ムラーノの新車
新車価格: 297〜499 万円 2008年9月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 21〜379 万円 (145物件) ムラーノの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ムラーノ 2008年モデル | 57件 | ![]() ![]() |
ムラーノ 2004年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
ムラーノ(モデル指定なし) | 1496件 | ![]() ![]() |


4WDロックってみなさん普段、どういう使いかたしてるんでしょうか?
いまだに使ったことがないので、気になりました。
先日、ディーラーの営業の人に聞いてみたんですが、雪道でも、ロックはしないほうがいいと言われました。
それなら、いつつかうんでしょう???
埋まった時限定ですかね?
皆さんの、使用目的や、考えなどお聞かせいただけたらと思います^^!
書込番号:10241736
7点

>>埋まった時限定ですかね?
そんなところでしょうか…^^;
一般にスタックした場合、脱輪した場合ですね。
タイヤのグリップが失われて空転してしまう場合に使います。
後は氷の上を走る場合くらいですね…
完全に凍結してる道路ならいいですが、部分凍結ですと
駆動系に良くないですから、余程の事が無い限り使う事は
無いかもしれませんね…
書込番号:10242086
6点

>4WDロックってみなさん普段、どういう使いかたしてるんでしょうか?
砂浜に入ったり、俗に言うモーグルと呼ばれる不整地走行でもしない限り、まず使うことはないでしょう。
私はエルグランドで、同じ機構の4WDでしたが、一般的な道路上で実際使ったのは、雪道で、圧雪されていないところや、わだちの深いところだけでした。
基本的に、4WDのAUTOで十分走れます。
しかし、上記の様な状況で、ハンドルが持っていかれそうな場合に、
4WDのLockにすると、フロントに常に駆動がかかるので、直進性が良くなります。
(但し、速度40km/h位まで上がるとLockは解除されます)
これは、エルグランドがFR(後輪駆動)ベースの4WDなので、AUTOで走行しているとリアが滑らない限りフロントへはほとんど駆動力がかからないからです。
しかし、ムラーノはFF(前輪駆動)ベースの4WDなので、AUTOでもメインの駆動はフロントにかかりますのでわざわざLockにしなくても直進性は悪くないと思います。
ですから、雪道で使用するとしたら、「スタックしたときに、Lockにすれば脱出できる可能性がある」程度の使い方でしょう。
>雪道でも、ロックはしないほうがいいと言われました。
LOCKにすると、駆動力が前輪:後輪で50:50になります。
それと同時に、カーブや交差点の右左折、車庫入れなど、ハンドルを切っている時に発生する「内輪差」によるタイヤの回転の差を吸収できなくなります。
そうすると、内側と外側でタイヤが同じだけ進もうとするので、内側のタイヤに無理がかかり、結果的に、内側のタイヤがスリップ(から回り)します。
このとき、空回りの振動がゴキ、ゴキっと伝わってきて心情的にも良くないし、車やタイヤにも良くありません。
(雪道などでは、摩擦力が弱いため、振動が伝わらない時もあります)
取説には、「壊れる可能性があるので、乾燥路で使用しないでください」見たいな事がかいてませんか?
当然、少々のことで壊れるようなものではありませんが、雪道と言っても雪深いところだけでなく、雪道とアスファルトが交互に現れるような道路もありますので
・問題が起きないようにという思いやりと、
・Autoでも普通に走れる
という実績から、営業マンの
>雪道でも、ロックはしないほうがいいと言われました。
発言になったと思います。
ですから、雪道でも使うな!ではなく、「車が動けなくなったときだけLockを試す」程度の使用方法だと思っておいたほうが良いと思います。
書込番号:10242095
6点

同じ車ではないですがFFベースの電子制御タイプ4WDに乗っています。
よくスキーに行きますので積雪路や凍結路を走る機会が結構多いですからスタッドレスも装備しています。
基本的に登りで使ったことはほとんどありません。
登りの場合はアクセルを緩めるかブレーキを掛ければすぐにスピードは落ちますし、オートにしておけば問題はないです。
凍結路の本当に怖いのは下りだと思っていますから。
FRのように後輪にエンブレが掛かるのは後ろに軸が出来ますからスピンすることは無いのですがFFのような前輪駆動車はエンブレによって前輪に軸が出来てスピンする可能性も有ります。
そのため下りでは4WDロックをして全輪均等にエンブレが掛かる状態にして下っていきます。
まあ、4WDロックを使うのは本当に厳しい状況で年に1回か2回くらいですけどね。
ちなみに、電磁クラッチを使うセンターデフの場合(今の電子制御式のほとんどはこれです)あまりにも4WD状態が長く続くとセンタークラッチが熱を持って強制解除をする場合も有るようです。
書込番号:10243191
3点

Victoryさん
コメントありがとうございます。
やはり、そんなにみなさん使っていないようですね^^
なんかホッとしました!
ありがとうございました。
el2368さん
コメントありがとうございます。
ご丁寧に、わかりやすく教えていただきありがとうございます。
車の事詳しいですね^^
僕も、もう少しくわしくなって、もっとカーライフを楽しみたいと思います。
また、なにかありましたら、教えていただけたら嬉しいです!
なかでんさん
コメントありがとうございます。
僕は、まだ雪道を走ったことがないので、下りの怖さをしりませんが、その際は必ずロックして走ってみたいです。
知らなかったので、感心させられました!
ありがとうございました^^!
書込番号:10245943
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > ムラーノ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/13 10:34:06 |
![]() ![]() |
1 | 2014/10/03 13:34:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
1 | 2013/06/27 22:19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/02 15:42:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/23 12:19:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/06 11:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/12 12:21:44 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/19 9:38:19 |
![]() ![]() |
12 | 2012/05/06 23:44:16 |
ムラーノの中古車 (全2モデル/145物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
25〜553万円
-
59〜243万円
-
26〜97万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





