デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
はじめて書き込みします。
カメラについてほぼ無知です。よきアドバイスをよろしくお願いします。
現在EOSkiss Xを使用しています。
旅先で風景写真や動物写真を撮るのがメインで、レンズは10〜22mm、18〜270mmなどをつけているのですが、カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
そこで今回、@ある程度軽くAkiss Xと同等の画質がとれるB可動式液晶がついているカメラを購入しようと考えています。
一番の目的は、カメラの重量が今より軽くなることなので、このOM-D E-5とNEX7、軽くはならないけど可動式液晶付、価格の面でKiss X5を考えています。
ボディーのかっこよさでOM-Dをダントツに気にいっているのですが、心配なのは画質です。
印刷するのはA3までです。画質の綺麗さは撮像素子だけではないということをよく聞くのですがよくわかりません。
E-M5のレンズキットとX5のレンズキットで比較したとしてA3に印刷した場合、同じくらいの画質が得られるでしょうか?
X5より少しは重量が軽いのとよい画質が得られる点ではNEX7がかたいとは思うのですが、かっこよさの点でE-M5が気になってしまって・・・。
何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14304873
3点
OMーDはまだ誰も持ってないから、、、
本当のことは誰にもわかりません。
3月末まであと少し我慢してください。
書込番号:14304940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
強いて言えばNEX7です。
オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。止めるのが無難です。意味もなくでか過ぎます。
しかししかし
自分なら一眼レフか携帯性を重視するならキヤノンのハイエンドコンデジであるPowerShotG1Xを候補にします。
かなり期待できます。
書込番号:14304970
1点
>カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
10−22と18-270相当のレンズをつける場合は、広角と望遠で少し狭くなっちゃいますがオリのレンズとの組み合わせならだいぶ軽くなりますね。
NEXにすると10−22にあたるレンズが今のところないですが大丈夫ですか?後、純正とタムロンで18−200がありますがズームの範囲が狭くなる割には重さはあまり変わらないかも。
画質についてはE-M5はまだ出てないからこの時点ではなんとも判断しがたいですね・・・・・・
書込番号:14305027
4点
pokkimaru さん
撮影の状況や使うレンズにもよりますので、一概に決め付けることは難しいと思いますが、どれもそれほど大きく画質が違うことはないと思います。であれば一番気に入ったものを買うのがいいんじゃない?
書込番号:14305110
5点
坂本竜馬さん
>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです。
「撮像画質」とは何のことでしょう?
画素ピッチならNEX−7とE-M5はほとんど同じです
最近ではマイクロフォーサーズとAPS-Cも
画質差がなくなりつつあるとは思いますが
すでに持ってるマウントやレンズをとりあえず
生かしてみるのはどうでしょう。
X5ならバリアングル液晶ですので
E-M5と殆ど同じような作品作りが出来ると思います
書込番号:14305118
7点
アンチオリンパスの方の書き込みもありますが、あまり気にする必要は無いでしょう。
とは言うものの、現在キヤノンのAPS-Cで10mmから270mmまで使ってらっしゃるとなるとマイクロフォーサーズではちょっと厳しいところがあります。
キヤノンの10mmだと水平が97度ちょっと、対角線で107.5度の画角のようです。
マイクロフォーサーズで同等以上(広い方)の画角を得るにはパナソニックの7-14mmのレンズになります。このレンズはフィルタを付けられない前玉が極端に飛び出たものであり、扱いが大変です。普通に使えるレンズはオリンパスの9-18mmで、画角は対角線で100度です。水平画角87.7度になるはずで、左右それぞれ10度ずつ狭くなってしまいます。
望遠側も270mmとなると画角が5.55度らしいので、220〜230mmの焦点距離が必要になります。ちょっと我慢して200mmとしてもパナソニックの45-200mmです。となると、途中が抜けてしまうので標準レンズをもう一本という事になり、3本必要になります。
9mm〜150mmで妥協できるならお勧めするのですが、水平で100度以上の画角を使いこなしてらっしゃるなら、残念ながら私はお勧めできないです。
書込番号:14305194
6点
過去スレを一度確認されて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14243979
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/#14301413
回答中のリンク先に依ってはE-M5の画像データをダウンロード出来ます。
手持ちのプリンターで出力した上で自身が納得行けば決めればよいし・・・
未だ発売前だし、取り急ぎ購入の必要性が無ければ発売後に各方面の評判や作例を見てからでも良いと思いますよ^^/
4/3カメラで活躍されている一流のプロ沢山もいますから。
http://www.olympus.co.jp/jp/gallery/
「止めるのが無難」と言われる方は恐らくそれ以上の作品を発表されているのでしょう^^
書込番号:14305298
13点
M5はまだないんで、とりあえず前作のP3あたりで、まずは自分の目でみちゃーどうかと。
これよりは画質も向上してるらしーぞ。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2136/photo
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/photo
http://ganref.jp/items/camera/sony/2160/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p3/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x5/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/nex-7/order/popular/
ほんまのところは、発売されてみんとわからんけどな。
先行で出てるサンプルも製品版ファームってわけでもないやろしな。
・・・まぁ個人的には、4/3の画質がkissの「1/4」に見えるのなら、なにか自分はどこかおかしいんじゃないかと疑った方がいーんじゃねーかとは思うけどw
ま、広大な風景とりたきゃ9-18、動物撮るなら75-300でもよかんべ。
あまし併用するシチュエーションのない2本なんで、めったには同時に持ち歩かないから、えー気もするけどなぁ。
M5のキットレンズは、ちとかさばりそーなので、パナのXレンズに変えてまうのも手やで。
9-18とXとか、Xと75-300とかの組み合わせで持ち歩くのも一興かと。
めんどかったら14-150一本だけもってぶらりでも楽しいで。
NEX7はおもろそーやけど、今んとこレンズがどないしよーもないので、24mm一本勝負、とか挑む気あるなら止めないんやけどね。
でも発売済みのレンズも、えらい入手難らしーから、しばらくはキットレンズだけで耐え忍ぶ必要があるかも知れへんな。
kissX5は・・・ええカメラやけど、バリアン目当てならやめとき。
キヤノンのバリアンは、ありゃただの飾りやで?
α55でも買ったほーが何ぼもましやwww
書込番号:14305415
11点
pokkimaruさん こんばんは。
私は7Dを使用していてオリンパスに興味を持っているイチユーザーです。以前kissXを使っていました。
10-22も18-270も持っているので参考になるかは分かりませんが、私見を一つ書かせていただければと思います。
画質についてですが、まず現状で10-22はともかく、18-270の画質には満足されていますでしょうか?
A3の写真の鑑賞方法にもよると思いますがもし現状で不満がないのでしたらOM-Dで問題ないと思います。
発売前の限定的な情報の寄せ集めからの私見ですが、OM-Dは画質的にかなりいい線行っていると感じます。
ユーザーとしてはやや悔しいですが、7D(ほぼkissX5)より良さそうです。
また、現状でCANONはコントラストAFが遅過ぎなので使う場合は位相差AFを利用したクイックAFを使うことになります。
使い勝手としては可動域液晶の魅力はいわゆるミラーレスより落ちると思います。
一方で写真の画角としては確かに問題が生じる可能性があるので一考されるべきだと思います。
ニセろさんの言われるとおりですね。
NEXもボディの小型化としてはいい選択だと思いますが、レンズは現状から基本的に小さくはならないので
そこには注意された方がいいと思います。(この点は私がNEXに興味を抱かない理由の一つです)
書込番号:14305492
![]()
11点
阪本龍馬さん
OM-Dは意味もなく大きなカメラではありませんよ。
http://www.dpreview.com/previews/olympusEM5/images/SidebysideG3Fr.jpg
これを見れば、パナソニックのG3とほとんど変わらないことが分かります。E-P3ともほとんど同じです。
画質に関しては、G3以降のマイクロフォーサーズはAPS-Cに特に劣るとは思えません。
JPEGでの比較ですが、OM-Dの方が明らかにニコンのD7000などに色乗り、解像度で勝ってます。
書込番号:14305510
14点
画質については心配する事はなさそうですよ。
出回っているサンプルを見る限り、KissX5と同等かそれ以上のセンサー能力がありそうです。
レンズもEF-S 18-55と比べて落ちる事もないでしょう。
Moriban250Fさんのリンク先のスレッドをよくご覧ください。
ただ、今までのレンズは使えなくなるので色々とかかると思います。
M.フォーサーズは軽くて良いレンズがあるんで、撮影スタイルを変えると
軽量化は可能でしょう。
ズームでも
広角を9-18mmに高倍率を14-150mmに変えると、ボディとトータルで500グラム以上軽くなる計算です。
指摘されているように、撮影範囲は少し狭まりますけど。
書込番号:14305512
5点
いままでネット上に流れたサンプルや小川町のプリントを見る限り、EOSからE-M5に変えても、A3程度ではまず問題は感じないのではないでしょうか。E-5やE-P3でも、APS機とのボディ単体での優劣を通常感度で識別することはほぼ不可能です(フォーサーズ機がAPS機よりもきれいな画を出すのは、良くあることです)。
EOSとE-M5で最も異なるのは画質よりも使用感です。いままで、光学ファインダーを使われていたわけですから、これは別物です。まずこのEVFが感覚的に許せるか試してみて下さい。また、ユーザーインターフェースも全然違います。実機を確認されてもし気に入るのであれば、本機は小型軽量なだけでなく、手ぶれ補正や防塵防滴、ゴミ取り機能、アートフィルターなどが非常に強力なので、高い満足感を得られると思います。
風景や動物を撮られるのであれば、画質に決定的な差を与えるのは、レンズです。現用されている画角をフルにカバーするのは、例えば、
7-14mm+12-50mm+75-300mm
のような組み合わせですが、これから登場する予定のパナソニックのズームレンズ2本を待つのも手です。
また、マイクロフォーサーズレンズ群の最大の魅力は単焦点にあります。一応、キットレンズは買っておくにしても、広角〜中望遠は小さくて高性能な単焦点レンズを追加してみるのが楽しいと思います。この場合は写りも目に見えて良くなります。ネットに流れている12mmや45mmレンズを使った作例を是非ご覧下さい。
書込番号:14305607
![]()
7点
こんばんは。
私はデジイチ・デビューしてまだ2年3カ月ですが、オリンパス機に辿り着くまで
使いたい良いレンズがあるか否か?本体同様に判断ウェートが大きかったです。
ただ、全くの初心者だったので、その判断も難しくこのサイトでお世話になりました。
自分で使ってみたこともないのに、カタログデータだけで判断し言いきる方には
要注意です。オリ機使用している方、もしくは偏見無しにオリ機を見られる方は
概ね謙虚な発言になっていますね。
m4/3機は私も初めてですが、直感で発表2日後には予約入れました。
m4/3機もかなり成熟されてたし、人気爆発の予感もあったので、実機見ずの
即予約です。
まだ発売前ですが、画質についてはE−P3<E−M5は間違いないでしょう。
少なくともE−5と同等、もしくは以上かも知れません。
レンズによって解像度は大きく変わりますし、見る目の違いもありますが
A3サイズぐらいだったら全く問題ないでしょう。
過去スレで「ロビンさん登場」を参考にしてみてください。
撮影シーンの動画と撮影した写真を見るといいと思います。
m4/3レンズはまだ拡充中でグレードの高いレンズは出ていませんが、安くても
非常に評価高いレンズ(9−18mm、20mmF2、45mmF1.8など)もあり、
ズイコー技術が味わえると思います。
予想以上の予約が入っているようで、発売日になってもすぐには買えないでしょうから
ここはじっくり検討されたほうがいいでしょう。
機種・レンズによる違いもあるでしょうが、オリンパスの写真傾向の参考として
E−5で撮った風景・鳥など貼っておきます。
書込番号:14305797
7点
シミュレーション的に直球の回答もちょっとしてみようか。
読解はこんな感じ↓でだいたいいいかな?
・ 旅先で風景や動物を撮るのがメイン
・ 今使ってるキス+所有レンズでは重くてイヤ。
・ 一番の目的はカメラ機材の総重量が今より軽くなること。
・ かっこ良さではE-M5がダントツで気に入っている。
・ A3、印刷で画質はキスとおおむね同等を確保したい。
・ 可動液晶がついてること。
細かい所はおいといても、こんだけ条件が揃えば誘導されるべき選択肢はそんなにないよ。
一眼レフで現状より上を目指そうと思えば、大きい、重い、(そして高価)が定石となる。
コンデジやネオイチ、スマホ、その他ケータイでは動物撮り(どんな動物をどんなふうに撮るのか知らんが)と画質が不安。
そうなったらもう、一長一短あれど選べるのはざっくばらんにミラーレスしかないだろ。
一般的に動物撮るんなら、望遠、動体は意識しなきゃならなくなるだろう。しかも重いのはイヤ。
そうなると、小型軽量の望遠レンズとファインダーはあったほうがいいということになる。
その時点でNEX7は消える。
そんでもってE-M5の格好がダントツで気に入ってんだろ?
だったら答えは初めから決まってる。
E-M5しかない。
よくできた誘導尋問じゃなければ、方程式を解くに近いスレ内容。
書込番号:14305834
9点
私はEOS7DとE-P3を併用しています。
レンズキットでご検討ということなので、ご存知かとは思いますが、念のために少し補足されていただきます。
APS-CであるKissX5とNEX-7はレンズ表示の1.5倍の焦点距離ですが、M4/3であるE-M5は2倍相当になります。
NEXは使ったことがないので割愛しますが、
EOS系とオリではJPEGの発色の傾向が違います。EOSはあっさり、オリは濃い目です。
また、キットレンズに限って言えば、オリの方がシャープです。
最近出始めた画質の比較サイトを見る限り、高感度ではKissX5とE-M5の差はないと思われます。NEXの場合は7より5のほうが良いように思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:14305842
0点
岩魚くんさんの書き込みにもありますが、オリンパスのファンの中で、よく知られているロビンさんのブログでE-M5で撮影した鳥の写真が載っていました。
http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-kl-bird-park.html
等倍(100%crop)や、この方のE-M5関連の他の記事には一部ダウンロードできる画像もあるようですので、どんな「画質」か参考になりそうです。
個人的には、メーカーが変わる場合、自分がよく撮るシーンで使いやすいか否か、使いにくい部分がある場合は、それが単純に慣れの問題なのか、根本的なのか考える必要があると思っています。(購入前にそれを確かめるのは、なかなか難しいと思いますし、違うメーカーのものを使うと新たな発見があって面白いとも思いますが…)
書込番号:14305956
4点
ようこそここへさん
確かに疑いだすときりが無いですね。
質問者様は妙齢の女性なんですか?
質問が出たところで、その質問への回答の意味合いもありますが、それ以外にも投げかけられた疑問に対し、いろいろ議論ができればそれでもいいんじゃないですか。ただそれがときに罵り合いになってしまっている方々もいらっしゃるのは残念ですが。
ところで画質ですが、いろいろ見方、考え方があると思うんですよね。
カメラもそうですが、レンズも影響しますよね。私みたいに広角は画角重視、望遠は解像度重視みたいな変わり者もいます。何を見るかというと、広角の場合は周辺の色収差やピンボケ、超望遠は望遠が足りないときにはがんがんトリミングするので、等倍で見たときの解像度。
そんなこともあり、APS-Cの10-24が非常に気になる存在で、これだけのためにD7000が欲しいと思いつつ、買えません。しょうがないのでフォーサーズの7-14買いました。
望遠については、高倍率ズームの限界を感じており、フォーサーズ用の50-500は一度入手したものの、使い物にならず手放しました。18-270ってレンズ、実際のところどんなものなのか非常に気になっています。よいものならD90を使っている父へプレゼントをとも思うのですが、決心が付きません。
書込番号:14306032
6点
私はカメラ雑誌でOM−Dの画像が、E−5譲りだと確信してポチリました。
画質の良さは間違いありません。
事前ふれあい会で転じされていた、B倍=B0の倍に伸ばされたパネル画を見て、その確信は裏打ちされました。
B倍パネル画像を貼っておきます。小さいのはB0です。B0=B1の倍、B1=B2の倍、B2=B3の倍・・です。
OM−Dで、フォーサーズの50mm F2.0がどういう写りをするかが大変楽しみです。(^.*)
書込番号:14306169
1点
pokkimaruさん
はじめまして。
E-M5に目を付けられるのは流石ですね。^^;
風景撮りの方ですので、その観点からのレスと致します。
@センサーサイズによるボケは重視しない。
A低感度から高感度まで常用域が広い方がベター。
B動体撮影は重視しない。
C手振れ補正は重要。
D雨降りや、風の強い場所でも撮影する機会がある。
上記の5点に当てはまるのなら、迷わずEM-5をお勧めいたします。
あと写りに付きましては、A3までのプリントでは現行機種のどれを選んでもそう差はでないと
感じます。(ボディ側の違いはそう差は無く強いて言えば、メーカーの味付けが気に入るか否か)
特にKISS-DXという時代から考えれば、なんの不満も無いと思います。
逆にレンズの性能差の方が重要かと思います。
18〜270mmを使用されていらっしゃるのであれば、もう少し描写の良い物を選択されるのも手です。
しかし、旅行等で少しでも荷物を軽くしたいという事でしょうから、便利ズームとなるのでしょうね。
であれば、どれを選んでもそう問題は無いと思います。
ので、現在のレンズをAFの利く資産として考慮しないのであれば、デザインに惚れていらっしゃる
E-M5に一票です。
書込番号:14306895
2点
みなさん、沢山のアドバイス誠にありがとうございました。
4月初旬までに新しいカメラが欲しかったので、OM-D E-M5の予約はしていました。
画質の面で不安があったので、キャンセルして他のカメラにしようか迷っていましたがみなさんのアドバイスを受けてE-M5をほぼ購入決定です。
10〜22mmの画質はとっても気にいっていますが、18〜270mmは正直・・・。
E-M5のキットレンズでは、10〜22mmのような画は撮れないかもしれませんが、同等の画質がでることを期待します。それにメーカーでどんな違いがあるのかも試してみたくなりました。ただ痛い出費です(笑)。どうもありがとうございました。
書込番号:14307197
7点
E-M5が発売日に手に入るけど不要ならオークションで売れば?
少し上乗せして売れるかもしれないですよ。
書込番号:14307508
0点
画質の差は考えなくていいのではないでしょうか?
重さを解決するには、マイクロフォーサーズがいいと思います。
18-270には及びません(焦点域)が、こんなレンズが使えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.10504011960
書込番号:14307975
0点
・・・ところでじじかめ先生、そのフォーサーズのレンズにマウントアダプタつけて使うより、直にm4/3用の9-18付けタホーが安くて軽くてコンパクトじゃね???
俺はたまにつけるけど、E-P3とかにはでけーよそのレンズ?
あと、ようこそちゃん。実はそこはどーでもいーんだw
つり師なんざkissのとことかにもいっぱいおるで。
いやだがしかし、実際にこのBBSは、書き込んで質問するよか、ググってたどり着いてピンポイントでその質疑応答ひとつだけ単独で読んでく人口のほーがはるかに多いんやでw
偽竜馬だのじじかめだのの与太話は、ちゃんと後で突っ込みいれとかんと、一箇所だけ抜き出されたら、やばい読み物になるでwww
いいじゃん、ちゃんと書いときゃ、スレ主マジなら問題ないし、釣りでも検索ちゃん達に嘘のこさなくてもすむし。どっちだろーと。
あ、そーいや俺、普段グラフィック自動で読み込んでないからアイコンは見てねーな。自分のアイコンすら知らんw
書込番号:14308116
6点
>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです
まだこんな事書いてるんですね。
初心者ならだませると思ったんでしょうか?
書込番号:14308732
6点
pokkimaru さん、こんばんは。
私もOM−D予約してます。
画質は現行のE-P3などを下回ることはないと思っています。
現行のデジ一の画質は、ほとんどレンズで決まると思います。
そういう意味ではマイクロフォーサーズは交換レンズが充実してきました。
パナソニックのマイクロフォーサーズ用の7−14mm(35mm版換算14-28)は、充実した写りです。
オリンパスのマイクロフォーサーズ用のMZD9-18も沈胴式の大変小さいレンズですが、いいレンズです。
またトキナーからミラーレンズの300mmが発売予定で、大変コンパクトで価格も安いです。
添付画像は1枚目がE-PL3にMZD12mmf2、2枚目はパナソニックの高倍率ズーム14-140、3枚目はデジタルテレコンをオンにしたものです。
デジタルテレコンをオンにすると画素数が変わらないで2倍に拡大した画像が保存されます。
思ったより画像の劣化が小さいので結構使えると思っています。
動物写真にはいいのではないでしょうか。
OM−Dはボディが気にいっているのなら一押しでしょう。
ボディに標準ズーム12-50でまず使われて、もっと広角が欲しければ上に書いたレンズから、望遠が欲しければ、パナから電動ズーム45-175mm、もっと望遠が必要ならオリから75-300が発売されてます。
単焦点レンズも充実していて、私はMZD12mmf2が大変気に入りました。
書込番号:14309126
![]()
6点
既に解決されていますが、一言だけ書かせて下さい。
画質は相当優秀です。
お疑いでしたら、既に書かれていますが、ウォン氏の作例をご覧下さい。
45mm F1.8など、実売30,000円しないレンズですが、実にシャープです。
これを見て、7D売却、オリンパスへの復帰を決めました。
書込番号:14314106
6点
5D2に高感度性能勝っている?
連写も9コマ/秒なのでこれも(もちろん5D3にも)勝っていますね。
5D3と比較すべきですね。。
書込番号:14314279
4点
カタログの仕様表によると、
[連写H]約9.0コマ/秒(手振れ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
[連写L]約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒
と書かれてますね。
また、新開発の「3Dトラッキング技術」によりスポーツや動物など、画面内を前後左右に移動する被写体に対しても最大約4.2コマ/秒でAF追従が可能になります。とも書かれてます。
ただしMZD12-50mmF3.5-6.3EZを使用した場合と注釈が入っています。
5DMarkUの連続撮影速度は約3.9秒/コマと書かれているので、カタログ上はOM-Dに軍配があがりますが、私はそこまでAF性能が追いついたとはとても信じられません。
一定の条件がそろわないとAFも追従してくれないのでは?と疑っておりますので、現時点では眉つばに思っていますが、とにかく早く実機で試してみたいです。
3.5コマ/秒については何も注釈がないので、どんな条件でしょうね?
明るい昼間に公園を走り回る子供ぐらいはしっかり追尾してほしいなぁと期待しています。
ピンボケ増産マシーンだったら凹みますね。
書込番号:14314472
1点
珈琲オレさん
OLYMPUS HP の E-M5 「主な仕様」では、次のように記述されています。
*カタログでは、最後の「(手ぶれ補正OFF時)」が抜けています。
連続撮影速度
【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
これを素直に解釈すると、【連写L】の場合
手ぶれ補正を ON にすると、約 3.5 コマ/秒
手ぶれ補正を OFF にすると、約 4.2 コマ/秒
ということではないでしょうか?
私は、殆ど MF(というか、他規格レンズ使用)なので、【連写H】(ピントと露出は1コマ目で固定)で手ぶれ補正を ON にしたときに、連写速度がどうなるのか気になります。
書込番号:14315230
1点
メカロクさん、情報ありがとうございます。
ホームページにはきちんと掲載されてたんですね♪
ということは、AFも手ぶれ補正も生かして撮影する場合は3.5コマ/秒ですから、騒ぐほどのことはないようですね(^^;;
でも今度の手ぶれ補正はかなり優秀そうですので、歩留まり良い撮影ができることを期待してます。
書込番号:14315554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
珈琲オレさん
別件でカスタマーサポートセンターに電話したので、序でに、E-M5 の連写速度について訊いてみました。
Q:【連写 H】の「約 9.0 コマ/秒」は「手ぶれ補正 OFF 時」とのことだが、
[手ぶれ補正 ON」の場合はどうなるか?
A:[手ぶれ補正 OFF」と殆ど変わらない。
Q:【連写 L】では、「手ぶれ補正 OFF 時」は「約 4.2 コマ/秒」、「手ぶれ補正 ON 時」は
「約 3.5 コマ/秒」と解釈できる、つまり、手ぶれ補正を ON にすると、
連写速度が落ちると解釈できるが・・・?
A:「約 4.2 コマ/秒」は 12-50mm レンズの時で、他のレンズでは「約 3.5 コマ/秒」となる。
「主な仕様」の2カ所の( )注記と矛盾すると考えられるので、担当者の勘違い、あるいは思い込みの可能性もありますが、一応ご報告します。
書込番号:14320137
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















