OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
マイクロ一眼「PEN」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
こんばんは
E.PM2と17mm1.8と45mmf1.8とダブルズームレンズを持っています。
予算200,000まで貯めましたがVF4と60mmf2.8を買った方が良いのか、
上級機種に移行した方が良いのかわかりません。ご教示願います。
室内うさぎとディズニーランドのパレードが対象です。
書込番号:17124054
0点

交換レンズが増えてくるとレンズ交換が面倒くさいのでボディ2台体制が
良いと思います。私だったらE-M10と2台体制かな?
書込番号:17124098
2点

せっかく20万円貯めたのですから、思い切って一眼レフに挑戦されてみてはどうでしょう?
E-PM2は普段の持ち歩きや旅行用に、一眼レフは気合の入った撮影用にどうですかね。
APS-Cの一眼レフでも良いでしょうし、20万円という金額の強みでエントリーモデルのフルサイズであるD610や6Dなどなど。
もしくは、もし一眼レフが大きくて重いのであれば、APS-Cのミラーレス(今日発表されたX-T1はとても魅力的です)やフルサイズミラーレス(α7等)も視野に入れても良いかと思います。
なんにせよ、ある程度まとまった金額ですから、色々と視野を広げて選択されると良いですよね。
自分が優先するのは画質なのか、携帯性なのか、動きものを撮りたいのか等で選択肢も変わります。
いっぱい悩んでベストな選択をされてください。
書込番号:17124153
3点

上級機が何を指すのかわかりませんが…
吾輩ならば…
パナソニックの35ー100F2.8が欲しいかな♪
書込番号:17124195
2点

>上級機種に移行した方が良いのかわかりません。
E-P5もお持ちの様ですが上位機種とは一眼レフでしょうか。
であればフルサイズお勧めします。
自分は一眼レフにマイクロフォーサーズを買い足しました。どちらが上位とか興味ありませんがフルサイズ一眼はマイクロフォーサーズとはまた違った描写を楽しめると思います。
書込番号:17124246
2点

先輩方、返信ありがとうございます。
確かにE-PL5も持っておりますが奥さん専用でしてボディキャップレンズをつけて
気楽にディズニーランド、シー撮影を楽しんでおります。
さて、フルサイズ一眼とのことですが重さはどうなんでしょう?私は貧弱なものでして
重量級のものをぶら下げてとはいかなく、走り回るウサギを撮れれば良しとしています。
E-PM2にVF4を付けるのは如何でしょう。ファインダーがあればもっと上手な写真が撮れる
のではないかと思っておりますが。
ただフルサイズの描写力にも正直憧れています、澄んだ画といいますか透き通った画といいますか。
オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?
フルサイズを超えたとの声もちらほら伺い、戸惑っております。
更にご教示願えればと思います。
駄作ではございますが数枚。
書込番号:17124352
0点

まさに、私もVF4でやりすごすか、悶々としてるところですが、基本スタンスは、本体は一時、レンズは一生ものだと思ってます。
悩みの種なのは、PM2って、安い割りにカメラとしての基本スペック異様に高いんですよね。上級機がすごく割高に見えてしまいます。そんなにあわてて本体を乗り換える必要性は感じません。
今はレンズ資産を増やしてゆくのが正解みたいな気がします。 優先順位としては60mmマクロ、次に必要に応じてVF4かな? 室内メインで、焦点距離も中〜短距離だと、たぶんVF無しでもそう困りません。せっかく買っても、この次にVF搭載機種を買うと余ってしまうので、自分の将来の計画立ててから検討されると良いと思います。
上級機だと、室内で手持ち撮影が多いと、5軸手ぶれ補正はご利益ありそうです。
次におすすめはOMD−M5(防塵防滴+5軸手ぶれ補正)\7.3万か、P5(5軸手ぶれ補正+VF4レンズキット)\8.2万かな ま、どっち買ってもVF4を先に買ってしまうと余ってしまうんだよね。
予算が許せばM1だけど、M1はまだ高いので、M1mk2が出て、値段のこなれる2世代目以降が買い目かな?と見てます。
モンスターケーブルさんはM10勧めてたけど、キットレンズは興味あるものの、3軸手ぶれ補正が未知数ですが、本体には私は全く魅力を感じません。むしろ値段の下がったM5の方がお買い得ですね。
75-300mmもあるし、25mmF1.8も出てくるし、余分はレンズ予算で残した方が良いと思います。
書込番号:17124446
4点

>フルサイズ一眼とのことですが重さはどうなんでしょう?
D610・6Dに単焦点ならそれ程でもないかも、、、
>オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?
画質は変わらないとか聞きますが、、、
ちょっとお高い様な、、、
>フルサイズを超えたとの声もちらほら伺い、戸惑っております。
どっちが上とかは荒れますので、、、
違う描写が楽しめるかと、、、
書込番号:17124471
1点

E-P5(もう少しお安くなってから)に一票。(^^)/
ディズニーは手持ちになりますから、夜のパレードに備えて5軸手ぶれ補正がいいと思いました。
ただセンサーの性能は大差なしですから、今後の技術革新に備えて資金を温存というのもアリかも?
うさぎちゃんは薄暗い時間帯がメインですよね。
スレ主さんはE-PM2でローアングルも上手に撮られていますが、私だとこうは行かない。(^-^;)ゞ
個人的にはF1.8でも室内・手持ち・中望遠はすこしきついと感じています。
書込番号:17125020
2点

>オリのレンズを持っていますので資産を活かしていきたいと思っておりますが、E-M1はどうなんでしょう?
ならE−M1で良いと思いますが、VF4をお持ちなら E-P5 がベストかと。
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkom-d-e-m1.html
>フルサイズを超えたとの声も
は、?ですが。。。
書込番号:17125097
1点

賢者の皆様、ご指導ありがとうございます。
そうなんですよね、E-PM2の描写が良いのでVF4付けもありかなと思いました。
E-M1も非常に興味があります。
時間だけはありますのでもう少し考察してみたいと思います。
重ねて御礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:17125140
0点

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G、絞F4.5 |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8) 40mm/F4にて |
モッツァレラ55さん、こんばんは。
Pen mini E-PM2と、135判フルフレーム機のNikon D600を使っております。
このE-PM2は値段や外観の割には、かなり真面目な機種なので、EVFとレンズに投資すると言うのはアリだと思います。
外付けEVFのありがたみ、夏のどピーカンの戸外で撮っているとしっかりと味わえます。
また予算200,000円ということなら、D610が買えますね。
もし、もっと深みのあるダイナミックレンジやボケを楽しみたいと思われるなら、それも良い選択肢だと思います。
ただし、135判フルフレーム機はそれなりに重いです・・・D610ボディだけで850gです。
私が普段持ち歩いているm4/3のシステムは、Pen mini E-PM2本体269g、45mm/f1.8は116g、20mm/F1.7は100g、9-18mm/ F4.0-5.6は155g、EVFのVF-2は32g、〆て672g・・・D610本体より軽いです。
また、フルフレーム機でも暗いキットレンズはお勧めしません。
D610だとAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとのレンズキットがありますが、このレンズ、暗いので、Pen miniに明るい単焦点を付けて撮った写真よりボケが小さくて、楽しくないんです。
比較画像、4枚貼っておきますね。
20万円の予算に抑えるなら、2万円以下で買える明るい単焦点レンズ、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをお勧めします。
なお、このあたりの件、偶然にも本日の私のブログで、「マイクロフォーサーズはフルサイズの夢を見るか?」と言うエントリを書いております。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/21929439/
書込番号:17125335
7点

blackfacesheepさんの作例わかり易いですね。
マイクロフォーサーズ20mm F1.7 と フルサイズ40mm F4.0 がボケが同じくらいだと、
マイクロフォーサーズの焦点距離2倍のF値2.35倍でほぼ同じボケってことだから
マイクロフォーサーズ12mm F2.0 と フルサイズ24mm F4.7
マイクロフォーサーズ14mm F2.5 と フルサイズ28mm F5.9
マイクロフォーサーズ17mm F1.8 と フルサイズ35mm F4.2
マイクロフォーサーズ25mm F1.4 と フルサイズ50mm F3.3
マイクロフォーサーズ42.5mm F1.2 と フルサイズ85mm F2.8
マイクロフォーサーズ12-40mm F2.8 と フルサイズ24-80mm F6.6
マイクロフォーサーズ 9mm F8 と フルサイズ18mm F19
ってことになるんですかね。
14-25mm F1.8なんてレンズが出るとフルサイズ28-50mm F4.2相当
ってことで人気が出そうな気がします。
書込番号:17126240
1点

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
スレ主さん、脱線、失礼します。
モンスターケーブルさん、ボケの大きさは有効径を計算することで換算できるようですね。
有効径とは、「焦点距離÷開放F値」だそうです。
なので、m4/3と135判フルフレームの比較は下記のようになると思います。
フォーマットの大きさが違うので、同じ画角が得られる焦点距離同士で比較してみました。
マイクロフォーサーズ12mm F2.0 (有効径6)⇒ 135判フルフレーム 24mm F4.0
マイクロフォーサーズ14mm F2.5 (有効径5.6)⇒ 135判フルフレーム 28mm F5.6
マイクロフォーサーズ17mm F1.8 (有効径9.4)⇒ 135判フルフレーム 34mm F3.6
マイクロフォーサーズ25mm F1.4 (有効径17.9)⇒ 135判フルフレーム 50mm F2.8
マイクロフォーサーズ42.5mm F1.2 (有効径35.4)⇒ 135判フルフレーム 85mm F2.4
マイクロフォーサーズ12-40mm F2.8(有効径4.2-14.3)⇒ 135判フルフレーム 24-80mm F5.6
マイクロフォーサーズ 9mm F8(有効径1.1)⇒ 135判フルフレーム 18mm F16
ありゃ・・・この計算、実はめっちゃシンプルなのかもしれません。
マイクロフォーサーズ・レンズの焦点距離と開放F値を、それぞれ2倍にすれば相当する135判フルフレーム・レンズになるってことなのかも。
いずれにせよ、マイクロフォーサーズのシステムって、明るい単焦点レンズを上手に使えば、なかなか気持ちの良いボケが撮れると思います。
添付は45o/F1.8ですが、3:2のアスペクト比で見ると、「お、135判か?」って見えなくもない・・・
たむきゅーを軽く絞りました、な〜んちって・・・換算90o/F3.6、あはは。^^;
書込番号:17126674
3点

私もモンスターケーブルさんの意見に1票です。交換レンズが増えると1台のカメラで交換して使うのは大変だと思います。又マウントはなるべく増やしたくありませんので、私がスレ主様の立場なら…同じμ4/3でファインダー付きのボディを購入し、ファインダーの要不要の場面で使い分けます。室内とか広角系レンズはPM2、屋外とか望遠系はE-M1でとか。
この場をお借りして済みません。 blackfacesheepさんのブログ拝見しました。画像入りで大変解りやすく、参考になりました。又 「画質にもそこそこ拘りながら、小型軽量化のためにAPS-C→μ4/3へのシステム変更を試みた自分に心強いアドバイスにもなり、改めて自己満足に浸っております。有難うございました。
書込番号:17126726
1点


スレ主です。
皆様、様々なご意見ありがとうございます。
E-M5 PROレンズキットが発売になり、ますます困惑しています。
5軸手振れ補正は魅力ですし、12-40mmf2.8PROが付いて150,000。
ただ、E-M5自体の発売日が2012.03であるにもかかわらず値下がりが無い
ことに危惧しております。ボディが70,000、レンズが80,000としても。
E-M1で逝くか、E-PM2にVF4を付けて後はレンズに回すか、上記のE-M5PROレンズキットに逝くか。
改めてご指導願います。
書込番号:17128055
2点

17mmF1.8も45mmF1.8も近接撮影はできないし、標準ズームは暗いから室内撮影に不向きなので撮りたい写真によってはマクロレンズはよい選択だとおもいます。
VF-4は必要かなあ?わたしはE-P5とVF-4を持っていますが、実のところVF-4はほぼ使っていません。
あと5軸補正といっても動きものには無力なので被写体によってはあまりありがたみはないかも。
店内の人物なんてぶれぶれでしょ?
書込番号:17128264
2点

PM2なのに、この間PROレンズに逝きました(^_^;)ヾ
マクロレンズが一番として、次にお金に余裕があればまずこのレンズをおすすめしたいです。
M5:9.5万、12-40mm:9万がキットで14.8万ってずいぶん安くなってますよ〜。
15万ってことは、プレミアムユーザー登録してから購入だと(オリンパスポイントは貯めてください)
95%、−15%オリポイント、−5%クーポンで、約23%引きで考えると、大体11.5万、最初のプレミアムメンバー登録料\3000としても¥12万弱かな? まぁ妥協できる金額です。
ファームアップでISO−LOWとスモールAFスポット追加できるし、
剥げ易く不評だった塗装も、新規にエリートブラックに変わるみたいです。
レンズ単品7万+中古本体のみ4.5万とあまり変わらない値段で新品キットですね。
もうちょっと前に出てたら私もM5のProレンズで買ってたかもしれません。でも私は防滴が欲しいからM5一択ですが、スペックを見て行くと、M10が進化してる所も有り、一概にM5が有利でもない感じです。
WiFi搭載とパンケーキズームで、M10(81点AFポイントとかHDRとか他にも細かい所進化してそう)
電池がPM2と共用できる。
VS
防塵防滴・5軸手ぶれ補正、プロレンズのキット有りで、 M5
それとも見送って次機種にした方がよいのか、私も結論出てないです。悩ましいですね。
書込番号:17128537
2点

みなさん、今晩は。
モッツァレラ55さん、初めまして。
亀レスですみません。
解決済みのようですが 。。。
今日、VF−4購入してきました。(^^;;
私の被写体も動きものですが、モッツァレラ55さんのように室内じゃなくて、屋外の方が多いので、日中の撮影では背面液晶は見辛くてストレスが溜まります。
それにファインダーがあった方が、右手、左手、額の三点固定になって、ぶれにくいというメリットもあります。
それとVF−4がバリアングルというとこも良いですね。
普段は、一眼デジでワンコ撮りしてますが、アングルファインダを使っています。
VF−4はバリアングルなので、ローアングルで撮るとき便利ですし、普通に撮るときも外さずに済みます。
書込番号:17128834
2点

大御所Tranquilityさんの御叱りを受けそうなレスがありますが。。。
blackfacesheepさん、分かりやすですね。
書込番号:17128941
2点

諸先輩方、返信ありがとうございます。
奥さんの(オニ)の一声で2台持ちはNGとなってしまいました、、、
先輩方のアドバイスを参考に何にしようか悩ましくしていたところ
見つかってしまいVF4ならいいよ、と。
皆様のご指導には本当に感謝しております、勉強になりました。
これからはゴニョゴニョと、、、
書込番号:17129390
2点

blackfacesheepさん
ブログすごく解りやすくてこれなら一目瞭然ですね。クマも背景も可愛らしい。(^-^)b
便乗質問させていただきたいのですが、こちらのスレのくまのISO感度はいくつでしょうか?
E-PM2の方がほんの少しノイズが多いですが、ISO感度的にはどれくらいの差があるのかなぁと思いまして。
書込番号:17131270
0点

>モッツァレラ55さん
逆に迷いがなくなって良かったりして。^^
また、EVF、あるのとないのでは、ずいぶん撮影しやすさが違うと思います。
明るいところは言わずもがな、暗い場所でも三点ホールディングになりますので、手振れしにくくなります。
覗きこんで撮影することで、被写体に対する集中力も高まるように思います。
>えすあーる三丁目さん
APS-Cとμ4/3、どちらをとるか・・・確かに悩むところだと思います。
ボケの大きさや画質は、APS-Cの方が若干上だと思いますが、重量・大きさ、値段を考えていくとμ4/3にもアドバンテージがあります。
私もSONYのNEXシリーズが出たときに、そちらをサブにしようと思って検討したことがありますが、レンズまで含めたシステムで考えたとき、μ4/3の方が魅力的に感じました。
APS-Cって、やはりμ4/3よりレンズが大きくなるようですね・・・あの蒲鉾板に茶筒みたいなスタイル、馴染めませんでした。
そういう意味で、小型軽量に徹したPen miniシリーズには、μ4/3の魅力がたっぷり入っているような気がします。
>ローマ字さん
わかりやすかったですか?ありがとうございます。^^
μ4/3のデフォルトのアスペクト比の4:3で比べるとわかりにくいので、3:2同士で比較したらわかりやすくなったような気がします。
>コーンスープ生クリーム入りさん
比較画像、D600で撮ったものもE-PM2で撮ったものも、同じ感度です。
最初の2枚がISO200、次の2枚がISO400ですね。
おっしゃるように、E-PM2の方が若干粒状を感じますが、まあ相手が135判のD600ですから・・・価格差を考えれば大健闘です。^^;
LightroomでRAW現像しているので、もう少し滑らかにもできますよ・・・ディティルの保持とトレードオフですけどね。
Pen mini E-PM2、本当に値段を考えると、実によくできたカメラですね。
フルフレーム機のNikon D600では撮れない写真を撮るときに活躍してくれています。
真四角写真や、モノクローム写真、これらはD600ではファインダーで確認しながら撮ることができません。
でも、E-PM2なら簡単です。
また、軽量コンパクトで常に携帯できる大きさなので、被写体を見つけたらすぐに撮影できるフットワークの軽さもメリットですね。
先ほども雨の中、ちょっと綺麗なイメージがあったので、クルマを路側に停めて一枚撮りました・・・一眼レフだと億劫になって撮ってないかもしれません。
機動性、撮り回しの良さも、スペックには表れにくいですが、重要なカメラの性能の一部だと思います。
書込番号:17132622
6点

モッツァレラ55さん あら、めっかっちゃいましたか(爆)
奥サマの話を裏読みすると、
「2台目を買う時は、VF4を人身御供に差し出しなさい」ですね。
将来ダブっても無駄にはならないし、悪い選択ではないです。
今回はダメ出し出されましたが、ま、ペンもM5もM10もみんなPM2と同じ撮像子、たいして違いはありゃしません。・・・と、なぐさめましょう。
blackfacesheepさん
フルサイズを持ってないので、勉強になりましたm(__)m
未だにフルサイズのボケへの憧れはありますが、フィールドを持って歩くことを考えると、当分マイクロフォーサーズだと思います。
書込番号:17132907
1点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
Pentax 67, SMC Takumar 105mm/F2.4, Fujichrome RDPIII |
TideBreeze.さん
カメラはTPOで使い分ければ良いと思ってます。^^
μ4/3の強みは、その機動性でしょうね。
街中をスナップするときには、軽量コンパクトなカメラって本当に楽です。
また、飲食店などの店内で撮影するときも、威圧感がなくて撮影許可を得やすいですね。
最近はカフェフォトなどは、ほとんどPen mini E-PM2に20oを付けて撮ることが多いです。
Pen miniは手振れ補正が強力だし、20oもF1.7の絞開放だとなかなか気持ちの良いボケが得られます。
でも・・・大きな被写体を浮かして撮りたいときには、やはり135判や中判フィルムカメラを持出してしまいますね。^^;
書込番号:17133332
2点

以前別のスレで
機材買い足していくより、まずは今ある機材を工夫して撮るとの書き込みを見て
なるほどなぁと自分も我が振り直しました。
どうすればおっという写真になるのか
自分も発展途上なのでアドバイスは出来ないのですが
機材をそろえれば良い写真が撮れるのか
(E.PM2と17mm1.8と45mmf1.8とダブルズームレンズも充分だと思いますし
スレ主さんもそれに関して不満も書かれてないですし)
そういうことを考えた後に
次に買うものが見えてくるのではないでしょうか。
消費税上がる前に20万円買い物したい気持ちも分かりますが。
書込番号:17133997
2点

blackfacesheepさん
お返事ありがとうございました。(^-^)
同じISO感度だったとは、ほんとE-PM2大健闘ですね〜。
これくらいのノイズでしたらこのままで全然OKです。
いえ、もっとノイズがあっても私は放置しています。笑
真四角は私もかなりお世話になっていて、むしろニコンでできないのに驚きました。
Penもコンパクトカメラに比べれば、まだまだお遊びの機能が少ないなと感じますが(ひとふりパノラマとか)、一眼レフの後に使うとなかなか気の利いたかわいいカメラって思います。
書込番号:17134043
2点

先輩の皆様、ご指導感謝いたします。
今回はVF4と60mmf2.8マクロをポチりました。
内緒で25mmf1.8も予約しましたが。
本当に皆様、親身になってくださいましてお礼の言葉も見つかりません。
ただただ感謝のみです、ありがとうございました。
書込番号:17136752
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





