OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
デジ一眼の購入機種を迷っています。[E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2]
現在はE-PL1(M4/3レンズを数本)を使用中ですが、AF速度や画質などの改善を期待して、
新機種を検討中ですが将来の予想や、詳しい機能などが良く分からないので、迷っています。
(「年寄りの冷や水」にならない様に気をつけてはいる積もりですが・・。)
ご意見やご見解をお聞かせくだされば幸いです。
なお、手持ちのデジ一眼レフはE-330で、E用レンズは数本所有しています。
(1)Eビューファインダーは必要です。内蔵型が小型で扱いやすいので、LUMIXが好みです。
ビューファインダー付はカメラの保持が理想的で、日中でも被写体が確実に確認できる。
(外付けフラッシュ等をファインダーを着けたまま追加できる。)
(2)AF速度を含めた「撮影時の総合的なタイムラグ」の優劣はどんな順位になるのでしょうか。
(3)ボデーをLUMIXにすると「手ブレ補正機構」が無いレンズが殆どだから、補正が期待できない。(手ブレ補正レンズの追加購入は余りしたくない。)
フィルム式一眼レフ時代は、ISO400フィルムでファインダーを覗いて撮影をしていたから、若干ISO感度を高めにして確実な保持や一脚・三脚を活用して撮ればあまり問題にはならないだろうか。
(4)連写撮影コマ数は、多いのが希望です。
(5)動画はあまり撮らないが、機能がより優れていて「こんにゃく現象」を発生しない(あるいは、程度が軽い)のを選びたい。
なお、寸法や重量並びに価格は余り重きを置きません。
書込番号:13487018
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261377.K0000268230
E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
ダブルズームには手ブレ補正も付いてますし、後で単焦点を買うとしても、焦点距離と明るさから
手ブレ補正は必要ないと思います。
バリアングル液晶もなかなか便利ですよ。(私はG1ですが)
書込番号:13487300
2点

ringou隣郷さん
こんばんは。
その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
本日GH2を触ってきましたがなかなか良い感じでしたよ。
書込番号:13488857
2点

初めまして。スレ主様と自分の状況が似ているように感じましたので、コメントさせていただきます。私は、
E-PL1+VF2に数本のレンズ
E-500,E-520に数本のレンズ
を使っています。
@今回のオリンパスの一連のモデルチェンジは、私にもかなり魅力的ですが、E-PL1を使ってきた感想としては、やはり次は「EVF内蔵機」と思っていて、今のところ、購入せずに留まっています。
Bボディ内手ブレ補正ということで、m4/3はオリンパスを選びました。初めE-PL1の手ブレ補正の効きは今一歩(E-520の手ブレ補正が素晴らしかったので)と思いましたが、VF2を購入して、通常のファインダーをのぞくスタイルで使い始めたら効果を実感できるようになりました。個人的には、レンズは4/3のパナの14-50mmf2.8-3.5を良く使っており「全てオリンパスでなければ…」なんて全然思いませんが、現状、積極的にパナソニックのボディを選ぼうという気持ちにはなりません。
C連写撮影は、連写と追尾性能の使い勝手がバランス良く向上しているならば、多いものを望みますが、中途半端なものならば、秒間3〜5枚程度で構わないと思っています。
D実は、ビデオカメラを買い換えるときにパナのG3を検討しましたが、外部マイクが使えないようで…処分特価のG2は外部マイク端子があるけれど、フルHDが使えないようで…GH2+14-140mmは、前記の2条件は満たしましたが、ボディ内手ブレ補正がなく、(自分の望む全部入りであれば、多少無理したかもしれませんが)欲しい機能と価格のバランスから、自分にとっては高価と判断し、結局、キヤノンのビデオカメラを購入しました(iVIS HF M41)。
一眼でもたまに動画を撮りますが、今の自分の一眼デジカメで動画を撮りたいと思う瞬間は、ポケットに入るコンデジで十分な範囲、パナソニックのミラーレス以外は、ビデオカメラのように長時間連続で回すことは出来ないようで自分の用途では不十分なので、今のところ、一眼での動画にはこだわりはありません。したがって、今話題の「こんにゃく…」にもあまり興味がありません。
ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、(本スレとは外れますがE-30後継機)、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(NEXなどの他社ミラーレス、フルサイズを考えることもありますが、現状の他社ミラーレスは不透明な部分が多いですし(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、フルサイズは、十分な競争原理が働いていないからか、APS-Cに比べて、まだまだ高い気がします…)
私の場合は、カメラは趣味と割り切り、あまりお金をかけないようにしているので、(勿論、本当に欲しいと思えば、すぐ買うと思いますが)、何機種か比較して迷ってしまう時は、余程、値段が下がってお得感が増さない限りは買わないつもり…今は、余裕があれば、45mmf1.8のレンズなど、周辺を充実させつつ、安価ならば、E-PM1を手に入れても良いかな、と思っています。
ご自分にあった機種を見つけられると良いですね!
書込番号:13490773
5点

ringou隣郷さん こんにちは!
現在、フルサイズ、APS-C、m4/3(G1を2年半)を使用しています。
初代G1は思いのほか使いやすく、その後新機種が登場するたびに
買い替えを検討してきましたが、いまだに使い続けてます。
GF-1+EVFを買って一時期併用しましたが、
EVFをいちいち取り付けたりはずしたりするのが面倒なのと、
精度、倍率が低いのが不満で売却してしまいました。
ringou隣郷さんのお書きになられていた5つの条件は、
私の要望にもほとんど合うもので、同じ選択の悩みを
抱える者として、レスさせてもらいます。
私はm4/3のレンズは3本だけしか持っていませんので、
いざとなればNEXやリコーGXRなどへの変更も視野に
入れています。
というか、EP-3、PL-3、G3、GH-2、NEX-5Nを一通りさわってみた感想では、
いずれも決め手に欠き、正直なところNEX-7に期待をかけています。
EP-3:
カメラとしての魅力、操作性、AF速度、ボディー内手振れ補正などは
とても良いと思いますが、連射機能、ビデオ機能は物足りません。
PL-3:
小型で操作性もなかなか良く、AFも速いので小気味よい撮影ができます。
連射はEP-3よりは速いです。しかし、EVFが外付けなのはGF-1のときと
同じで、選択に躊躇します。ビデオもEP-3と同じで期待できません。
G3:
G1よりさらに小型になり期待してましたが、EVFと背面液晶を自動で切り替える
アイセンサーが無くなり、非常に不便になりました。いくらボディを小型にしても
これは改悪と言わざるをえません。自動切替は必須だと思ってます。
NEX-5Nには外付けEVFが使えるようになりましたが、これは自動切替ができます。
G3とNEX-5N(+EVF)の二者択一なら、NEX-5Nをとります。
デザインは抜きにして、その他の機能はG1より進化しているので、非常に残念です。
GH-2:
GH-2は、現時点においてボディー内手振れ補正を除いた5つの条件を
最も満たした製品ではないかと思います。
EVFを内蔵しAFも速いですし、ビデオは一眼に搭載されているビデオ機能のなかでは
一番使えます。連射速度もそこそこいけます。
ただ、私にはGH-2のボディはサイズ、デザインともに魅力を感じません。
機能は時代とともにどんどん進化するでしょうし、そこそこお金をかけるなら
自分の気に入ったカメラを買いたいからです。
NEX-5N:
正直なところ、NEX-7のアナウンスがなければ、5Nを購入していたかもしれません。
それくらい前機種の不満点が解消されて良くなっています。
EVFが外付けというマイナスポイントがあっても、総合的に見れば上記のなかでは
一番魅力を感じます。操作性に関しては他機種の方が上だと思いますが、
一応改善されて9つの機能にワンステップかツーステップでアクセスできるので、
通常の使用には問題ない範囲かと思います。
AFスピードは、おそらくGH-2=G3>EP-3=PL3>NEXの順でしょうが、
NEX-5Nはシャッタータイムラグが非常に短いので、
撮影のレスポンスという点では、NEX-5Nが一番良いように感じられます。
実際にヨドバシで小走りにやってくる社員の方を、ここぞというタイミングで
試写してみると、ほぼシャッターを押したタイミングに近い結果が得られ
驚きました。連射も10コマと他を圧倒していますが、それ以上に
シャッタータイムラグの短さはシャッターチャンスを的確につかむうえで
大きな魅力を感じました。
EVFの見え方はとてもすばらしく、ちらつきもほとんど感じられなくて
すっきりとしています。
ringou隣郷さんの選択肢に上げられてない機種について、長々と書いてしまい
すみません。
ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、
5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、
NEX-7になるのではないかと思います。
おそらく、ringou隣郷さんも気にはなっておられると思いますが、
私は5Nを実際にさわってみた印象から、NEX-7に期待をかけています。
実機を試してからになりますが、おそらくNEX-7を購入することに
なりそうです。
オリもパナもミラーレス一眼の上位機種を出すといううわさが
ありますし、大手二社もどんな製品を出してくるかわかりませんが、
現時点で明らかな情報から考えるなら、やはりNEX-7が一番条件に
合っているのかなあと思います。
ringou隣郷さんが選択に迷われている、E-P3&PL3&LUMIX DMC G3&GH2
の中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。
ringou隣郷さん、ぜひ希望にかなったよいカメラを手にしてください。
書込番号:13498780
3点

貴重なご意見や有意義な情報をありがとうございました。
>じじかめさん E-PL3のダブルズーム+EVFよりGのダブルズームキットのほうが、ずっと割安だと思います。
直ぐに購入するには、こんな選択が最良だと思います。ただ、各種のカキコミを見て迷い出しています。
>パパ_01さん、 その用途ならGH2が条件満たしているのではないでしょうか?
機能に絞れば、GH2と私も思っていますが、近々新製品が目白押しのようで、又迷い出しています。
>88よりX1さん、ということで、当面は、EVF内蔵のオリンパス機(ボディ内手ぶれ補正のパナ機はなさそうなので…)、m4/3版竹クラスの明るい標準ズーム、ソニーの位相差対応のアダプターのようなもののm4/3版、、この辺りについて、出るのかどうかも含め、様子見です。(m4/3の、2社が本気で出している、というのは心強いです)、
他社を含めたミラーレス機の新製品情報が飛び交っていて、さらに迷いだしました。様子見になりそうです。
>一期一絵さん、 ringou隣郷さんがどのくらいm4/3のレンズ資産をお持ちかわかりませんが、5つの条件を満たす製品となると、選択肢から外れますが、NEX-7になるのではないかと思います。・・・中からどうしても選べとなったら、PL3+VF-2にするでしょう。
レンズは、4/3 とM4/3用がホボ8本と6本程度です。LUMIXレンズは M4/3が3本ほどです。
従って、4/3システムから離れるのは困難です。
4/3社を含めた各社の新製品情報も巷に飛び交い出して、又迷いだしました。(年齢や体力面も考慮すると、何時ふんぎるのが良いのかと考え込んでいます。)
書込番号:13502958
1点

新製品待ってると買い時を逃しますよ。
買いたい時が買い替え時!です。
書込番号:13505009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





