『スクリーンの取り付けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「アドレスV125」のクチコミ掲示板に
アドレスV125を新規書き込みアドレスV125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーンの取り付けについて

2010/10/01 02:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

最近寒くなり、気に成っていた旭風防のスクり−ン(AD−03)を付けたいと思います。

このタイプの取り付け方法を教えてください。

http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ad03.htm

書込番号:11994393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 03:35(1年以上前)

単にミラーを外して、製品に添付されているステーをミラーとの間に挟むだけです。
後はそのステーに更に別のステーをネジで固定してスクリーンをネジで共締めして固定します。
購入すると図解入りのマニュアルが添付されていますので誰でも取り付け可能ですよ。

書込番号:11994449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/01 11:28(1年以上前)

ネタですかね?
もう一つのスレには車両がK9と書いてあり、
両方に貼られたURLにはK5、6用と書いてある気がするのですが…

書込番号:11995192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/01 15:46(1年以上前)

マルチポストにならない為だったりして(笑)

書込番号:11995850

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/01 16:00(1年以上前)

うーん… 貼り付けけリンクが同じだから、微妙な気が…
リンク先に質問受け付けのメールアドレスも書いてあるから、メーカーに聞いたほうが責任ある回答が得られますし。
価格comバイク板のメリットは、取り付けを手伝ってくれるとかツーリング先で増し締めしてくれるとかを期待されてますかね??

書込番号:11995877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/02 01:47(1年以上前)

レイナンさん
取り付けの説明内容、ありがとうございます。
マニュアルが付いているんですね^^ 

かま_さん
疑問点に気付いてもらい、ありがとうございます。
スレ内容の確認ができず、似たようなスレを立ててしまいました(^^;
メーカーにメールしたところ、AD−3のミラー径は8mm。
K9には取り付けできそうにありません。
K9は10mmらしく、AD−3−10になるそうです。
ミラーのネジ径が変更してあるとは、気づきませんでしたよ!

書込番号:11998357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/05 11:13(1年以上前)

NHRC_部品一式

アドレス君に装着の図

ミラー友締めの状態

使わなかった付属品

旭風防製ではありませんが、、、、、。


私自身、アドレス君(K7)はノーマルに限る、、、と拘っていたのですが、
冬将軍の到来の前ではありますけれど、最近の肌寒いのに耐えかねて、
先日、スクリーンを取り付ける決心をいたしました。

購入にあたっては、定番の旭風防製のを前提に検討したのですが、
安さを求め、NHRC製のにしてみました。(楽天で、送料込みで5400円でした。)

届いた商品は、取説などなく、
部品を広げて、どーつけられるか?自分で考え組み立てる楽しみ?もありました。

で、
実際に取り付けたところ、
写真のように、10mmボルト、8mmボルトが、それぞれ2個ずつ未使用で余りました。
おそらく、
K7以降のミラーネジと、それ以前のミラーネジの違いを変換しようと考えた付属品なのでしょうけれども、
どちらも、普通の“右ネジ”でタップがきってあり、ミラーネジは“左ネジ”なので、装着不能でした。
っていうか、
写真のように、使用せずともスクリーン装着完了でした。
これであれば、8mm径の車種でも、10mm径の車種でも関係なく、装着可能と思われます。



で、装着後の走行ですが、
40km/h制限、50km/h制限、60km/h制限(パノラマラインという峠道も含む)と、
それぞれの速度域での体感を試してみたのですが、
若干、アクセルが重くなった(ノーマルのときより、走行抵抗を若干感じて、アクセルを多く捻る感じ)ように、
感じます。
ただ、風防効果(音の反射も含む)で、エンジンのノイズが聞こえやすくなったのが、そう感じさせるのか?
微妙なところです。
ハンドリングについては、それほど未装着の状態との変化は感じませんです。
(試走のときは若干風がありましたが、スクリーン装着したが故の煽られるという感じは無かったです。)

肝心の、風防効果は、かなり良好です。
旭風防製よりも全高が100mm近く短いと思われます(なので比較はできません)が、
それでも充分な風防効果が期待できそうです。

アクセルが若干重く感じるようになったのが、私自身の体調とかのせいかどうか?
今後の燃費とかにどう影響が出てくるか?
楽しみを交えながら、検証していきたいと思ってます。

(一応、私の理論では、風防の空気抵抗(Cd値?)より、生身の人間の空気抵抗のほうが大きいはずと
考えていますので、スクリーン装着で空気抵抗は減っているはず。。。と思っていますが、
実測で、燃費を見てみないと、、、、というところです。
ただ、仮に少し燃費が悪くなったとしても、余程のことでなければ、多分、取り外さないと思いますが、、、、。)

書込番号:12014204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/06 00:13(1年以上前)

iwaki_addressさん、情報ありがとうございます。

旭風防以外でも、アドレスに取り付け可能なスクリーンが有ったんですね〜(^^;

私の場合、K9アドレスだったのですが、旭風防のスクリーンを見つけて、ミラー径(ミラーネジ)の違いに気が付かず、スクリーンの購入を検討をしていました。
付属品でミラーネジ10mmが付いていたかは分かりませんが、AD−03ー10を注文しました。

NHRCのスクリーンは、付属品のミラーネジに違いが有ったみたいですが取り付けが出来て何よりです。送料込みで5400円は魅力がありますね!

冬将軍の到来前でも、早朝は寒くなりました。今年の冬シーズンは自動車通勤からバイク通勤に備えてスクリーン・ナックルガード付きでバイクライフを楽しみたいと思います。

商品が届くのが楽しみです。

書込番号:12017377

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/06 09:35(1年以上前)

AD-03-10ならワタクシのと同じなのでお手伝いできると思いますよ。日程次第ですが。
ちなみにワタクシは説明書通りにはつけていません。ここでは言えませんが(笑)

書込番号:12018342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/06 20:36(1年以上前)

かま_さん、取り付けサービスの話し? ありがとうございます(^^;

今回、価格comのクチコミでスクリーンの効果に気付き、私もオジサン仕様の仲間入りです。

今日、アドレスV125G(K?)のスクリーン付きを見かけました。
観察していたら、本体とミラー取り付けネジの中間にスクリーンの取り付け部分(ステー?)がありました。ボルトネジのサイズと左ネジ問題がクリアーすれば、取扱い説明者(マニュアル)が有るようなので取り付け出来そうです。
これで、虫・風・雨問題は、かなり改善したように思えます?(^0^)v

明日、届く予定なので取り付け終了後、写真でも載せてみます。

書込番号:12020400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/06 20:44(1年以上前)

スクリーンいいですよ〜。
特に冬は。
それから虫対策も。
長野に行くときは、たいていお気に入りの七里岩ラインを走りますが、今年の夏、走ってたら正面からかぶと虫らしきおおきいものが向かってきてスクリーンに大きな音をたてて跳ね飛ばしていました(^^ゞ
あれがまともに当たったら相当痛かったなぁと。

書込番号:12020440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/06 20:47(1年以上前)

なんか日本語が変だなぁ。

ちょっと酔ってるみたいですみません。

書込番号:12020453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/06 23:00(1年以上前)

伊豆の助さん、理解できる日本語だと思いますが(^^;

順位をつけたら冬の走行(冷たい風)が1番、雨対策が2番、虫対策は3番でしょうか?

冬の時期はバイクの使用は殆んど有りませんでしたが、スクリーンのメリット知ったらオールシーズン乗れそうな感じに成りました。(凍結や雪が無ければ)

虫対策はGWのツーリングで群馬県の国道17号バイパスでかなり痛い目に遭いました。
バイク、ヘルメット、上着がとんでもない事に(涙)

という事で、スクリーンは大きめが良さそうです^^

書込番号:12021295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/08 01:12(1年以上前)

写真がくらいですが取付け完了しました。

書込番号:12026585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/08 21:27(1年以上前)

何とか、旭風防のスクリーン(AD−03−10)の取り付けが終了しました(^^;


取付方法のページの簡単すぎる説明内容に苦戦し、しっかりスクリーンに傷を付けてしまいましたが、取付けは簡単ではありませんでした!(一部、取り付けの順番が逆では?)

他社のスクリーンは仕組みが違うので取り付け内容はしりませんが、スクリーンの内側に携帯電話の液晶に付いている保護フイルム欲しかった。(ステーで傷が付いた)

まあ取り付けは、ミラーの調整が1番苦戦しましたが、確かにスクリーンの効果は「すばらしい」ものです。

スクリーンに当たる風の音がウルサイと感じますが、ナックルガードが付いているので腕と足以外はとても期待できそう。オプションで有ったら取り付けてもらった方が良い洗濯ですね。

書込番号:12029694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/12 13:08(1年以上前)

四ツ倉漁港日の出直前MAXコーヒーを飲みながら日の出待ち

日の出。携帯では逆光に絶えられない。

セピアにすると朝日なのか夕日なのか判らない。

湯本駅前の足湯(車の方は湯本駅駐車場30分無料なのでおすすめです。)

旭風防製でなくて恐縮ですが、、、、、


先日取り付けたスクリーンの風防効果(特に防寒に関して)の検証のため、
プチツーをかねて、早朝プチツーをしてきました。
(前夜に調べたYahoo天気予報によると、早朝時間帯の小名浜地方は、
 晴れ、気温18℃の予報だったので、就寝前に家族に内緒でゲリラ的に早朝プチツーを決意)

体感的には、気温16℃〜予報どおり18℃という感じでしょうか。
じっとしていると少し肌寒いかな?という程度でした。

防寒効果の確認が主目的だったので、
下はGパン。上は半そでTシャツに、D2で仕入れた1000円未満のMA-1もどきのジャンパーを羽織っただけ。
グローブはいつもの普通(昔サーキットで使ってた超古いやつ)のと、、、、。
装備的には普段乗りのままで。

4:50頃自宅出発
本当は、星空観望の候補地の下見もかねて、芝山公園(標高800mくらい:無料キャンプ場アリ)に行ってみようかとも
考えたのですが、芝山公園には昼間の明るいうちにでも行った事が無いので、深夜早朝の真っ暗な中、
治安、心霊現象など、どんな状況が待ち受けているか不安になったので、
アドレス君にまたがった瞬間に直感的に、海での日の出を目指すプチツーにしました。

自宅→小名浜→岬公園(星空観望候補地:観望によさ気なエリアの駐車場は治安的にちょい不安な車アリが判明)
→永山海岸沿い→新舞子街道(仁井田浦キャンプ場あたりで夜明け:ちなみにキャンプ場には本日は1張りのキャンパー)
→日の出間近を感じ四ツ倉漁港に立ち寄り決定。
(朝日を背景にした景勝スポットとしては、四ツ倉のチョット先の波立(はったつ)海岸がいいとイメージしてましたが、
日の出に間に合うかギリだったので、四ツ倉漁港で妥協)


出発から15分ぐらいで、Gパン太ももの外側が、少し低音で緊張気味になったのを感じ、
でも
出発から四ツ倉漁港までは約45分間。
上は全く問題なし。鼻水すら出ない状況。
手は少しかじかみが始まるか微妙というところ。

という感じで、
冬将軍を迎えるにあたって、安物MA-1もどき(+内側に少し重ね着で充分か?)でOKであることが判明し、
手に関しては、防寒用グローブのままでいいか、余程の冬将軍のときにハンドルカバーにするか微妙。
下は、D2などで防寒パンツを1000円以内で検討か?
という内容になりそうで、
スクリーンの防寒効果の高さに改めて驚きました。



四ツ倉漁港で日の出を待ち構えて一休みしてると、同じように日の出を目指すプチツーをする人もいるようで、
スカイウェーブ250の方と少し燃費とかスズメバチ対策とか、、、、、話し込みました。

燃料メーター的にギリギリ(残量多分2.5Lぐらいと思われる指針)で出発したので、
帰宅方面で途中給油してみたところ、
前回給油時から236km走行で4.95L給油だったので、給油間47km/L。
その間のスクリーン装着後の走行は、おおよそ130kmくらいなので、、、、
まあスクリーンの燃費への影響はあまり感じない、というところでしょうか?

日の出、給油も済ませたので、後は帰宅するだけ、、、、と思ったのですが、
まだちょっと時間的に許されるか(ゲリラプチツーで鬼嫁に怒られないか?)と直感的に、、、、
湯本駅前の足湯(駅前ロータリー?の一角にある無料足湯で24時間OK)に浸かってから、
まったりとして帰宅となりました。
(足湯は、早朝なのにジッチ&バッパがひっきりなしの満員御礼?的な賑わいでした。7時前頃に皆さん撤収するみたい。)


と、
余談を交え、スクリーンの効果レポでした。

(スクリーンを装着するか悩んでいる方には、“チョーおすすめです”と付け加えておきます。)

書込番号:12048465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/12 13:46(1年以上前)

iwaki_addressさん

プチツー報告ありがとうございます。
スクリーンの取り付けが数日過ぎ、スパナを携帯しながらボルトの締め確認をしました。
少しでもボルトがゆるんでいると響きが凄い状態ですが、キツク締めたらかなり違います^^

スルリーンの風を防ぐ効果も気に入っていますが、気付くと虫の死がいが確認できます。
虫対策にもかなり期待できました。フロントボックスに1カップの水を置いています。この水を使いティツシュで拭き取ればキレイに落ちました。

書込番号:12048591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/12 14:13(1年以上前)

みくに峠さん


スクリーンに着いた虫ですが、
私の場合、幸いにして、コガネムシとかの大きな虫の直撃は受けておりませんが、
多少の蚊程度が、たまに付きますね。


私は、普段からリアBOXに、
簡易洗車キット(本格的に洗車するときにも使うので簡易というのが適切か?微妙です)として、
ウェス3枚以上、小さな100ccくらいのスプレー(ママレモンをすごく薄めて)、小さなプラスチック小物入れ、
を携行しています。


ウェスは、
使い古しのタオルや手ぬぐいでもいいですし、私は今のところ過去に購入しておいた木綿調の白いウェスを
使ってます。たまに100均で、セーム系のを模索しますが、まだまだこの白いウェスが大量に家にあるので、
セーム系を買うのは、ずっと先ですね。
(洗車後の水滴ふき取りは、ウェスだと何回も絞ったり拭いたりで大変なのは判ってるんですけど、基本ケチケチ君なので)

100ccくらいのスプレーは、
ダイソーブランドです。基本的には化粧品関連のやつですね。
でも、いつでも簡単に“プシュプシュ拭き拭き”と、乾燥した埃で拭き傷をつけてしまう心配が減るので、
重宝させてもらってます。

小さなプラスティック小物入れも、ダイソーブランドです。
簡易バケツとして利用しています。
本当は、水彩画用の携行水入れ(畳んで収納できるやつ)にしたかったのですが、
私の調べ方が悪いのかもしれませんが、ダイソーに陳列されてなくて、
5cm x 10cm x 4cm くらいのプラスティック小物入れにしてしまいました。



スクリーンやボディ前面に張り付いた虫の死骸が、乾燥してこびりつく前に、、、、、
休憩中や、走行後に、フロント周りを確認して、
虫関連が付いていたら、この携行洗車キットの出番です。
ものの1〜2分のケアで、スクリーン等の持ちは違うと思われます。
ちなみに、
休憩中にちょっと気になった埃汚れ、泥汚れも、これでチョチョイと、シュパシュパ拭き拭きです。

基本的に私は、まめに洗車するタイプではありませんが、
こまめに洗車しない自分だからこそ、
ちょっと汚れが気になったときに、その場でふき取る道具が無いから、そのままってのが多くなってしまうので、
ある時から、こういう簡易洗車キットを携行するようになりました。

書込番号:12048683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/13 02:59(1年以上前)

iwaki_addressさん 

そうですね〜 今までスクリーンが付いていなかったので虫の種類は確認出来ていませんが、痛い思いしていました(何が硬い生き物があ・た・る(^^; )

虫対策。以前クチコミでも有りましたがボディにワックス塗ると虫の死がいが張り付か無いような?
スクリーンの表面がツルツルしていないのでワックスでも塗ってみようと思います。
少しは虫の死がいから開放されたいですし(笑)

ダイソーは100円以外でも良いものありますね!
2〜300円しますが^^
最近、週一くらい買い物に行きます。


足湯いいですね〜。プチツーでは行っていませんが^^
鬼怒川温泉駅前と丸沼高原に向かう途中の足湯に寄ったことがあります。
草津湯畑の足湯は混んでいたので、無料の温泉浸かりました^^


スーパーカブにスクリーンを取り付けられたバイクは良く見かけますが、
50ccのスクーターにもスルリーン付けてるのも最近見かけますね。

書込番号:12052276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/14 20:36(1年以上前)

無事取り付けられたようでよかったですね。

ところでメーカー指定の方法で取り付けると、
走行中ミラーの振動が大きくなったりしませんか?
あとミラーの締付けが難しく緩みやすくなるような・・・。

私も同じタイプをつけていますが、そんな気がするのと
少しだけ左右にミラーが張り出すのが嫌で、ミラー用の
取り付け穴は使っていません。
社外ミラーによく付いてくる、アダプター(逆ねじを正に
したり、8mmを10mmにしたりするアレです)を使って
ミラーとアダプターの間に風防の金具をはさんでいます。
(かまさんも同じですか??)
参考になれば・・・。

書込番号:12059983

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/14 21:05(1年以上前)

やってる事はたぶん同じだと思います。
ただワタクシは部品を何も買い足してないので…
たぶん標準のミラーを一回分離したんぢゃないかな??

書込番号:12060172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/15 01:58(1年以上前)

RICKMANさん 

確かに走行中のミラー確認ですが、振動でぶれています。
スパナで締め直してはいますが歪んで見えていました^^
私だけじゃなかったんですね。


無事、旭風防のスクリーンを取り付ける事はできましたが、簡単すぎる取扱い説明で1回では理解できず、販売店に電話してメーカーから説明の電話させる話しでしたが連絡無し。
休憩はさんで、トライしてみて何とか理解した感じです。また、私だったらスクリーンに金具付けてからミラーの取り付け金具に付けますが、取扱い説明どうりにするとステーでスクリーンが傷つきます。傷ついたら交換しましょうともありました。
個人的嫌いなメーカーになりました。


>社外ミラーによく付いてくる、アダプター
 そのアダプター付けるとぶれないのでしょうか?
 二輪館くらいしかバイク用品店知りませんが(^^;
 売っているのでしょうか?

書込番号:12061819

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/15 02:23(1年以上前)

スクリーンと金具を一体にしてからミラー部に取り付けると、
ミラー部取り付け時の回転力に気づかずに、スクリーンをゆがませ、度を超えると割れてしまいます。
金具だけをミラーに取り付け、スクリーンを当て、穴位置や当てつけ面角度が合致するのを確認する事でストレスなく取り付けられるという順番です。
あと、書かれたようなアダプターを介してミラーで共締めする場合は、ミラーとスクリーン金具を同時に回してやらないと事実上ミラーが締め込めないので、必然的にスクリーンが最後になります。

書込番号:12061864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/15 07:53(1年以上前)

私の場合(K5)はヤフオクで買ったミラーについてきた
8mm(正)10mm(正)変換アダプターを使いました。

スレ主さんの場合は10mm(正)10mm(正)アダプターですね。
かまさんのレスからすると10mmになってからのアドのミラーは
アダプター不要かも・・・?

ヤフオクでも楽天でも「10mm ネジ アダプター」でヒットすると思います。
街のお店にはなかなかないかもしれませんが、写真を見せれば
取り寄せてもらえると思いますよ。
アダプターのナット?の部分の高さが低いとカウルや特に右は
ブレーキフルードのタンクに金具が干渉するので気をつけて下さい。

書込番号:12062254

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/15 09:09(1年以上前)

あ、K5、6はアダプターは必要です。
元からアダプターがなく、ミラーのナットが長い(高い)イメージで、カウルから飛び出した位置で締め付けが出来る。
K7以降はアダプターで高さも稼がれ、ミラーのナットは通常高さになっている。イメージですが、違ったかな??
もう2年前の取り付けなので…
バラしたばかりの人のほうが記憶に新しいでしょ(笑)
当時価格comでも、最初わけのわからない付けかただと話題になっていました。
わけを知ってしまえば法律対応だったのですがね。

書込番号:12062448

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/10/15 13:16(1年以上前)

こんにちは

アダプタ−とミラ−でステ−を挟む ってこんな感じでしょうか?
純正のアダプタ−【K7なので最初から付いていた】を外して、社外品のアダプタ−で嵩上げしています
たしか、ライコで買ったと思いますが、2輪館でも普通に売っている商品だと思いますよ

書込番号:12063251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/16 01:59(1年以上前)

アダプター?

RICKMANさん、かま_さん、VTR健人さん

ミラーぶれ防止アイテム情報ありがとうございます^^

ネツトで調べてみました。
手数料、送料込みで2000円でお釣りがくるくらいでしょうか?

一体型の方が、若干ミラーが外側に出ないのでイイですが、
チラ見するミラー確認のぶれ防止に2000円掛けるなら、
他のメーカーのスクリーンを検討した方が良いように思います。
すでにスクリーンに傷が付いていますし、(涙)
でも二輪館にツーリングがてら行ってみようと思います。

新しくスレを立てるが悩みましたが、プロテクターって教習所では強制的に
付けるようになっていますが、原2スクーターで付けてる人って居るのでしょうか?

書込番号:12066526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/16 10:31(1年以上前)

かまさん、こんにちは。
K7以降はアダプター付きで逆ネジ部分があるんですか!?
知りませんでした。すみません。

みくに峠さんのアドは10mmのミラーだからK7以降なんですよね?
K7以降ならすでにアダプターがつているようですよ。
高さが微妙に足りなくてもワッシャーやカラーで調節できる
のではないでしょうか?

かまさんのお話から、右左どちらに回しても緩むようにしないと
法律上ダメみたいですので、左回し(正ネジ)でミラーをはずして
アダプターがミラーについてきても、ハンドル側に残っても右回し
(逆ネジ)でアダプターをはずすということでしょうか?
(私は現物を持っていないので自己責任でお願いします。)

K5の場合でもアダプターは1個数百円ですよ。送料込みで千円超える
かもしれませんが、他のもののついでに買うとか・・・。
2千円出すなら、アダプターつきのミラーが買えます。

プロテクターってなんのですか? 背中の?
スレはかえたほうがいいと思います。

書込番号:12067520

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2010/10/16 11:07(1年以上前)

スクリーンを付けているときは左右のブレーキレバーの取り付け角度をたまに確認した方がいいですよ
バーにクランプしてるだけなんですぐに回りスクリーンが歪みっぱなしになります

書込番号:12067665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件 アドレスV125の満足度4

2010/10/17 01:25(1年以上前)

よく見たら、スクリーンを固定しているステーですが、カーブしていてミラーの取り付けネジと方向が合っていませんでした(^^;

iwaki_addressさんやVTR健人さんの写真のようにステーをミラーの間には付けられません!
金具をハサミ分離しているタイプです(汗)

アダプターについては、バイク本体とミラー取り付け部分の間に右ネジ?左ネジ?、ボルトネジは付いていました。これがアダプターのようですね^^

ミラーの振動ですが、チラ見程度なので我慢できる範囲ですが情報ありがとうございました。

neereeさん

>スクリーンを付けているときは左右のブレーキレバーの取り付け角度をたまに確認した方がいいですよ

ブレーキレバーの角度についてですが、スクリーンの有無は関係ないようですし、ナックルガードが付いているのでブレーキレバーの角度は調整出来ません。
それより、ミラーの角度の調整が大変で、この角度に苦戦していました(大汗)

書込番号:12071588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

アドレスV125
スズキ

アドレスV125

新車価格帯:

アドレスV125をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング