『最高の旅カメラ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ313

返信37

お気に入りに追加

標準

最高の旅カメラ

2014/04/29 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

蝶ヶ岳山頂からの眺め

突然雷鳥出現!動きを止めて撮りたかったのでISO1600で対応

刻々と状況が変化するのでレンズ交換の暇なし。デジタルテレコンで対応

評判のやや悪い100-300mmですがこれぐらいは撮れます^^

北アルプスの蝶ヶ岳春山登山に行ってきました。
E-M1は旅カメラとしては最高です。

まず軽さ。
登山口の上高地から蝶ヶ岳山頂まで
E-M1&パナ新14-140mmの組合せで、ずっと首から提げて登りましたが
レンズ込みで760gぐらいしかありませんから、体の負担になることはありませんでした。
(通常の一眼レフボディ単体よりも軽いですからね。)
旅では他に荷物もあるし機材は極力減らしたい。でも納得できる画質は確保したい。
そんな矛盾を解決してくれました。

次に操作性。
モードダイヤル機能で
Aに絞り優先AE、ISO上限320オート、
PにプログラムAE、ISO上限1600オートを割当てていたので
2枚目のように雷鳥が突然絶好のポジションに現れても
モードダイヤルを1クリックするだけで対応できました。
デジタルテレコンも録画ボタンに割当てていたので
3枚目のようにレンズ交換している暇がない状況でも
ボタン1プッシュで対応できました。
その他にも1操作でカメラの状態を変えられるので、あらゆる状況に対応できました。
手ぶれ補正、電子水準器は三脚から開放してくれて、臨機応変なフレーミングを実現してくれましたし、
いやいや、このカメラの操作性は抜群です。

個人的な不満点としては
・キャッツアイコントロールはEVFには要らない。むしろ背面モニタに必要。
・絞りプレビューには露出補正量を反映させるべき。
・シャッターボタン半押しでボディ側手ぶれ補正をロックするなら、電子水準器もロックするべき。
ぐらいです。
後は必要十分。

こんなカメラを作ってくれたオリンパスに感謝です。

下手な写真ですが貼っておきます。^^

書込番号:17463004

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/29 21:33(1年以上前)

そうですね。
旅するときに、カメラとしての妥協をしなくてよくなりました。
また、単焦点一本を加えられる旨味がたまりません♪

書込番号:17463213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/04/29 22:09(1年以上前)

★あさけん さん

すばらしい写真と一緒に、素敵な想い出が残る登山ができたようで、おめでとうございます。

このカメラ、ホントに使いやすいですよね。
私はE-M1を買ってまだ1ヶ月くらいなので、まだまだ色々な機能を使い切っていませんが、自分なりにカスタマイズして何とか使っています。
早くあさけんさんのような素敵な写真を自由に撮れるようにがんばります♪
これからも皆さんの参考となるような写真や情報をアップしてくださいね(*^_^*)

書込番号:17463392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/29 22:42(1年以上前)

>松永弾正さん
そうですよね。
メインカメラとして使ってもよし。
サブカメラとして使ってもよし。
守備範囲がめちゃくちゃ広いカメラですよね。^^

>★クリスタル★さん
ありがとうございます。^^
このカメラ、自分好みにカスタマイズすると、とんでもない使い勝手のよさになります。
今回の山旅では自分でもびっくりするぐらいでした。
おかげで思うように写真が撮れました。
このカメラに出合えてよかったです!

書込番号:17463563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 04:29(1年以上前)

冬の雷鳥は綺麗ですね、4枚目の後ろ姿がなんとも^o^/。
ネイチャーフォト撮りにはもってこいなのは岩合さんも使ってるぐらいだし(岩合モデルは特別モデルかもしれないけど)。
高感度もかなりマシになったし後はDRがもう少し広がれば良いかなってぐらいですかね。防塵防滴レンズがμ4/3用はまだまだ少ないのがアレでしょうか*_*;。

書込番号:17464280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/30 05:24(1年以上前)

いつも思うんだけど、防塵、防滴、そして耐寒ときてるんだからそろそろ「防雪」仕様って作って欲しいよね。

雪って特殊じゃん。本物の粉雪はどんな隙間だって入り込むし、牡丹雪はベタつくし。

とけて凍ってとけて凍ってを繰り返すと液体になって微細な隙間に侵入して、そこで凍って膨張して隙間もシールも広げちゃうから並の防滴や防水だと不安なんだよね。特にレンズはそう。

防水の場合は水中での使用を想定してるから、圧力は外から内にかかるから変形やシール潰れはあっても押し広げられることは想定されてないから理屈も違うし。

あと、それと関連して「耐結露仕様」ってのもやって欲しい、もっと大々的に。
「防結露」とはいわんから、「耐結露」あたりから(笑)

オリか、あとはニコンあたりならかなりのところまでできるんじゃないか?

書込番号:17464338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/04/30 05:35(1年以上前)

E-M1の持ち味を十二分に生かした作例と撮影時のカメラ操作などのコメントありがとうございます。当方には、突然出現したという雷鳥を撮影した2枚目、ISOはもちろんのこと、メインの対象である雷鳥だけでなく背景もきちんと押さえている冷静な撮影スタンスに、ただ唸るしかありません(^^)。

そこにたどり着けなければ、そして目の前で展開する光景の変化に対応できなければとても撮れない写真の数々、今やこの時期徳澤園までもたどり着けそうにない当方にはうらやましい限りです。よろしかったら、またこの時期の山に行かなければ見られそうにない光景など、お見せ下さい(^^)。

書込番号:17464355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 05:58(1年以上前)

あっ、そうそう。
ダイナミックレンジですが、DxO MarkのテストでもGANREFのテストでも
E-M1の方がフルサイズのEOS 6Dより広い、って知ってました?

>salomon2007さん
山では雨≒霧なので撮影できず、防塵防滴ってあまり活躍の場がなかったりするんですよ。^^;

>ようこそここへさん
耐結露、いいですね。耐内部結露でいいですから、私も欲しいです。

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
2枚目は背景も入れなきゃ、と条件反射的に体と頭が勝手に動きました。^^
もちろん、カメラのセッティングをうまく事前に合わせていたこともありますが…。
しばらくPHOTOHITOの方で今回の山行の写真を順次載せていく予定ですので、よろしければ。^^
http://photohito.com/user/2372/

書込番号:17464386

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 08:18(1年以上前)

追伸、例えば
マイセット1に風景手持ち撮影(絞り優先AE、ISO上限320オート、WB太陽光、手ぶれ補正On)、
マイセット2に風景三脚撮影(絞り優先AE、ISO200固定、WB太陽光、手ぶれ補正Off)、
マイセット3に家族撮影(プログラムAE、ISO上限1600オート、WBオート、手ぶれ補正On)
とか設定しておいて、モードダイヤル機能でこれらを
PやAやiAUTOやフォトストーリーに登録しておくと
瞬時にカメラ設定を変更できて便利です。
ご参考までに。^^

書込番号:17464614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/04/30 09:36(1年以上前)

いやー、とても参考になるレポと写真で勉強させて貰いました。
実は、EM-5の画質に満足出来なかったので、α7を買って観ましたが、レンズで行き詰まりました。特にマクロレンズです。
私も登山の時のカメラでかなり悩んでいましたが、EM-1に買い換えします♪

書込番号:17464802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 10:32(1年以上前)

>keisan1965さん
α7も軽くていいのですが、
やはりフルサイズなのでレンズが巨大、重厚になっちゃうんですよね。(←レンズのこと、みんな忘れがち)
E-M1のマクロは
オリのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroかZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+MMF-3、
パナのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.などがありますので
用途に合わせて選べます。^^

書込番号:17464962

ナイスクチコミ!10


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/30 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-40mmPROにて

12-40mmPROにて

zuiko50mmF2.0マクロにて

zuiko50mmF2.0マクロにて

日頃、遥か彼方に見える雪景色のアルプスを望める地域で暮らしてますが、なかなか綺麗には撮れなくて皆さんへ自慢出来ません…。

とっても綺麗に撮れていて、いつか出かけてみたいです。

私もE-M1を手に入れてからはzuikoの50mmマクロや35mmマクロも追加させましたが、50mmはマクロとしては勿論、F2.0という明るさもとっても魅力的ですよ。

身近に自然を感じられていますが、散歩時でもこのカメラはとても持ち出しやすくて良いカメラだと思います。

1枚目・2枚目は強風の中をたまたま立ち寄って見かけた時でしたが、このカメラだと普段のバッグへも詰め込みやすくていつでもシャッターチャンスをつかみやすいですね。

書込番号:17465149

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/30 20:22(1年以上前)

個人的には、このカメラはいわゆる旅行用には大きすぎると感じる。ヤッパ、gm1サイズじゃないと

書込番号:17466642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/04/30 23:11(1年以上前)

>veilchanさん
写りも確保した上でとなると、E-M1はいい選択ですよね。^^

書込番号:17467422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 05:29(1年以上前)

>てんでんこさん
携帯性だけ考えればGM1やコンデジ、スマホでもいいのですが
必要十分な操作性や写り(センサ性能含む)もとなると…。
システム全体での実用的な大きさ重さ、操作性、写りとかで考えると
バランスがいいのがE-M1辺りかと私は思っています。^^

書込番号:17467991

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/01 08:50(1年以上前)

あさけんさん
大きい小さい重い軽い……ひとそれぞれ感じ方は違います。
だから、どっちが正しいわけでもなく、ただ、自分の思うところを述べただけです。

が、「写り」に関しては有意な差はありません。(細かくいうと「違い」はあるかも)
現世代のm43機を一括りにしていえることです。
何もEM1が優れているわけじゃない。
しかし、そういう誤解を招きそうな表現が気になります。
これはME1ユーザーに散見されるものだと傍目から見ていて感じます。

書込番号:17468317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 10:52(1年以上前)

>てんでんこさん
私も自分の思うところを述べただけですよ。^^
(ちゃんと「私は」って書いてるでしょ。ちゃんと読んでね。)

>が、「写り」に関しては有意な差はありません。(細かくいうと「違い」はあるかも)
>現世代のm43機を一括りにしていえることです。

これはどうかな?
客観的テストでもE-M1とGM1ではダイナミックレンジに1EVほども違いがあります。
てんでんこさんの書き方だとm43機の写りはどれも同じ、という誤解を招きそうな表現が気になります。^^

書込番号:17468611

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/01 11:27(1年以上前)

パナソニックではLUMIX CLUBでフォトコンやってますから(募集期間4月22日〜6月2日15時)後自慢のGM1で撮った写真で応募してみては如何?
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/14spring/

書込番号:17468698

ナイスクチコミ!8


Gaku Toさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 18:16(1年以上前)

機種不明

蝶ヶ岳から (正面が常念で→雲海の下が安曇野平野)

>北アルプスの蝶ヶ岳春山登山


この時季のコース山行といい、お写真といいアッパレです!

それに文面からE-M1が既に自分の手足の様に使われてる感が伝わってきました
わたしも参考にさせて頂きますね。

お礼としては何ですが、既にご存知だったらスルーして下さい

あさけんさん、安曇野の在住じゃないですよね?アプローチが上高地ですから違うと思って書きますが


蝶ヶ岳はご存知のように穂高連峰一大パノラマを眺める特等席ですが
秋から冬にかけて、安曇野を埋め尽くす雲海でも有名です

しかもですね、条件が整えば雲海がモルゲンロートに赤く染まると云われます

わたしも、万物の出逢いを求めて登っていますが
その夢は叶っておりません

あさけんさんも是非追い求めてみてください。

書込番号:17469871

ナイスクチコミ!21


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/01 22:28(1年以上前)

 感覚のズレと言うべきか馴れの問題かもしれませんが、コンデジや小型m4/3と比べるとE-M1は大型に感じるかもしれないけれども、通常のAPS-C機やフルサイズと比較した場合、E-M1は旅カメや散歩カメにほど良いサイズだと感じています。
 写りに関しては・・・・・・・・・レンズの影響も大きいので、持ち歩きたくなる&持ち歩いても腰に負担のかからないサイズの〜〜

 人それぞれ、求めるものは違いますからね〜〜〜

 話は変わりますが、雷鳥が可愛いです!(^^)!

書込番号:17470821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/01 22:43(1年以上前)

> てんでんこさんの書き方だとm43機の写りはどれも同じ、という誤解を招きそうな表現が気になります。^^
現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。これはm43のコモンセンスでしょ。根本認識から間違っていたとは。驚きました。

書込番号:17470888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/01 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

雲海が染まる

引きはこんな感じ(燕岳にて)

>Gaku Toさん
ありがとうございます。
私は西日本在住ですが、北アルプス登山歴は20年ほどあり、常念山脈も30回ぐらい登っています。
ですので今回貼り付けたような光景にも…。^^
Gaku Toさんもいつか出合えるとよいですね!

>黒革さん
結局どこで妥協点を見つけるか、ですね。
雷鳥はやっぱり可愛いですよ〜。^^

>てんでんこさん
残念ながら違いがあることは各テストサイトの数値が客観的に示しています。
悲しいけど、これ現実なのよね。

書込番号:17471068

ナイスクチコミ!15


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 00:08(1年以上前)

>現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。
>センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。
>これはm43のコモンセンスでしょ。
>根本認識から間違っていたとは。
>驚きました。

作例やソース無しに自論主張して作例貼るスレ主に粘着。

例の2段暗い人とすべて同じ。

主張する内容による違いがあるだけ。

こんな事しても信用されないのは社会のコモンセンスでしょ。

根本認識から間違っているのでは?

驚きました。

書込番号:17471212

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/02 06:43(1年以上前)

>ASHIUさん
まあまあ。^^;
ご本人は一時はE-M1オーナだったものの手放し、でもまだこの板に出入りしているので
何か思い(手放したことの正当化や未練?)があるのかもしれません。

GM1だろうがフルサイズだろうが使う機材は自分が納得してれば何でもいいんです。
要は自分が必要とする写真が撮れればそれでいいんです。
その為には撮影者に写真自体の腕と機材を操作する腕が必要ということ。
それを撮影者は日々磨き、機材はその撮影者をサポートする。
これが良き写真ライフではないでしょうか。

駄文失礼。

書込番号:17471645

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/05/02 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

E-M1+Makro Planar T* 2/50 ZF.2

フルサイズと言えば、元々E-M1はD800Eのサブ機として購入しました。
でも、あまりの使いやすさに最近はE-M1ばかり持ち出しています。
しかし、花撮りがメインの私にとって、m4/3レンズのボケはやはり納得できませんでした(^^;)
そこでない知恵を絞り、フルサイズ用のマクロレンズをマウントアダプターを介して使うことにしました(^o^)

フルサイズのボケには敵わないかもしれませんが、そこそこきれいにボケを作ることができたように思います。
よって、次に買うのもフルサイズ用マクロの予定です♪
D800EでもE-M1でも使えて、1粒で2度おいしいので・・・(笑)

http://kakaku.com/item/K0000078065/?lid=myp_favprd_itemview

しかし、m4/3のレンズが安いので、思わず衝動買いしそうになり、困ってます(笑)

書込番号:17472239

ナイスクチコミ!6


S.pipiさん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/02 12:01(1年以上前)

★クリスタル★さん、マクロが必要なら、定評のある4/3の50mm/F2.0はいかがですか?

書込番号:17472349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/02 15:07(1年以上前)

★クリスタル★さん

見事なお写真ですね! 思わず声がでました(^^


あさけんさんの写真サイズが100KB程度とやけに小さい気がするのですが、私の環境が悪いのでしょうか?

書込番号:17472847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 想い出がいっぱい 

2014/05/02 16:24(1年以上前)

★S.pipi さん

マクロレンズの紹介、ありがとうございます。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのことですよね?
調べてみました。

「空気まで写す解像感」と言われるMakro Planar T* 2/50 ZF.2の約1/2の価格にも関わらず、それに近い描写が・・・。
神レンズと呼ばれるも頷けます。

欠点であるAFの遅さは、マクロ撮影では問題ありませんね。(マクロにAFは不要だと考えています。)
しかし、フォーカスリングがスカスカというレビューはちょっと気になりました。
ツァイスレンズのフォーカスリングのトルク感は定評があるので、それに慣れているとどうかなと思ってしまいます。
今度、どこかのお店で実物を触ってみたいと思います。

いずれにせよ、オリンパスのマウントは安くて高性能なレンズが多数あって、いいですね。
逆に言えば、レンズ沼の誘惑に負けないようにするのに苦労します(笑)


★たぬきZ さん

過分なお褒めの言葉、恐縮です^^;
5軸手ぶれ防止、EVFの拡大、フォーカスピーキングなどマクロ撮影に役立つ機能があるE-M1と、Makro Planar T* 2/50 ZF.2の組み合わせのおかげです。
今度狙っているMakro Planar T* 2/100 ZF.2は、T* 2/50より高性能なので、どんな描写をしてくれるのか楽しみです。(値段もすごいですがw)
実は前回、Makro Planar T* 2/100 ZF.2を買うつもりが、気づいたらE-M1の12-40mm F2.8 レンズキットが手元にあったんです(笑)
今度こそ、間違えずに買わなくては・・・!

指摘されるまで気づかなかったけど、たしかにあさけんさんの写真サイズ、小さいですね(^_^;)
表示されるときの負荷を考えられて、故意に小さくアップされているのでしょうか?

書込番号:17473003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/02 18:36(1年以上前)

>S.pipiさん
>★クリスタル★さん
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroはいいレンズですよね。
私も昔使ってました。
(今はマクロは撮るのを止めたので手放しちゃいましたが。^^;)

>たぬきZさん
>★クリスタル★さん
800x600に縮小しています。
主にアップロードの時間を考えてのことですが、
画像をDLして他の用途に二次利用する輩への対策の意味もあります。

書込番号:17473329

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/02 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-620+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

E-620+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

私の個人的な印象ですが(汗)
ローパスレスかどうか等にも影響があるとは思うのですが基本的に
デジモノなので、新しい方が良い(笑)という印象があります。
もちろん値段にもよるとは思いますが。
ただ私の様な写真を撮る人間にとっては、
撮像素子の変化は実はあまり影響が無いというか解らないと言いますか
それより、防滴防塵や、バリアングルモニターか、ファインダーがあるか
手ぶれ補正、大きさ重さの方が重要だったりして(汗)
カメラとしての機能が撮影、写真に影響する。
これは結構大きいとは思っています。

私の様に、山に登らなくても、当然の雨に対応してくれるカメラはとてもうれしいですよ。
ここまで小さくしてくれたらとりあえず文句も言うまいと言うくらいまでは小さくしてくれていると思います。

まぁ、個人的に悲しいのは数年前のカメラで撮影してもそんなに変わらないんだよね、わたしは。
3年間ブランクはあったとはいえ、成長していない...(泣)

書込番号:17473869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/02 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

枝垂桜に花蜘蛛

枝垂桜

この丸ボケがたまりません


 私は、中古で50/2マクロを入手しました。Canon 100f2.8Lマクロも持っていますが、4/3の竹レンズは侮れないです。透明な空気感が私は好きです。

 拙いですが、参考になれば幸いです。


 いや〜、楽しいです”フォトライフ・・・”





書込番号:17473878

ナイスクチコミ!9


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/02 22:56(1年以上前)

>現世代(オリEM5、パナGX7以降)はすべて同じ。センサーメーカーや画像エンジンによる違いがあるだけ。これはm43のコモンセンスでしょ。根本認識から間違っていたとは。驚きました。

 別段・M4/3だろうがフルサイズだろうがデジ物ってそう言うもんだと割り切って使っていれば文句も無いような内容かな( ;∀;)

 結局、センスと技術力が有れば200万画素の頃のデジカメを使っても素晴らしい作品を写し出すことも可能だし、無ければプロ機と言われている筐体を使っても写ルンです的な画像をモニターに表示すると言う・・・・・・実に奥深い楽しみがいがある趣味の世界。

 まぁ、どの機体を使っても同レベルの物しか出来ないのはそういう事だと思って色々足掻きながら楽しんでいますよ……少なくともメーカーの責任には出来ないです・・・・・・私には( ;∀;)

書込番号:17474284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/03 01:19(1年以上前)

ma7さん
E-620とZUIKO ED 50mmF2.0マクロのコンビは良いですね。センサーはパナのLivMosで数世代前のですし画像処理エンジンも最新のTruePicZからするとかなり古いな〜感は否めませんが、当時でも画素数は充分であり高感度がアレと言われても昼間低感度で撮る分には全く問題なかったですから、結局決め手は光学系で良いレンズを使って如何に上手に撮るかですね。
E-M1ならMMF3アダプターでZUIKOレンズが位相差AFでほぼ4/3ボディと遜色ない感じで使えますから、重たく長い4/3の竹レンズでも欲しいと思うのですが、最近生産してなくて流通量が減ったためか急に値上がりしたりしているのがちょっと残念ですね*_*;。
マクロは元々AFが遅いのでコントラストAFで爆遅でも問題ない(動いてる昆虫を撮ろうなんて猛者からするととろいかもですが*_*;)ので例えばE-M5で使っても最終的にはMFになってしまうので関係ないですかね^o^/。

書込番号:17474713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/03 05:11(1年以上前)

★クリスタル★さん

マイクロフォーサーズにはこういう楽しみ方もあるんですね。
Makro Planar T* 2/100 ZF.2を購入されたらまた是非お写真みせてください。


あさけんさん
レスありがとうございます。私の設定が悪いのかなぁと思ってたので、安心しました。

書込番号:17474891

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/03 05:56(1年以上前)

salomon2007さん

ありがとうございます。
今回620を持ち出したのは、バリアングルモニターを使いたかったからで、撮影したら私自身どんな感想になるのかなーなんて思っていましたが、思ったよりいい絵で笑いました。
ただ、凄く驚いたのが「あれ、AFこんなに遅かったっけ・・・。」(笑)
M-1でも50mmは使っていたのである程度遅いのは解っていたのですがそれ以上の遅さに笑いました
そう言えば、620での撮影は50mmに関わらず、MFで撮っていたなと思い出しました(笑)
また、モニターの大きさの違いと、色の再現性など書いたらきりがなくなるのですが
久しぶりに持ち出して「あれっ、こんなんだったけ・・・」と正直驚くばかりでした。
出てきた絵は嫌いではないのですが、もうEシリーズには戻れないなというのが感想でした。

すみません、私自身ほとんど止まり物しか撮らないので何とも言えないのですが
50mmマクロは一度AFを外すと、やり直そうと思いっきりじーこじーこ始めちゃうので
昔から多くの人は、MFで頑張っていたなー
写りは最高なので、それを優先に使っていたと思います。

そういう私も、当時50mmマクロが使いたくてE-1を購入しました(笑)
という訳で、撮影は根性でどうにかなりますが
映りに関してはどうする事も出来ないので、是非購入する事をお勧めします(笑)

書込番号:17474961

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/05/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様同様に、蝶からの穂高です

軽くて、楽しいカメラですね!

手ぶれ補正も強力ですね〜

GRはGRでやめられないのですが・・・

あさけんさん、みなさま、はじめまして。

E-M1ではなく、E-M5デビューを4月に果たしたばかりのオリンパス新米です。
が、蝶ヶ岳の美しい写真にひかれて&その他理由で投稿です。

登山専用に、D200→GR3→NEX5N→GRという感じの遍歴の中、
E−M5が安くなったので4月に衝動買い。

街でしばらく練習したのち、本日、山デビューを果しました。
(それが蝶ヶ岳だったのが投稿理由の一つです)

RAW中心の撮影をし、先ほど現像してみましたが、独特の青の美しさがありますね。(オリンパスの特徴なのでしょうか??)


そして、投稿のもう一つの理由は、すっかりOM−Dシリーズが気に入ってしまいました。
ボディーがほどよく重くて、登山時の携行バランスがすごく良いです。

そして、投稿の最大の理由は、
デビュー戦にてE−M5をさっそく破壊してしまいました(笑
液晶モニターが割れてしまいまして・・・
ポケットに入れていたGRの角に、コツンとぶつかっただけなのですが・・・
あらあら・・・という感じです。

で、すっかり気に入ったOM−Dなので、E−M5を修理するか、E−M1にステップアップするか、ちょっと思案中でございます。。。。

本題に関係なく、申し訳ないです!

書込番号:17477363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/03 23:49(1年以上前)

>菊花さん
写真ありがとうございます。
同じ場所に行った方の写真は勉強になります。
特に私は原則人を入れた写真は撮らないので。
3、4枚目、いい写真ですね。
E-M5は修理に出して上げて下さい。
それともE-M1、行っちゃいます?^^

書込番号:17477688

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2014/05/04 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バックは利尻富士

稚内・大沼の白鳥

あさけん さん

すばらしいお写真。
体力とセンスがないと撮れない作品ですね。
それにグッドタイミング。

当方、高齢者の旅カメラとして今回はE-M1をお供に、
羽田発、利尻島、礼文島を周遊してきました。
レンズはパナの100-300で撮った写真をはります。

旅先で主に写真を撮ろうと計画した時に、手軽で安心して使えるカメラですね。

書込番号:17479360

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング