


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この機種ほしいです。
ただ、レンズキットのレンズの大きさが気になります。
そこで、パナソニックの電動レンズ(コンパクトさが魅力)を別途購入しようと考えているのですが、おかしいでしょうか。
カメラに詳しい皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:14961805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別におかしくないと思いますよ。
12-50mmはインナーフォーカス式で,マクロ機構まで入っているので結構長いですね。
ただ,14−42mmXレンズを使うと左手の握るところが無くなりそうですね(笑)
このスレッドにも似たようなことが書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546398/
書込番号:14961838
1点

失礼誤植が…
インナーフォーカス
↓
インナーズーム
もっと良く確認してからスレすべきでした。失礼しました。
書込番号:14961842
2点

takataka!さん、はじめまして。
Wズームキットの14−42mmもけっこうコンパクトですがパナのXズームにはかないませんね。普段持ち歩きたいのならXズームを購入されるのはよい選択だと思います。
もし望遠側がそれほど必要ないのなら、Wズームキットではなく、12−50mmEZのキットにしてはどうでしょうか? 携帯性ではもちろんXズームにかないませんが、簡易マクロ機能があったり防塵防滴機構になっていたり、Xズームだけではカバーできないスペシャルな使い方ができるようになっています。
私はE−M5にふだんはパナの20mmF1.7Gをつけて持ち歩き、必要に応じて12−50mmEZやMZD40−150mmをつけるようにしています。
ボディ+パンケーキ+ズームレンズ2本でもとてもコンパクトに持ち歩けるのがマイクロフォーサーズの便利なとこですよね。
書込番号:14961984
1点

デザインテイスト的にオリとパナでは全然似合わないのを気にしなければ
同じ規格のレンズなのですからどんどん利用しましょう♪
僕はデザインが合わないのいやなので
オリボディにはオリレンズ、パナボディにはパナレンズしかつけないですけどね(笑)
細かく言えばオリボディの場合オリレンズでも似合わないレンズが多すぎる(笑)
書込番号:14962131
2点

キヤノンやニコンにシグマやタムロンを別途購入してつけてるようなもんですよ。
別におかしくないし、システムとしてのメリットだし(笑)!
書込番号:14962226
2点

マウントが共有できるメリットを活かせば良いでしょう。
書込番号:14962265
1点

taka-taka!さん おはようございます。
同じマウントのレンズなのであなたの使用したいレンズを、あなたの標準ズームとされて良いと思います。
今回の組合せはボディの方が後発なので問題無いと思いますが、使用制限項目なと無いか確認されてからの購入が良いと思います。
書込番号:14962305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズはパナソニックとオリンパスによるマウントの統一規格なのでオリンパスのカメラにパナソニックのレンズをつけても何らおかしくはないです
マイクロフォーサーズのマッチングシュミレーションをおこなっているサイトもあります
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
それにしてもオリンパスの12-50は望遠ズームのような長さですね
書込番号:14962319
3点


コンパクトで良いレンズですよね。
私感で申し訳ないですが、外観的にはパナのボディに合うと思います。
携帯性重視なら問題ないと思います。
書込番号:14962483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka-taka!さん こんにちは
>別途購入しようと考えているのですが、おかしいでしょうか
フォーサーズやマイクロフォーサーズは メーカーの垣根を越えて レンズの共用が出来るよう 出来た規格ですので 正当な使い方だと9思いますよ
書込番号:14962502
1点

taka-taka!さん ごめんなさい打ちまちがいです
×だと9思いますよ
○だと思いますよ
9が間違って入ってしまいました ごめんなさい
書込番号:14962511
0点

taka-taka!さん こんにちは
僕もE-M5と14-42mmPZの組み合わせで使っています。
自分のブログで恐縮ですが、
E-M5と14-42mmPZの組み合わせ写真が中程にあります。
http://ameblo.jp/azaras/entry-11218538915.html
何よりズームレンズでコレを上回る携帯性はありません。
12-50mmは持っていないので比較は出来ませんが、
14-42mmのオリンパスキットレンズや、
パナソニックの14-42mmのキットレンズと
比較しても画質は遜色ないどころか、
場合によっては良く写るような気がします。
レンズキット付属のレンズと比較して
少々値が張りますが、買う価値は十分あると思いますよ(^^)
書込番号:14962586
1点

こんにちは
薄型電動ズームは魅力的ですね。
単独で買うと割高な感じはしますが、
OM-Dが先行しているので仕方ないですね。
この電動薄型ズームに描写性については、
以下のデジカメinfo紹介の記事を参考にしてください。
http://digicame-info.com/2012/08/lumix-g-x-vario-pz-14-42mm-f35-1.html#more
総じて好評ですが、オリのボディーでの色収差補正の問題は残るようです。
私なら割り切ってしまいますが。
書込番号:14962639
2点

電動ズームの、良さが生かせないですね。
大きさは、気にされないのが最良かもです。
ズームは出来るが、ズーム速度の切り換えが出来ない
タッチズーム不可。
ステップズームが出来ない。
光学手振れ補正搭載ですが使えません。
書込番号:14962720
0点

使えるし、おかしくないし、そんなのはスレ主さんがどう思うかだけです。
E−M5をフルに活かすにはレンズキットの方が私的には好きです。
コンパクトを求めるなら本体含めてもっとほかの組み合わせを探します。
書込番号:14962816
5点

普段は、この組み合わせで使用しています
小型軽量が一番ですね
動画撮りはしないので、ズームスピード可変できなくても問題ないです
ステップズームもあまり使うと思いません
この焦点距離だと、ボディ側の手ぶれ防止で充分です
小型のズームにしては模写もいいので、
お勧めのセットだと思いますよ
本格的に撮るときは、
12mm、45mm、45mmマクロ、17.5mmなど単焦点を持っていきます
書込番号:14963026
0点

カメラとレンズの組み合わせの、見た目の好き嫌いは個人の自由でよすね。美的感覚は個人で違いますから。
ただ、手ぶれ補正がオリの場合はボディに、パナの場合はレンズに内蔵されている場合が多いようですので、「手ぶれ補正が必要な方」は確認して購入されれば良いと思います。
書込番号:14963111
0点

最短撮影距離が長くなるんで、そこをどう考えるかですね。
書込番号:14963244
0点

同一規格ですから使えるのは当然です。
ただし、この電動ズームは、MFやズームレバーの操作に難があり、後者を補うはずのステップアップズームもオリのボディーでは機能しません。また、EM5に着けた場合、小さすぎてバランスやホールディングがよくありません。
やはり、このレンズは、GF5やGX1、PM1といった小型機がベストマッチでしょう。EM5を選ぶ時点で小ささについて少し譲歩していると考えるなら、レンズも少し大き目の電動でないパナの14-45,14-42がよさそうです。ついでながら、オリの標準ズームはロック解除が面倒で、また、使用時はろくろ首のように伸びるうえ、実用的なフードがないなど、使い勝手の悪いレンズだと思います。
書込番号:14963961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。検討します。
また、色収差補正の問題とは具体的にどのような物なのでしょうか。
ズーム速度が変更できないのははかりましたが、ズームスピードは早いのでしょうか、遅いのでしょうか。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14964064
0点

良いと思います。
レンズキットのレンズは確かに大きいですね。
大きくていやだという方と大きくて使いやすいという方の両方いるでしょうね。このレンズ、私もPM1で使っていますが、12-50mmと超広角から中望遠まで優れた写りなので、普段はこのレンズはPM1につけっぱなしです。
もちろん、コンパクトなパナの電動ズームも良いと思います。(キットのこのオリのズームレンズは電動と手動の切り替えができます。マクロへの切り替えもできるようですがマクロは使ったことはありませんので、写りのコメントはできません。あしからず。)パナの電動ズームも使ったことはありません。あしからず。
でも、評判は良いようですね。
書込番号:14964540
0点

てんでんこ様、この標準ズームは伸びませんよ。
でも・・・最初から伸びてる?(笑い)
書込番号:14964561
0点

色収差とはコントラスト差が激しい被写体で縁取りのように
輪郭に色のにじみが出る現象です。
たとえば青空バックで花などを撮影すると、
花の輪郭が紫などの色でにじんでしまう時があります。
ここがわかりやすいかな↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107469/
ただ、僕もこのズーム使っていますが、
それほど頻繁に出るわけでもなく、
出てもひどくて我慢できないと言うこともありません。
感じ方は人それぞれなのではっきりしたことは言えませんが、
少なくとも僕はあまり気になりません。
ズーム速度に関して、E-M5でもレバーの倒す量で二段階に
スピードが変わります。
ただ、一段目はかなりゆっくりと、
二段目はコンデジで普通にズームするくらいのスピードで
『速い』と言うわけではないです。
書込番号:14964687
1点

ズームレンズの伸び方はこんな感じです。
それぞれの写真の中のレンズ、左から
@オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
Aパナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6
Bオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
Cオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
と、なっています。
E-M5のレンズキット付属レンズは、一番左側のレンズです。ごらんのように伸びません。「インナー何とか」だそうです。
びっくりするのはBですね〜!・・・真空波動拳でもできそうです?
書込番号:14964775
1点

パナソニコンパさん
>てんでんこ様、この標準ズームは伸びませんよ。
失礼。もうひとつの標準14-42のことです。ろくろ首は。
書込番号:14964924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこ様、了解です!
ダブルズームに付属の標準ズームのことですね〜!
(^ー^)y
書込番号:14964976
0点

みなさまありがとうございます。
調べてみると、パナソニックは色収差補正があるみたいですけど、オリンパスはオリンパスのカメラとレンズでも色収差補正はないのでしょうか。
書込番号:14967139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





