『全くの初心者です』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全くの初心者です

2015/08/24 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 hina_mさん
クチコミ投稿数:4件

こちらに質問させて頂くのも
初めてでこちらのルールなどに添えて
いなかったり変な質問していたらすいません。


長年欲しかったカメラを購入検討しています。
19歳。撮りたい物は 愛犬 景色 花 などです。
柔らかい綺麗な写真を撮りたいです。

機能はぼかしが入ってくれると嬉しいです。
・愛犬の走っている姿(そこまで速くはない)
・花 景色(背景ぼかしたい)などを被写体希望です。
ただ、愛犬の走っている姿に背景をぼかしを
入れたり入れなかったりもしてみたいです。

これらを店員さんにお伝えしたところ
PanasonicのLUMIX GXと
富士フィルムのX-A2と
富士フィルムのX-T2で
をオススメされて悩んでいます。
色の鮮やかさなどは富士フィルムさんの
方が色の加工?などが出来て
いいなぁと思いました。
ただ、瞬間に強いのが嬉しいと思い
Panasonicさんのも捨て難くて..
店員さんがPanasonicの店員さんで
GX7を持っているらしく かなり
オススメされて....なかなか
決め手がなくて悩んでいます。


画質 ぼかし 色のを特色として
良いのはなんでしょうか??
値段は10万以内〜前後 程で考えておりました。
また、その内容なら こっちの方がオススメと
いうのがありましたら 是非教えてください!

書込番号:19080272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/24 21:33(1年以上前)

T2という機種は無いと思いますので再確認をお願いします(XE2かな?XT10かな?…望遠レンズ予算の確保が難しいですね)
XA2は多分あまりAFは速く無いと思います(;^_^A

10万円の予算ならば…
候補中ならGX7を吾輩は選びます(富士もパナも使っていますが)
キットレンズはズームが無いので45ー175を吾輩なら足します

候補外だと
パナソニックなら
G7(高倍率だと予算オーバーなのでボディ+14ー42と45ー175かな?)
もっと小型にGM5レンズキット+45ー175もありかもしれません

またSONYのα6000は動態にかなり強いらしいです(Aマウントユーザーなのでわかりませんが(;^_^A)

一眼レフの場合…吾輩ならば
暗い場所(室内等)を低予算で考えるなら
ペンタックスを選びます

低予算で明るい野外ならば
キヤノンやニコンが良いと思います

書込番号:19080338

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/24 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベルサイユ宮殿広場

宮殿内壁画 ISOアップされています

ベルサイユ宮殿

凱旋門

こんにちは

バックのボケる量はセンサーサイズの大きさで決まると言ってもいいでしょう、パナはフジの60%の大きさしかありませのでフジが有利となります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
フジの一つ前のタイプのX-A1を昨年秋の南フランス旅行へ持って行きましたが、750枚中気に入らなかったのはほんの数枚だけでした、特にISOをアップしての高感度撮影でもノイズ(ざらざら)が少なく、いい発色でした。

書込番号:19080351

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina_mさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/24 21:39(1年以上前)

すいません、カメラ名が
グダグダでした 汗

Panasonic LUMIX GX7
富士フィルム X-A2
富士フィルム X-10です!

そうなんですね!
夜は撮る予定はないので
参考にしてみます!

書込番号:19080355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hina_mさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/24 21:44(1年以上前)

里いも さん

ありがとうございます!
やはり、富士フィルムは色がとても
綺麗に出るんですね!
店員さんも色はやはり富士フィルムさんが
一番だと思いますとおっしゃっていた
意味がとてもわかりました!

色の出具合はやはり富士フィルム
さんですね!

書込番号:19080366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/24 21:56(1年以上前)

ミラーレス前提でいいですか?
速くない犬撮るなら、フジならX-T10(ちょっと予算オーバー)、パナならGX7、オリならE-M10。

凄く速い犬ならソニーのα6000

ですかね。

ボケは遠くなら望遠使って背景抜く。
近くならf値の小さい単焦点レンズで解放一杯で撮る。

こんな感じでしょうか。

書込番号:19080409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/08/24 22:04(1年以上前)

別機種

パナ GM1ですが

発色は、微妙な差はありますが、どの機種もたいていフォトスタイル機能(パナの場合の名称)があって調整可能です。
あまり派手すぎると、人の顔色がオレンジっぽくなったりして不自然になるのも共通していますね。

バックのボケ量はセンサーサイズというよりはレンズの口径で決まります。
ただ、富士の56mmF1.2と同じ画角のパナの42.5mmF1.2を比べれば、口径が1.3倍違うので富士のボケの径がパナの1.3倍になります。これをおざっぱにセンサーサイズが大きいほうがボケが大きいと言っています。

書込番号:19080444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:20(1年以上前)

>hina_mさん
動いているものにピントが合わせにくいコントラストAFの中ではパナソニックが一番優秀ですが、画像素子に位相差AFを搭載しているニコン1シリーズが飛び抜けて優秀です。
ニコン1J5なども検討してはどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1_j5/#1

書込番号:19080510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/24 22:21(1年以上前)

hina_mさん こんにちは

フジの場合 発色はフィルムメーカらしく とてもいいのですが ズームの方は大きめのレンズが多く持ち運びの事考えると コンパクトなレンズも多く 携帯性考えるとGX7の方が良いように思います。

後 GX7自分も使っていますが ミラーレスの中では案外AF早い方で使いやすいですよ

書込番号:19080512

ナイスクチコミ!2


スレ主 hina_mさん
クチコミ投稿数:4件

2015/08/24 22:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答 ありがとうございます!
ぼかしや色合いなども
GX7はよいのでしょうか?
ぼかしなど初心者でも簡単に
操作は出来ますか?...

花に近づけて撮れば
カメラが周りをぼかしてくれる
などはこのカメラにもついて
いるのでしょうか?

本当に初心者な質問で
申し訳ありません...

書込番号:19080589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/24 22:42(1年以上前)

>画質 ぼかし 色のを特色として良いのはなんでしょうか??

画像処理の背景ぼかし機能ではなく、被写界深度を狭くすることによる自然な背景ぼかしができるカメラの方がいいと思います。
そうすると、背景をぼかしやすいのは撮像素子の大きなカメラになります。
(撮像素子だけではなくレンズによっても変わりますが、
同じ画角で同じ明るさのレンズを比較すると、撮像素子が大きいほうが有利になります。)

また、画質面で有利なのも、撮像素子の大きなカメラです。
(こちらも画素数によって変わりますが、撮像素子が大きいカメラの方が1画素の大きさが大きいことが多いので有利という事です。)

色に関しては、フジフイルムには長年のフイルム時代からの色に関するノウハウを持っています。

そうすると、候補の中では
撮像素子がAPS-Cサイズで大きい、フジフイルムのカメラの方がいいように思います。

そして、富士フイルムの中では像面位相差AFを搭載し、比較的AFが高速な
FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

がいいように思います。

書込番号:19080591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/24 22:51(1年以上前)

hina_mさん こんにちは

>ぼかしなど初心者でも簡単に操作は出来ますか?...

このカメラには カメラ本体の加工でボケを出す機能は有りませんので ボケ量はレンズの性能によって変わります。

GX7のレンズセットは 単焦点レンズが付いていて ズームが出来ないですが ボケが出しやすいレンズが付いています。

でも GX7はメーカーの方では生産中止になっていますので 在庫はお店に有るだけですので 早めに購入しないと購入できなくなる可能性も有りますので注意が必要ですし 生産中止直前に 限定販売された W電動ズームセットも販売されているようですが そちらの方は ボケ出し難いです。

書込番号:19080632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/24 22:56(1年以上前)

GX7の20mmレンズは最短距離が20cmなので小さな花には寄りきれないかもしれませんが…絞り解放ならば結構背景はボケると思いますよ
…ボカす基本は
機材
なるべく望遠(実際の焦点距離)のレンズで
なるべく低いF値のレンズで

使い方
対象は近く
背景は遠く
…です

また、GX7だと予算的に余裕があり
マイクロ4/3のレンズは富士フィルムと比べ、比較的安価なレンズがありますので
予算的に限りがある場合は選び易いと思います

吾輩なら
GX7にはシグマの60mmF2.8(マイクロ4/3用)あたりをとりあえず足すかな?(結構寄れますし、相当ボケかせます)

外のワンちゃん用には前述の通り45ー175で♪

書込番号:19080654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/24 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>hina_mさん
こんばんは♪
富士機は持っていませんがGX7は使用しているので
( ´ ▽ ` )ノGX7使い易い良いカメラですが、私はスレ主さんの用途からするとGX7、20oレンズキットはあまりおすすめ出来ません。
犬が動いていない時ならスレ主さんの期待通りの写真(柔らかい、ボケ)が撮れると思いますが、速くないとは言え動いたらかなり難易度上がります(恐らくAF追いつきません)。
なので、少し予算オーバーですがG7、14−140oレンズキットの方が良い気がします。
キットレンズは日中であれば他のレンズ要らない位の便利な1本です。後、GX7にはないパナおすすめの4Kフォトが付いているので、動いている犬も撮り易いと思います。
ちなみに私は新宿ヨドバシで、同時購入割引と本体購入ポイントを使用して約12万でレンズキットと64Gメモリ、レンズフィルターを買えました。
予備電池も他メーカーから出ていますので、今ならそれほど大きくは予算オーバーにならないと思います。
参考までに、レンズキットで撮った写真を*\(^o^)/*
良いお買い物になります様に☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19080712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/08/24 23:20(1年以上前)

追加レンズを買う予定があるなら、その辺も考慮したほうがいいですよ。
最初についてるズームだけだとどうしても限界があるので、いずれレンズが欲しくなると思います。

富士フイルム機でGX7と明確にボケの差を感じるほどの写真を撮るには、1本10万くらいするレンズが要ると思って下さい。

ボケについては原理上富士フイルム有利ですが、レンズ次第です。

例えば景色で背景をボカシたい場合、GX7だと画角と価格に15mm F1.7(46000円)辺りになると思いますが、富士フイルムの18mm F2(44000円)とボケ量の差はわずか1/3段しかないです(これはパッと見で見分けるのはとても難しいレベルです)。
やや離れた犬を撮るのに使いやすい中望遠だとGX7は45mm F1.8(2万5000円)で良いですが、富士フイルムは60mm F2.4(47000円)が必要でしかもボケ量は全く同じです(しかも富士フイルム単焦点はボディにもレンズにも手ブレ補正なし)。

富士フイルム機でGX7とはっきりとボケの差を感じたいなら中望遠で56mm F1.2(9万弱)、広角で16mm F1.4(10万強)あたりが必要になってきます。
唯一標準域だけは比較的ボカしやすくお値打ちな35mm F1.4(45000円)がありますが、それだけの為にフジフイルム機を買うのは個人的にはオススメしません。
下位機種はAFの評判もあまり良くないですし、かといってX-T1やT10はキットに望遠レンズが付いてない上に高いです。
GX7Wなら65000円で追加レンズを買うことが出来ます。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=18258

まとめると・・・(上で書いてないこともあります)

・5万以内のレンズだと、GX7の追加レンズのボケは富士フイルム機とあまり変わらない(差があるのは35mm F1.4くらい)。
・富士フイルム機でセンサーの差を感じさせるほどボカしたいなら、1本10万円くらいのレンズが必須。
・富士フイルムの単焦点レンズは手ブレ補正がない上にボディにも無い。GX7はボディ手ブレ補正あり。
・GX7はWズームが底値でとてもお値打ち。追加レンズを買う予算さえ残る。元々ハイクラスなので造りも上質。
対して富士フイルム下位機種は造りはエントリー機なり。上位機種は望遠レンズキットがない上にとても高価。
・GX7はファインダー付き。これは明るい日中や望遠レンズを使用して走っている犬を撮る時などに有利です。
富士フイルム機にはありませんので、背面液晶で撮る必要があります(かなり慣れないと難しい)。

まぁ、こんな感じです。
お金があるなら富士フイルムの上位機種をお勧めしますが、そうでないならGX7ですね。
一眼はレンズを交換してナンボです。

書込番号:19080749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/08/24 23:24(1年以上前)

当機種

hina_mさん、こんばんは。

柔らかい綺麗な写真を撮りたいということですので、やっぱりAPS-Cという撮像素子のサイズが
大きい、フジフイルムのカメラがよいと思いますが、カメラもレンズもやや大きく重くなります。

マイクロフォーサーズという小型の規格であるGX7は、どちらかというとクッキリ写ります。

GX7でもレンズや絞りを工夫すれば、周りをぼかした写真は撮れます。

季節外れですが、コスモスを撮った写真を載せます。140mmという望遠レンズで撮っています。

あとはレンズのFの数字が小さいものを使って撮るという方法もあります。

書込番号:19080764

ナイスクチコミ!3


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 23:59(1年以上前)

私なら富士フィルムのX-A2にします。
理由はセンサーサイズが大きいのでぼかしやすく画質が良い、軽い、安いからです。
カメラが趣味として定着するか分かりませんし、また最初は思い通りに撮れませんので勉強と言うことで安い方が良いと思います。
また本体を安く済ませることで本体と同じくらい重要なレンズを買うことが出来ます。
それと撮ってると分かりますが意外と軽さ大事です、重いカメラを首にかけて撮ってると結構疲れます。
ちなみに撮りたいとおっしゃってた被写体はレンズと勉強次第で候補にあげてた機種どれでも撮れます。

書込番号:19080892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/08/25 00:41(1年以上前)

ちなみに本気で犬を撮るなら35-100mm F2.8というレンズがあると最高で、とても綺麗にボケます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/ImageID=1696365/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16686180/ImageID=1706417/

レンズだけで9万円もしますが、富士フイルムでこれよりボケるレンズを買おうとすると14万強する上に600gも重いです。

あと、大きさ重さですがレンズ込みだとGX7Wズームの方が出っ張らない上に軽量です。
ボディが小さくてもレンズが大きくては意味がありません(X-A2のレンズは初期型ですがII型もほぼ同じ)
http://camerasize.com/compact/#589.421,472.335,472.375,ha,t (X-A2の望遠レンズのデータは無し)

望遠レンズに至ってはGX7の場合ズームしても全長が全く変わらないのに対し、X-A2のレンズは伸ばすととても不格好になりますし、レンズ自体もとても大きくて重いです。望遠力自体は全く同じなのですが…。
http://img.scoop.it/saRKbs89RQnkHvHAKe0RnDl72eJkfbmt4t8yenImKBVvK0kTmF0xjctABnaLJIm9
望遠レンズ最大ズームでのボケはこれまた1/3段も差がなくて、見分けるのは困難です。

書込番号:19081001

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 01:58(1年以上前)

>hina_mさん

フジの色は、カメラに慣れた人でも一度はまると抜けられなくなる魅力があります。
特に肌色の表現には定評があり、写真スタジオでも使われているカメラにはフジが多いです。
確かにこれまでは、フジ機はオートフォーカスが遅いという弱点があり、走ってる犬等を撮るのは厳しかったですが、X-T10ではかなり改善していて、鉄道等にも問題なく使えるというレビューも上がってきています。

レンズについてが、フジが値段が高いと脅かすようなコメントもありますが、
フジのレンズのよいところは、安いレンズでも手を抜いておらず、十分楽しめるところだと思います。
たとえば、この辺でしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777297_K0000529433_K0000336433_K0000777299&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1


最初はX-T10のボディ+XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U(もしくはXC16-50mmF3.5-5.6 OIS )
で楽しみつつ、手軽なXF27mmF2.8 にするか、更に大きくボカしたかったらXF35F1.4Rにするか
等、じっくり考えてもいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:19081106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/25 03:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フジの発色はとても魅力的ですが、レンズが大きく高価で、システムを構築すると物理的にも価格的にもそれなりに大掛かりなものになるので、どちらかというとマニア向けかと思います。
パナソニックだと、型落ちでもう通販の流通在庫しかありませんが、高倍率ズーム付きのG6Hが一番実用的かもしれません。望遠側を使えばボケにも犬にも対応できますし、近接撮影も優秀です。現行機種のG7Hだと予算オーバーですが、G6Hだったら余裕です。試し撮りレベルですが、作例つけておきます。

書込番号:19081152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/08/25 06:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>hina_mさん
こんなのいかがですか?
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=14528

Wズームですし、67,800円でとりあえず一通りの事はできますよ。めちゃくちゃボカした写真とかは工夫が要りますが、スマホやコンパクトデジカメとは比べ物にならないくらいボカせますよ。富士フィルムは確かに色もキレイです。よくボケますし。T-10ならピント合わせも速くて楽でしょう。でも高いのと、第2、第3のレンズが欲しくなったとき、レンズが大きくなるので重たく、持ち出しにくくなります。コンパクトさは最大の武器ですよ。重たくて持っていくのが面倒になってしまったら、写真を撮らなくなってしまい投資が水の泡ですからね。ちなみにこのWズームキットWズームとは思えないほど軽快です。レンズを別で2,3個持ってっても苦になりませんしちゃんとぼけた写真も撮れます。しかもオートフォーカスといってピント合わせも素早くいけます。しかも電源を入れてから撮れるようになるまでの速さがオニのように速いです。これは最大にメリットです。今撮りたい!
って思ったときにすぐにカメラが立ち上がるのは、撮り逃しも減っていいですよ。私は子どもを撮る事が多いのでこの機能に助かっています。
買った後、もっとボケるレンズが欲しいとか、接写して花に迫ったような写真が撮りたいとか思ったときは、レンズの買い増しどきです。安くていいレンズの選択肢が多いです。

たいした写真ではありませんが、このような写真が撮れます。

書込番号:19081217

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/25 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

まぁ、センサーサイズどうこうは所詮この程度の差でしかないので…
(カメラオタクは、これを驚天動地の表現力の違いだの画質差だのと騒ぎたてますが)
レンズの焦点距離と絞り、被写体との距離等、工夫で絵作りはどうにでもなります。
それがコントロールできる頃には、メーカーお仕着せのカラープロファイルにも飽きてきて
自分で色味を調整したいとも思うようになるでしょう。

フジもパナもとても画質の良いカメラだと思います。
最初のカメラは、直感で、自分に似合いそうなモノを選べば良いと思いますよ。
逆に迷うってことは、どっちも何かしっくりこない、気に入らない部分があるのでは?
そういう時は買わないほうがいいですよ(笑)

書込番号:19081643

ナイスクチコミ!10


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/25 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

あと、走ってる犬ですが

1枚目のように撮るのは、端的に言ってかなり難しいので(高性能と言われる一眼レフでも)
望遠レンズを買って、頑張るしかありません。頑張って。

逆に2枚目以降のようなパンフォーカスは、GX7などのmicro4/3機は得意中の得意です。
軽いレンズをつけて一緒に走りながら、面白い写真が撮れるかもですよ(^o^)丿

書込番号:19082022

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/08/25 13:45(1年以上前)

>まぁ、センサーサイズどうこうは所詮この程度の差でしかないので…
>(カメラオタクは、これを驚天動地の表現力の違いだの画質差だのと騒ぎたてますが)

御意!

「価格コム」は「持ってる自慢」と「買えない僻み」を燃料にして動いているようなものなのでそうなるのです。

>逆に迷うってことは、どっちも何かしっくりこない、気に入らない部分があるのでは?
>そういう時は買わないほうがいいですよ(笑)

御意!

私もミラーレスで随分無駄使い(自嘲)してしまったのでそう思います。どうしても「カメラ」が欲しいならば、最初の1台はメーカーを考えず、ファインダー方式やセンサーなど細かい事も考えず、一番安いのを買うとか。普通の用途ではどれも大差無いです。

そしてまずそれを壊れるまで使う。

書込番号:19082029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/25 14:33(1年以上前)

小型・軽量を重視するなら、マウクロフォーサーズ(GX7)のほうがレンズも小さいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587190_K0000410154_K0000281878&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:19082116

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/08/25 14:59(1年以上前)

>小型・軽量を重視するなら、マイクロフォーサーズ(GX7)のほうがレンズも小さいと思います。

御意!

APS−Cのミラーレス機では選択するレンズによりレフ機と全体の大きさが大差なくなります。

でも小型・軽量を重視となるとニコ1とかペンタックスQとかコンデジならもっと小さくなりますが、がです。

そうするとやはりセンサーサイズでの画質云々を言われる方がまた出てくるでしょう。困った困った。

何時もの様に初心者さんを置き去りにして、カメラマニアの極論vs極論になってしまう。

ここは難しい事考えないで、買わないか、割り切って一番安いのを買うのが良いと私は思います。

書込番号:19082168

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 16:47(1年以上前)

スレ主さんのご希望をもう一度振り返ると

・予算は10万円前後まで用意できる
・走ってる犬が撮れる
・色がきれいなのがよい(ちょっとフジに興味がありそう)
・背景がよくボケるのがよい

ということで、みなさんが考えてそれに合うと思ったものを推薦しただけであって、
それ以上でもそれ以下でもないです。
あとはご本人が選ぶだけではないでしょうか。
(カメラオタクは今回どこに出てきたかな?)

書込番号:19082380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/25 17:05(1年以上前)

あたしもニコン1(V2ですが)使ってます。
J5、お勧めですよ。

書込番号:19082416

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/25 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GX7+LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.

GX7+LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S

GX7+オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>hina_mさん

難しい事は考えずに自分で持ち歩きやすいカメラを買ったらいいのでは?

私の場合はGX7を買う時にマイクロフォーサーズとフジのカメラも候補で考えましたが

小型軽量を条件に
@ファインダーが有る事(明るい昼間など背面の液晶は何も見えなくなるので)
Aチルト液晶付き(マクロレンズで花撮りなどするので色々な角度から撮る時に便利)
B手振れ補正付(レンズに関係無く手振れ補正が効く)

そしてフジのカメラはボディーは軽いのですが欲しいと思うレンズが大きく重く高価な為に候補から外しました

GX7の大きさ、重さ、形は気に入っていたのですが・・更にダブルレンズキット
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
の2本のパワーズームレンズ付き
レンズを2本買うとボディーがおまけで付いて来る的な価格に惹かれてGX7に決めました
8月25日20時30分現在 八百富写真機店で会員価格 税込64,000円+送料で販売されています
会員登録は無料ですし、登録しても何も損をする事は無いと思います
http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?

追加で
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レンズを買い足し
8月25日20時30分現在 八百富写真機店で会員価格 税込41,200円+送料で販売されています
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/10889

GX7ボディープラスレンズ3本で110,000円弱ですが非常に満足のいく買い物をしたと思っております。

下手な作例ですが参考にされば幸いです。

書込番号:19082982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/25 23:20(1年以上前)

本題ではないですが、またスレ主さんが悪いわけではないのですが、
「ぼかし」という言葉に違和感があります。
使われ方を見ると、写真の世界では元々「ボケ」と言っていたものと同じことを
さしていると思いますが、本来これのことを「「ぼかし」とは言わないはずです。
「(背景を)ぼかす」「(手前が)ぼける」(=動詞)とは言いますが、
背景のボケ(=名詞)のことをたとえば「このレンズは背景のぼかしがキレイ」
などと言うのは聞いたことがありません。
(ある、という方おられるでしょうか?だとしたら私の考え違いなのですが)

やはり画像、映像の世界で「ぼかし」と言われると写って欲しくないもの、
見せられないものを画像処理で不鮮明にした状態の事を指すものと
思ってしまいます。
カメラの話していていきなり「ぼかし」とか言われて「は?!」ってなりませんでしょうか?

たぶんどっかのメーカが絞りダイヤルのことを背景ぼかしコントロールとか言って
訴求したせいじゃないかと思うのですが、だとしたら変な表現を
広めてくれたものだと思います。

写真表現、カメラの機能、操作の基本的な部分のことなのだから
正しい用語を使って欲しいですよね。
ちなみに英語圏でも「ボケ」といいます。つづりは"Bokeh"です。


書込番号:19083506

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2015/08/26 05:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50mmF1.4です

35mmF2です

Wキットの望遠ズームだとだいたいこんな感じです

解決済みになってるところを申し訳ありません。

初心者の方ということで、ボケの大きな写真を撮りたいのですよね?
ぼかして撮るテクニックというか知識は確実にありますが、とりあえずここでは省きカメラの話だけ書きます。
単純に、

 1.センサーサイズが大きいもの
 2.F値の小さいレンズ
 3.なるべく望遠レンズ

を選ばれると良いです。

もしフジとパナソニックにこだわらないのであれば、キヤノンEOS KissシリーズやニコンのD5500・D5300などは、オートフォーカス(以下AF)が早くておすすめです。

フジのX-T1も使っています。画質やボディの大きさ・格好等は気に入ってますが、残念ながら上記カメラに比べれば動くものをとらえるAFははっきり劣ります。
ボケの量はこれら3台(3シリーズ)は同じです。

それらのWズームキットにプラスして、50mmF1.8や、35mmF2くらいの単焦点レンズを1本追加すれば完璧かと思います。
機種を選べば10万円で十分足りるでしょう。

候補にあげられているカメラのセンサーサイズは、フジがAPS-Cというサイズ、パナソニックがそれより少し小さいサイズですが、拙作例はどれもAPS-Cのカメラ(1と2はニコン、3はフジ)で撮ったものです。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19083932

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/27 09:42(1年以上前)

東京ミッドタウンにある富士フィルムの東京サービスステーションにて、カメラボディとレンズのレンタルサービスがあるので、お近くにいらっしゃる機会がおありでしたら「こういう写真を撮ってみたいんですけどどんなレンズとカメラ本体が必要で、おいくらくらいするもんなんですか?」とスタッフに相談するのとあわせて、カメラレンタルで試してみてはいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html

書込番号:19086963

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/08/27 23:04(1年以上前)

僅かでもボケ量を多めにと願うなら、少しでもセンサーサイズが大きいカメラ、
F値の小さな明るいレンズ、焦点距離長めなレンズの組み合わせでお財布と相談。
jpgの各社カラーは好みで選べば良いと思いますが、明るさや色の調整をするRAW
現像迄含めになれば各社のカラーは気にしなくても良いです。

問題は花や静物以外にわんこを撮る事ですね。
動態になれば腕も含めた使いこなしも重要になります。
腕よりカメラ任せの比重が大きいので有れば単純にAF性能に優れた物が必要になりますし、
歩止まり(撮影枚数の内の成功写真の割合)も良くなります。

勿論ワンコが撮れるカメラであれば静物は問題なく撮れますので、わんこ撮影に絞って
選択された方が良いかもしれません。

わんこ撮影比率が大きいのであれば、APS-c1眼迄選択肢を広げられた方が結果的に
良いかもしれません。

書込番号:19088834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング