新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CBR1000RRのコンテンツ



現在オートバイの購入を迷っています。
CBR1000RR(2017)とYZF-R6(2017)がとても気になっています。
モーターサイクルショーや実際に入荷した時期に店舗に足を踏み両方とも試乗はしたことありませんが跨いで足つき、姿勢は体感しました。(後は動画でのレビューを拝見した想像にしかありません。近々レンタルバイクか試乗を検討しています)
足つきはCBRのほうが断然よく姿勢もR6に比べると多少良かったです。
バイクの経歴は毎日通勤で使っている原付(125どまり)しか運転したこと無いMT初心者です。
いきなりMT大型で新車とみんなから罵倒され(まずは250ccから乗れと)ていますが30前半のうちにどうしても本格的なSSに乗ってみたいのです。
使用用途としては週に1度のツーリング(距離100km以内ぐらい高速&下道&山道)年数回の泊り込みのツーリングです。
そこで検討の参考としてご質問があります。
正規輸入社(プレスト)のYZF-R6
国内正規販売車のCBR1000RR
普段の消耗品やメンテナンス、パーツ交換費用(タイヤ等)としてこちらは差が出てくるものでしょうか?
海外向けなので高くつく?
リッターのほうが高くつく?
素人でも調べてできる最低限のオイル交換やプラグ交換、バッテリー充電等ぐらいは自分でやりたいと考えています。
まだ何を買うか煮え切らず今年中に買うかどうかも危うい状態でが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21167954
6点

たぬきは空を飛ぶさん
せめて10000キロぐらいは、250の、ギア付きのロードバイクに乗って下さい。
私はホンダの750から、ヤマハの1000に乗り換えましたが、重さが50キロ軽くなり、
パワーは、いきなり2倍になりました。
その時、バイク仲間から、「アクセル・ワークはミリ単位で」と、アドバイスを受けました。
アクセルを、ON・OFFみたいに扱うスクーターとは、レスポンスが比べものになりません。
最近のSSは、いろいろセンサーが付いていて、ウィリーもジャックナイフも簡単には起きにくい
ようですが、アクセルもブレーキも、丁寧に扱わなければならない事に、変わりはありません。
★さて、消耗品ですが、なんと言ってもタイヤ代が高く、6000〜10000キロ毎に、
前後で50000円くらい掛かります。 たいていの場合、タイヤ専門店で交換する方が経済的です。
タイヤのメーカーや銘柄によって、乗り味が大きく変わりますので、少しは知識が必要です。
★車検も、お金が掛かる事の一つです。お店で整備を受けて、ユーザーに挑戦して下さい。
前もって陸運事務所に行くと、ユーザー車検を受ける人のための、DVDが見せてもらえます。
★オイル交換を自分でするなら、トルクレンチぐらいは買って下さい。新しいワッシャーを用意し、
必ず合成油を選びましょう。 整備スタンドや、タイヤ・ゲージなども必需品です。
書込番号:21168126
4点

たぬきは空を飛ぶさん
600と1000で、何か消耗品の値段が違うとすれば、
600の方が、多少タイヤの減りが少ないかも知れません。
基本的には、維持費はそんなに違わないでしょうね。
書込番号:21168138
3点

>たぬきは空を飛ぶさん、こんにちは。
大型で一番気を付けることはアクセル操作ですが、今のバイクはパワーモードが切り替えられるので初心者の方でも多少は大丈夫かと思いますけど。
消耗品や維持費は乗り方や日々のメンテしだいでどちらもそんなに変わらないので、試乗してみて気に入った方で良いと思います。
クイックシフターを使うのであればアップダウン両方できるCBR1000RRの方が良いですかね。YZF-R6はアップのみ?のようなので。(違ってたらすみません)
個人的にはアクセル操作さえ気を付ければ大型も中型も変わらないと思います。
大型SSはアクセルを開けた分だけ加速して行くので、パワーに慣れてしまった時にどこまで自制できるかが一番の問題ですかね(笑
ではでは、良いバイクライフを。
書込番号:21168190
6点

維持費はそんなに変わらないと思います。
購入価格か50万円くらい違いますがその点は問題ないのでしょうか?
あと、ウェアとかヘルメットを含む装備もかなりお金が掛かりますが、きっちりして、万が一の転倒にも備えて下さいな。
乗ってる時は常に気を抜く事なく、緊張感と危機感を持つことですね。あとは自制心をマックス。
究極の運動性能を持つSSを楽しんで下さいな。
書込番号:21168323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテナンス費用よりは乗りこなせるかどうか?と思います
私の場合で言えば数十年ぶりにリターン
先ず250のビックスに半年、5000km
その後、R1200RTに乗り換えました
クラッチ操作も多少ありますが、その重量に参りました
走っているときは快適そのものですが、停車、発進を油断して倒してしまうこと多々ありました(泣
都度、傷ついた愛車を見るのが辛かったです
そんな経験から言えば、中古の700cc前後のバイクで練習してからのステップアップでもいいと思いますよ
書込番号:21168358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぬきは空を飛ぶさん
おはようございます。
Shinsyudaisukiさんと同じように私も20年ぶりにリターンした時は250から始めました。
元々中型免許だったのですが、ひょんなことから大型免許を取得して5月からHDに乗っています。
最初と惑ったのはアクセルです。HDのウインカーは左右に分かれているのですが、右ウインカーの操作をするためにチョッと手首を動かしただけでアクセルが反応し、その強力なトルクでバイクから振り落とされそうになりました。
若いうちにSSに乗りたい気持ちはわかりますが、皆さんが言っているようにレンタルバイクで250からステップアップして教習時の感覚を取り戻してからで良いように思います。なにせ、事故を起したら、自分だけが痛い思いをするだけじゃないです。
整備の方ですが、オイル交換、バッテリーのメンテは大丈夫かと思いますが、プラグはどうかな?
希望のバイクですとカウルを外さないとできないのではないでしょうか。そうなるとそれを行う場所も必要となってきます。
けっして道路上では行わないほうが良いです。危険です。
書込番号:21168420
2点

皆様早朝にも関わらず貴重なご意見有難うございます
>自然科学さん
>せめて10000キロぐらいは、250の、ギア付きのロードバイクに乗って下さい。
会社のレースにでてた方にも危ないよと同じ事を言われました。
でもすぐに乗り換える位なら最初から目当ての車種に乗りたいと言う考えでいます。
もともと機械弄りは好きな方なのとオヤジが車や昔バイクを弄ってた関係で道具は揃っているのでユーザー車検も挑戦してみようと思っています。
なるほど維持費はどっこいどっこいというところですか
>MCR30vさん
自分としてもあえて値段の高い今年のモデルを選んだ理由として小型化、軽量化、パワーモードが付き前のモデルより初心者が乗り始め安くなったとレビューでみたからです。
CBR1000RRは一番安いモデルを考えているのでクイックシフターは付いてないようです(オプションで付けられるのかな・・)R6はupだけですね
自然科学さんの意見もありますのでまずCBR250RRかR25辺りのレンタルから始めて近所のバイク屋さんにR6のレンタルと試乗車があるので乗ってみようと思います。
>マジ困ってます。さん
R6の品薄のせいか解りませんが近所のバイク屋さんですとR6とCBR1000RRの価格差が10万を切っており+8万位で買える状態の為この2台で悩んでました。
(共にABSモデル)
防護処置は必要と考えてヘルメットと胸部プロテクター、膝プロテクターを安い時を狙って揃えました。後は脊髄プロテクターとウェアーと靴で揃う予定です。車両(初期投資費も)は今回の為に2年間貯めてきたへそくりで買おうと思っています。
普段から社用車等で車を運転していますがより一層の安全意識で運転していきたいと思ってます。
>Shinsyudaisukiさん
やはりせめて600や750辺りの方が良いですかね。車重も10k以上変わってきますし。
どうしても年内欲しいというわけでも無いので今のうちから試乗車やレンタルを乗って品定めしていこうと思っています。
中古も一つの選択肢ですよね、始めて原付を買うときもそれは言われました。
ただ最近の電子制御で守られているモデルと違って前のモデルは逆に怖いイメージがあります。(勝手な想像ですが)
書込番号:21168464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
やはりステップアップは大事ですかね。
2年もへそくりを貯めているうちにどんどん想いが膨み無意識で焦っているのかも知れません
>若いうちにSSに乗りたい気持ちはわかりますが、皆さんが言っているようにレンタルバイクで250からステップアップして教習時の感覚を取り戻してからで良いように思います。なにせ、事故を起したら、自分だけが痛い思いをするだけじゃないです。
自分も家族がいる 以上通勤時も日々気を付けていますが普通のバイクではないのでよりいっそう気を付けたいと思います。
確かに大型免許を取得後2年近く経過してますのでまずは何か乗ってみようと思います。
整備は半年前から家を整理しスペースを確保してきました3m×2.5m程のコンクリート床ですが車庫兼整備スペースとして使います。
最悪は実家の親が車を止めている車庫で作業をしたいと思います。
書込番号:21168503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきは空を飛ぶさん
いきなりリッターSS?!については皆さんがおっしゃっているとおりだと思いますので、少し違う視点から...
ツーリングや宿泊ツーにも利用されるご予定とのこと。
積載性は大丈夫ですか?
標準のままでは積載性ゼロです。(^^;)
ツーリング向けのVFRやNinjaなどは、荷ヒモを引っかけられそうなフックなどがありますが、SSはつるんとしていてシートバッグを付けるのにも苦労します。
夏、めっちゃ熱いですよ。
ハイパワー=高性能ストーブ(笑)と考えて間違いないです。
夏どころか、春や秋でも熱いです。
SSライダーは少しでも涼しくなりたくて、空いてる道ではめっちゃ飛ばしてしまうのかもしれません。(^^;)
後は足の長さですね。
燃費×タンク容量ですが、CBRだとリッター10〜15くらいでしょうか。
マスツーだと足の短いバイクでは結構気を遣われている方が多いです。
でも良いバイクだと思いますよ。私個人的には1000RRを推しておきます。(^^)
1000RRで通勤している知人もいます。渋滞はまっぴらごめんだそうですが...
書込番号:21168521
3点

私もダンニャバードさん的に(笑
本人は欲しくてたまらないようですから、これを抑えるのは
カーブでバイクを抑え込むのより厳しいでしょうね(^-^;
私はもうすぐ還暦で1000RR乗りですが、30代ならノープロブレムでしょう。
確かに最初はおっかなびっくり、立ちごけも必至でしょうが、
普通に走る分には何も問題ないと思います・・無理をしなければ。
立ちごけは・・心も体もバイクも傷めますが、避けて通れません。
SSは重心が高いので、低速でフラフラ、足つき良くても気を抜くと
あっという間に倒れてしまいます。支えきれません。
最小回転半径も意外と大きいのでUターンでも1回はこけます(笑
そして無用に慎重になります(汗
そうしたうえで慣れてくると、ツアラーに乗るのが逆に怖くなります。後ろにひっくり返りそうで。
軽いことは良いことで、車庫から引っ張り出すのに気楽です。
ハヤブサと1000RRで悩みましたが、こういった理由で1000RRにしました。
バイクは乗って何ぼですからね。
維持費はいろいろとかかります。
車検、保険、ツーリング用品、ウェア、ヘルメット、タイヤ、オイル、燃料・・
全てを含んでシミュレーションしておかないと、資金不足に陥ります。
1000でも600でも大差ないというのは他の方々のご意見と同じです。
しっかし、へそくりで新車のSSを買うとは・・どんだけ大きなヘソですかね(笑
SSのぐぃーんとストレスなく吹き上がって加速するエンジン、気持ちが良いです。
これから楽しみですね。
書込番号:21168634
3点

買わずに後悔より買って後悔とか言ったりしますけど、最低限の技量が無いと危険ですよ
皆さん書かれてますが50馬力位までので1年位は精進する方が良いかと思いますね
それと、維持費はそんなに変わらないだろうけど、
最近のホンダの純正部品って結構値上がりしてるのでこけた時の修理代とかはCBRの方が高いかも?
あと、メットホルダーとか積載能力などツーリングで使うには使い勝手悪い方なので覚悟はいるかな
書込番号:21168771
5点

悪い事は言わん・・・周りの人の言うこと効いとくべし
バイクをなめたらあかんよ
レプリカのホントの怖さもよさもわからず
乗ってみただけ
所有してただけの思い出に終わる
身の丈にあったものを選ばないと溝に金捨てるようなもの
おまけに危険が伴う
ネットの乗りやすい情報で頭でっかちになってるのと違わないか?
レプリカは乗りやすくなったといっても凶器にちかいものあるんよ
125のスクータしか乗ったこと無いのが・・・・・・
ニックネーム通り、ホンマに 空、飛ぶ羽目になるよ
書込番号:21168798
10点

いきなりリッターバイクは・・・というのはふたつの側面があると思うのですが
ひとつはハイパワーゆえの危険性
もうひとつは物理的な取り回しの問題
一つ目は排気量やパワーというよりも
本人の意識の問題がほとんどかと思います
50ccでも危ない人は危ないし、リッターSSでも模範的安全運転の人もいます
二つ目は確かに習熟度で左右されると思いますので
そういう意味ではステップアップした方が間違いないかもしれません
しかし
漫然と小さいバイクのっても上手くなるわけじゃありません
上手くなろうとして練習しないと技術は身につきません
であれば
最初から欲しいバイク買って、それで練習してもよいかもしれません
250より多少ハードルは高いかもしれませんが
逆に低い部分もあります(フルロックUターンなんかそうですよね)
ハードル高いと言っても最新SS、重さなんか軽いほうですし。
ただまあ
ある程度コカす覚悟は必要ですから
それで壊すのがイヤなら練習用で小さいのからはじめるのがいいかもです
書込番号:21168812
4点

私の仲間は原付しか乗ったことがありませんでしたが、
昨年(45歳で)念願の大型二輪免許を取得してあこがれのGPZ900Rを買いました。
はっきりいってまわりから見てるとおっかないし、
本人もおっかなびっくり乗ってます。
立ちごけもしました。
でも、ずっと憧れてた900Rを所有する喜びは大変なものらしく、
心底幸せそうです。
おそらくそのうち疲れて億劫になるんじゃないかと予想してますが、
逆に事故をおこす可能性は熟練者より低い気がします。
『気をつけて乗る』を絵に描いたような走り方ですから。
彼を見てると、リッターバイクでもアクセル開けなきゃそれほど危険じゃないでしょ。と思いますが。
立ちごけは覚悟ですけどね。
書込番号:21168999
3点

>たぬきは空を飛ぶさん
自分は40半ばでリッター4気筒SSに乗っているけど、今どきのSSって本当に乗りやすいと思う。
買うときは短距離専用でツーリングに使う事なんて考えてもいなかったけど、
いざ乗ってみたらエンジンはすごく扱いやすいし、車重も軽い上に重心も中心付近にあって取り回しも結構やり易い。
乗車姿勢はキツイけど、慣れたら高速を使った日帰り500Kmくらいのツーリングも可能だよ。
維持費はその二車ともにほとんど変わらないと思うけど、立ちゴケは必ずやるからカウルやレバー類の維持費の方が高くなる場合もある。
特にサイドカウルやアッパーカウルは結構高いので、予め値段を聞いておいた方がいいかもね。
CBR1000RRもYZF-R6も新型は乗った事がないけど、初心者でも扱えるエンジンだと思うよ。
特にCBR1000RRはIMU付きで電子制御が満載されているので、かなり安心して乗れるんじゃないかな?
もちろん物理的な限度があるので自制心は必須だけどね。
書込番号:21170145
6点

>ダンニャバードさん
宿泊ツーリングはキャンプツーリングではなくどこかの旅館や素泊まりのビジネスホテル等を借りて一泊ぐらいを考えています。
積載性はある程度あきらめますが出来るだけがんばってみようかと思います。
釣具店で購入したかなりでかいサイドポーチを腰に巻いてがんばろうと思います。(リュックは無理そうなので)
その点R6のリアを見る限り他のSSよりも絶望そうなのでそこも悩ましいところです。ETCすら厳しそうですし
>夏、めっちゃ熱いですよ。
ハイパワー=高性能ストーブ(笑)と考えて間違いないです。
やはり熱いのですねその点はどの程度かレンタルバイクで試してみたいと思います。
燃費は大体満タンで200kmぐらいですかね、日帰りのツーリングで一度満タンにする感じですかね。
ハイオクでしょうしそこも考慮します。ありがとうございます。
>mupadさん
>私はもうすぐ還暦で1000RR乗りですが
そのご年齢で乗られていらっしゃるということでなんだかあせっている自分が恥ずかしくなってきました。
バイクは逃げないでしょうしあせらずもう少し時間をかけて考えています。
たちごけは自分も怖いので少しでも軽減するためにエンジンガード等も考えています。
>しっかし、へそくりで新車のSSを買うとは・・どんだけ大きなヘソですかね(笑
貯金に支障が出ないよう月々の貯金とは別に娯楽や食事等をとことん突き詰め、大好きだったパチンコ等を完全に断ち切り2年以上がんばりました(笑)
(おかげでダイエット効果も!?)
>ヤマハ乗りさん
>皆さん書かれてますが50馬力位までので1年位は精進する方が良いかと思いますね
よく動画等で大学生がリッターを買って乗っているので安易に考えていた部分もあります。
もう少し吟味してみます。
>最近のホンダの純正部品って結構値上がりしてるのでこけた時の修理代とかはCBRの方が高いかも?
なるほど国内だからってただたんに安価と言うわけでもないようですね。
写真参考になりました。
>amazon.riderさん
回さなければある程度どうかなりそうですかね?
ギアチェンジの回数が多い250よりある意味疲れないとの話も聞いたことがあります。
下手糞が回すと恐ろしいと心に刻んでおきます。
>保護者はタロウさん
>乗ってみただけ
>所有してただけの思い出に終わる
>身の丈にあったものを選ばないと溝に金捨てるようなもの
心の芯に突き刺さります。未だに買わないで躊躇しているのがご指摘の末路になるのを自分自身が恐れているからです。
今試乗やレンタルをせずに衝動だけで購入するとおそらくそうなるかも知れません。
>ネットの乗りやすい情報で頭でっかちになってるのと違わないか?
もともとそうなりやすい性格です、悩んでばかりで先に進まない性格でもあります。
なのでまずは皆様の忠告を親身に受け小排気量からの体験から入ろうと思います。(購入は別として)
ご意見親身に受け取ります。
空は飛びたくないです。
>アハト・アハトさん
取り回しですか、意識して試乗してみます。
>漫然と小さいバイクのっても上手くなるわけじゃありません
上手くなろうとして練習しないと技術は身につきません
教習所の教官に同じ事を言われました。
「小さいバイクを乗って慣れてくるだけではうまくなったと勘違いしてはいけない」
「本当に技術を上げたいのであればある程度慣れてきたり練習した時点で、ライディングスクール等に参加して自分がどんだけへたくそかを理解するのが良い」
ちょっと落ち着いて考えます、いきなりSSを買って乗せられるだけの自分・・・どうなのか、もうただの乗り物としての趣味として割り切るか
>多趣味スキーヤーさん
>ずっと憧れてた900Rを所有する喜びは大変なものらしく、心底幸せそうです。
うまく乗れなくても好きなものに乗れる楽しみというものですね。今の自分の心境が近いところでありますが、
自分よりも年上であるがゆえにもっと思いが高いような気もします。
もし大型を乗ることになった場合の姿勢(イメージ)として参考にさせていただきます。
書込番号:21170603
0点

ワタクシもお金で免許を買った時に、せっかく乗れるんだからと身の丈知らずのリッターバイクを買ったことがあります。
自分のツーリングは北海道に一回。
価格comツーリングは数回行きました。遠いところだと、初めての価格com奈良・針TRSツーが前泊で参加、あとは24時間日帰り京都ツーとか。
買っちゃったんでしばらく持ってはいましたが、北海道ツー一回で、身の丈知らずだとわかりました。
ただまぁ、乗らなきゃわからなかったので、それはそれで良かったのはないかと。。。
ここ価格comは、みなさんで走られているので、レンタルバイクで参加でもいいですし、集合場所だけバイク談議に参加とかでもいいと思いますので、ぜひ生の声を聞いてみてください。
直近では、今週末に暁のスツーカさんと多趣味スキーヤーさんと秩父ツーリングに行ってきます。参加の他のメンバーは今年5月の価格comの泊まりツーリングで知り合ったかたです。
125cc〜千何百cc(デカいのはよくわからん、、、)まで、今のところ4台かな?
バイク談議だけでもぜひいらしてください。
保護者はタロウさんやヤマハ乗りさんとも、東海〜関西ツーリングでご一緒しています。
ぜひ、こちら側に来てくださいね(笑)
書込番号:21170637
2点

すいません、自然科学さんも雪の京都ツーでご一緒しました。忘れてないけど、書き忘れましたm(__)m
書込番号:21170640
3点

'17 R6はメインシート下にETC用のスペースがあります。
自分もアンテナ分離型をつけてます。
R6と1000RRの比較なら1000RRの方がはるかにマイルドな
設定が可能です。最もマイルドな設定で試乗して
400並みと感じました。
ただ、オーバースピードでコーナーに入れば
最新の電子制御も役に立ちません。
初心者の時にありがちなんですが、ツーリング中攻めてるわけでもないのに
進入スピードを誤りバンクできずパニクってコースアウト。
そういう動画もたくさんあるので、例えば「R6 初心者」とかで検索してみてください。
書込番号:21170749
2点

>かま_さん
価格.comツーリングというイベントをやられていられるのですね知りませんでした。
まだ通勤原付レベルなので一緒に走られる他の方に迷惑がかからないレベルになってきたらやりたいですね。(関東の人間ではありますが)
いつかはバイクで大阪に本場のたこ焼きを食べに行くのも夢であったりします。
>RICKMANさん
メインシートの下にスペースがあるんですね、何処かでタンデムシート下が絶望的なスペースと聞きましたので内部にしまうのは無理だと思ってました。
貴重な情報感謝いたします。
R6 初心者で検索をかけたら外国の方が砂漠のような所で盛大にコースアウトしてメチャクチャになってる映像がでて来ました。
もうちょっと似たようなキーワードで調べたら山道で曲がりきれずに林に突っ込みこれもメチャクチャになっている映像でした。
幸運で大怪我は無さそうですが運が良いだけで死亡してもおかしくない映像でゾッとします。
あえてこういう映像をどんどん観ていき自分のなかの安易な考えを少しでも減らしていこうと思います。
書込番号:21170926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うオートバイが決まったわけではないですがみなさんの意見で今後の立ち回りが見えてきました、今はただの想像人間止まりなのでまずはレンタルで250ccのスポーツモデルを乗りその時の状況次第でR6(2017)のレンタルor試乗もしてみます。
この流れで自分なりに立ち回りを考えます。
250の中古か手頃なところを購入して慣れるか、もう少し別のネイキッドタイプ等試乗レンタルをして考えるか
はたまた目当てのバイクを買うか。
走行距離の長い250中古でガンガンたちごけするか
試乗してる最中もみなさんの忠告、怖さを意識して乗り、体感しようと思います。
書込番号:21170953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきは空を飛ぶさん
お節介とは思いつつですが、レンタルや試乗車はあまりお勧めできません。
そのクラスのバイクの扱いに慣れてられるのならまだしも、そうでなければ立ちゴケの可能性が高いからです。
バイク店によって違うとは思いますが、1回立ちゴケすれば修理費、休車損害補償金などで最低でも10万円〜場合によっては30万円くらい請求される可能性があります。勿体ないですよね。
一番お勧めなのは、とりあえず手頃な中古車を買ってみる、です。
SSを検討中とのことですので、ホンダならCBR400Rあたりはいかがでしょう?SSではないですが、入門にはちょうどよさそうです。
乗り出し50万円前後あれば十分かと思います。
それで1〜2年練習されて、その間に目標の車種を選ばれると無駄がないと思いますよ。(^^)
書込番号:21170985
0点

>たぬきは空を飛ぶさん
>価格ツー
そうですね。
やはりバイクは乗る物ですから、掲示板で語り合った次は実践です。
掲示板書き込み者が開催するのでちょこちょこと車種、タイプや排気量のくくりとかあることもありますが、お近くでの開催に気づいたらご検討ください。
最近は控えめに縁側でやることが多いようです。
>大阪
大阪のあらゆることは保護者はタロウさんがいつも親身になってくださいます。
たまに、自分が乗ったきたバイクを試乗させようとしますが(笑) いやワタクシ、ヒトのバイクはコカすので無理( ̄▽ ̄;)
機会ありましたらぜひご一緒されてください。
書込番号:21171044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬきは空を飛ぶさん
>なのでまずは皆様の忠告を親身に受け小排気量からの体験から入ろうと思います。
ちょっと安心しました。 賢明な判断だと思いますよ。
書込番号:21172022
1点

>たぬきは空を飛ぶさん
ここでレスる人たちと何人も何回かあったことあります
楽しいですよ
でもバイクは車ほど、どれでもだれでも乗れる・・って乗りもんじゃないです
プロ選手にあこがれて、上級者用のピーキーな板使っても
使いにくいだけ…上達しない
レベルにあった板を使い、基本練習をする・・ってことが
安全に早く楽しく上達します
に、近いもんありますね
近畿圏内?かな
書込番号:21172487
5点

>ダンニャバードさん
>バイク店によって違うとは思いますが、1回立ちゴケすれば修理費、休車損害補償金などで最低でも10万円〜場合によっては30万円くらい請求される可能性があります。
破損させたらそんなにかかるんですね、近々うわさのCBR250RRを乗ってみようと思っていましたがもうちょっと調べて考えてみます。
てっきり免責の5万だけかと思ってました。
中古でCBR250Rがお値打ちで出ておりますが今乗っているのがシグナスXなのでできれば2気筒当たりで探して見ます。
MC19とか言う子も混ざっていましたが・・・
CBR400Rも今度バイク店に行った時に見てみます。
>かま_さん
価格ツーとても楽しそうですね。
今度掲示板を拝借させていただきたいと思います。
>自然科学さん
>賢明な判断だと思いますよ。
少し名残惜しいものがありますがいつかは乗るという気持ちで前進してまいります。
>保護者はタロウさん
後悔だけはしないように上達していきたいと思います。
近畿ではありませんが関東南西部よりなので慣れてきたら近畿地方にも足を運びたいとおもっています。
皆様本当にありがとうございましたここまで親身に意見をいただけるとは思っていませんでしたのでとても助かりました。
BAはなかなか決められませんでしたが当初の質問内容に答えていただいた方にしました。
自分もそのうち誰かに助言できるぐらいまで知識と技量をあげていこうと思います。
書込番号:21173220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > CBR1000RR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/08 16:46:15 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/16 19:24:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/13 21:38:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/04/29 20:45:19 |
![]() ![]() |
28 | 2017/09/12 15:30:46 |
![]() ![]() |
9 | 2017/07/06 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2017/03/18 19:43:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/18 1:10:40 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/14 15:17:04 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/19 23:51:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





