『写真で見るGX1』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信42

お気に入りに追加

標準

写真で見るGX1

2011/11/16 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

デジカメWatchに、写真で見るパナソニックLUMIX DMC-GX1
が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20111116_491163.html

こだわって造っているようですね。

書込番号:13771689

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/16 07:23(1年以上前)

拘るなら・・・液晶モニターは3型約46万ドットにも拘って欲しかった様な気がします。
コストダウンに目が往ってしまってる様で詰めが甘い・・・・

書込番号:13772070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/16 07:38(1年以上前)

上級機にしては、オリンパスやNEXに比べ液晶は落ちる感じですね。



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260244.K0000268251.K0000311223

書込番号:13772087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/16 08:20(1年以上前)

あくまでGF1のユーザの乗り換え機であり、へたに価格を上げられるより液晶モニターに関してはこれでいいと思います。
そのかわり新しいLVFのLVF2が格段に見やすくなっています。(約20万ドット→約144万ドットに高精細化)


書込番号:13772143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/11/16 12:50(1年以上前)

カメラは基本的に黒色が好きだけど、
この機種はブレードシルバーって言うのの方が格好良く感じるなぁ。

書込番号:13772767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/16 14:20(1年以上前)

GX1は優等生だとは思いますが、心惹きつける魅力が今ひとつのような気がします。

LVFは邪魔だし格好が悪いと思います。
何故内蔵にしてくれなかったのか悔やまれます。

書込番号:13773002

ナイスクチコミ!3


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/16 20:48(1年以上前)

この形で内蔵にしてデカくなるなら要りませんけどね。
内蔵型ならG3、GH2が断然使い易いですし。
GX1(シルバー)予約しましたが楽しみです(^^)

書込番号:13774262

ナイスクチコミ!12


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/16 21:36(1年以上前)

>あくまでGF1のユーザの乗り換え機であり、

と言うことであれば
高解像度液晶モニターしかり、
内蔵EVFしかり、GF1には無かった魅力が
必須だったと思います。

それさえ押さえておけば
多少の価格アップは問題なかったでしょう。
安くても魅力の無いカメラは売れません。

大きさもGF1程度であれば
非難されないと思うのですがね。



書込番号:13774531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/16 23:43(1年以上前)

>内蔵EVFしかり、GF1には無かった魅力が
必須だったと思います。

同感です。

カメラとしての魅力を買いたい人もいるわけですからねぇ〜
小ささ、携帯性の高さが魅力だといいましても本質的な魅力が・・
内臓EVFにして少し大きくなってもかまわないと思うんです。

書込番号:13775153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/11/17 06:41(1年以上前)

外付けファインダーはカッコ悪いしバッグに出し入れの時に
引っかかるなど使い辛いのでGH2などの方がはるかに良いです。
外付けファインダー含めて基本性能をアップしましたと言うだけでは
今の激戦場でインパクトが弱過ぎるんじゃないかな〜

書込番号:13775844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/11/17 09:31(1年以上前)

私はE-P3ユーザーですが、GX1の1600万画素、画質、高感度性能に注目しています。
発売されてGX1での撮影の写真が広く出回るともっと注目される様な気がします。
私はGX1の画質が想像通り良ければ、未だ所有しているE-P1をGX1に変えようかなとも思っています。
GX1には来年発売されるという大口径標準ズーム12-35mmを付けてみたいですね。

書込番号:13776184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/18 00:10(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます。

ファインダー内蔵タイプへの要望が多いですね。できれば私も四角いボディに
ファインダー付きのものがいいです。さらに90度回転すればなおOK。

まあ、内蔵フラッシュとの関係などで、少し難しいのかもしれません。
私的には、外付けでもやむを得ないと思っています。

さてさて、GF1のようにヒットするでしょうか? 書き込み少ないし、無理か。。

書込番号:13779017

ナイスクチコミ!0


城卓上さん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/18 01:53(1年以上前)

G,GHシリーズがEVF内蔵型で、GF,GXシリーズがEVF無し(外付け)タイプ。
そのEVF無しタイプに、内蔵しろって面白い意見だなと思うのは私だけ?

書込番号:13779304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 08:04(1年以上前)

G,GHシリーズが一眼もどき型で、GF,GXシリーズが四角箱型タイプとも言えますね。(GF3はチョット盛り上がっていますが)
他社では四角箱型タイプのファインダー内蔵タイプがありますね。

古い人間ですが私の概念では、カメラにはファインダーが付いているのが当たり前。
たまにしか使わないフラッシュこそ外付けでいいと思います。
まあ価値観は人それぞれということで。

書込番号:13779678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/11/18 09:35(1年以上前)

先日、「写真と撮ってください」と渡されたカメラが、使い捨てカメラだったのですが、やっぱりファインダー越しに撮影するのは気持ちが良いです。

書込番号:13779899

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/18 15:25(1年以上前)

■パナソニックは、DMC-GX1をDMC-GF1の直系の後継機と位置づけている。

■GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にしたという。

■ミラーレス一眼全体で見ると高価格帯に属するが、中上級者を中心に指名買いするケースも見られる。DMC-GX1は、そのようなユーザーをメーンターゲットとしている。

■特に、DMC-GX1は2009年発売の「LUMIX DMC-GF1」からの買い替えユーザーの取り込みを狙っているという。

なのに

>内蔵しろって面白い意見だなと思うのは私だけ?

と言う意見のほうが面白いと思うのは私だけ?

G&GHで良いのであれば、GX1はどうでも良いことなのでしょうが
GF1ユーザーのような箱形フォルムに拘っている方にとってみれば魅力半減です。

ソニーもニコンもフジも、ユーザーニーズをちゃんと捉えていますね!

書込番号:13780890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/18 19:42(1年以上前)

こんばんは。

GX1がGF1の後継機だとすれば、GF2は長女でGF3は次女。娘を跡継ぎにするつもりはなく、めでたく長男GX1が誕生、ってことですか。たぶん腹違いの…

男と女の見分け方は、やはりモードダイヤルの有無?

書込番号:13781747

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/18 23:17(1年以上前)

>GX1がGF1の後継機だとすれば、GF2は長女でGF3は次女。娘を跡継ぎにするつもりはなく、めでたく長男GX1が誕生、ってことですか。たぶん腹違いの…

面白いですね!!

ま〜、二代目跡継ぎって、一代目と比較され
非難が集まるものですよね。

なんか、ちょっとGX1がかわいそうに思えてきました(笑

書込番号:13782901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 07:01(1年以上前)

現在コンパクトデジカメを使用していますが、この製品の購入を検討しています。

GFやオリンパスのPENシリーズが増えてきた辺りからこの類のカメラに興味を持ってはいたんですが、
これまでのどの機種とも微妙にニーズに合わず購入を見送ってきた私にとって、
この機種のいい意味での中途半端さは非常に魅力的に感じました。

コンパクトデジカメと同じような利用シーンでより綺麗な写真を残したいけど、
外しすぎたデザインとレベルアップした時の拡張性に乏しいGF3
動画も残したいのにこんにゃく現象がひどいと言われるE-P3
はちょっとなぁ…と足踏みしていたので、
ようやく「ちょうどいい」カメラが出てくれたかと思っています。

皆さんが言及されているLVFも私にとっては必須でないので、
内蔵されることで価格やサイズがアップしていたなら、
また購入を見送っていたかもしれません。
実際、SONYのNEX-7は高すぎると感じましたし。


最終的には実物を触ってみてから決める予定ですが、
個人的にはそれほど残念な製品ではないのでは? と思っています。

書込番号:13783935

ナイスクチコミ!3


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 09:50(1年以上前)

Heartstrongさん 

>ようやく「ちょうどいい」カメラが出てくれたかと思っています。

初m4/3の方には、良いかもしれませんね。
GF1ユーザーにとって見れば、否定的な方がいるのも
仕方がないかもしれません。

購入の暁には、レビューお願いしたいですね。

書込番号:13784342

ナイスクチコミ!0


城卓上さん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/19 17:51(1年以上前)

>buesachioさん 

>■パナソニックは、DMC-GX1をDMC-GF1の直系の後継機と位置づけている。
>■GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にしたという。
>■ミラーレス一眼全体で見ると高価格帯に属するが、中上級者を中心に指名買いするケースも見られる。DMC-GX1は、そのようなユーザーをメーンターゲットとしている。
>■特に、DMC-GX1は2009年発売の「LUMIX DMC-GF1」からの買い替えユーザーの取り込みを狙っているという。
それが何で、EVF内蔵でないとおかしい事になるのか、理解不能です。
GF1は、外付けでしょ?
GH1の直系の後継機で、GH1からの買い換えユーザー取り込みを狙ってるなら、EVF内蔵が当然でしょうけど、GX1にEVF内蔵したら、GF1直系に成らないでしょうに。
EVF内蔵して、その分価格を反映したらカメラの販売戦略的にも影響が出るのでは無いですか?
あなたのご要望の四角いタイプで、内蔵タイプが発売されると良いですね。

書込番号:13786437

ナイスクチコミ!4


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/19 22:48(1年以上前)

城卓上さん

>>■パナソニックは、DMC-GX1をDMC-GF1の直系の後継機と位置づけている。
>>■GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にしたという。
>>■ミラーレス一眼全体で見ると高価格帯に属するが、中上級者を中心に指名買いするケースも見られる。DMC-GX1は、そのようなユーザーをメーンターゲットとしている。
>>■特に、DMC-GX1は2009年発売の「LUMIX DMC-GF1」からの買い替えユーザーの取り込みを狙っているという。

>それが何で、EVF内蔵でないとおかしい事になるのか、理解不能です。
>GF1は、外付けでしょ?

お答えします。
 
■特に、DMC-GX1は2009年発売の「LUMIX DMC-GF1」からの買い替えユーザーの取り込みを狙っているという

→GF1ユーザーの多くが内蔵EVFを期待していました。
GF1スレを見ればそれは一目瞭然です。
デジカメインフォのコメントでも「残念」という声が圧倒的に多い。


■パナソニックは、DMC-GX1をDMC-GF1の直系の後継機と位置づけている。

→GF1の後継機というのであれば、GF1からの明確な進化が必要です。
すでに、箱形においても競合がEVFを内蔵してきている状況を見れば
非内蔵では競争力を失うことになります。
現にGF1ユーザーで非内蔵EVFを理由にブランドスイッチを考えている、
あるいは決めたという投稿も見られます。

■ミラーレス一眼全体で見ると高価格帯に属するが、
中上級者を中心に指名買いするケースも見られる。DMC-GX1は、
そのようなユーザーをメーンターゲットとしている

→初心者ではなく、中上級者をターゲットとするなら
コンデジ上がりのユーザーではないので
ファインダーでの撮影も想定するのが常識的なところです。

■GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にしたという。

→「一線を画す性能」とは常識的に考えて
GF1にはない性能機能と捉えられ、その代表的な機能がEVF内蔵だと
期待されてても不思議ではないでしょう。

ただし、上記はあくまでも
GF1ユーザーサイドからの考え方ですし
中にはGF1ユーザーでも、そうでない人もいるかもしれません。

しかし、非EVFで非難を浴びることはあっても
EVF内蔵で非難を浴びることはないと思います。
例え、そのために多少価格が上がったとしても。

本気でGF1からの買い換えを狙っているのであれば
このGF1ユーザーのニーズを少しでも反映することが大事であり
内蔵EVFは必須だったと思います。

>GX1にEVF内蔵したら、GF1直系に成らないでしょうに。
EVF内蔵して、その分価格を反映したらカメラの販売戦略的にも影響が出るのでは無いですか?

非内蔵にしたのは、パナの戦略というよりは
G&GHとの自社競合というメーカーの事情でしょう。
しかし、カメラに限らず、ユーザーニーズではなく、
自社製品との競合回避を判断基準に置くことは、
技術進歩を止める大きな要因となったり、
ユーザー流出を招くことが多く、ある意味危険です。
パナにとっても、良策とは言えなかったのではないでしょうか?

>あなたのご要望の四角いタイプで、内蔵タイプが発売されると良いですね。

期待しているんですが・・・・

書込番号:13787790

ナイスクチコミ!2


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/19 23:08(1年以上前)

私は少数派なのかなあ。
今日大阪のデビューイベントに行ったんですが、
そこでパナのおじさんに『EVFが外付けなのは良いですね』なんて言っちゃいました。
すみませんでした。

書込番号:13787909

ナイスクチコミ!4


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/19 23:26(1年以上前)

言い忘れました。
ここ、ちょっとポイントですので・・・・

>GX1にEVF内蔵したら、GF1直系に成らないでしょうに。

城卓上さんは、GF1直系に拘っていらっしゃる見たいですが


「GF1直系」というのは、GF2・3の路線ではなく、
GF1を発展させた「ハイアマ向けライン」という意味だと思います。
ココに「非内蔵EVFでなければならない」と、紐づけることは意味ないでしょう。

でなければ、

■GFシリーズとは一線を画す性能を備えたことで、新たなシリーズ名にしたという。

との考え方は出てこないでしょう。

内容的には、GF1を進化させたハイアマ向けカメラではあるけれど
GF2/3のコンパクト路線のGFシリーズとは別路線のカメラで
GF系とは異なる新シリーズであり
内蔵EVFであってもなんら不思議ではないと言うことです。

なんてと思いますけど・・・・・

仮に、
GFシリーズを、箱形で非内蔵EVF機のコンパクトシリーズ
GXシリーズを、箱形で内蔵EVF機のハイエンドシリーズ

としても良かったと思います。

このほうがよほど
シリーズ展開がシンプルで解りやすい、ですね。

書込番号:13788000

ナイスクチコミ!1


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 01:02(1年以上前)

僕も内蔵EVFを期待した一人で、
GX2を待つことにし、GX1の購入はやめました。

buesachioさんのおっしゃることは
理論的で、多くのGF1ユーザーの思いを代弁していると思います。

そしてbuesachioさんのようなコメントは
パナにとっても一番大事な情報であることは確かです。

ただ、もうパナも
そのことは重々解っているのではないでしょうか?

とりあえず、高感度特性など
ある部分ではGF1よりもクォリティーアップしていますし
「非内蔵EVF」でも、GF1ユーザーで買う方もいらっしゃると思います。
100%満足してかどうかは別にして。

m4/3は当然、ミラーレスは
これからもドンドン進化していくと思います。
GX1は、あくまでもその過程だと思えば
それはそれでしょう。

buesachioさんもそうでしょうけど
僕も、すでにm4/3の機器に出費しているのですから
他の規格に変えるのも得策ではないですね。
その意味でパナの対応にイラつく気持ちはわかりますが
待つしかないと思います。

パナには、もっと頑張って貰いたい気持ちは僕も同じです。
GX2に期待しましょう!!



書込番号:13788418

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 01:23(1年以上前)

無鏡さん

>ただ、もうパナも
そのことは重々解っているのではないでしょうか?

>その意味でパナの対応にイラつく気持ちはわかりますが
待つしかないと思います。

仰る通りかもしれませんね。
僕は、パナにはガッカリさせられてばかりでしたので
すこしイラついているかも(笑

>m4/3は当然、ミラーレスは
これからもドンドン進化していくと思います。

同感です。

競合も内蔵EVFにしてきていますし
それは箱形ミラーレスのデフォルトになるのも
時間の問題だとは思っています。

パナに限らず、オリも含めて
M4/3陣の今後に期待したいと思います。
※オリはまず経営の立て直しに頑張ってもらいたいですね!



書込番号:13788482

ナイスクチコミ!0


城卓上さん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/20 01:37(1年以上前)

>buesachioさん
あなたの熱意は伝わってきました。
でも、火呂さんにナイスが7つついているように、そんなに要望が多いように思えませんけどね。少ないとも言いませんが。
私はGF1(&GH1)ユーザーですが、(大きくなるならば)GX1にEVFは内蔵しなくてよかったです。
必要な時だけ取り付けて使用できるし、チルトさせて使うメリットもあるし、今のGX1のコンセプトの方がいいと私は思います。
そんなにEVF内蔵がいいならならG3やGH2でいいじゃないですか、カタチだけの問題なんですか?
内蔵されても、今のGF1と同じくらいの大きさならば私は要りません。
私は四角いカメラが欲しいわけでは有りませんので。

書込番号:13788515

ナイスクチコミ!6


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 03:07(1年以上前)

城卓上さん

>火呂さんにナイスが7つついているように、そんなに要望が多いように思えませんけどね。少ないとも言いませんが。

少なくないですよ。GF1スレを覗いてください。
パナは「DMC-GX1は「LUMIX DMC-GF1」からの買い替えユーザーの取り込みを狙っている」
と言っているのですから。

>私はGF1(&GH1)ユーザーですが、(大きくなるならば)GX1にEVFは内蔵しなくてよかったです。

内蔵EVFのGHをお持ちなので、そうなのかもしれませんね。

「大きくなるならば」と言うのはどの程度がデッドなのでしょうか?
内蔵の競合機を見ても、それほど大きくしないでも可能なのは解ります。

>そんなにEVF内蔵がいいならならG3やGH2でいいじゃないですか、カタチだけの問題なんですか?

商品選択って、そんなに単純なモノではないでしょう。
デザイン、カラー、性能、手持ちのフィーリング、世界観、
いろいろな選択ポイントってあるわけで
ある部分ではA商品がよいが、ある部分ではB商品がよい。
う〜ん、悩むな〜、と言うことは良くあるでしょ。
カメラの場合、シャッター音にまで拘る方のおられますしね。
だからこそ、選択時が楽しいと言うこともありますよね。

僕は、ミラーレスで、プチ一眼レフのようなデザインは
欲しくないのです。
こればっかりは人それぞれの感覚の問題なので
しょうがありません。

ただ、パナがGF1ユーザーをターゲットとしている以上
箱形カメラを前提に、話をしなければならないと思っていますが。

僕は、前記でパナのコメントを提示して
そのコメントがGX1のコンセプトを表しているのなら、
実機が伴っていないと申し上げました。
その、ひとつの要因が非内蔵EVFだと思っています。

しかし、いろいろな考え方の方がいらっしゃるでしょう。
城卓上さんみたいな方もいらっしゃるでしょう。
それ自体を否定するつもりはありませんので。

無鏡さんがおっしゃるように
今後に期待したいと思います。

書込番号:13788674

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 04:18(1年以上前)

発売前なのに、価格が¥10000以上、下がってますね。
別スレでも話題に上っています。

予約が芳しくないのでしょうか?
やはり非内蔵EVFだから?

ファインダー必の人にとって見れば
ボディーが安くなると
LVF2とのセット購入は考えられるかな。

しかしLVF2は高いですよね。

G3が¥33000なのに
LVF2が¥26000

城卓上さんが仰るように
箱形に拘らなければG3、アリですね。

と言う風に考える人が出てくると
GX1、厳しいですね。

書込番号:13788755

ナイスクチコミ!1


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2011/11/20 10:28(1年以上前)

EVFの有無についての意見はそれぞれありますよね。

ただ違和感を感じるのは、口コミでちょっと目立つ意見が、ユーザーの多数意見のように思ってるところ。
実際、EVFが付いて無い機器のスレで、無くてよかったなんて書き込みなんかあるわけない。
だいたい、不満を持った方の意見が多いのわかるでしょ?

あと、何でも付いてて、誰にでもマッチする機能の搭載を求めても仕方ないし、そんなもの存在した試しもない。

企業が限られた予算とリソースを割いて創った製品が、自分の求めるものにどれだけ近いかを見極めるのが買い物の楽しさじゃないかな?

ちなみに自分もファインダー大切ですが、内蔵してなくてもいいかな。
オプションで無ければ騒ぎますが、ちゃんと用意されてる。

まあ、いろんな意見はいいとは思いますが、世界展開している製品に「俺の周りではみんな…」的な意見はチョットね…

あと5日後、楽しみですね!

書込番号:13789385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/20 11:35(1年以上前)

世界展開しているNEX-7に対抗し、今度こそは「GF-7」「GX7」を出して欲しいです。
企業が本当に生き残りたいのならば、単にユーザーのニーズを満足させるだけではなく、ユーザーのニーズを先取り形成し、
ユーザーも想像もしていなかったあっと驚く感動的な商品を出して欲しいと思います。
企業の目先の論理だけで開発していると世界のスタンダードは生まれません。
パナさんにはチャレンジ精神で頑張って欲しいです。

書込番号:13789622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/20 13:02(1年以上前)

m4/3を展開しているパナとオリがEVF内蔵の箱型を出さず、
後発のソニーやニコンが出しているのが皮肉です。
ある意味ユーザーニーズを抑えているとも言えますね。

私はG1,G2,GF1二台に専用レンズ五本という状態なので、
GX2以後の実現を(オリを含めて)期待するしかありません。

書込番号:13789926

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 14:23(1年以上前)

>「俺の周りではみんな…」的な意見はチョットね…

お断りしておきますが
僕の友人のお話をしているのではありません。
このクチコミ(GF1スレ)やデジカメインフォでの
コメントであり、見ず知らずの人達です。
つまりGX1の関心のある方達、と言う属性になりますでしょうか。

とりあえず、GX1については、
今更何を言ってもしようがありませんね。
無鏡さんや里山好きさんがおっしゃるように 
GX2以後の実現を(オリを含めて)期待するしかありません。

ところで皆さん、仮にGX2、GX3、GX4とこの先全て非内蔵EVFでも良い、
と思われているのでしょうか?

僕はそうなって欲しくはありません。
ですから、こんな意見を主張しています。
僕らの声がパナに届くことを願うばかりです。




書込番号:13790161

ナイスクチコミ!1


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2011/11/20 15:56(1年以上前)

やはりEVF絡むと皆さん熱くなりますね。

ユーザーニーズって、聞き過ぎると絶対に良いものは生まれないと思っています。
少なくとも、デビュー当時のマイクロフォーサーズはかなり先鋭的、挑戦的な企画だったんじゃないかと。
ファインダーを取っ払うってユーザーニーズを無視する勇気が必要だったと思いませんか?
まあそれは初期だからであって、現在の要求は多様化しているとは思っていますが。

あたりまえですが、カメラはバランスが大事ですよね。
ボディやレンズの性能、大きさなど、用途や価格によっていろんなパッケージングがあります。
また1台で全部を賄えないので、複数のボディ形状がラインアップされています。
EVF付きの新型もいずれ出るんじゃないですか。少し高価で箱型では無いかもしれませんが。

あと、SonyやNikonと言っている方は、GX1がNEX-7の価格になってもいいから付けて欲しいのでしょうか?
ニコンV1のように箱型ではなく、頭が飛び出て、厚みもある、あのようなデザインになって欲しいのでしょうか?
うーん、正直気持ちがわからない...

最後に、自分の意見と似たようなものを、狭い掲示板内で拾い上げていることを「俺の周りではみんな…」的と表現してました。
「GX1の関心のある方達」は違っていて、「GX1に関心があったけど、EVFが無くてがっかりした方達」の属性ですよね。
少なくとも私を含め、多くの方々は違う属性です。
近い将来に要求にピッタリした物が出ればいいですね。
ただ、その製品の価格が倍くらいになってて、「半年後に値段が下がってから買う」とか書き込んでたら、メーカーの方々がショック受けますよ!


書込番号:13790453

ナイスクチコミ!9


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 16:34(1年以上前)

>ファインダーを取っ払うってユーザーニーズを無視する勇気が必要だったと思いませんか?

ファインダーを取っ払うことがミラーレスの目的ではなかったでしょう。
ミラーを取っ払うことで、フランジバックを短くすることでの、コンパクト化が
最大目的だったと思います。
決して、ファインダーをおろそかにしていたわけではありませんね。

その証拠に、m4/3の第一号機はG1で、ファインダー付きです。

ただ、GFシリーズはとにかくコンパクトさ優先でしたので
ファインダーが外された。
ただそれだけのことでしょう。

しかし、GX1は、GFシリーズではなく
ハイアマターゲットとパナも明言しているわけです。

>「GX1の関心のある方達」は違っていて、「GX1に関心があったけど、EVFが無くてがっかりした方達」の属性ですよね。

「EVFが無くてがっかりした方達」だけを取り上げて、
それが100%だと言っているのではありません。
「GX1の関心のある方達」の中に「EVFが無くてがっかりした」
と言う意見も多いと言っているのです。

>「俺の周りではみんな…」的な

と仰られたので
僕の友人知人に聞きまくったのではなく、
ソースはクチコミだったり、デジカメインフォだったりの
GX1に関心のある方達からです。
とお答えしたのですが・・・・・

tin maskさん

ちゃんと読んでます?

どうも揚げ足取りチックなんですが・・・・(苦笑

とにかく、

>現在の要求は多様化しているとは思っていますが。

というのは、その通りですね!
僕のニーズはニーズとして、同意見の方も
少なくないと思いますし、
そうじゃない!と思われる方もいらっしゃるでしょう。

それは、仕方のないことです。

書込番号:13790551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/11/20 18:17(1年以上前)

私はLVE内蔵を希望すると言ってるだけなのに
それに対してネチネチ絡む人が居るのには
うんざりするし正直呆れてしまいます。
趣味の掲示板なのを理解していないんでしょうね・・

書込番号:13790913

ナイスクチコミ!0


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2011/11/20 18:26(1年以上前)

buesachioさん
ご意見ありがとうございます!でも、ちょっとこちらからも。

>ファインダーを取っ払うことがミラーレスの目的ではなかったでしょう。
>ミラーを取っ払うことで、フランジバックを短くすることでの、コンパクト化が
>最大目的だったと思います。

同意見です!異論はありません!!
私はファインダーを取ることが目的なんて言ってませんよ。
コンパクト化を追求するために、ファインダーを取っ払ったことが、革新的だったという感想を持っているだけです。
おろそかなどという論点ではなく、今までの一眼では存在していなかった、ミラーレスの革新的な部分を評価した意見です。
そこはご理解ください。
実際、G1よりE-P1の方が話題性は高かったと思いますがいかがでしょうか?
まあ僕だけが感じていたのかもしれませんが...

『「俺の周りではみんな…」的な』部分は、情報の取得手法や評価に対するスタンスが違うようですね。
内容はしっかり読ませていただいてます。

あと全般的に確かに揚げ足とるような言い方をしていました...
なんとなく自分が購入しようとしたGX1がEVFで突っ込まれていたので、「そう考えない人もいる!」と言いたかっただけです。
すみませんでした。

今後、ミラーレスがどのような進化、深化していくか興味が尽きないですね!



書込番号:13790956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/20 20:15(1年以上前)

GFやGXはEVF無い蔵系列のようなので期待しても
しょうが無いと思います。なので、一眼レフ型は
GHにまかせて、箱型EVF内蔵機はG3後継機に期待
すべきだと思います。GHとG一桁は同じ形状で無く
ても良いと思うのですが。

書込番号:13791386

ナイスクチコミ!3


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 20:20(1年以上前)

tin maskさん

>なんとなく自分が購入しようとしたGX1がEVFで突っ込まれていたので、「そう考えない人もいる!」と言いたかっただけです。
すみませんでした。

そんな、謝る事なんてないですよ。

確かに僕のような意見は、
買う気でいらっしゃる方は、
突っ込みを入れたくなると思います。

ファインダーに拘りがなければ
GX1、良い選択だと思いますよ。

ただ、僕には
「せっかくハイアマチュア向けの箱形カメラを出すのですから
とことん拘って欲しかったな!と言うのが本音です。
しかも、GF1ユーザーからしてみれば
GF2、GF3と期待はずれだった方も多く、
いよいよ望むところのカメラが出る、と
心待ちにしていた方も多かったと思います。

しかし、いまさらGX1に対してブーブー言っても
仕方がありませんね。

>今後、ミラーレスがどのような進化、深化していくか興味が尽きないですね!

そうですね。期待したいと思います。

GX1ご購入された際には
是非レビューをお願いしますね。

僕も、これだけ文句を言っておきながら
tin maskさん達の言葉次第では
ころっと買っちゃうかもしれませんよ(笑

GX2まで待てるかどうか・・・・・・

書込番号:13791400

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 20:26(1年以上前)

シーカーサーさん

>箱型EVF内蔵機はG3後継機に期待
すべきだと思います。GHとG一桁は同じ形状で無く
ても良いと思うのですが。

そうですね!
僕には、名称、型番に拘りはありません。

G系で箱形が出ても歓迎ですが
ただ、それとGX系でEVF内蔵が出るのと、
どちらが現実味がありますかね?

書込番号:13791432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 01:34(1年以上前)

シーカーサ−さんのおっしゃっていることですっきりしました。
G3の次の機種が箱形であることを期待しましょう。

私は、今年になって中古のGF1、G1を入手したので、これらを使う方が先です。
どちらも良いのですが、GF1+EVFを使うことの方が多いかなといったところです。

書込番号:13792852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/21 22:57(1年以上前)

buesachioさん

GX1開発陣のインタビュー記事からは、GX1にEVFを内蔵する
ことにはどちらかと言うと消極的な印象を受けますが。

http://digicame-info.com/2011/11/post-317.html#more

書込番号:13796095

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 11:46(1年以上前)

シーカーサーさん 

>GX1開発陣のインタビュー記事からは、GX1にEVFを内蔵する
ことにはどちらかと言うと消極的な印象を受けますが。

GX1については、もう論議してもしょうがないでしょう。
問題はこの先です。
シーカーサーさんおっしゃっているのは以下ですね。


【Q】プレミアム機にEVFを内蔵する考えはあるか?

【A】EVFを内蔵するとターゲットの価格帯から離れてしまうかもしれない。そして、すべての人がファインダーを欲しているわけではない

と言う部分ですね。

しかし、逆に言えば、すべての人が内蔵EVFはいらないと言っているのでもありませんね。


大事なのは次の回答ですね。

【Q】箱型ボディへのEVF内蔵を真剣に検討しているか?

【A】もちろん将来的には考えている。GX1の大きさが好みで、この中にEVFが入れられればそれが最高の解決方法だ。

つまり、理想はEVF内蔵で、技術的・価格的な問題が解決すればあり得ると言うことですね。
競合他社が、次々と内蔵してくれば、パナも黙っては居ないと期待しますし、
やろうと思えば出来なくは無いと思いますが・・・

GX1の主要なライバルとして、NEX-5・E-P3を挙げ、NEX-7は違うと言っているのも
単にEVFあるなしで決めているようで
もし、NEX-7が好調だったら、GX2以降、対抗することもあり得ますよね。
NEX-7より低価格で作ることはパナなら可能でしょう。

将来的なことを言えば
非内蔵機+外付けEVFと、内蔵機、両方あれば良いだけのことだと思っています。

ただ、僕の勝手な、淡い期待感でしか無いのかも・・・・・

しかし、この記事で興味深いのは、ものすごい数のコメントが付いていることですね。
それだけ関心のある事柄なのでしょう。

一眼レフ系フォルムの批判にまで波及しちゃったりして、
いや〜、いろいろな人が居るものです。

書込番号:13797727

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング