『注目しています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ139

返信45

お気に入りに追加

標準

注目しています

2010/11/01 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

スペックも解像感も申し分ないと思います。
ところが注目度が予想以上に低く、売れ行きもパッとしないような気がします。
マイクロフォーサーズファンとして少々悲しい気持ちです。
今度はこれをきっと購入しようと決めているのですが、いざとなると割高感が拭えません。
やはり、注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12147578

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 10:00(1年以上前)

これだけ高ければ、普通は1眼レフを買うのでは?ここ2ヶ月ほど、高性能な新機種が多数出ているので、中途半端な機種では埋もれてしまうのは当然だと思います。

書込番号:12147589

ナイスクチコミ!9


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 10:17(1年以上前)

電産さん

早速のご返事ありがとうございます。
やはりそうですか、ボディ価格が60K、レンズキットで100Kを切らないと気が向かないでしょうね。

書込番号:12147644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:18(1年以上前)

確かに高い
動画が撮りたいなら
ビデオの方が安いしコンパクトで使いやすいかも?
でも静止画も両方と思うならこれが良いかもしれないけど
やはり値段がネックかな?
実際GH1の時も購入を検討はしましたが値段に見合う価値を感じなかったので
購入には踏む切れませんでした。

書込番号:12147645

ナイスクチコミ!6


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 10:25(1年以上前)

テクマルさん

ご意見ありがとうございます。
同感です。
ところが値段が高いというスレッドが見あたらないのが不思議です。
関心度が高ければ値段についてのスレッドが多くなると思うのです。
ということはあまり見向きもされない機種だということなのかな。

書込番号:12147680

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 10:34(1年以上前)

α55と完全にぶつかったのが不幸でしたね。あちらの方がどう見ても魅力的な機種です。今までのものと見た目は似たり寄ったり、値段が高ければ、いくら「性能が上った」といっても見向きもされないのは当然です。この機種を選ぶほとんどの人は初めて買う「レンズ交換カメラ」でしょうから、ベテランと違って手持ちのシステムに縛られることは少ないでしょうし。

書込番号:12147708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:42(1年以上前)

そうか対抗馬にα55…確かに分が悪いですね。

書込番号:12147733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 10:47(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正がないのがツラい

書込番号:12147751

ナイスクチコミ!5


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 11:02(1年以上前)

そうか〜
マイクロフォーサーズの総てを売り払ってα55のダブルズームを買ってもおつりがいっぱい来るな
乗り換えようかな

書込番号:12147794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 11:06(1年以上前)

手振れ補正については
レンズ派かボディ派かと今は分かれてますね。
なんか昔のAEの時のシャッター優先か絞り優先かの論議みたい・・・

レンズ内蔵は撮影前のファインダー像が格段に安定する大きなメリットがあり
AFはもちろんMF時のピント合わせに大きく影響がでます。

ボディ内蔵は理論上は装着できる全てのレンズで手振れ補正が働く大きなメリットあるけど
肝心のMFレンズでのファインダー像が安定しない為ピント合わせに効果が無いのが歯がゆい。

どちらにもメリットあるから
両方搭載すれば良いのにね♪

書込番号:12147805

ナイスクチコミ!4


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 11:14(1年以上前)

テクマルさん

仰るとおりだと思います。
>両方搭載すれば良いのにね♪
ボディをオリンパスにレンズをパナソニックにすると両方搭載になるので便利なんです。
ボディ優先になるけど半押しするまでレンズ補正も有効ですからおもしろい組み合わせになるので捨てがたいです。
でも捨てる方向に傾いています。

書込番号:12147825

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/11/01 11:26(1年以上前)

α55などボデー内蔵手振れ補正の場合も
例えば、SIGMAのレンズ内手ぶれ補正+HSM(超音波モーターAF駆動)の使いやすいレンズがいくつかありますので
広角〜標準域はカメラ側で、望遠域はレンズ側で みたいな使い方もできますし

ボデー側で補正が効くのはありがたいですね。

書込番号:12147862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 11:28(1年以上前)

>電産さん

はじめまして、ご指摘の者です
>この機種を選ぶほとんどの人は初めて買う「レンズ交換カメラ」でしょうから、ベテランと違って
>手持ちのシステムに縛られることは少ないでしょうし。

CX550vの弱点を補完して一眼動画を2時間撮影可能と言う点で購入しました

第一候補が NEX GV10でしたが、AF、ズームが玄人向きで敬遠しました、
カメラ仲間がスチールばかりの中で一人動画です、
上手く動画2台で使えるか、それともスチール仲間に入ってしまうか便利な機種です。



書込番号:12147873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 11:33(1年以上前)

14140のHDレンズがレンズ内手ブレ補正が弱い気がします。ボディー内手ブレ補正ならボディー内手ブレ補正切ってレンズ内手ブレ補正レンズを選べますが逆は無理。α55に安い35F1.8加えれば、かなりいい線いけます。レンズラインナップが最小限だから、やっぱりGHも自分としてはボディー内手ブレ補正欲しい

書込番号:12147888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 12:02(1年以上前)

この機種のα55より良いところ、ライカもカールツァイスも両方使えますo(^-^)o

書込番号:12147981

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 12:43(1年以上前)

レンズを3〜4本携行する事まで考えれば、俄然この機種というかレフ機に対するマイクロフォーサーズの良さが分かるんですけどね。
(α55は関心がないので、こちらのレンズ事情は全く知りません)
中途半端な機種かどうかは当人の価値観次第だと思います。
私はボディはG2に7-14,20,単焦点代わりのマクロ60をセットで持ち出しますが、1kgちょっとで収まるのは重宝します。
特に7-14ミリの300gは画角を考えると破格の軽さと大きさで、気軽に超広角を楽しめる割には画質に妥協していないフォーマットはこれしかないと思っています。

値段はこれからそれなりに下がると思います。
G2+2万位にはなるんじゃないでしょうかね。 確証はありませんけど。

書込番号:12148133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 13:20(1年以上前)

>やはり、注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか

10万円近くか、又は10万円切れば爆発的に売れると思います。
次期ロットが出回るのに1カ月近くかかると思いますので、人気はそれからだと思います。
それにしても早く安くなってほしいですね。

書込番号:12148274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 13:24(1年以上前)

動画が思う存分撮れて、レンズの選択肢が多い(オリンパス製レンズも豊富)だからα55より魅力的だと思うなぁ。
ビデオと一眼両方を買うと思えば割安かと。
GH1は14-140mm付きでしばらく14-15万してましたし。
おかげでE-P2のレンズキット+VF2を買ってしまいましたが。

書込番号:12148285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/01 13:32(1年以上前)

パナには頑張って薄利多売路線に転換してもらい、はやく8-9万にして欲しいですね。

α55Wレンズキット+1万円くらいが目標です(*^_^*)

書込番号:12148316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2010/11/01 13:35(1年以上前)

私は、小型軽量で、動画の撮れるレンズ交換式のデジタルカメラという事で、GH2の発売を10か月以上も待ち続けていました。(GH1は、動画撮影中に静止画が撮れないという致命的な欠陥が有ったのでパス)

確かに、ピント合わせの速さや、暗所対応など、これまで欠点とされていた面を大幅に改善し、タッチパネルも搭載したものの、マスコミ受けするような「画期的」な新しい機能は無いので注目度が低いのかもしれません。

でも、退職して夫婦で旅行や登山をする機会が多くなると、このカメラの良さが良く解ります。

書込番号:12148324

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 13:40(1年以上前)

greatkenさん 

先ほどGH2購入してきました。

やはり値段ありきでしょうかね?
値段だけでいうと、α55VやNEX5系より割高感あります。
こればかりは致し方ないところでしょうね。

年末ごろキャンペーンとかで活性化できるのではとも思います。

G2,GH1に対し、地道な改良をしてますし
センサー出力60コマ秒を達成した、レンズ交換式カメラであったり画期的な部分も多いのですが

カタログが散文的でG2との違いを訴求しきれてない感じもします。
それに対しG2の実売価格と比べるとGH2少々割高感でてしまうのかな? そんな気もします。

余談ですが、最低ISO感度 ISO160相当からになったのですね...
20mmF1.7外で使うとき少々辛いかな?とも思いますが なぜISO160からにしてしまったのか?
不思議ですね。

書込番号:12148342

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/11/01 13:58(1年以上前)

 カメラ屋さんの店頭で 手持ちのGF1と同じ設定、同じレンズで、同じ被写体を撮影してみましたが、地味にスゴイって感じました。
 AF速度が上がっているし、解像感が良くなってますし、ISO3200が普通に使える気がしました。MFと1ポイントAFを多用するのでタッチパネルも便利です。
 外観はGH1とほとんど変わらないけど、地味にフォーカスエリアの選択スイッチ追加していたりして、確実に操作性は上がっていますね。
 なんか、第一世代のマイクロフォーサーズ所有者にだけ判るような 改良点が多く盛り込まれています。
 残念なのは、画素が増えてファイルサイズ増加したためにRAWでの連射枚数が5→4に落ちたことかな、この改善には期待していたんですが...
 動画は撮らないのでGF2待ちでしたけど、かなり気になる存在です。安くなればG1とのリプレースを考えたいですね。

書込番号:12148427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 14:02(1年以上前)

モノは確実に進化して、画期的なカメラなのに宣伝がGH1の頃に比べて地味ですね。
まぁ、少なくともカタログ表記を真に受けて買ってから公開してる人がいるα55よりメーカーの良心を感じますけど。

書込番号:12148446

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 14:13(1年以上前)

>注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか
G2もそうでしたが、二周目のモデルというのが大きいと思います。
もちろん値段も関係しているかも知れませんが、出たばっかりなので割安感が薄いのは仕方ありません。

私は自分にとってどうかしか考えないので、注目度とか販売ランキングは気にしません。
口コミ掲示板は一通り目を通しますが、あくまで事実関係を把握するだけで、それを書いた人の感想等は排除しています。
マイクロフォーサーズはペンやGF1の方が売れ筋みたいですが、コンサバなカメラスタイルなのが好きなのと、内蔵EVFが欲しかったので、私にとってはそれらよりG2/GH2の方が魅力的です。

書込番号:12148479

ナイスクチコミ!1


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 15:52(1年以上前)

厦門人 さん はじめまして

ご購入おめでとうございます。勇気ある選択です。
価格コム参加者(業者)も1円たりとも値を下げるもんか、という姿勢からして、仕入れがどうにもならないほど高いのだろうと推察します。
やはりユーザーの声がメーカーに届かないのだと思いました。
みなさん、ガンガン声を出しましょう。ガンガンスレッドを立ち上げましょう。

書込番号:12148790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/01 17:44(1年以上前)

今回はテレビCMも無いようですので、注目度が低いのもなんとなくうなずけるかと。

価格は、性能を知れば妥当と思いますが、
マイクロ4/3のセンサーを極小とか批判しか出来ない人達から見たら5万でも高いと言うでしょうし。
他社との比較は結局購入者や、推薦者の主観が入るので、ここの板での議論は正直当てになりません。

APS機のほうがセンサーが大きいのは事実で、静止画の写りを云々言いたい方は大きいセンサーを選べば良いだけだと思います。

D7000なんかも、D90同様ボディにAF用のモーターが入っていますし、
視野率が100%というのも流石の進化だと思います。
しかし、動画撮影は時間制限がありますね。

あくまで、静止画でなく動画での話しになりますが、
α55、α33もGH2と同じくフルハイビジョン対応のAVCHD方式を採用していますが、
手振れ補正をONにしたら10分前後しか録画できません。
しかもボディ内手振れだから、動画ではブレがかなり目立ちます。

どれも一丁一旦なところがあると言いたいだけですが、こんなこと書くと、
ソニーファン(関係者?)がもっとGH2のデメリットを大きく騒ぎ立てそうですが・・・

一眼で撮影した動画は他社のどれより綺麗だと、僕は感じています。

最近は、カメラもかなり進化していますが、言葉は悪いですが、
逆に人間が馬鹿になっている気がしてなりません。

機能の充実も良いですが、道具をどう使うか、どうやったら思い通りの写真を撮れるかを工夫する方が僕は面白くて好きです。
アナログ的な使い勝手の悪さも、工夫でカバー出来るくらいの人の方が尊敬できますし。

フィルムを賛美するつもりはありませんが、工夫の出来ない人間にはなりたくないですね。
批判を受けるの承知で書いてしまうと・・・
デジタル一眼しか触ったこと無い人には、フィルムで連射して、殆ど失敗、フィルムを無駄にした経験も無いでしょうから、
苦労した経験すらないのでしょう。
感覚が違うんでしょうね。

AFの一眼を初めて手にして、フィルムが自動で巻き取られていくのを驚きつつも、感動すら覚えて眺めていたものです。
撮影後にフィルムを送る手間が無いんですから。

撮影する時もデジタルよりフィルムの時の方が真剣になります。
撮り直しが出来ないですから。


と色々持論を書いてしまいましたが、
昔のレンズの値段やボディ、物価を考えれば、やっぱりこのカメラ、決して高くないですよ。

みんなが安く買いたいのは理解できますが、極端な値下げは、巡りめぐって自分の給料を下げてるのと同じですし、
みんな海外に仕事流れて行きますよ。

物が安くても仕事の無い世界なんて御免蒙りたいですね。

みんなが注目していないと、商品に欠陥がありそうな錯覚を覚えますが、このカメラちゃんと進化してますので、
マイクロ4/3ファンの方なら、お店でじっくり触って、ご検討なさっては如何でしょう?
他人の意見を鵜呑みにするのではなく。

書込番号:12149115

ナイスクチコミ!12


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 17:46(1年以上前)

注目度が低いのは値段もさることながら、スチルカメラとしての訴求力が弱すぎる。

α55の10連射と比べ、唯一の?売りが0.1秒AFでは、他社のデジ1ユーザーも店頭で試してみたい、とは思っても買ってまでとは思わないでしょ。
それに初心者がデジ1欲しい、と思う一番の理由は”綺麗な写真が撮りたい”って所にある訳で、いくら動画機能が優れていても静止画の部分で強い売りがないとセールス的には厳しいだろうね。

実際、動画機能はホントに凄いのに、発売前も含め此処でも大して話題にならないでしょ。
GH2よりもむしろα55の方が、違う意味で盛り上がってたくらいだし。(笑)

デジ1の動画機能に多大な期待を寄せている層というのは、実のところマーケットに於いては、まだまだ少数派なんだろうね。

書込番号:12149122

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 18:04(1年以上前)

greatkenさん

GH2の購入
ヨドバシ秋葉で説明員の方が丁寧にいろいろ試してくれて「できること」「できないこと」
をしっかり示してくれました。

価格も納得して購入。 カタログは、ほんと判りにくい。

あとは量販店の扱いもありますかね、地方のヨドバシだと、ニコンやソニーが前面にでて
パナは奥の用品コーナーの一角に置かれてしまって、客の目に触れないという場所もありますので。
このあたり、先に記載したように順にプロモーションという形でしょうから
あとから立ち上がってくるのか?という気もしています。

充電完了後少し弄ってみましたがGH1からずいぶんと改善されてる。
あとは価格政策というか、プロモーションしだいで荷動きしてくるかと思いますよ。

α55Vと比較されるかと思いますが、「動画を主体」で「レンズに気に入ったもの」があればGH2の方が扱いやすいと思います。
レンズばかりは、システム上の問題ですので機体云々ではすみませんので。

書込番号:12149185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 18:12(1年以上前)

このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

これは、デジタルになって新しく出てきた規格なので仕方の無いことではないでしょうか?
家電メーカーで言えばソニーも元はカメラメーカーではありませんが、今はコニカ、ミノルタ連合ですし。

やっぱり、昔からニコンやキャノン、ペンタックス、ミノルタを使ってた人からみれば、
新しいシステムは、手を出しにくいとも思いますしね。
興味が無くても当然と言えば当然。

パナソニックには、オリンパスユーザー等の昔からの固定ファンが居ないんでしょうね。

パナソニックもライカと提携してカメラを作っているのだから、思い切ってMマウントのカメラとか、
Rマウントのカメラを作れば、注目度がググっと上がること間違いなしだと思いますが。

コンデジでは、中身がパナで、ライカのロゴ付だと値段が4倍くらい違いますから。
20〜30万円台でM9みたいなカメラ出てきたら、みんな飛びついて買うと思うんですけど。

パナソニックも頑張って、フルサイズ機作ってくれないですかね。
何かにかに付けてセンサーサイズ、と揶揄されるのも見ていて気持ちよくないです。

書込番号:12149217

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/01 18:19(1年以上前)

対α55なら動画の使い勝手が売りになりそうですが、
意外とボケる動画機能を重く見る人は少ないと言うことなんでしょうかねえ?

書込番号:12149251

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 18:54(1年以上前)

オリのE-5はスペックを考えればあれだけ割高なのに、結構購入者がいるみたいですね。防滴性という外に負けない強みがある点と、フォーサーズとしては1年半ぶりの新機種という話題性が物を言ったのでしょうか。

書込番号:12149377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 18:55(1年以上前)

日産自動車が硬派な車作りをしていた時、宣伝だけでトヨタの「名ばかりのGT」が売れていたのと同じですね。

書込番号:12149382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 19:00(1年以上前)

あ、α55との比較論です。

書込番号:12149401

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

去年の京都ですが・・・。

同じく去年の京都

所詮中判カメラからみたらAPSも極小サイズで
動画を撮らせたら熱暴走で使い物にならないカメラなんて
どうなんでしょうね・・・。
それに確かに安いカメラもいいですが、
まじめに作ったカメラに対して
新製品である程度の値段がするのは
当然のことだと思います。
投げ売り価格で登場するのも
消費者にとってはありがたい話ですが、
今後の物作りを進める上で
モチベーションを保てなくなり
強いては詰まらない商品ばかりに
なってしまう気がします。
冒頭でαに対して失礼な
物言いをしてしまっていますが、
お互いの長所短所を理解した上で
使用すれば良いのではないでしょうか・・・。
少なくとも僕にとってはm4/3の方が
トータルバランス的に魅力ある製品群ではあります。
写真はGF1で撮った写真です。

書込番号:12149962

ナイスクチコミ!10


lethalさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 20:45(1年以上前)

価格COMも終わったなと思いますよね。
各社のFAN或いは工作員がネガティブレスを繰り返し、
純粋に評価を見たくて、背中を押して欲しくて覗いたら酷い有様。
使ってみた使用感等が非常に参考になったサイトはもう無いのですね。
また、どっちが良い等の論争も呆れます。

もう一度、原点に戻ったコメントを期待します。

書込番号:12149977

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/01 20:48(1年以上前)

値段の設定に関しては、最近の円高の影響は関係ないですかね? どのメーカーも1ドル=80円で計算をするようになってますし、国内と海外での値段を極端に変えるわけにもいかない事情があるとか...

書込番号:12149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/01 21:49(1年以上前)

α55について、発売時に興味を持ちましたが、実機を手にして初心者用のバカチョンカメラとの結論に至りました。その要因は
(1)勝手にポップアップするフラッシュ。ポップアップ禁止の設定が無い。取扱説明書を見ても書いていない。
(2)マニュアル設定時に絞りやシャッタースピードを変えるのに「他のボタンを押しながら前面のダイアルを回す」という面倒な操作。
(3)GPSはどうでも良いのでα33かとも思いましたが、なんか安っぽい
の3つです。マニュアルも簡単にしか書いてなくて、とても初心者向きでした。

GH2は確かに最終予想価格(私的ですが)8〜9万円程度なら大歓迎なのですが、それでも冬のボーナスで買おうと思っています。
G1との2台体制でOM-Systemのレンズも使えるし。E−5やK−5も良いのですがレンズまでつけるととても高いし、手が出ません。
Gシリーズはとても使いやすいし、タッチ式になったので私にとって魅力増大です。
スペックがどうのこうのより、手にしたときの分かりやすさと、自分が気に入るかどうかじゃないでしょうか。

書込番号:12150400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/02 00:25(1年以上前)

静止画も動画も一台でまかなえそうな一眼カメラという点で注目しています。
週末に何軒か量販店を回りましたが、置いていない店が多くて驚きました←大阪
あまり売る気が無いのか、価格も割高でしたね・・・
私的には14-42のレンズキットが8万円くらいになったら買いたいと思っています ^^;

書込番号:12151482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/11/02 00:37(1年以上前)

>このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

マイクロフォーサーズ参入以前の状況を考えれば、現状はすごい進歩と言えるのではないでしょうか。

G1発表時は大騒ぎでしたし、GF1は発売から1年以上経った今でも価格.com売り上げランキングNo.1ですが、これはフォーサーズ時代には考えられなかったことだと思います。

GH2は確かに注目度は低いですが、現時点でミラーレスの分野で華やかな舞台に立つのはやはりGF1のようなカメラでしょう。GH2は地味ながらもマイクロフォーサーズのフラッグシップとしてどっしり構えるというくらいの立ち位置で良いのではないかと思います。

書込番号:12151543

ナイスクチコミ!4


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 01:39(1年以上前)

Lonely Diverさん 
α55はもろエントリーカメラですから、
シングルダイヤルで2はしょうがないですし、
3はもっとしょうがないと思いますが。
1はちゃんと発光禁止などの設定あるし、勝手にポップアップするのはAutoなどのお任せモードだけでは?

書込番号:12151743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 06:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズは既にそれなりの地位を確立しました。
パナも家電メーカーでありながらこの分野でネガキャンをされるほどの
存在になったのはある意味立派です。

書込番号:12152076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/02 11:36(1年以上前)

私は基本一眼はキヤノン使いですが
パナのマイクロフォーサーズは
使いやすくて気に入ってます。

使い道次第では安いカメラも悪くは無いですよ♪
キヤノンとかニコンとかライカとか拘らず
カメラの本質をみて自分に合うカメラを選んで使えば良いと思うのですが…

書込番号:12152774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 12:14(1年以上前)

昨日無事とだきました。
AF高速化、ハイビジョン60fps実現の他にもフォーカス切り替えダイヤルも独立、Fnボタンも3個になっていろいろな機能を割り当てられる、と地味ですが基本性能や使い勝手がブラッシュアップされてます。

広告費ばかりつぎ込んで肝心の製品にコストをかけないメーカーよりは、買い手に嬉しいです。
レンズもどんどん充実していますし、長く使えるカメラだと思います。

書込番号:12152888

ナイスクチコミ!2


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 18:37(1年以上前)

一気に売り上げランキング17位になりましたね!
α55の11位に迫っています。そのうち追い越すのでは・・・。

私は従来の一眼レフには魅力を感じず(大きくて重い、玄人向けかな)、パナのマイクロフォーサーズはとてもイイですね。パネルのタッチ操作最高に使いやすく、マクロレンズを使用するときなどとても便利です。他社にはない魅力がいっぱい詰まっていますよ。

本当に、GH2はLUMIXの最高峰と言えます。お勧めのカメラです!

書込番号:12154171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/03 09:38(1年以上前)

G2を覗いてLUMIX「一眼」を使ってきた感じでは、動画性能は「AFとAEの早さ」、「マルチアスペクト」等などGH2は抜群でしょう
基本感度がISO160に上がったせいで、動画時(シャッター1/60秒優先)に晴天では絞り切れなくなってたりするのが欠点ですが、小絞りボケを回避する意味でもNDフィルターをつかう機会が増えそうですが・・

一方、スチルのほうは高画素化の影響で正直なところGH1よりシーンによっては感度400〜800画質は低下しているように感じたりもしますが、AF、ふつうの連写ともに早く、明るいレンズでも被写界深度が深いフォーサーズの利点が生かす使い方がポイントのように感じます

目下、「超解像」のかけ具合による被写体別の向き不向きを試行錯誤しています
α55やNEX5も対抗馬として迷う場合もあるでしょうが一長一短でしょうが、レンズと重量バランスを考えると14mmF2.5とGH2のコンビは十分魅力がある組み合わせだと思っています

昨日GH2が行楽デビューしたてですが、高画素化による解像感の向上のチェック等のオリジナルサイズの作例があるのでご興味ある方はご参考ください
フルサイズカメラとの比較、超解像の効果や14-45と14ミリパンケーキとの撮り比べましたがまだまだこのカメラの実力と使いこなしは見えてきませんね
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/sets/72157625300303438/

書込番号:12157375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/03 13:06(1年以上前)

入間航空祭で飛行するT4やC1を撮りましたが、100-300mmならEXテレコンは不要ですね!
それと、アスペクトブラケット機能はかなり使えますね。

書込番号:12158065

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング