『ファインダーとタッチパネル操作のどちらをとるべきか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

『ファインダーとタッチパネル操作のどちらをとるべきか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

コンデジからのステップアップでミラーレス一眼にすることまでは決まって、
パンフレットと実物の睨めっこを何度も繰り返した結果、
NEX−5Rに電子ビューファインダーを装着するか、NEX−6Nにするかまで
絞り込んだのですが、最後の最後で迷っています。

デザイン・大きさ・色はNEX−5Rが気に入っているのですが、老眼&乱視のため、
タッチパネルは至近距離ではハッキリ見えないので、
最初はNEX−5Rと電子ファインダーをセットで購入しようと考えていたのですが、
ソニーストアで「それなら価格も変わらないのでNEX−6Nの方がいいかも」
とのアドバイスを受けました。

ファインダー撮影中心なら、結局タッチパネル操作はしないようになるかも知れないと
思うと、ファインダーが組み込まれていて、ファインダーを覗きながら
モードダイヤル操作ができるNEX−6Nにも気持ちが傾いてきて迷っています。

良いアドバイスがいただけたら、とてもありがたいので、よろしくお願いします。

なお、今使ってるコンデジはモードダイヤルが付いていますが、
スマートホンは持ってないのでタッチパネル操作には今は慣れていません。

また、撮りたい写真はあちこちの街で見つけた面白いものやそこに暮らす人々が中心です

書込番号:16233118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 15:21(1年以上前)

わっきー&カブさん こんにちは

ファインダー目的でしたら 最初から内蔵されている 6Nの方が使いやすいと思いますよ 

確かに タッチパネル使いやすいですが 5RにLVFですと持ち運びや収納時邪魔に成りますので NEX-6Nが良いと思います。 

書込番号:16233169

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/09 15:39(1年以上前)

ファインダーメインだとタッチパネルは要らないは解だと私も思います。NEX-6のほうがかさばらなくていいと思います。

ただファインダーメインですと外付のNEX-5Rの場合アングルファインダーにもなりますので花や物撮りには結構重宝しますよ。個人的な感想ですが小型軽量なので持ち運びに邪魔と思ったことはないです。

書込番号:16233229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/09 15:43(1年以上前)

わっきー&カブさん、こんにちは。

NEX-5R:
・タッチパネルでAFポイントを簡単に移動できる。
・外付けファイダーは角度を変えられる。
・外付けファインダーは出っ張るので邪魔

NEX-6:
・タッチパネルではない。
・モードダイヤルがある。
・NEX-5R+外付けファインダーよりもコンパクト。
・内蔵ファインダは角度を変えられない。

です。後は
>>タッチパネルは至近距離ではハッキリ見えない
>>ファインダーを覗きながらモードダイヤル操作ができる

とを勘案してどちらにするか決められるといいと思います。

私はNEX-5N持ちですが、タッチパネルはAFポイントの
移動以外ではあまり使いやすいとは思えません。
逆に、AFポイントの移動ではたいへん便利に使っています。

書込番号:16233235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/09 15:48(1年以上前)

なお、コンデジと違ってNEXシリーズのように撮像センサ
が大きいカメラは、ピントの合う範囲が狭いですから
(被写界深度が浅い、と言います)、AFポイントを決めて
けっこうシビアにピントを合わせないと撮れた写真がボケボケに
なりますよ。

書込番号:16233253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/06/09 17:07(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

>もとラボマン2さん
ファインダー中心ならやっぱりNEX-6Nの選択がベストのように感じます。
NEX-5Rの外付けファインダーは収納時に邪魔になるのですね。 

>GKDMさん
ファインダーメインで使用するならタッチパネルはほとんど要らなくなりそうに感じてたのは当たってたのですね。
NEX-6Nに気持ちが固まっていきます。

>なのきちさん
両機種のメリット・デメリットを詳しく整理していただき良く理解できました。
ファインダーを覗きながらモードダイヤル操作ができる点がポイント高いので、NEX-6Nが合ってるみたいです。

3名のご意見とも、NEX-6Nをお勧めいただいているので、気持ちはほとんどNEX-6Nに決まりです。

今週にヨドバシカメラでみなさんのアドバイスを念頭に置いて、実機で確認してきます。

ありがとうございました。

書込番号:16233493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/09 17:27(1年以上前)

二択ならば
NEX6に一票♪(o^∀^o)

しかし…
少々センサーサイズは小さくなりますが…
パナソニックのG5
…なら両方ついてますよ〜
タッチパネルとEVF…

オリンパスOMーD
…も両方付いてます(チルト稼動)


一眼レフも良ければ
キヤノンX6i
…も両方付いてますね〜(^皿^)

書込番号:16233567

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/06/09 18:37(1年以上前)

私はNEX-6を買いました。
理由は、ファインダーが付いているから購入しました。
付いていなければ買いません。

日中の明るい野外では背面液晶では見づらいからです。
その場で撮った後の確認もまともに出来ませんから…
タッチパネルでも見づらいかと。

書込番号:16233804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 18:41(1年以上前)

わっきー&カブさん、こんにちは

タッチパネルが見づらい、タッチパネルの操作に慣れていないなどを考慮するとNEX-5Rのメリットはメリットといえないですし、しかもモードダイヤルでの操作になれているのならNEX-6で決まりのように思います

また、カバンなどに入れて歩くときもでっぱりのないカメラの方が収納性はあがりますし、ファインダーをいちいち外すのは手間になるだろうし、カバンから取り出してすぐに撮影するにはファインダー内蔵の方が便利だと思います

書込番号:16233823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/09 19:19(1年以上前)

どうせならもう少し予算を足して極上な操作性のNEX-7を買っちゃうというのもいいかもしれません

書込番号:16233966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/09 20:43(1年以上前)

EVFが必要ならNEX-5Rに外付けするよりNEX-6のほうがコンパクトでいいと思います。
オリンパスのE-PL5に外付けEVFを着けていますが、小さいカメラバッグには入りません。

書込番号:16234305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/09 20:53(1年以上前)

>わっきー&カブさん

NEX-6 をお勧めします。
私は、NEX-5N と、NEX-6 を使ってますが、タッチパネルは思わぬ誤操作で設定が変わっている事があります。
単純に操作に慣れていないだけなんですが、ボディーが小さい NEX シリーズはホールド時にモニター画面に触ってしまって思わぬ設定のままとり続けていた事があって、その後タッチパネルは OFF にして使ってます。
操作性でもモードダイヤルが付いた NEX-6 の方が私は好きです。

使う人の好みですから、これが良い、絶対良いとは言えませんが、上記のようか事も有ると言うことで御一考下さい。

書込番号:16234345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/09 22:10(1年以上前)

引き続きたくさんのアドバイスありがとうございます。

>ほら男爵さん
同じことも考えたんです。LumixのG5が全部の機能が揃ってて価格も予算10万円よりかなり安かったので
有力好捕だったのですが、気軽に持ち歩くには大きさとプラスチックっぽいボディがネックで一旦保留したんです。
OM-Dのネオ・クラシックなデザインは素敵なんですが、重量と予算が少しオーバーで保留しました。
そんな過程を経て、センサーサイズとボディの大きさ&重量とグリップのホールド感で、
NEX-5RとNEX-6に辿り着いたのです。

>okiomaさん
やっぱり日中の明るい野外では背面液晶では見づらいんですね。・・・老眼だから余計に無理でしょうね。
実際にNEX-6を使用されている方のご意見は貴重です。

>Frank.Flankerさん
私の現状を考えてもらったうえで、NEX-6で決まりとハッキリおっしゃっていただくと決断がしやすいです。
外付けファインダーはやはり収納性が落ちるんですね。

>GKOMさん
お勧めありがとうございます。NEX-7は予算オーバーとハイブリッドAFじゃなかったので候補から除外したんです。

>じじかめさん
オリンパスのE-PL5もコンパクトなのに、外付けEVFではコンパクトさが失われるのですね。

>カイザードさん
両方の機種を使用されている方がお勧めなら、もう絶対にNEX-6で決まりですね!

あとはヨドバシカメラのポイントでどの付属品を揃えるかを考えていきます。

みなさん、たった1日でこれだけたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:16234658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/11 18:13(1年以上前)

もう購入されましたかね?
私、3月ほど前に「NEX-5」を買いに行って「NEX-6」を購入してきたものです。理由は「どうもファインダーってつけたまま絶対外さない気がする」という直感だけでした。

コンデジしか使ったことがなかったのですが、購入して感じたのは。

ファインダーを覗いて撮影してみると、もうほとんど液晶を見ない・・ということでした。

日中の屋外だとファインダーの方が確認しやすいということもあるのですが、思ったよりずっとピントが気になるのですね、レンズ交換式カメラは。

他の方が書いておられましたが、コンデジで撮影していたときよりピントが合っている部分とボケている部分の差が大きいので、必然的にファインダーでピントの合っている部分を凝視することが増えました。

ダブルズームキットだと長いレンズははそもそもファインダーを覗かないと構えが落ち着かないし。

でも・・NEX-5にはまた別の良さがあると思いますけれど。

私はコンデジからNEX-6に替えてこの数ヶ月とっても楽しいです。それはNEX-5購入してきても同じだったんじゃないかと思っています。

楽しいNEX仲間が増えるといいなと思っております。

書込番号:16240826

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング