『★質問★α NEX-3NL パワーズームレンズキットとの比較』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『★質問★α NEX-3NL パワーズームレンズキットとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

手ごろなミラーレス機を購入する予定です。
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのデザイン・価格に心は傾いているのですが、ほぼ同価格帯であるα NEX-3NLが「APS-C」センサーだと知り、悩んでおります。
画質的には、どちらが有利になるのでしょうか。

書込番号:16403580

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/25 23:43(1年以上前)

両機とも持っていませんが、レンズの数で比較すればオリンパスの方が多いと思います。

オリンパスのボデーでもパナソニックのレンズも使う事も出来ます。勿論手ブレ補正も機能します。

書込番号:16403615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/26 00:57(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。
どういう基準で「画質」を判断するかですが・・

単純に考えれば、APS-CセンサーのNEX3NLのほうが高感度性能と階調性については有利でしょうね。また、換算焦点距離と絞り値が同程度であれば、ボケについても有利でしょう。

両機のキットズーム同士ならあまり描写は変わらないんじゃないかな? 写りの良い単焦点レンズを使えばAPS-Cとm4/3の描写が逆転することも十分あり得ます。ま、広角好きの私としてはNEXの16-50mm(24-75mm相当)の広角側が魅力ですが。

ちなみに、SONYのピクチャーエフェクトは撮影時に設定したものから変更することはできませんが、オリンパスのアートフィルターはRAWで撮っておけば現像時に自在に適用・変更できます。

書込番号:16403845

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/26 02:17(1年以上前)

単純に、

・高感度撮影が多い(屋内とか)

・ボカした写真を撮りたい

、、、ならAPS-CセンサーのNEXが有利です。。。


これに強い拘りがなければ
デザイン的に気に入ってるE-PM2が良いと思います。。

書込番号:16403969

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/26 02:43(1年以上前)

NEXはセンサーサイズが大きいので、ボケとか高感度ノイズには有利です。
でも標準ズームならどちらの機種でも満足なボケは得られませんし単焦点レンズを買うということになればオリには45mmF1.8というボケやすいレンズもあります
http://kakaku.com/item/K0000508919/

また、画質は撮像素子のみできまるわけではありません
画質を決める一番の要素はレンズ。
マイクロフォーサーズ機は優秀なレンズが多く、数も豊富です。
それに対しNEXは本数も少ないですが16mmのような評判のかんばしくないレンズもあるし、望遠系も弱いですね
m4/3は35mm換算で600mmくらいまで用意されていますがNEX用のレンズは35mm換算で315mm位までのレンズしか用意されていませんし、運動会やちょっとした望遠撮影では35mm換算400mm程度は欲しくなるものですから

NEXのデザインも私的には好きではないですし、私ならE-PM2かな

書込番号:16403994

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/26 06:59(1年以上前)

E-PM2とNEXの5N、F3を持ってます。

センサーそのものの性能は大きい分
やはりNEXの方が有利に感じます。
キットの標準ズーム同士の比較でもボケ量、暗所性能に相応の差があります。
(と言っても1段にも満たない程度ですからこれを小さな差と感じる人もいるかも)

別途交換レンズを購入することを考えるなら
20mm F1.7や45mm F1.8等コンパクトで描写が素晴らしいレンズが揃っている
E-PM2の魅力が大きくなります。

という事でキットレンズ以外使わない>NEX3NL
いろいろとレンズ交換を楽しみたい>E-PM2
がイイのではないでしょうか?

書込番号:16404205

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/26 15:06(1年以上前)

>画質的には、どちらが有利になるのでしょうか。

画像を見てセンサーサイズを当てられる人は皆無だと思います。
その程度、有利です。

書込番号:16405229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2013/07/26 23:08(1年以上前)

一日の間にたくさんのご教授を頂き、ありがとうございます。
NEXシリーズは、レンズの種類が少ない事等、気づかなかったことがたくさんあり、大変参考になりました。
今週末、お値打ちなE-PM2を探しに、お店廻りをします。

書込番号:16406595

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング