


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
4年前に買ったE-620+zuiko 50mm/f2.0 よりもOM-D+ m.zuiko 25mm/f2.8で撮った画質の
ほうが遥かに悪く愕然としています。E-620ではISO 800でも細部のディテールは潰れたりせず
はっきり綺麗なのに、同ISOで比較してもOM-Dのノイズ感がひどく、細部のディテールも潰れ
(明部も暗部も)高感度にかなり強くなったと期待していたのにかなり残念です。
高感度は確かにISO6400くらいまで上げても一見綺麗に見えますが、細部を見るとコンデジレベルです。。
レンズが違うので一概には言えませんが、期待し過ぎなのでしょうか?
あるいはレンズをf2.0以下の明るいレンズに変えればOM-Dの新価が発揮出来るのでしょうか?
書込番号:16200636
2点

m.zuiko 25mm/f2.8
オリのMフォーサーズレンズにありましたっけ?
書込番号:16200684
6点

m.zuiko 25mm/f2.8 ってレンズありましたっけ?
ZD25mmをアダプタ経由でOM-Dに付けてとの事でしょうか?
だったらOM-D+MMF-※+50mm/F2.0で比較されたほうが良いと思います。
書込番号:16200688
6点

ジュエルMさん こんばんは
50mmF2は50mmF2マクロでしょうか でしたらこのレンズMF時代より描写力・発色とも素晴らしいレンズですので
このレンズと比べるのでしたら マイクロフォーサーズも相当レベルが高いレンズで無いと 比較にならないかもしれません。
書込番号:16200721
8点

あ、間違えました。
m.zuiko 17mm/f2.8でした。
書込番号:16200726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、Zuiko ED Macro F2.0/50mmです
書込番号:16200740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17mmパンケーキのレビュー読まれたらどうでしょう?
ルックスはいいのですが、写りは好みでなかったので私は手放しました・・・
今は20mm/F1.7と45mm/F1.8を使っていますが、こちらはお気に入りです!
書込番号:16200766
3点

zuiko 50mm/f2.0は 神レンズ、当然の結果。
書込番号:16200796
11点

画質の比較なら、同一レンズで比較するのがベターですし、同一レンズで比較できなければ同じ焦点距離で同じくらいの解像力などの性能の持ったレンズで行わないと比較できないでしょうね
幸いにもアダプター使えば、フォーサーズのレンズは使えるので、持ってなければアダプター購入して使われてみてはどうでしょう
そうすればお気に入りのレンズがm4/3でも蘇ることになるかと
書込番号:16201093
8点

17mmF2.8とマクロ50mmではレベルが違いすぎますね。(他の方も書かれていますが。)
17mmF2.8はF7〜F8くらいまで絞り込んでやるときりっとしたいい写りをしますよ。
ISO1600程度まで感度を上げた場合、暗部をフォトショップ等の後処理で持ち上げると、
前センサー使用のE-3やE-5などのではノイズまみれの暗部になりますが、E-M5の場合は
ノイズがほんのり浮いて出てきているという程度の極めてきれいな画面に仕上がります。
スレ主さんはE-M5を購入したばかりでしょうか。まだまだ画像設定等不慣れな部分があるのではないかと思います。
もう少し使い込んでE-M5の真価を体験されてから写真付きのクチコミを入れてください。
撮影したレンズの種類さえ覚えていないようなエエ加減なクチコミではチャンチャラ話になりません。
書込番号:16201379
24点

こういった比較は同条件で行わないとボディなのかレンズなのはわかりません。
レンズを同じ物に付けるとか
同じレンズをそれぞれのボディに付けないと…
このボディとこのレンズでの組み合わせれはそれぞれ結果はこうあったしか…
で、同じボディでも使用するレンズによって結果は違ってきます。
書込番号:16201390
6点

E-M5はかなりの高評価機種で、Lumixユーザの私も食指を動かしたいくらいです。
おそらく設定の追い込みとか、ボディ依存の画質評価とレンズ依存の画質評価の切り分け不足などが、
スレタイに繋がっていると思いますので、
今一度、じっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:16201540
1点

パナソニックセンサーの旧機種とE-M5を較べると、明らかにE-M5の方が
高感度特性は(2段ほど)良いですし、暗部ノイズも少ないです。
E-M5の方が悪いというのは考えられません。
同じレンズ・同じ条件で比較すべきかと思います。
書込番号:16201596
4点


私も同じレンズで比較するべきだと思いますよ。
同じ画像のPENにて17mmF1.8とパナの20mmと比較した事がありますが、やはりレンズが異なると全く映りが違います。
私はどちらかというと17mmの方のシャープさの方が好みでしたので、20mmの方はE-PL2を使用している高校生の娘にあげちゃいました。
書込番号:16202093
4点

こんにちは
カメラ+レンズの評価は、自分のカメラですから自分が下す!で良いと思います。
ボデイの評価は、レンズが同じ方が良いです。
DxOのセンサーテストが、参考になりますよ。
オリンパスのみは、右のメーカー名にチェックを入れます。
これによると、DxOが許せると判断した高感度ノイズ(一番右)、ダイナミックレンジ、ほかOM-Dが全てにおいて上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
書込番号:16202206
0点

> 同ISOで比較してもOM-Dのノイズ感がひどく、細部のディテールも潰れ
OM-Dは持ってませんが、m4/3と4/3とのノイズの違いを感じます。
けどまだちゃんと検証できてません。(ド素人なので)
4/3だと単純に画像が劣化した感じ。
でもm4/3だと極端に言うとブロックノイズのようなモロモロした感じで潰れる。
レンズの画質はかなり違うと思うけど(zuiko 50mm/f2.0がかなり上)
ジュエルMさんの気にしているノイズの問題に、レンズは関係ないかも知れません。
といいつつ解像度の良いレンズ(60mm Macroとか)だとノイズがましな気もするし、
専門家でないのでちゃんとした判断が出来ませんが、以前からノイズのことは気になってました。
他にもノイズについて同じような思いの方がいます。どのスレか忘れました。E-PM2だったかな?
でも他の方々の反応は鈍かった。オリンパスのノイズが悪いと言ってるのではなく、
フォーサーズのノイズとm4/3のノイズとの違いを確認して頂きたい。
そんなんで私自身もハッキリ判断できない。
暗所ノイズはこんなものかと思ってしまったり、なんかいまいちスッキリしません。
OM-Dではどんな標記をしてるのか知りませんが「高感度ノイズ低減はOFF」
「階調をオートではなく標準」にするとノイズ処理がマシになるかも知れません。
高感度もあまり上げ過ぎない方がいいですね。
書込番号:16202762
2点

ファイブGさん
ここではOM−D以降の新センサーを搭載した機種のノイズと、
OM−D以前のセンサーを搭載した機種のノイズの違いを論じています。
スレ主さんはOM−DとE−620を比較されています。
フォーサーズとマイクロフォーサーズの違いを言い出すとレンズの違いにまで言及することになり
ややこしいです。レンズの違いは直接的にはノイズの違いとは無関係ですからセンサーの違いからくる
ノイズ感という風に焦点を絞って考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:16202866
1点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
マイクロフォーサーズはまだ買ったばかりなので、まだレンズ資産も全くなく
MMF-2/3のアダプタを使ってフォーサーズのレンズを使おうか、でもそれだと
コンパクトさが無くなる・AF速度が落ちるなどのレビューも見かけるので、
新たにマイクロフォーサーズの単焦点系レンズを揃えたほうがいいのか・・・
迷い中です。
書込番号:16203130
0点

紅タマリンさん、レスありがとうございます。
私もスレ主さんと同じく、なんとなくフォーサーズとマイクロの違いを感じてたので、
できればそれを検証してもらいたいです。
機会があればフォーサーズレンズを使用して、ボディを4/3とm4/3とで試してみます。
これならレンズの違いは気にならないので。(そういいつつ、いつまでたってもやらない)
E-PM1・E-PL3とE-PL5を持ってますが、どちらかというとE-PM1・E-PL3の方がマシなようにも
感じますが、確証もてません。パッと見は汚いと思っていても、見比べれば見比べるほど、
これが果たして悪いノイズなのか、どのカメラでも発生する暗所ノイズなのか、単なるボケなのか、
よくわからなくなってきます。
なのでハッキリとE-PL5のセンサーが悪いなどとは言えません。皆さんから袋叩きにあいそうなので。
E-PM1を購入した時の写真には結構もや〜としたノイズが載ってました。
同じ日にE-510も撮影しましたが、そんなノイズはどこにも無かったです。
けど今から思うとE-PM1は「高感度ノイズ低減」が標準になってたと思うので、
ノイズがもや〜となりやすかったと思います。E-510は「ノイズフィルタOFF」
これらを検証するために撮り比べたりしたことがないので、未だ突きとめられずにいます。
書込番号:16203655
0点

>E-PM1・E-PL3の方がマシなようにも感じますが、確証もてません。パッと見は汚いと思っていても、見比べれば見比べるほど、これが果たして悪いノイズなのか、どのカメラでも発生する暗所ノイズなのか、単なるボケなのか、よくわからなくなってきます。
暗いところでだと、E-PM1・E-PL3のiAutoで撮ったJPGは
いただけないです(;´・ω・)
掃除してない水槽の壁のような感じになります。
センサー由来ではなく、画像エンジンだと思いますけど。
確かにE-300もE-510もこの現象はでませんね。
画像処理の目指す方向が違うのでは。
E-PL5もE-M5もセンサーはいいみたいですが、
画像エンジンが従来通りなら、ちょっと躊躇しちゃうな(;^ω^)
どっちにしろ、RAWで撮って自分で現像すれば
済む話ではありますが。
書込番号:16203889
0点

2つのものを比較する場合、さまざまある因子のなかで1つだけ変えてその違いを見ないといけません。2つ以上の因子を変えると何が原因なのかわからなくなってしまいます。
書込番号:16204065
3点

完全に比較するならRAWで撮影して現像ソフトの調整幅を揃えて調整することが必要です。
他の方もおっしゃっていますが、OM−Dとそれ以前のセンサーでは確かに2段程度のはっきりとした
差が出てくることは間違いありません。
E−5のクチコミの6枚目、「まったりトークしましょ」という題名のスレッドの後半、
クチコミ番号15655308あたりから私の書き込みで画像を添付してE−3,E−5,E−M5を
比較したものを掲載していますので、暇があったら覗いてみてください。
書込番号:16204180
2点

両方持ってるから気になって今試に撮ってみました
今手持ちのレンズで一番解像思想なのがED150mmだったのでそれで撮影
ED150mmF2.0SS1/4 F2.0
ISO800 ノイズフィルタoff シャープネス-2 階調標準 AWB
RAW現像
ノイズ処理に関しては画像パターンによって処理エンジンの得手不得手もあるのでひとつの比較だけで良し悪しが言えるものでもないとは思いますがE-M5が一番ノイズが少ないと思います
普段使用している感覚でもE-M5はノイズが少ない気がしますね
さらに、この状態で400万画素の差があるので同じサイズに揃えた時には更に差が広がりますよね
でもE-M5はISOを上げていくとイズの消し方が水で伸ばしたような汚い感じになることが有るのがちょっと気に食わないところです
書込番号:16208917
10点

紅タマリンさんの別スレの写真と、Meleagrisさんの写真をみて、だいぶ確信が持てました。
ノイズ処理が原因ですね。
OM-D以外は粒状のノイズが残ってますが、OM-Dは粒状が消え滑らかに見えます。
基本的にはノイズが無くなり綺麗に見えますが、写っているものによっては、潰れたように見えます。
葉っぱがおおい茂るような部分は汚くなる時があります。
紅タマリンさんとMeleagrisさんのように被写体がカメラだと、ノイズ処理の威力が発揮され、綺麗にノイズが消えてますね。
写真をアップしましたが、同じ条件で撮り比べたわけでないので、
比較をするべきではないかも知れませんが、参考に上げておきます。
左がE-PM1の写真、右がE-510
但し設定はE-PM1が高感度ノイズON、E-510がOFFなので
この点だけでも大きく違います。焦点距離から角度もレンズも全てバラバラ。
解決策はわかりませんが(たぶん無い?)モヤモヤしてたことがスッキリしました。
<高感度ノイズ低減>をOFFにしても完全には解消されないでしょうね。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:16210788
0点

アップした写真が小さいので、大きく伸ばしてアップしました。
この写真の比較は無意味かも知れませんが、E-PM1のあんなノイズは
手持ちのフォーサーズ(6台)ではあまり見た記憶がありません。
書込番号:16210824
0点

ファイブGさん
だいぶ悩まれてますね。センサーの違いに画像処理エンジンの違い、機種ごとのデフォルトの違いに、個体差、撮影した季節による外気温の違い、などなど、不可解な画像の原因は多岐にわたりますね。
本当にすっきりさせるためにはすべての条件を揃えて、ご自分でテストされることをお勧めします。それとどこまでの高感度が使えるかという判断は、普通に出てくるノイズだけでなく、撮影後の画像処理によって浮かび上がってくるノイズも含めての判断が必要だということをお忘れなく。
一番いいのはNRはOFFでRAWで記録しておいて、RAW現像の段階で等倍拡大してノイズの残り方を見ながらNR処理をしていくのがきれいに仕上がります。NRは最少必要限がいいと思います。極端な話、EM-5だとISO200ではNR-OFF、シャープネス0が一番良かったりすることもあります。大昔のE-1でも適切なRAW現像をするとISO1600まで問題なく使えることもありますよ。
書込番号:16211028
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





