『ミラーレスについて教えて下さい』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

『ミラーレスについて教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスについて教えて下さい

2013/01/29 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:151件

今ミラーレスはどれくらい進化したのですか?
どこかのサイトでひょっとするとデカくて重い一眼レフは無くなる(暴論かもしれないですがと書いてました)さすがにそれはないと何故か最後にはまとめてましたが。

スマートフォンもここ数年で劇的に進化しましたよね。ミラーレスは最初はどうせ初心者とか女子向けで所詮はミラーレスと舐めていました。一眼レフには叶わないだろうと。

でも少し興味は持ちました。動画撮影が一眼より優れていて、雑誌でもeos m とkissx6iの比較であまり変わらないということを知り驚きました。これは追い抜かれる日が来るかもしれないなと。当方kissx4持ち写真歴?1年くらいです。これからD7000買おうと思ったけど一眼レフがなくなるんじゃないかと思うとさびしい
思いで買う気が少し失せました。

あと、最初は一眼レフのレンズがはめられるのかと思っていました。さすがにそんなことしたらもっとバランス悪いですよね(笑)つまり何が言いたいのかというとミラーレスはどれくらい進化して、これからどうなるのかと。

書込番号:15689145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 21:51(1年以上前)

RX1というコンデジちゃんがD800様を越える、という現象も発生しております。





コンパクトの逆襲、、、と言うべきでしょうか!?

書込番号:15689203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2013/01/29 21:54(1年以上前)

難しい質問ですね。
どれくらい進化したと言われても…
尺度がありませんあらね。

これから、どうなるかと言われても…
どうなるか分かる人なんているのでしょうか?

まあ、よりよく進化していくのでは?

何をもってバランス悪いのでしょうか?
関係ないと思いますが…
一眼レフに800oなどの大砲を付けたらバランス悪いですか?
マウントアダプターを付ければ、一眼レフに付けられるレンズが付きますが…
主観で言われてもね〜



書込番号:15689230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:01(1年以上前)

D800を越える!?ソースはなんでしょうか?

わからない?そんな頭固い人には聞いてません。キスユーザーだからって馬鹿にすんなよ?ここにはカメラに詳しいかたが多数おられるのですよ。どう見てもバランス悪いです。

書込番号:15689275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/29 22:16(1年以上前)

 かなり抽象的な質問にも思えますが・・・

 個人的な意見としては、第一に「ミラーレス」で一括りに論じるのは如何なものかと思います。一般的に「ミラー」は「レフミラー」のことと解釈されますから、広義にはスマホやコンデジも「ミラーレス」になると思っています。

 また、第二に少々乱暴ですが「レフミラー」自体は、フィルム時代の遺産でいずれEVFのレスポンスが向上し、電池の持ちが良くなれば、無くなってもいいと思っています。ミラーショックからの解放、機械部品の減少による耐久性の向上等が見込めます。

 今のところはミラーレスは小型を売りにしていますが、別に大型のボディーに大型のセンサーとセットで組み込んでも構わないと思います。「ミラーレス」にしたことによる余剰スペースをカメラの小型化ではなく、より高性能で多機能なパーツを詰め込むことに使ってもいいと思います。

 要するに「ミラーレス」発展途上のシステムで、今後さらに多様な発展をすると思いたいです。

書込番号:15689381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/29 22:19(1年以上前)

機種不明

F55

俺もバランス悪いとはぜんぜん思ってないけども…

E−P1に800mmレンズで遊ぶので(笑)

とりあえず単純なスペック的にはミラーレスの性能は
一眼レフとは桁違いによくなるのは間違いないですねええ

ミラーレスのキーテクノロジーは
像面位相差AFとグローバルシャッターだったわけですが
どちらもついに実用化されたので…
(注:グローバルシャッターは2月発売のSONY F55ですね)

AFはもう改良を待つだけだし
グローバルシャッターで240コマ/秒もすぐに実用化
まさに一眼レフとは桁違い(笑)

だけども問題はスペックはすごいけど使いやすくできるかでしょうね
EVFのコマ送り画像で?

書込番号:15689398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:21(1年以上前)

知識不足ですみません。大雑把に答えてもらっていいんですけど。

なるほどわからん状態です。

書込番号:15689410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

その画像は…TV撮影とかに使うやつ?機関銃のようですね(笑

ミラーレスは便利で性能も凄くいいとしてもホールド感質感はやはり一眼レフだと思うので共存路線でいってほしいです。僕が死んだらミラーレスの世界でもいいです(笑

書込番号:15689473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/29 22:31(1年以上前)

>今ミラーレスはどれくらい進化したのですか?

元々のコントラストAFが速くなりましたね。

また新たに像面位相差なるものも出てきて、

一眼レフには及ばないですが、
ストレスなく撮影できるようになりました。

>D7000買おうと思ったけど一眼レフがなくなるんじゃないかと思うと
>さびしい思いで買う気が少し失せました。

カメラとスペックを追いかけるのではなく、
自分の求める被写体が何か分かっていれば、

一眼レフが必要か?

ミラーレスが必要か?

判断できると思いますよ。

>一眼レフのレンズがはめられるのかと思っていました。

制限はありますが、ミラーレスにも
マウントアダプタ経由で取り付け可能です。

>バランス悪い

望遠よりのレンズにはなるので、
鳥さんを取ってる人たちはそうしているみたいです。

>ミラーレスはどれくらい進化して、これからどうなるのかと。

そんな先のこと考えてどうします。

いまある製品しか買えませんよ♪

>D800を越える!?ソースはなんでしょうか?

尺度によってはそういう評価もあります。
ここのログを読み漁って下さい。

あれはコンデジの枠を超えたすげーカメラです。

>キスユーザーだからって馬鹿にすんなよ?

馬鹿にはしてないですよ。

非礼を詫びた方が良いと思います♪

書込番号:15689483

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/29 22:37(1年以上前)

 EXガンダムさん、返信に対する返信が最初から喧嘩腰ですね・・。

 返信のどれ一つとして、おかしなものありませんよ。RX-1がD800
を超えたと云う話でも、ミラーレス機にアダプターを付けて大口径の
巨大なレンズを付けて、どこが、バランス悪いんですかーーー。

 むしろ、重量級のデカイ一眼レフタイプに、デカイレンズを付け歩いて
いる方が野暮ですよーーーー。

 800を超える!ソースはなんですかって云うソースの意味が分からない

 また、そういう人は頭が固いと云っていますが、何で頭が固いんですか
?ーーーー。

 むしろ、そう云うスレ主さんの方が、自己主張が強くて独りよがりの
気がするんですね。

 ところで、結論ですが、ミラーレス機がどうもこれからの主流になりそ
うですよーーー。

 今だって、機能と云う点から云えば、一眼タイプの三角頭よりは進んで
いるし、あの描写力なのに軽量・小サイズ、一度、手にしたら放せません。

 初心者ならば、我を張らずに、貴重な意見に感謝すべきでしょうーーー
と、思いますがーーー。

書込番号:15689520

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/29 22:40(1年以上前)

まあ、映画撮影用のハイエンドカメラですね(笑)

すでに1DXなんかはミラーレスモードにしないと
連写の最高速度は出ないわけで
ホールドしにくいって意見があれば、大柄ボディにすればいいだけ

ともかくスペックでは一眼レフはミラーレスに惨敗する日はすぐですよ

まあ、俺は一眼レフ至上主義なので
生涯メインカメラは一眼レフ使いますけどね♪
ぶっちゃけ、連写も高速AFも動画も全部いらない人なので(笑)

書込番号:15689537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:41(1年以上前)

魔法が使いたいさん

魔法が使いたいさんのような回答待ってたんですよ なのにここの人は揚げ足撮り初心者丸出しの文面だと、批判的にツッコミを入れるそして俺キレる→スレ荒れるのパターンですねわかります 馬鹿にしてないようでもわかりますからね最後の一文にイラッとくるのはよくあること(笑)

まっここには色々なお方がおられますし、ちょっと失言したのは謝罪します。

書込番号:15689549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 22:44(1年以上前)

機種不明

私の書き方が悪かったかも…
状況によってはD800を越えます。
最安21万円台のサイバーショットRX1…
センサーはフルサイズ、レンズはドイツのZaiss製35mm単という、素晴らしいコンデジです。
いずれ、キャノニコもこのカメラをパクるでしょう。

書込番号:15689557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:50(1年以上前)

このスレは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信頂くようご協力お願いします。※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮くださいって書いてあるのは気のせいですか?これ前からあったんですかね?

書込番号:15689597

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/29 22:55(1年以上前)

一眼カメラのレフ(ミラー)構造は根強いファンがおられるのでファンの方には大変恐縮ですが想定すると私はミラー構造のカメラは、PCの光学ドライブ、クルマのミッションと同じだと思います。いずれはメインのカメラではなくなると思います。
慣れ親しんだものが無くなるという事実が受け入れられない人は多く反論も多いと思いますし需要はあると思いますが先細りになる可能性は高いと思います。
(勘違いされると困るのですが今すぐでもなければおそらくは10〜20年はメーカーもメインで作り続けると思いますし、否定はしておりません)

誤解を恐れず書かせて頂くと、まずデジタルカメラでの撮影にどうしても必要かどうかと聞かれると必要ではありません。
光学ファインターではなく例えばオリンパスのOM-Dの電子ビューファインダーやFinePix X100が進歩すればファインダーがペンタダハプリズムである必要もなくなりコスト、重量、デザインの制約などが軽減される利点もあります。
「ファインダーを覗いて撮影したい」といういわばフィルムカメラ時代からのカメラの撮影スタイルを継続したい人は多いと思います。
しかしスマートフォンのカメラ機能→コンパクトデジタルカメラ→ミラーレスカメラと背面の液晶画面で撮影するスタイルが当たり前になると、ファインダーを覗いて撮影するスタイルに違和感を覚えるユーザー多くなると思います。
メーカーも常に新技術で新しく売れるものを探って発売するものですから、上記の使い勝手のユーザーが親しみ易いフルサイズの一眼カメラ(レンズ交換式)で本格的な商品が発売されれば風向きは変わる可能性は大いにあると思います。
一眼カメラではないですが例えばフルサイズのコンパクトデジタルカメラでRX1も発売されましたのでフルサイズ=いわゆる一眼レフのカメラ構造のカメラという感覚も薄れる可能性もあります。

ただいくら書いても発売される前は概念をいくら説明しても理解できないのが世の常ですので今のファインダー撮影とカメラの撮影スタイルと構造に親しみを抱いておられる方にはご理解は難しいと思います。
(ちなみにキーボードはおろかボタンが無いタッチパネルの小型PC=スマホを10年前にいくら提案しても否定論ばかりでした。ここまでスマホが普及しているのをみて私は感慨深いです)
カメラでもフィルム時代に一眼カメラでAFやオート設定のカメラを提唱してもミノルタのα7000の発売までは全否定されました。
光学ファインダー(ペンタダハプリズムを使った)カメラ以外を認めない方も、一眼カメラのAF機能を否定していた人の多くがα7000を買ったのと同じになると思います。

重ねて書きますが一気には変わらないと思います。
光学ファインダーを覗かずにカメラ撮影するユーザーが増え続け、段階的なカメラも発売されて、そして電子ビューファインダーの性能がもっと向上するか、背面液晶でのAFまたはMFの利点が高まり一眼カメラのユーザーにも愛でられる品質のカメラが発売されれば、変わる=光学ファインダー(ペンタダハプリズム構造の)カメラがメインではなくなる可能性は大いにあると思います。

それまでは今あるカメラで楽しみたいです。
自分としてはカメラの未来を語って今を楽しんで、そしてカメラの進化(と出来れば腕前の向上^^;)を実感していきたいですね。

書込番号:15689625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 22:57(1年以上前)

ダブルず〜む人さん

いえいえ悪くないですが唐突で少し分からなかっただけですから。それにしても昔のレフ機を思わせるような(昔を知らないガキですが)デザインいいですねこれ〜

ちなみにソースとは英語で源つまりは根拠みたいなものです。

ググってみますね(^^)d

書込番号:15689641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/29 23:02(1年以上前)

>コンパクトの逆襲、、、と言うべきでしょうか!?
私のこの書き込みにイラッときたのでしょうか?
悪いですか!?

書込番号:15689671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/29 23:03(1年以上前)

こんばんは。

僕もKissユーザーでX5とX6i使いですが、X6iの性能は本物です。
今まで「性能の出し惜しみ」とか言われていたのが嘘のような変わりようです。
でも、Kissユーザーでない方は、そんな事分からないので、気にせずスルーを心掛けるしか無いかもしれません(と言いつつ、先日D7000板ではKiss擁護の反論してたりして)。

>ミラーレスはどれくらい進化して、これからどうなるのかと。

ミラーレス一眼はレンズラインナップなどもはっきりと進化するでしょうけど、一眼レフだってさりげなく進化すると思います。
高倍率ズームなんて目に見えて進化してますし、エントリーモデルに39点AFが搭載されたりしてますし。
僕が近い将来期待している進化は、「ワイヤレスフリー液晶」です。これくらいはいけそうな気がするのですが。


あと今、ミラーレス一眼と一眼が両方ともバランスよく売れているメーカーってあまり無いですよね。
ミラーレス一眼を主力にするメーカーと、一眼を主力にするメーカーが、はっきり分かれるようになると予想します。
そうなると、一眼を主力にするメーカー(おそらく3社)が存在し続けるので、一眼レフは安泰という事になります。

書込番号:15689672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/29 23:05(1年以上前)

ファインダーの性能次第でミラーが不要になれば?

後は、小さい素子、レンズのお話になるのだと思います。

動画もと言われるけど、高額機種との比較でも画質はどうなのかな?

コンデジで十分だと思えば、レンズ交換式である必要もないのだけど。

書込番号:15689689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 23:07(1年以上前)

F92Aさん

これまたこんなに長文でありがとうございます。とてもわかりやすいです。僕もスマホ(笑)とか思ってたけど、今はPCなくてもこの書き込みすらスマホですからね。うち間違えはたまにありますがキーボードでもうちまちがえはあります。フリック入力でサクサク長文書き込めるのでやっぱり使わないことには良さは分からないもんですね。

僕はファインダー覗いて一瞬を撮るっ!なんだかスナイパーのような気分になれる一眼レフが好きです。便利になっても醍醐味は削らずにいってほしいものです。

書込番号:15689699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 23:13(1年以上前)

ダブルず〜むさん

いやむしろ好感度大ですよ(笑)さすがにD800を越えるというのは信じがたかったのは確かですが…

ミラーレス続々参入でキヤノンとニコンの構図が崩れていきそうだ…
まさにミラーレス時代の逆襲!

書込番号:15689733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 23:39(1年以上前)

オクタヴィアンさん

X4X5ときてX6i何が変わったんだろうと思ってましたが、それは良かったですね♪正直バリアングルあったらこの超低アングルもできただろうなと思うこともあるx4ユーザーです(笑 カメラはカメラだけの機能で余計な機能いらない派なんですが、あると便利な機能の見極めは難しいですね。

ミラーレスはオシャレなモデルでかつ高性能。いいとこ取りみたいで少し魅力的に思えてきた。

昔の今のお爺さんくらいの人で昔のカメラを大事に使ってらっしゃる方もいて物を大事に使うのもいいことだなぁ〜と思ったのでした。

ネタが尽きてきたw

書込番号:15689889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/29 23:50(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん

バランス悪く見えるという意見をしてはいけないのですか?書き方が悪いだけで変な返信はごめんなんです。>返信に感謝すべき そこは同意です。返し損ねた返信もありますが。

書込番号:15689956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/01/30 04:18(1年以上前)

ミラーレスにしても小型化はあまり期待できないでしょうね。

いい例がパナソニックのGH3です。
あのスペックをフルサイズで実現したら結局D4と大差ないのでは?
(少なくてもペンタ部とミラーの分は軽量化できるでしょうが)

こうなると結局レフ機で無くなるメリットというのはあまり無いですね。
レフ機もミラーアップで撮影できればミラーレスですから。


書込番号:15690583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/30 07:06(1年以上前)

>RX1というコンデジちゃんがD800様を越える、という現象も発生しております。



……たとえば、ニコンV2という機種が、AF追従秒15コマ連写という、最上位のプロ向け一眼レフを超える、という現象も発生しております。

さてこれについてはどうお思いでしょうね?

1インチセンサーで画質がフルサイズに及ばないから超えたなんて馬鹿馬鹿しくて思えない?
ええ、それも考え方ですね。一面では超えたけどそれが全てなわけない。

フルサイズセンサー搭載のコンデジが「35mm単焦点を付けたときのD800だけをある面画質で超えた可能性がある」からって、超広角も、望遠撮影も出来ないRX1がただ何の注釈も無く「D800を超えた」なんて言ったって失笑しか出ない、としか言いようがないんですよ。
RX1は「35mm単焦点だけでも、あるいはそれが良くてフルサイズセンサーを軽快に使いたい」人には最高の機種でしょうね。
ただし、「35mmレンズだけで交換出来ず、手ブレ補正もなく値段も高価」と私個人にとっては、全く魅力を感じないカメラなんですよ。自分の用途には合っていない、ということです。

カメラとしての性格が根本的に違うものを「センサーの性能だけ」で「カメラとして」超えた超えないとか言うこと自体が馬鹿馬鹿しくてお話にもならない、としか言いようがありません。

書込番号:15690798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/01/30 08:26(1年以上前)

抽象的ですが面白いスレですねぇ〜。

ちなみに、RX1というコンデジちゃんがD800様を越える?
確かにコンパクトさではD800と言うか、眼レフは惨敗ですねぇ。

所で、私はミラーが有っても無くてもどちらでも良いです。
私の求めるファインダーとしての機能さえ有ればミラーの存在に固着する必要は無いと思います。
しかし、現在の技術ではミラーボックスに勝る電子ファインダーが無いし、ミラーレス形態のボディーには私の欲する性能のモノが無い!
なので現在は眼レフを使って居ますけど、将来…。
二眼レフが一眼レフに進化した様な成長がミラーレスに訪れれば躊躇無くミラーレスボディーに移行出来ると思ってます。

まあ、その頃には各社のフラッグシップ機もミラーレスボディーになってると思いますから、ミラーの存在自体をあれやこれや言う人も居なくなってる事と思います。

書込番号:15690974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/30 08:34(1年以上前)

少なくともD800に35mmレンズつけたのに
RX1が画質で負けるようではRX1の存在意義は薄くなりますよね

専用設計のレンズに専用設計のマイクロレンズ…
解像度以外ではD800に勝ってあたりまえでしょう

その部分だけは負けちゃだめだ…

書込番号:15690996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2013/01/30 09:41(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。僕は議論できるような知識がない同じ土俵に上がってない状態ですが勉強になります。もしここ見た人が、ためになれば嬉しいです。機械とかの進化はあとうん年で終わるとか言ってるけどまだまだ進化していきそうです。

D800の話ですが、ミラーレスが勝るとこもあるってことですね?人それぞれの感じかた基準の違いがあるのですね。

皆さんありがとうございました!

書込番号:15691171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2013/01/30 09:46(1年以上前)

最後にダイバスキーさん

おもしろいスレと言っていただきありがとうございます(^^)

書込番号:15691186

ナイスクチコミ!0


niccomatさん
クチコミ投稿数:7件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/08 07:30(1年以上前)

確かにミラーレスの機能性、また、オールドファンが新しい物を受け入れたくない気持ち、いろいろありますよね。
私は、良いカメラ、楽しめるカメラができてくれれば、それがどんな形状であれ、それが一番いいと思います。
それには、カメラファンの厳しい目と、テイストのわかる成熟さが不可欠だと思いますが(素人向けに作ったものが主流になる市場では絶対に歴史に残るようなよい物はできないからです)、日本のカメラファンはその点では本当に優れているので、問題ないように思います。これからも良いカメラがどんどん出てくるのではないでしょうか。

個人的には、カメラの性能としてはミラーレスでどんどん向上していくだろうとは思うのですが、レンズの光学性能を考えると、今の一眼のもののサイズより小さくしたものが、どれほど良いレンズになるのか、ちょっと疑問だと思うんですよね。
各社、ベストのレンズがやっぱり大体今の一眼のもののサイズになるとすれば、ミラーレスにしても、持ちやすさのバランスから大きいのを作ったほうがいいことになってしまいますよね。
そうだとすれば、ミラーがあろうがなかろうが、あんまり差はない気もしてきます。(超望遠の場合は話が違いますが)

それとファインダーなしでの撮影の場合、カメラが宙に浮いた状態で撮影することになるので、どうしてもがっちりホールドして撮るような撮影方法がとれないという欠点もあるように思います。
(これも超望遠の場合は三脚使用になる筈なので、話が違ってきますが)


私個人では、ミラーレスは手首を使って簡単に大胆なアングルがとれることが楽しいと思っています。で、やっぱりがっちり構えて撮る時は重めの一眼っていうのは、構造上変わらない感じはしますが、どうでしょうか。

書込番号:15732980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 9071件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング