ランドクルーザーの新車
新車価格: 510〜800 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 138〜1999 万円 (605物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 4169件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4467件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 4976件 | ![]() ![]() |


今日、いわゆるスタッフマニュアルなるものを見てきました。
そこで、驚きの事実を知りましたので書き込みます。愚痴でしょうか・・・
それは、ZXのアプローチアングルの低さです。なんと24度しかありません。VXは従来200と同じ32度ありました。
こんなんで「ランクル80のオフロード性能を超えることを目標にした」と言えるのですか!
オンロードよりにしたかったならば、モデリスタ等のオプション対応にしてほしかったです。
だからあんなに顎が出っ張っているようなデザインになってしまってるんですね。
私的にはVXのフロントフェイスがすっきりしていて好感がもてます。
GRSのバンパーに交換するか、又はVXかAXのバンパーを移植するしかないのか・・・なんかムカつく。。。
書込番号:24182349
14点

低速時はエアサスでHI.LOと変化させれると思うのですが、まだ残念に思うのは早すぎやしませんか??
書込番号:24182362 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんばんは、
32度レベルのアプローチアングルが、
実際にどんなところで役立つのはよくわかりませんが、
どうしてもしその角度が必要であれば、スレ主さんは、
この車のターゲットから外れたわけですね。
その種の車があればそっちを買えば解決です、
今回は、諦めて立ち去るしかありません。
トヨタはあれだけのラインナップを広げてはいますが
当然ながらすべての人を満足させることはできません、
書込番号:24182374
39点

アプローチアングルはかなり小さくなりますが、GRその他でカバーしているので求めるもので分けてね?ってことなんでしょう。
書込番号:24182470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなアプローチアングルが本当に必要な人はランクル全世界販売量の1%あるかないかでは?
スレ主さんも本当に必要なんですか?、日本人に多いスペック至上主義では?。
書込番号:24182489 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

雪国に居住なので僕もアプローチアングルは欲しい派です
実際に必要なのは年に数日くらいなのですが、雪の塊を踏みながら走ったり
圧雪がデコボコになって街なかでもなかなかの悪路走行を(×楽しめます)強いられたりします
一般の乗用車は無理に突っ込んでフロントバンパーがズレてしまっていることがよくあります
書込番号:24182560
6点

>喜多さん
アプローチアングルを必要とする様な使い方ならGR-Sのディーゼルがよろしいのではないですか。
アイドリング付近のトルクも分厚く、フロントデフロックも付いてますから何処でも行けそうですよ。
>BLACK-SK8さん
ランクルにエアサスは付いてないと思います。
200にある車高調整は300にもあるのでしょうかね。
書込番号:24182570
2点

>喜多さん
>ZXのアプローチアングルの低さです
>モデリスタ等のオプション対応にしてほしかったです。
既にコメントが集まっているように
ランクルも100.200.300と
オンロードでの快適性の向上が凄まじく
実際ノーマルで大きなアプローチアングルが必要なオフロードに入る方も少ないかと思います
(大体この大きさだからね)
せれこそアフターマーケットやオプションで対応すれば充分だと思いますね
書込番号:24182585
2点

こんにちは、
私はさすらいのキャンパーですから、
アウトドアが得意だからって、
キャンプ場に至る軽トラ専用道のようなところに
ベンツGやランクルのような車幅のある車が入ってくると
とても困ります。
なら、どこで遊びましょうか。
丘サーファーという死語を思い出します。
車の生涯が舗装道路だけでしたということもあるかも。
書込番号:24182614
5点

>狸御殿さん
私の見る限りでは油圧サスのスイッチは無いですね。
書込番号:24182619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもこのクルマは日本市場をメインターゲットにはしてないでしょうから、どうなんでしょう?
砂漠を走る分にはあまりアプローチアングルとか関係なさそうです。
必要な人はVXかGRをどうぞ、みたいな感じでしょうか?
さらっと検索していてこのような動画を見つけました。
https://youtu.be/5pXF7Fk_Jyo
砂地からの脱出、すごいですね。中東で人気の理由がわかります。
書込番号:24182632
10点

>皆さん
多数のご意見ありがとうございます。
皆さんが仰るとおり、日本の道路事情ではアプローチアングルを現実に気にする場面は少ないと思いますし、その人の用途に合った車種を選べばよいのは確かです。
ただ、ランクルを80D,100D、プラドDと乗ってきたランクル信者(特にディーゼル信者)としては、モデルチェンジによってスペックが劣ってしまうことは許せないのです。
確かに、VXやAXを選択すればSPECは従来と変わらないのですが、いかんせんディーゼルがありません。もちろん、GRSを選択すれば良いのですが、ZXよりかなり高額になると聞いています。
私の言いたかったことは、どのグレードを選択してもランクルとしての基本性能は維持してほしかった。ってことです。
購入後にオンロード仕様にしたり、オフ仕様にしたりするのは、個人で楽しめばよいことではないのでしょうか?過去のランクルはそうしてきたはずです。
ですので、私は、頑張ってGRSを購入するか、ZXにGRSやVX、AXのバンパーを移植するか、はたまたVXやAXにディーゼルが出るのを待つしかないのかなぁ、と考えています。
私の考えって古いですか?こだわり過ぎでしょうか?ランクル信者すぎますか?
書込番号:24182638
12点

喜多さんは
アプローチアングル24度では不足ですか
あと悪路走破性はアプローチアングル(当たらない)でかえではなく
悪路の走破性ってむしろストロークやねじれるモーグルでの足の追従性(接地性)じゃないですかね
ランクルの性能を必要としている信者ではなく
ランクルのブランドが好きな信者さんでしょうか
世の中大多数の方は80のオフロード性能なんて無くても十分で使用の大半はオンロード
(200ランクルユーザーもプラドユーザーも大多数が丘サーファーみたいな方が実状)
それが悪いのではなくそれが実状
ポルシェだってフェラーリーだって同じ
ポルシェとかでも多くの大衆モデル(誰でも乗れる普通に使える車)
と尖った車GT3とか実際は分けているから
それが例えばランクル300で言えばGRSでも良いんじゃないでしょうかね
そういう方は特殊な層なんですよ
信者なら布施は一杯払わないと
僕も最近のスバル車に物申す!
って気持ち大きいですから
思いは解りますが
世の中(実状)は又別ですから
多分アプローチアングルが小さいモデル一杯売れると思いますよ
書込番号:24182814
10点

こんにちは、
お気持ちはわかりますけど、
まあ、自分で車を設計製造することができないのでつらいところはありますね。
仮に多くの助けを得て造れたとしても膨大なコストがかかり、型式承認を得るのも大変。
なので、出来合いのものに自分を合わせていくほかはありませんね。
愛着があればこそ、発生する裏切られ感という感覚はよく理解できます。
メーカーの訴求対象に自身がピッタリはまるとラッキーなのですけど。
書込番号:24182823
2点

初心者ですみません。
ランクル300は車高の上げ下げはスイッチ1つで出来ないんですか?
書込番号:24182898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポルシェにはフロントアクスルリフトと言う有難い機能がオプションであります。40万円位!
書込番号:24182945
2点

結構重要なポイントだと思うんだけどなぁ。
みんな、どうせオフロード行かないんだし、関係ないんじゃないのとか、それっぽい意見も多い気がするけど、
そんなことを言うなら、
GTーRとかポルシェ911とか、不要だし、
大体の車に用意されている、ハイパワーグレードは不要だし。
書込番号:24183056
11点

あると思ったらなくなってた
最近こういうのがよくありますね
買う前に消費者が目を皿にしてカタログや仕様を確認しないといけないのは寂しい
書込番号:24183216
0点

>みんな、どうせオフロード行かないんだし、関係ないんじゃないのとか、それっぽい意見も多い気がするけど、
そんなことを言うなら、
じゃなく
少数派の為にカタログモデル充実させるのでは無く
少数派はアフターマーケットのパーツを使ったり
オプションとしたり
数が見込めれば限定車として出したり
するしかない(すれば良い)
って事
GT-Rはすでに全体で少数派のマニアの乗り物の域だし
ボルシェは幅広いラインナップの中で、マニア向けの尖ったスペックはかなり高額だよね
ベースになる車体が販売(モデルチェンジ)した実在するだけまし
背の低いミニバンなんて乗り続くるしかない
ランクルだって
80のアプローチアングルを更に増やし乗り続けている方も見ますよね
プラドってアプローチアングルが大きく走破性高いですか?
低いとは言わないけど
ブランドと300を同じテーブルで語るのは
やはりランクルブランドでしょ
書込番号:24183322
1点

そもそも、ランクル買う人の多くはスペック至上主義と思います。そもそも、その機能の大半はオーバースペック。もっと言うと、贅沢とはオーバースペックがもたらすわけで。アプローチやデパーチャーアングルが高いことは、使わなくともオフロード車を買う重要な指標。パソコンだってスマホだってそう。
これで実用上充分の世界に贅沢は無いと思います。なので、こだわることはぜんぜんおかしくないと思います。
書込番号:24183366 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スペックにお金を払うようなクルマですからね、スレ主さんの言うこともわかります
実際に必要ないから・・と言ってしまうと、ほとんどは軽自動車かコンパクトミニバンで事足りてしまう
書込番号:24183406
13点

こんばんは、
>スペックにお金を払うようなクルマですからね
なるほどですね〜。そのように考える方が投入コストを含め全体が腑に落ちる感じがしてきますね。
書込番号:24183417
2点

それは売り方の話では
書込番号:24183772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランクル買う人の多くはスペック至上主義と思います。
ポルシェとかも同じ
だから高スペックも選べる
町のSUVは電子デバイスでの走破性を謳う車も大いなるが
購入者は大径ホイール付けたり
エアロパーツ付けたり多い
ランクル200でもそんな車は数多く見る
だから実際はユーザーを見据えた親切な設定(グレード)と見られなくもない
かな
此の機能、デザインが欲しければこのモデルでないと
なんて抱き合わせ的グレードは販売の技(マジック)でもある
書込番号:24184025
1点

必要か、無くても構わないじゃなくて
ランクルはこうあって欲しいってポリシーの問題なんですよね
かくしてブランドは作られ、信頼が生まれる
スレ主さんの気持ちは良くわかります
書込番号:24184176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皆様
貴重なご意見あがとうございます。
単なる私の愚痴が、ここまで盛り上げるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。
中でも、9801UVさんの、「スペックにお金を払うようなクルマですからね」の一言が私の真意かもしれません。
ということ、決めました!ランクルの神髄である、GR-Sで勝負します!
ハチマルを超えれるのは、GRSしかないでしょう!
書込番号:24185392
9点

>喜多さん
アングルが減ったのはエンジンの低重心化のためかと思います。
高さ28o後方に70oエンジン位置を下げ低重心化とともに重量配分を53:47までにしてますね。
今やランクルは中東優先設計かと思います。
重心が高いと高速で不安定で揺れが大きくなる。
オフロードだけで使われる車ではないので
(そもそもこの1,000万円近い車を傷も痛みも気にせず
道なき道を走れる人は滅多にいない)
高速走行も多いのでその安定性向上のためかと思います。
3.5Lガソリンはツインターボ、3.3ディーゼルはシーケンシャルツインターボですね。
極めつけは新しい10ATですね。
1速−10速ギア間隔が非常にワイドです。
形からすると5段か6段の遊星ギアATのようですが1速以外は殆どフルロックアップで変速できるようです。
ダイレクトATという名の通りレスポンスロスも変速ショックも殆ど無いでしょう。
100km/h超の回転数はかなり下がっていますね。
さすがトヨタは余裕かな
殆どランクル専用エンジン+10ATで他車の流用はLSでも厳しいかな(HVで使えるかな?)
6500cc並みのエンジンと10ATは他の流用は時代的に難しい。
でも新エンジンと10ATと200kgの軽量化は前車より燃費、動力性能はかなり上ですね。
ボンネット、ドアパネルは全部アルミですね。
書込番号:24185597
3点

下のグレード(VX、AX、GX)に、GR、ZXのバンパーグリル移植は出来るんですか?
ディーラーでやってくれるんでしょうか。
書込番号:24282714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ランドクルーザー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/01/24 6:45:12 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/20 8:45:30 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/20 21:17:36 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/06 20:05:15 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/20 13:18:48 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/27 21:29:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/17 7:54:05 |
![]() ![]() |
26 | 2022/09/03 9:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/22 19:08:00 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/15 6:54:59 |
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/605物件)
-
1288.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2024/12
-
1198.8万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2024/12
-
ランドクルーザー ZX WALDオーバーフェンダー 両サイド出しWALDマフラー WALDエアロ WALD22インチ サンルーフ
822.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.3万km
- 車検
- 2024/02
-
1528.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 806km
- 車検
- 2025/07
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜549万円
-
20〜1720万円
-
39〜1499万円
-
65〜599万円
-
35〜664万円
-
78〜738万円
-
399〜2880万円
-
88〜898万円
-
65〜1710万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





