新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XJR1300のコンテンツ



はじめまして。
私は大型二輪免許を取得し、来春購入に向け悩んでるものです。
(二輪は初めて取りました。原付経験しかありません。)
以前にZRX1200Rの口コミにて皆様からアドバイスをいただきましたが、XJR1300についてアドバイスをお願いいたします。
使途は、ツーリングです。峠など攻めたいとはあまり思っていません。低速でもキッチリ格好良く乗りたいと思っています。
XJR1300・・・近くに元YSPがあり、YSP認定中古車を狙っています。教官のバイクをお借りし試乗しましたが、足つきも問題なく第一候補です。
CB1300SB・・・ホンダドリームにて試乗しました。足つきが結構ギリギリです。見た目、防風効果がよく候補ですが、資金的に痛いかと。(マフラーがでかいので、交換したいです。)
ZRX1200R・・・ショップも近く、安心ですが、試乗していません。見た目が若干抵抗あります。
と、二輪経験がないので見た目でしか判断できません。
皆様大先輩のアドバイスを参考にさせていただけたらと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:5296604
1点

足つきの良いXJR1300が良いんじゃないですか?
余裕が楽しさを生みますよ。
空冷の特性を理解した上で買うのなら良いバイクだし
20万キロでも乗れると思いますよ。
書込番号:5297083
2点

迷い飯さん、参考にして頂ければ良いと思いますが、一度400お乗りになったらいかがですか?
初めてのバイクと言う事なので、パワー・取り回し等日本の道路事情にベストマッチしている400を一度所有する事をお勧めします。
CB・ZRX・XJなどいかがですか?
遠回になるかもしれませんがステップアップしていった方が、リッターバイクの良さや違いが感じられて良いかと思います。
書込番号:5297781
2点

やっぱりそうですね・・・
せっかく免許とったんだから大型に乗りたいですよね!
なれないうちは恐い思いもすると思いますが(私もなんど転がったことか・・・)
バイクライフを楽しんで下さい!
中古で探すなら、3000キロ未満の<<癖>>がついてない車両がお勧めです。
書込番号:5297928
1点

ありがとうございます。
白亀さん、ZRX1200Rでもお世話になりました。ありがとうございます。
おっしゃる通り、ド素人がいきなり大型に乗るなんて論外なのかもしれません。当の本人でも薄々感じてはいます(笑)でも、教習所でも400に1時間乗りましたが、750に乗っていると400が原付のような錯覚に陥るほどでした。大型という満悦感、見栄、安定感に麻痺しているのかもしれませんね。と、言う事で上記3台以外は目に入らない状態です。
XJR1300ならば、YSP認定中古車が、走行1000km未満で80万ちょっとが相場の様ですので、その辺を狙っております。バイクにもやはり「癖」が出るのですね。むしろバイクの方がでるのか・・・。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5298024
1点

でも免許区分が複雑に分かれているのは日本だけじゃないんですか?
昔、自動車の免許を取れば、今の原付みたいに何でも乗れた時代や諸外国なんかじゃ最初何乗るかは自分が乗りたいモノを選ばれてんじゃないでしょうか?
多分初心者や若者ほど大きいバイクに憧れる傾向が多いんじゃないでしょうか?
乗る順番は違っても、多数のバイクに乗る内に自分の趣味、嗜好や合う、合わないが見えてきますよ。
書込番号:5298273
2点

ウザイ正論ですが。
本当は125ccクラスでバイクの特性・基本操作を覚えられてから、大型バイクに乗られるのがベストです。軽量ですと立ち転倒(ごけ)を力で防ぐことが可能(な場合が多い)ですし、バランス感覚が身に付きますので。ただトラクションをコントロールする感覚はそれなりのトルクがあるバイクの方(ある程度大きなバイク)が身に付きます。
レースでもそうですが、小から大へは移行しやすいですが、逆はなかなかむずかしいです。
しかしこういった考えはえらい遠回りをしている気になるのもよくわかります。
書込番号:5298404
1点

フレンドハムスターさん、初機はFujicaST605さんありがとうございます。
おそらく、ここ何年かで一発大型自動二輪免許が取得できるようになり、資金的に余裕の無い私にとっては非常にありがたい制度になりました。
小さいバイクから大きいバイクへ順を追ってランクアップしていくことが良いという事には賛成であります。。(なら、そうしろって話しですね)公道で皆様の迷惑になったり、自分が痛い思いをしたりと・・・
自分でも250、400、大型と乗れればと思っていますが、低所得者、且つ嫁の理解が得られない私にとっては第一歩のバイクがとても重要でして・・・。できることならば、自分の納得いく愛車を購入し長く乗っていきたいと思っております。400を購入し、何年かで大型を買うとなると半殺しです・・・。今回も、こっそり早朝にアルバイト(新聞配達)をして、愛車購入資金を貯めております。
皆様のアドバイスとてもありがたく思っております。
本当に感謝感謝です。
書込番号:5299616
2点

XJR1300お薦めです。
私の乗ってるのは94’XJR1200ですがもう12年乗ってます。今まで乗ってきたバイクの中で一番疲れず「楽」です。
XJRと並行してZZR1200、H/Dや昔に2ストシングル、2スト3気筒、2ストV4、4ST,BIGシングル、ビッグツイン、4ストマルチなど乗ってきましたが、その中でXJRが長距離を一番楽に走れました。
メンテナンスも水冷より簡単だし長く乗るにはとてもいいバイクですよ。
【4スト3気筒、6気筒、ロータリーが乗ってみたい親父より。近くの店に有るのだけど手が・・出ません】
書込番号:5299765
4点

この3台の中からでしたら、XJR1300がベストです。迷い飯さんの書いておられる資金と足つきの良さと、メンテナンスも考えての結果です。
私の先ほどの上のレスはあくまで一般論ですから、迷い飯さんの場合はいきなり大型車の方があとあと後悔しないためにもイイと思います。一度大きなものを所有しておけば、次からはあまり排気量や大きさを気にせずに選べるでしょう。もちろん、さらに大きなものを選ぶのもありうるでしょう。
腹ペコラパンさん、国産車では
4スト3気筒→ヤマハGX750
6気筒 →ホンダCBX1000
ロータリー →ヴァンビーン(オランダ?)、スズキにもありました。
ですね。
2STのV4はRZVですか?
書込番号:5299914
1点

CBX1000だけは今だにあれを超えるインパクトを持ったホンダ車が出てきませんね。
性能的には4発で充分でしょうが6発の存在感や所有しての喜びは段違いですね。
GX750、SX750時代には3気筒は遅いのとか思っていましたがT595などの出現で3気筒は速いんだと認識を改めました。
書込番号:5300339
2点

初機はFujicaST605さん
フレンドハムスターさん
4スト3気筒→GX750とラベルダ1200どちらも全然見なくなってしまいました。
4スト6気筒→CBX1000(初期型)、KZ1300 ロータリー→RE5この3台は近くの店に有るのですが「年式」と「お値段」見ると手がでないです。
2ストのV4はお察しのとおりRZV500です。
のんびり流して走る事の出来ないバイクで乗り手にアクセルを開ける事を常に要求してくるバイクでした。
2スト3気筒→スズキのG7(ウォターバッハァロー)、マッハでなくてすみません(笑)加速するときの迫力は凄かった!
ビッグツイン→XS650(アメリカンでは無い初代のXS)あのバーチカルツインのエンジン、好きでした、
油断してるとケッチン貰って涙出ましたけど。燃費の良いエンジンでした。
CBX1000は初期型のエンジンが一番ピーキーな奴に乗ってみたいですね。
初めて現車を見たときエンジンのデカサにびっくり!しましたもの。
書込番号:5301238
2点

昔のバイクは個性派揃いで今の格闘技選手みたいでしたね。
中ども2本サスのCBX1000(初期型)は発進時、タイヤをスリップさせ、お尻を多少振りながら走って行く姿を良く見ました。
それ程気合入れて発進してた訳じゃないのに凄いトルクだなぁと乗ってる人を羨ましく思ってました。
確か当時、日本に有る米軍基地内で新車価格が68万ぐらいだったとバイク雑誌に書いて有りました。
今だったら即買いでしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:5301313
2点

僕も、最初は中型からステップするのがいいと思います。でも、どうしても大きなの乗りたいのであれば、最初からあまり排気量のあるバイクより少しでも小さめなものがいいのではないかと思います。ゼファーの750CCなんてどうでしょう?最初からでかいの乗ると次に乗るバイクに困ってしまいます。最初に乗ったバイクが基準になってしまいますから。ちなみに参考までに僕の、バイクの経緯を書いておきます。あくまで参考にしてください。VTインテグラ250CC(ホンダ・ネイキッド)〜NV400(ホンダ・アメリカン)〜CBR250(ホンダ・レプリカ)〜ZRX400(カワサキ・ネイキッド)〜バリオス250CC(カワサキ・ネイキッド)〜XJR1300(ヤマハ)ヤマハとホンダは、癖が無く乗りやすいですよ。カワサキは、ギヤもガチャガチャ入るので好みが分れると思います。あと、中古より新車のほうがいいと思いますよ。多分、プラス10万くらいで乗り出しの新車が購入できると思います。
書込番号:5306015
1点

新薬師寺さん、ありがとうございます。
購入時には、新車がいいと諸先輩がたからもアドバイスいただいておりました。確かに、バイク雑誌に掲載されている首都圏大手SHOPなどでは90万弱で乗り出しという価格になっております。しかし、私の在住は片田舎なんです。SHOPはありますが、平均的にXJR1300ですと新車で100万ほどになるようです。高くても、アフターメンテナンスを重視して近くのSHOPを考えております。特に私は2輪のメンテナンス等の知識も素人ですので、安心を買うというつもりでおります。
実は、上記3台の他に教習所で大変お世話になったCB750も検討していました。新車でも75万ぐらいと聞きましたし、31時間、共に過ごした仲間意識もありまして。
750に75万出して無理やり満足するのか、85万出して中古でも自分の気に入ったXJR1300を買うのかと悩み、後者を選択したしだいであります。
書込番号:5306315
1点

CB750とXJR1300 ・・・。
軽快感は同じ感じなんです。
両方とも音が良いですので悩みますね。笑
でも欲しいバイクがあるのなら妥協は無用です。
試乗して違和感が無いのなら中古が良いんじゃないですか?
それとも未経験のこが良いですか?笑
書込番号:5306356
2点

好きなら両方お買いなさい。 自分はそうしてます。
だからどちらからでもいいじゃないですか?
書込番号:5306579
2点

初めて投稿いたします。
私は迷わず、XJR1300の購入をお奨めいたします。
原付から乗り始め、現在はGPZ900R(A12)とXJR1300を所有しております。過去を遡ればGT80,AR80,VF400,VT250F,BANDIT250,ZEPHRY,CB1000SF/T2,セロー225,ZZR1100,GPZ900Rと乗り継ぎ現在に至ります。昨年からGPZ900Rのカスタムに疲れ、今年XJR1300(05モデル)を新車で購入しました。当初は普段の足(高速道路通勤)として気楽に使えればと思い購入したのですが、乗ってみての感想は、とにかく運転が簡単です。確かに取り回しはそれなりですが(ZZR1100やNINJAより楽)、走り出してしまえば中型的感覚で久しぶりに気楽に乗れて楽しいオートバイに巡りあえた気がいたします。また、昔のオートバイに比べ、常にメンテナンスが必要なオートバイでも無さそうですし、なんと言ってもオートバイは自分が一番に乗りたいと思う物に乗るのが一番だと思います。長くなりましたが、どうか事故だけには気を付け楽しいバイクライフを送ってください。
書込番号:5309393
1点

白亀さん、フレンドハムスターさん
確かに。。。半殺しでは済まず、・・届と書かれた紙が食卓に置かれるでしょう 汗
smaponさん、ありがとうございます。沢山の車種に乗られているベテランの方からこういったアドバイスをいただけると、とても心強く思います。ありがとうございました。
資金、安全性、運転技術、自分がなぜバイクに乗りたいのかを真剣に考え、結論を出そうと思います。20万以内で超安の250を買うかもしれませんし、XJR1300を買うかもしれません。いづれにせよ、皆様のアドバイスを参考にさせていただき、楽しいバイクライフを目指します。
ありがとうございました。
書込番号:5309518
1点

初めて書き込みさせて頂きます。04XJR1300乗りです。
初めてバイクに乗られるのであればまずは自分の使い方や嗜好性を良く考える事も必要かもしれません。色々なジャンルがあります。
XJR1300が候補に上がっていますがオーナーから見て結論からいうととても良く出来たバイクです。何でも使える万能選手です。
ただ、大型二輪で一番売れてるのはハーレーだったりする訳で、ジャンルによって嗜好や狙い所がかなり違います。
それを理解した上で国産ネイキッドに既に的を絞っているのならまあCB1300 XJR1300 ZRX1200 GSX1400 どれでもいいのではないでしょうか。全車ともまったりもOKですが紛れも無くスポーツバイクです。私はヤマハが好きっていうのもあるし言葉では表現できない味や音やコンセプトが気に入ってたまたまXJR1300に乗っていますが、他の3車種でも不満は出ないでしょう。乗っていれば何でも慣れるし愛着が湧きますしね。細かく言えばそれぞれ長所や短所はあるでしょうが、まあジャンルが同じですから。
長所
ポジションが楽、長距離が楽、通勤、チョイ乗りが楽、荷物がたくさん積める、走りもワインディングで「100馬力しかないのでSS相手に付いていけない」というのは言い訳にしかならない位、一般道なら走行性能は充分ある。
短所
止まっていると重い!燃費が悪い、エンジンが熱い、カウルがないと風がきつい
こんな感じだと思います。実際に試乗してみるのがいいのではないでしょうか。私は好きなのでXJRに乗り続けます。が、客観的にはXJRを特に勧める理由はありません。間違いはないので個人的にはお奨めは出来ます。中途半端な結論ですみません。
書込番号:5411401
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > XJR1300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/11/03 21:37:31 |
![]() ![]() |
13 | 2019/08/07 22:11:40 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/03 19:43:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/13 12:59:51 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/03 21:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2014/11/24 22:52:17 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/01 23:41:16 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/04 0:03:47 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/17 18:41:33 |
![]() ![]() |
18 | 2012/05/05 16:00:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





