PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
古いEOS kissデジタルを使い続けています。電器店の店頭で新しいデジカメを見掛けると、時々欲しいなあ〜と思いながらも、なかなか触手が伸びず、でもそろそろ新しいデジカメを買おうかと思っています。ソニーやパナソニックのミラーレス機が出た時には、買い替えようかと思ったこともあるのですが、コンパクトなデジタル一眼レフの方が使い勝手が良いように感じ(フィルム時代のレンズも使えるので)、結局ソニーやパナソニックのミラーレス機を買わず仕舞いでした。
PENTAX Qの報に触れて久々に価格コムにアクセスしました。ラインナップされたレンズを見ると遊び心があるコンパクトなデジカメのようで、デジタル一眼レフと併用を考えると、私にはピッタリのように感じます。ニコンやキャノンのコンパクトなデジタル一眼に比べてソニーやパナソニックのミラーレス機に、差別化の魅力が感じられず、購入に至りませんでしたが、PENTAX Qにはワクワク感を感じます。
掲示板の書き込みにざっと目を通すと、撮像素子のサイズに関わる否定的な意見が少なくないようですが、私には軽自動車の感覚でコンパクトデジカメタイプのマウントというような位置づけに興味・関心が高く、値段がちょっとこなれたら入手しようかと、現在は考えています。
普段はプリントせずにPCやテレビの画面で鑑賞することが多く、気に入った写真はキャビネ版大のサイズやフォトブックに仕上げることが多く、特に気に入った写真は4つ切にプリントする程度で、いわゆるスナップ写真が多いです。
まだ実機が出ていない状態なのですが、現在入手できる情報からは、結構惹かれるものが多いです。過渡的な書き込みも一段落したようなので、実際に入手を考えている方々の意見をお聞きしたく思います。
書込番号:13177375
20点


永らくニコンもセンサーサイズの小さいミラーレスを開発中と噂されています。
石橋を叩いて壊すと言われているニコンもこれで動くんじゃないかな。
すなわちQが成功すれば即時発売、失敗すれば開発中止。
Qは小さいとは言ってもコンデジよりは大きいですから、この市場がどれくらい
あるかは未知数です。
マニア好きのガジェットで終わるか、市民権を得るか。
個人的には売れないで欲しいな〜
だって自慢できなくなっちゃうでしょ。
書込番号:13177562
8点

こういうのは先にやったもの勝ちで、ニコンがもし同様にナノ一眼を
考えていたとしたら、いくらなんでも出遅れ過ぎだろうと思います。
1インチミラーレスのウワサそのものは、ずいぶん前からあったんだから。
まあ、ペンタックスは1/2.3インチに統一したことでコンパクトデジカメの
レンズ作りをそのまま使えたことが、超スピードで開発できた理由かもしれません。
書込番号:13177605
5点

コンパクトであることは確かですね。
PENTAXの上位機と同じ画像処理系を使っているようですので、画質も手抜きはないと思います。
ただ、キヤノンのレンズ資産が使えるかどうかは不明です。
もし、ここまでコンパクトでなくてもよいのなら、新しいKissデジでも十分に満足できるように思います。
コンセプトが気になるのなら、作例などがたくさん出てから最終決断されるのがいいと思いますよ。
書込番号:13177614
8点

>ニコンやキャノンのコンパクトなデジタル一眼に比べてソニーやパナソニックのミラーレス機に、差別化の魅力が感じられず
同感です。
m4/3にしてもNEXにしても、実際には結構大きいんですよね。
あの大きさなら普通の一眼でコンパクトなのを買えば良いと思ってしまいます。
私の場合はK-7とGRDという組み合わせになりました。
m4/3やNEXではどちらの代わりにもならないので購入しませんでした。
今回のQはまさに待ち望んだ持ち歩きカメラです。
本格的に撮りたい時は普通の一眼
毎日持ち歩くのにはQ
というメリハリの利いた使い方が出来ると思います。
書込番号:13177784
11点

AXKAさん、
耐性…そうですね!現用のEOS kissデジタルと同じマウントの、いわゆるフルサイズ機が欲しいと思うことがありますが、重量とサイズを考えると、持ち出すのが億劫になるかなあ〜と考えてしまいます。
おっしゃるように耐性を考えると、撮像素子のサイズは大きな要因だと思いますが、私がPENTAX Qに惹かれるのは、スナップ写真を撮るような、普段着感覚のカメラとしてです。時には純正のトイレンズで、ちょっと面白い絵にしたり…。EOS kissデジタルと併用して、気軽に撮れるカメラとして良いかなあ〜という点で、PENTAX Qに惹かれています。
書込番号:13178030
3点

気に入ったなら、気に入ったカメラを買うのがよいです。
愛着があるカメラで撮った方が、撮るのか楽しいです。
現有一眼レフと合わせて使うと、用途によって使い分けが出来て良いし、2台あるとサブになります。
書込番号:13178320
6点

沼の住人さん、
コンセプト…そうですね。私は、レンズ交換が可能な高級コンパクトデジカメという位置づけ程度であれば良くて、価格が、もう少しこなれるのではないかと思っているのですが、もし、私が思っている以上に凝ったコンセプトのカメラで、このままの価格を維持するようなものでしたら、EOS kiss X4の標準ズームレンズキットの店頭販売価格程度になり、私の使用目的にはちょっともったいないなあ〜と思います。
今使っているEOS kissデジタルと併用する予定で、EOS kissデジタルは使い続けるつもりです。PENTAX Qを購入することになっても、EOS kissデジタル同等品は、PENTAX Qとは別に、近々買い替える予定です。
>キヤノンのレンズ資産が使えるかどうかは不明です。
マウントが異なりますし、EOSのレンズをPENTAX Qで使うアダプターが出たとしても喰いつくことはないと思います。
書込番号:13178889
2点

知ったかぶり2さん、
撮像素子が大きな一眼レフやミラーレス一眼だと、レンズも含めると一回りも二回りもサイズが大きくなりますが、PENTAX Qだと、コンパクトタイプのデジカメのサイズと遜色がないような処に惹かれます。
コンパクトタイプのデジカメで、レンズを交換するニーズがどれぐらいあるか…私もわかりませんが、それなりにカメラが良ければ、そして価格がこなれれば、高級コンパクトデジカメを買おうと思っている方々の選択肢(標準ズームつけっぱなし、或いは単焦点レンズつけっぱなしという使い方)に入るのではないかと思います。
書込番号:13178900
2点

4/3やNEXなどはTPOで使い回しができるのが魅力かと思います。
前にも他のスレで言いましたが、結婚式にお呼ばれして一眼レフを持って行くには気が引けますし、カフェでおいしそうなケーキを撮るにもバッグから一眼レフ取り出して撮るのも大げさで人目を気にします。
どうも一眼レフは画質云々 形が撮りに行く!ってカメラだと思います。
デートでスマートに持って行けますでしょうか?
なかなか難しいですよね。
でQですがどこまで魅力のある写真が写せるかがカギかと思います。
一眼レフ並の絵が気軽に撮れるのは4/3やNEXならではかと思います。
書込番号:13179244
5点

PENTAX Qが発表になる10日ほど前に、
LUMIX GF3が発表されて、パナのサイトには、
「世界でいちばん小さい一眼」「世界最小・最軽量」2011年6月13日現在。って出てますが、
ペンタのサイトにも「世界最小・最軽量」2011年6月15日現在。って出てますんで
LUMIX GF3は2日天下だったわけですね。なんか可哀想〜(^^;
ただ、価格帯も似てるし、画質は圧倒的にLUMIX GF3なんですが、どっちが欲しいか?と
言われると、すんなりLUMIX GF3って言えないですね。少なくともσ(^^;はね。
デザインにしてもQちゃんの方がいいしね・・。ま、人それぞれですが、
要はカメラって、「画質だけ」じゃないんですよねぇ〜
書込番号:13179314
12点

コンソメパンチィ♪さん
>LUMIX GF3は2日天下だったわけですね。
そうですね〜、*小型センサー除く。みたいな但し書きが付くんでしょうね。
GF3はコンパクトにするのに力注いだって感じでデザイン的には魅力感じませんもんね。個人的にGF1より少し小さくして性能アップでデザインコンセプトを継承してもらいたかったです。
書込番号:13179352
3点

コロマスターさん
コンパクトな一眼レフの代わり(或いは替わり)ならば、画質のことも考えてパナソニックやソニーのミラーレス一眼が有力な選択肢なんですが、私もコロマスターさんのように、コンパクトな一眼レフ機はそのままで、普段撮り用の手軽に持ち歩くことができて気軽に撮影できる2台目カメラとしては、このPENTAX Qが私には、なかなか良いポジションのカメラのように感じます。
書込番号:13179539
3点

総神さん、
まさに、実機が出ておらず、現時点で入手できる情報では、カメラとして気に入っています。
後は、実機に実際に触れて実感することと、得られる絵の確認、そして価格面も関係しますが、それらの情報が得られる前に、具体的にどんなカメラなんだろうかと気になって、ここで質問した次第です。
書込番号:13179553
2点

やっとメガネさん、
一台でアレもコレもすべてをカバーしようとするならば、おっしゃるように「4/3やNEXなどはTPOで使い回しができるのが魅力」ですし、私の現用のEOS kissデジタルが、まさにその位置づけのカメラではないかと思います。
携帯やスマートフォンで手軽に撮影される方が増える中で、相対的にコンパクトではありますが一眼レフ機やミラーレス一眼機による撮影が重々しく感じるようになって、普段のスナップ写真には、更に二回りぐらい小さいデジカメが欲しいなあ〜と思っているところにPENTAX Qの発表で、私のニーズにぴったりです。(まだ、各種発表の情報のみだけですが・)
一眼レフ並みの絵は…期待していません。ちょっと前にコメントしましたが、耐性をあまりこのカメラに要求していません。あくまでも気軽に撮ることができて、キャビネ判大ぐらいのサイズぐらいまでのプリントを楽しむことができたら十分です。
書込番号:13180181
3点

コンソメパンチィ♪さん
新しいマウントを起こして、レンズのラインナップも揃えての発表ですからLUMIX GF3と比べるとインパクトの大きさに関してもPENTAX Qに軍配が上がるように思います。もちろん、カメラとしてGF3が劣っているわけではありませんし、むしろGF3の方が売れるように思いますが…。
小さなフォーマットでカメラシステムのラインナップを揃えた点、そして遊び心が見え隠れする点にも惹かれます。デジカメはこれ1台…という条件ではPENTAX Qを選ばないように思いますが、でも、欲しいなあ〜と思わせる要素が少なくないカメラです。
書込番号:13180184
3点

どういうカメラかは、使ってみないと解らないので、最終的には誰も何とも言えないと思います。
一眼レフでは撮りにくい環境も解ります。
状況によって使い分けが出来たら、それで良いと思います。
よく考えて自分が納得して御購入して下さい。
GF3は、あのマウント径では、いくら小さくしても限界があり、GF2と比べるとめちゃくちゃダサいですね。
書込番号:13181459
2点

総神さん、
実機を触れる前では「最終的には誰も何とも言えない」のはもちろんですが、購入前に、アレコレと悩むひととき…無駄のようですが、これがまた愉しいです♪でも余所目には「ウザい」かもしれません。
GF1が出たときは、良いなあ〜と店頭で何度か触りましたが、GF2は、イマイチ ピンときませんでした。私はむしろGF3の丸みのあるデザインに惹かれます。同時発表のG3も、なかなか良いですね!
書込番号:13181702
1点

脇浜 さん、こんばんは。
PENTAX Qは、コンデジと一眼カメラの間を埋めるブリッジカメラだと思います。
一昔前はネオ1眼とよばれたカメラがその役目でしたが一般的にはなりませんでした。最近では高級コンデジがそれに相当し、基本的には大きい撮像素子で画質を向上させています。
Qの場合はアプローチが逆で小さい撮像素子で交換式レンズと画像処理エンジンにコストをかけて画質の向上を図っているようです。小さい撮像素子のメリットはカメラ本体はもとよりレンズも小さくできることでしょう。交換レンズが比較的低価格になるのもみのがせません。
また、ペンタックスはLimitedレンズやK−7、5のような所有感を満たす製品作りも得意なので、本気で作ったナノ一眼はマニアにも人気がでるでしょう。
後は画質のレベルで売れ出す価格がきまると思います。
私個人はRAW撮影可能なコンデジが欲しかったので購入対象です。用途は気軽に持ち歩けるカメラと物撮り用のパンフォーカスで撮れるカメラです。
書込番号:13182122
4点

4304さん、
ネオ一眼という分類は、ミラーレス一眼という表現が現れる前からありましたね。改めて表現すれば、レンズ交換ができないEVF付きのミラーレス一眼という位置づけでしょうか?概ねコンパクトタイプのデジカメ並みの撮像素子を用い、高倍率のズームレンズ付きですね。それ故、コンパクトタイプのデジカメに比べて奥行きがあり、持ち運びに嵩張るイメージがまとわりつきます。
PENTAX Qは、高倍率のズームレンズを取り付ければネオ一眼並みになりますが(EVFは付きませんが・)、単焦点レンズや標準ズームレンズならば、コンパクトタイプのカメラ並みのサイズとなります
この2,3日、いろいろ検討しているのですが、ファインダーがないのは、ちょっと使い勝手が悪いかなあ〜と思っています。オプションで取り付ければ可能ですが、トータルとしての値段は、かなり高くなりますし…
書込番号:13183512
1点

>ファインダーがないのは、ちょっと使い勝手が悪いかなあ〜と思っています。
たしかにそうですね。ただ、オプションのファインダーはカメラに対して少し大きすぎるように思います。せっかくのナノ一眼の魅力がスポイルされそうです。
私はレンズが気になります。携帯性は標準単ですが、物撮りには標準ズームのほうが使い勝手が良く、レンズ構成も7群8枚で非球面が1面、特殊低分散非球面1枚、ED1枚、異常低分散非球面1枚というコンデジセンサー用のレンズとしてはあり得ない設計のレンズです。
もしくはマクロが発売されるまで待つたほうが良いかも・・・。
書込番号:13191555
1点

4304さん、
私も写りの良い単焦点のレンズよりも、使い勝手の良い標準ズームの出番の方が、はるかに多いです。広角端で撮ることが多いですが、でも…、実際にズームは便利ですね。
[13182122]
> Qの場合はアプローチが逆で小さい撮像素子で交換式レンズと
> 画像処理エンジンにコストをかけて画質の向上を図っているようです。
しっかりとした光学系というのは写真を撮る者として魅せられますが、でも手軽に持ち出して、気軽に撮るスナップ写真のことを考えると、トータルとして、ある程度の画質が担保されていれば、本体とレンズの大きさが「てのひら」サイズ程度が断然良いですね!
写真を愉しむ…という点では、PENTAX Qはリーズナブルなカメラだと思います。ただ…いろいろ考えると、標準ズームレンズが本体に固定され、ファインダーが付いている、いわゆる高級コンパクトカメラも、私のニーズを満足してくれるのかなあ〜と、ここ数日いろいろ考える中で選択肢の中身がちょっと変化しています。時には単焦点レンズで撮ったり、またトイレンズで妙味のある写真を撮ったりと、撮影の幅と愉しさが広がるのは断然PENTAX Qですが…
書込番号:13191928
0点

>いわゆる高級コンパクトカメラも、私のニーズを満足してくれるのかなあ〜
スナップメインの小型デジカメであれば、ファインダーやEVFがある高級コンデジが用途に合っているかもしれませんね。背面液晶だけでは速写性に劣るでしょう。
Qはいつでも持ち歩ける小型デジカメにレンズ交換による撮影する楽しみや表現の幅広さをプラスしたカメラでしょうか。いずれにしろコンデジセンサーにありえないコストのレンズと画像処理エンジンを組み合わせるとどうなるか楽しみです。
書込番号:13195023
2点

4304さん、
> Qはいつでも持ち歩ける小型デジカメにレンズ交換による
> 撮影する楽しみや表現の幅広さをプラスしたカメラでしょうか。
おっしゃる通りで、PENTAX Qの「撮影する楽しみや表現の幅広さ」の部分にどうしても惹かれてしまいます。
昨日と今日の午前は快晴が続いて、昨年買ったYASHICAブランドの赤外線写真が撮れるカメラ(若干、手を加えていますが・)を久しぶりに取り出して、通勤風景で目にした光景をスナップ写真に収めました。端正な写真も素敵ですが、ちょっと視点を変えた写真・超広角や赤外線写真を通して見る街中のスナップ写真って新鮮で魅力的に映ります。
スナップ写真の醍醐味って、ひょっとしたらPENTAX Qが妙味を醸し出してくれるのかなあ〜という期待が大きいカメラです!
書込番号:13198028
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





