万円
-
20〜330万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
49〜425万円
-
30〜228万円
-
138〜999万円
-
120〜407万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





