『今までの絞り環付きレンズは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今までの絞り環付きレンズは?

2013/06/25 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

今までの絞り環付きレンズをこのM1で使うときはどうするのですか?
絞り環を廻すの?
ボディのコマンドダイヤルのみしか使えないの?

Xマウントは持っていませんが、ちょっと気になったもので

書込番号:16294211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:06(1年以上前)

発売されて取説が公開されればハッキリしますが、「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような
設定になるのではないでしょうか?

書込番号:16294254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 17:26(1年以上前)

kyonkiさん こんにちは

>。「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」で本レンズをご使用になる場合は、カメラ本体のファームウエアを更新する必要があります

と有りますので 負いままでのカメラの場合 ファームウエアで対応だそうです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/

書込番号:16294308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 17:30(1年以上前)

kyonkiさん 

>負いままでのカメラの場合

負が付いてしまいました ごめんなさい

後 逆の場合は もう少し探してみます。

書込番号:16294315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 17:34(1年以上前)

ファームの公開についての記事がありました

>「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」の性能向上ファームウエアを公開
http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html

書込番号:16294325

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 17:51(1年以上前)

今一度、質問内容を確認させていただきます^^;

私が疑問に思っているのは、今までに発売されたフジXマウントレンズには絞り環があってF値の変更は絞り環を廻していましたが、M1でこれらのレンズを使う時は絞り環は使えるのでしょうか?
それともボディ側のコマンドダイヤルでしかF値は変更出来ないのでしょうか?

書込番号:16294357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 17:57(1年以上前)

普通考えて、できるでしょう。

書込番号:16294367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 18:00(1年以上前)

この場合、普通出来るだろ。逆にできなかったら驚くよ。

書込番号:16294375

ナイスクチコミ!6


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 18:04(1年以上前)

@ぶるーとさん

そうだといいですね。
ニコンでいうところのDタイプとGタイプレンズの違いになるわけですが、M1は機能を絞った廉価モデルですからそこらへんのところを機能削除していないか気になります。

因みにニコンのエントリーモデルではDタイプの絞り環は使えません。上級機では設定変更で絞り環でのF値変更は可能です。

書込番号:16294393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 18:07(1年以上前)

kyonkiさん こんにちは

逆の場合は もう少し探してみましたが 

商品対応表で 全て対応している所までは解りましたが 操作法は 取扱説明書がまだ観覧できませんので 解りません でも取扱説明書が出るときには 解ると思います。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xm1.html

書込番号:16294397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/25 18:17(1年以上前)

XCシリーズのレンズは絞りリング無し、XFシリーズのレンズは有りとか明確に区分けしてくれれば良かったんですけどね。
27mmは無しなのが残念かな。(もしくは27mmもXCに・・)

レンズラインナップが少ないですからどちらでも使えるように考慮していると思いますよ。

書込番号:16294422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/25 18:29(1年以上前)

絞りがメカ連動の時代は、レンズ側の絞りを最小絞りに合わせるとオート(本体側からの操作ができる)になり、
それ以外にあるときは、その絞り値になるという構造でしたが

電子マウントのXマウントの場合はどうにでもできるので
フジがどういう設定にしたのか、確かに気になりますね。

本体側メニューで、レンズ側絞りリングの有効無効の設定がある確率が高そうですが

もう少し待たないと情報がでてこないのかもしれませんね。

書込番号:16294456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 18:40(1年以上前)

一応補足しておくと、絞りリングが付いていないというのは、軽量化、ローコスト化のための、あくまでレンズ側の都合です。

だからPro1もE1もファームを書き換えなと使えませんが、M1は最新鋭機のため対策ファームが最初から入っているだけのことだと思います。

今まで出来ていたことを出来なくする方が難しいです。

書込番号:16294483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/25 18:49(1年以上前)

X-PRO1,X-E1での絞りリング無しレンズの操作は該当レンズの時のみコマンドダイヤルが使えるようになりますから、
X-M1も同様に絞りリング有りレンズでの操作方法はX-Pro1,X-E1と同じになると思います・・・。

つまりX-M1で絞りリング付きレンズの場合はリングのみの操作となる可能性が高い、ということですね。

書込番号:16294512

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/25 19:39(1年以上前)

レンズの絞り環も、普通に使えるんだと思いますよ。
付いていない場合には、ボディからの指示もできますね、ということで。

書込番号:16294665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/25 20:09(1年以上前)

比較的新しいマウントなのに、レトロ感覚を求めて絞りリングを付けてみたり、コストダウン/小型化の為に省いてみたり、
メーカーの一貫したポリシーが感じられないのが悲しい……。

書込番号:16294786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/25 22:12(1年以上前)

じじかめさん

> 「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような設定になるのではないでしょうか?

これって設定を失念するとパニくりますね。きっと。Qボタンで呼び出すには細かすぎる設定だし。

 X-Pro1/X-E1の場合は、絞りありのレンズは絞りからしかデータを受け取らない、ボディ側で設定しようとすると液晶にエラーが出る、という方がすっきりすると思います。

 X-M1は、絞りからのデータは一切無視してボディ側の操作のみという選択肢もあると思います。外観的な類似性はともかく、性格付けが違うようですから。

 個人的には、X-M1は、絞りのあるレンズでも、ボディ側からの設定のみに統一して欲しいです。

書込番号:16295371

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 22:19(1年以上前)

あれこれどれさん

私も全く同じことを考えていました。
M1はシーンモードがあるようにカメラ初心者をターゲットにしています。万が一設定を間違って絞り環でF値を使えるようにすると、オートやPモードが使えず初心者はパニックになるでしょうね。
フジとしてはこういう事態は避けたいはずです。
よって、M1は一切レンズの絞り環の操作は無効の可能性があるのでは?と思います。

書込番号:16295415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 22:27(1年以上前)

ないです。

絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。

書込番号:16295453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/25 22:49(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。

実際に現物がそうなっているのですか?
それとも、今回、レンズ側のファーム変更がないから、とかそういうことですか?

とりあえず、仮にX-M1を買っても、ダブルレンズキット以上にレンズを増やす気はないので、いいと言えばいいのですが。パンケーキ以外のXFは似合わない感じだし。ただし、XCにペンQみたいなトイレンズが出たら欲しくなるかも。

書込番号:16295558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 23:03(1年以上前)

そうとしか思えないからです。

Pモードとかに設定した場合、絞りがどこにあっても無視するようすればいいだけの話ですし。

書込番号:16295635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2013/06/25 23:40(1年以上前)

電磁絞りですから、レンズ側の絞りがAに無ければレンズ側の絞りを優先、そうでなければコマンドダイヤル上の表記に合わせて(M/A/Pなら)コマンドダイヤルでも絞り操作可能。。。

その辺がプログラム上の落としどころかなあと思いますが。
あとは実機がどうなってるか、それだけですね。

書込番号:16295797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 13:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/09/5xf.html#more

ちょっとスレ違いですが、
もともとの27mmが絞りリング付きで検討されていた事を考えると、
わざわざM1に合わせて無くしたって事ですかね?

XFとXCでの色分けに使えばユーザにも優しいんですが・・・。

書込番号:16297372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 16:48(1年以上前)

既存のRレンズはX−M1でも絞り環スタイルでしょうね。

パンケーキはライトユーザーも多い、
操作性が悪いとの判断で最終的にRを省いたと。クレバーですね。

23mmと35mmで運用予定で27mmは要らないかなぁ・・

もう少し安いとつい買っちゃうかも聞いてるフジさん?(笑)

書込番号:16297891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 17:02(1年以上前)

>M1はシーンモードがあるようにカメラ初心者をターゲットにしています。
 万が一設定を間違って絞り環でF値を使えるようにすると、
 オートやPモードが使えず初心者はパニックになるでしょうね。


Rレンズには絞り環に「A」のオート位置が在りますので無問題です。
それすら分からない方はカメラ向いてません(笑)

書込番号:16297935

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 17:33(1年以上前)

sho-@ライジングさん

>Rレンズには絞り環に「A」のオート位置が在りますので無問題です。
>それすら分からない方はカメラ向いてません(笑)

これはこれは高尚なご回答ありがとうございます。
因みに、Aの位置があることぐらい知っていますよ。

書込番号:16298012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 17:46(1年以上前)

kyonkiさん

では何を質問したかったのでしょうか?
そして何故初心者フォームなのでしょうか(笑)

ちゃかしたいならメーカーに電話! してくださいね。

書込番号:16298037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 17:50(1年以上前)

スレ主さんがメーカーに確認されてここにカキコされてはどうでしょう?

明確に答えてくれると思いますよ。

書込番号:16298049

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 17:58(1年以上前)

sho-@ライジングさん

ちゃかしているのはそちらのほうではないでしょうか?
私は真面目に疑問に思って質問しています。

メーカーのサポート電話は一般的に中々繋がらないですから、ここの人達ならご存知かと思ってスレ建てしています。
勿論、私のほうで情報があればここに書き込むつもりですよ。

書込番号:16298084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 19:40(1年以上前)

>ここの人達ならご存知かと思って

メーカーの人がいるならわかるでしょうけど、発表したてで現物すら触れず、さらにレンズ交換して試せる状況にないわけですからご存知な方はいないと思いますよ。

あ、想像するスレならそれはそれで楽しいんですけどね。
真実を知りたいなら「急がば回れ」ではないでしょうか?

私はどっちでもいいことなので想像まででいいかと思ってカキコしてます。

書込番号:16298406

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/26 19:49(1年以上前)

回答を見つけました。

http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-m1/6

出典はこのページです。ここの箇所…

<以下、引用>

Use with 'R' type lenses

One question many Fujifilm owners will be asking is how well the X-M1 works with the existing 'R' type lenses that have an aperture ring. The answer is that it behaves eminently sensibly: when the camera is set to A or M modes, the aperture ring simply takes over control from the rear dial. If you actually prefer to use the rear dial, you can do so by setting the aperture ring to 'A'.

The X-M1 behaves perfectly sensibly with Fujifilm's existing 'R' type lenses such as the XF 18mm F2 R shown here, with the aperture ring functioning as normal.

<引用、おしまい>

ここから粗訳:

「R」タイプレンズの使用について

多くのフジユーザーが疑問に思うかもしれないことだが、絞りリングのある既存の「R」タイプのレンズに対して、X-M1はどのように上手く機能するのか。その答えは、こいつはとても気が利いている。つまり、カメラ側でAまたはMモードに設定されている場合には、単純に絞りリングが背面ダイヤルから絞りを操作する役割を引き受けるようになっている。逆に、もし君が背面ダイヤルで操作することを望む場合には、絞りリングを「A」にセットすればそうできるようになっている。

X-M1は、ここにあるFX18oF2Rのように、絞りリングを通常使うタイプのフジ既存「R」レンズに対して完全に対応することができている。

書込番号:16298431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 19:54(1年以上前)

みちゃ夫さん

レスありがとうございます。
この件についての興味は人それぞれでしょうね。
私はフジのXシリーズの魅力のひとつが絞り環と独立したSSダイヤルと露出補正ダイヤルがあることです。
これがあると電源を入れなくてもF値、SS、露出補正の設定や確認が出来ます。私は撮影前に被写体を見て絞りと露出補正値を決めますので、これは非常に重宝するのです。現行のデジイチではこれは出来ません。

X-M1は興味がありますが、この点がよく分かりませんね。
まだ、発売まで3ヶ月ありますので私なりに情報を収集してみようと思います。

ということで、一旦このスレは締めさせていただきます。

書込番号:16298443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 19:56(1年以上前)

おっおー

入れ違いで、藍月さんがベストアンサーを書き込みされていますね。
この情報を待っていました。

なるほどです。
これはよく出来ていますね。

ありがとうございました。

書込番号:16298450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 09:51(1年以上前)

X-E1所持者ですがアウトドアでの携帯性が益々アップしますね、フジのデザインポリシーに好感が持てます。
早く皆様の作例が見たいですね、タイ製造ということですが洪水の頃はハードディスクの供給が止まりましたね、品質管理、アフターも問題ないようですし安心して使えると思いますよ。


書込番号:16300428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/29 00:18(1年以上前)

X-E1のファームアップしたら、
設定に「絞り設定」なるメニューが追加されました。
メニュー選択できませんがデフォルトは「A+M」となっています。

X-M1ではこの設定でいかようにも設定が可能になるんでしょうね。
X-E1には撮影モードダイヤルがないのでレンズによって制御が変わるようになっているようですね。

書込番号:16306518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/12 15:28(1年以上前)

実機確認できましたのでレポートします。
Aモードではリング側のみ有効になります。
ダイヤル操作したい場合はリングをAにするとできるようになります。オート絞りにはなりません。また同時操作はできません。

Sモードではリング側がどこにあってもオートになりました。リング側の情報を拾ってないですね。

MモードはAモードと同じです。

書込番号:16358003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 16:56(1年以上前)

大体思った通りだと偉そうに言いたいとこですが、やっぱり私の頭なんかの上を行きますねえ・・・

書込番号:16358186

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
多分AとEの良いとこ取りかな? 1 2024/10/15 2:05:24
X-M5 3 2024/09/25 20:20:11
E1との差 4 2021/02/18 18:54:48
背面液晶の使用について 3 2020/12/19 8:36:38
コスパ良いです。 1 2020/08/22 11:20:52
レリーズボタンが壊れました 13 2020/05/15 18:02:30
サブカメラとして 18 2019/07/27 6:37:49
電源スイッチトラブル 5 2018/08/31 16:21:27
久しぶりのファームウェア更新 0 2017/11/26 20:16:38
X-M1 日本庭園&古寺を美しく残せる 5 2017/10/04 9:48:06

「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミを見る(全 2885件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング