最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ミラーレスと一眼レフの性能差はなくなった! オリンパス「OM-D E-M1」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131219/1054190/?ml
書込番号:16996626
15点

ま、鏡がないだけで、ミラーレスも一眼も同じですからね。
でかく高精度な設計を要するAPSサイズ以上のカメラより、
有利な4/3は伸びる可能性は高いですね。
NEXよりかは先があるな。
書込番号:16996664
9点

同等の画質を得ようとした場合、
小さなフォーマットの方が精度が必要になり、レンズも高解像力が求められます。
書込番号:16996737
10点

今年のオリンパスは話題性でキヤノン・ニコンを超えた気がする
書込番号:16996746
10点

僕が言いたいのは、被写界深度に起因すること。
適当に作っても確か2倍(?)深いから、画面の端でも割とはっきり写る。
たいしてフルサイズに成ると、直径がでかく浅いため、それゆえの精度出しが大変。
精度だしというか端まではっきり写るレンズを作るのは・・ということ。
コンデジのピントだしと同じ原理ですよ。
たしかに、一般的には小さいものの精度出しの方が大変は大変ですけど・・。
書込番号:16996766
2点

ソニーはAマウントがあるから言えないだろうけど、
パナソニックは一眼レフメーカー相手にもっとガツンと言わないとダメでしょ
書込番号:16996774
1点

サマンサとダーリンさん
>適当に作っても確か2倍(?)深いから、画面の端でも割とはっきり写る。
4/3やM4/3が周辺までキッチリ写るのは、レンズがそのように設計されているから。
センサーサイズに対してマウント径が大きいので、それが可能なんですね。
書込番号:16996840
11点

まーまーそう食いつかなくても、4/3の方が良く写るからイイじゃ無いですか。
適当しゃべってるだけですから・・・笑
書込番号:16996876
4点

>今年のオリンパスは話題性でキヤノンを超えた気がする
これは全信者共通でナイス!なんですけど、
>今年のオリンパスは話題性でニコンを超えた気がする
こっちはオリ信者以外の失笑を買うのでは?
書込番号:16996956
8点

本体に12-40、35-100のニッパチ通しレンズあわせても 1キロちょい。軽くて便利、m4/3はいいフォーマットです(^o^)
と言いつつポートレート用にフルサイズ機も欲しい笑
書込番号:16996969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ねこ みかん さん、こんにちは、
全く同感ですね、私はほぼ毎日ドッグランで爆走する愛犬を撮っています、E−M1を購入する前はニコンのプロ機D4とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを使っていました、E−M1は歩留まりは悪いですが十分使えますので、大きく重たいD4とレンズは買取処分しました。
デジタル一眼レフはフルサイズ・APS−CそしてフォーサーズのE−5などを持っていますが、ドッグランではD4を除くとE−M1が一番使いやすいです。
オリンパス機以外には、今巷で人気のニコンのDfやソニーのα7そしてα7Rを購入しました、Dfは使っていて楽しいカメラです、そしてドッグランで爆走する愛犬も撮れます、ソニーのα7の2機種はどちらもイマイチ出来が悪くて使いにくいです、ソニーは初代のNEX−5を持っていましたが、コンパクトにしすぎて使いにくかったです、α7の2機種も同様に見切り発車で発売したカメラですね、そしてマウントの強度不足や光漏れなどの問題も出てきているようです。
書込番号:16997149
16点

二強以外にもスポットが当たる事によって、業界が活性化して良い事じゃん。
なんで「それ見たことか!」路線で他社を見下し始めるんだろうか?
書込番号:16997265
11点

>>サマンサとダーリンさん
どうもです。
>NEXよりかは先があるな。
NEX名は終了だぜ〜い! 言ってみたかっただけよ(笑)
NEXせっかく浸透してきたのになくす事ないよね。
「α」と「NEX」、分かりやすかったのに。。。
書込番号:16997534
3点

ははっは・・・笑
いえいえ、すみません!
一応、激SONYユーザとして、謙そんの意味で言ってみました。
NEXはレンズがないとは言いますけど、
センサが大きいだけあって、引き伸ばしとボケでは負けませんからね。
ここは動かないポイントと思います。
ただマイクロのレンズの大きさの最適設計って、
上でも書いたんですけど、凄いなと・・・5/8チップじゃないけど、
この微妙な大きさを選んだ結果は大いに評価すべきかと。
書込番号:16997549
5点

>>サマンサとダーリンさん
μ4/3って結構ボロカス言われてたけど、凄いですよね。
この中途半端さがたまらん!!みたいな、ね。
たまにはX板にも顔出してね。
書込番号:16997571
1点

マイクロ凄いですよ!
僕も年末、α7やRXが流行る中、GF6を買いましたよ!・・なぜか。
なぜか、は不要ですか・・・笑
スペック上は劣りますけど、レンズ群や総合的バランスがイイですよ。
APS・・APSといいつつ、マイクロより小さい1インチのRXが持てはやされているのと同じ。
総合力でよく検討しているカメラといえますね。
書込番号:16997594
2点

記事を読んでいて、子供の写真から突然北朝鮮の兵士になってビックリしました。せっかく良いこと書いているのに、日経トレンディダメだわ。
書込番号:16997704
1点

>NEXせっかく浸透してきたのになくす事ないよね。
NEXってなくなるのでしょうか?
NEX7の後継機のウワサもあるようですが、名称も変更するのでしょうか?
http://digicame-info.com/2013/11/nex-72014.html
書込番号:16998335
0点

ぼくが「NEXは先がない」≒なくす・・・ような発言をしたためです。
書込番号:16998562
1点

自分が満足して使っていれば、他人の評価はどうでも良い・・・と思いつつ、
嬉しく思いますね。
書込番号:16998790
3点

>フィンダーの視認性やオートフォーカス性能、操作性、画質などから判断すると、もはやデジタル一眼レフとの明確な差はなくなったとも感じる。従来のマイクロフォーサーズ機からの乗り換えだけでなく、デジタル一眼レフから乗り換える価値は十分にある。
なるほど、なるほど。
書込番号:16999062
2点

APS-Cの入門・中級機からE-M1へはありそうですが(KissやD3200、D5200辺りから)、ペンタプリズムに拘っているペンタックス(K-3、K-5U)やニコンのD7100、キヤノンの70D、7Dから乗り換えるかどうかはOVFに慣れている人がEVFに違和感が無いかどうかでしょうね。
逆にFF機の重さが堪える年齢層が手持ちで綺麗に撮れる軽量機としての選択肢としてE-M1を選らぶ事もありそうですね。ただα7のようなFF機でボディのみで500gを切るようなカメラが出てくるとそちらの方がっていう事になりそうでもありますが*_*;。
書込番号:16999522
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





