OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
デジカメinfoでのMarkUへのコメントが
今のE-M1の時より好意的ですね!
AF性能がC社やN社並み...もしくはそれ以上に劇的向上したら、
東京オリンピックではバズーカ(C社、N社)の隙間から
スナイパー(オリ)が狙い撃ちしているかもしれませんね!
楽しみです^^
書込番号:20227831
16点

C社やN社も良いカメラだと思います。ただお値段が。あと重いのも。
自分はオリンパスで十分です。
三脚が要らないというのも。
書込番号:20227942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんわ(^-^)
前評判いーですねー!
個人的にはいまあるOLYMPUSのカメラをE-M1Uに入れ替えたいです(^-^)
ただまだまだ発表段階だから過度な期待は(^_^;)
やはり高感度耐性は上がっていて欲しいし、まったく新しいAFもアナウンスどーりでいてくれと期待します。
2020東京に向けて、ほんとにスペックに見劣りしない性能だと、カメラマン席を見るのも楽しみです。
富士フイルムさんもオリンピック力を入れるとどこかで見た。
パナソニックさんも6Kフォトでアピールするんだと。
もう9月ですが、今年はミラーレス機の可能性がドーンと広がったエポックメーキングな素晴らしい年だなーと感じます(^-^)
書込番号:20228015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ねこねこちゃんさん
C社、N社どちらも日本を代表するメーカーなので
良いカメラ!というのは誰もが認識していると思います。
私が思うに値段と重量は信頼性というところでしょうかね?
書込番号:20232109
3点

>SQUALL RETURNSさん
SONYがフルサイズのミラーレスを出したことで
ミラーレス市場が活性化したのではないのでしょうか?
デジカメinfoではNikonがフルサイズミラーレスをリリースするかも!?
みたいな書き込みもありました。
EVFとAF性能が向上すればミラーレスへ移行するユーザーは更に増えると思います。
オリとパナは、そこに高感度耐性がプラスされますけどね。
でも、超望遠レンズでシステム構築した場合の小型軽量化は他社にはないものです。
書込番号:20232134
9点

レスありがとうございます(^_^)
そうですねー活性化はSONYですねー
フォーマット的な現状の、カメラ愛好者の受け入れやすい部分のカメラを小型化して出したのは素晴らしいですねー
で、NikonさんとCanonさんが互いにどっちが先にやるか?探り合いのなか、、どっちが新しい未来を作って、また古い未来を潰すかの駆け引きの中でSONYさんがサラッと(^_^;)
そこからみたら今回のOLYMPUS、Panasonic、SONYの新モデル開発はギアを上げたなーって。
ミラーレスの可能性がぎっしり(^_^)
※新しいSONY機がミラーレス機なのか?技術に詳しく無くてわからないです(^_^;)
CanonさんのM5は、あのキャッチがすこし恥ずかしいです。
Nikonさんはおそらくこゆ新しいモノのリリースが上手そうなので、Nikonさんが出すとしたら楽しみですね(^_^)
でも最終的にはミラーレスもEVFの進化が時間軸の中心にいるような感じですね。
個人的にはEVFでまったく不便ないし、逆にOVF?はイマイチ(^_^;)
書込番号:20232305 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SQUALL RETURNSさん
EVFもかなり改良されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1021501.html
http://digicame-info.com/2016/09/post-857.html
AF性能だけでなく、こういった所も改良し、
ユーザーの様々な意見を取り入れているのをみると、
これまでにないオリの本気を感じられます。
高感度耐性についても屋内競技を視野に入れてのことでしょうか?
東京オリンピック・・・バズーカーの隙間に必ずスナイパーが潜んでいます!!
書込番号:20232410
7点

バズーカとスナイパーって言葉が気に入っちゃったのね。
まあ、たいしうまくもない例えだけどもねw
書込番号:20232657
4点

富士スレもみていますが、一眼レフとミラーレスの垣根の最重要点はやはりネックはEVFみたいですねー
まーでも別物と考えないと不満点しか(^_^;)
互いにメリットあるんだし。
個人的にはEVFから入り、まったく便利だなーと感じて使っているので不便はないです。
連写での動きモノもいまのところ需要がないんで。
いつか動きモノでどーしても違和感あるなら・・・D500を運動会スペシャルに買います(^_^;)
今度のAF追従での18連写のレヴューが早くみたいですね。
実際はどれほどの精度でAFが追従するかですね。
満足する仕上がりなら一眼レフを買わないで済むから自分にとってベスト。
あとPEN-Fとは別モノの新規センサーに興味あり。
正直、PEN-Fのセンサーは従来機より、すこーしだけ高感度弱いです。
これが従来の16MPから画素数上がってほんとに従来からの?APSより優れた高感度耐性かが興味あります。
まずは実機がでるのが楽しみですね(^_^)
オリンピックに関しては富士フイルムさんもターゲットにしているし、OLYMPUSさんも海外?プロサービスを開始?
Panasonicさんも確か毎回スポンサードされているんでしょうからカメラマンさんの放列をみるのが楽しみですねー
書込番号:20233068 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

次の夏のオリンピックは東京。遠過ぎて遠慮したリオと違い日本のカメラメーカーはどこも必死でフォローするでしょう。
シグマさんやタムロンさんまで参戦するのかも。
書込番号:20233168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スペックを見る限りでは 意欲的なブラッシュアップですね♪
後は 発売日とお値段ですよね〜。
て言いながら 買う気満々なんですけどね!(^^ゞ
ところで キットレンズは何になるんでしょうか?
12-100o F4かな?と思っていたのですが
オリオンの予約では量産しなさそうな事が書かれてたので・・・。
やっぱり12-40o F2.8なのかなぁ〜?
E-M1 Uの重視した点がスピード(動体への対応)なので
個人的希望として300o F4 とのキットが出れば嬉しいんだけどね〜♪
書込番号:20233840
12点

>SQUALL RETURNSさん
連射中のブラックアウトを意識しての開発らしいので
期待が持てそうですよ!
書込番号:20236884
3点

>ねこねこちゃんさん
ですよね!
写真産業にとって東京オリンピックは、
最大のアピールポイントだと思います。
踏ん張りどころです!!
書込番号:20236895
2点

>あんこ屋さんさん
さすがにサンヨンのキット販売はないかと思います。
12-100の組み合わせの可能性もあるかと思いますが、
キット販売で30万越えは必至!!
(間違ってたらごめんなさい)
これをオリユーザーがどう捉えるかですね!
先ずは手堅く12-50と12-40のキット、ボデー単体をベースに
恒例のキャッシュバックキャンペーンで販売促進・・・
っていうのが妥当な線なのでは?と考えます。^^;
書込番号:20236949
2点

AFが速くなって、高感度性能が上がったら、スポーツ撮影の世界ではAPS-Cの存在価値はなくなるんじゃないの?
それほど凄いことだと思う。2017年はMFTの革命の年になるかも。
たとえば、500mm以上のF4レンズを付けたらAPS-Cで4kg以上がMFTならなんと半分の2kgに!!
2Lのペットボトルと同じ重さがなくなると考えたら、天国と地獄くらいちがう。
2020年の東京オリンピックでは、NikonやCanonの隙間からではなくて、半数以上MFTを使っている可能性もある。
書込番号:20237324
8点

>taka0730さん
そうなったら本当に凄いことですよね!
ただ、夏のリオ五輪裏舞台では
C社とN社の壮絶な戦いがあったらしいです。
http://matome.naver.jp/odai/2147086280065739801
今のオリにこれだけの体力があるのか疑問に感じますが、
実現できるよう頑張ってもらいたいですね!
書込番号:20237650
3点

実はリオでもサブカメラとしてオリンパスはかなりの量が持ち込まれていました。
正確な数字は解りませんが軽く10%以上のカメラマンが所有していたみたいですよ。
(知人のプロに聞いた話なので真偽については責任持てません。オリンピックにペンF持ってスナップ撮りに行った変わり者です)
やはり、小型軽量は今でも大きなメリットになってるんでしょう。
追伸
E-M1について一つだけ心配事があります。
このままMkVに進化するとグリップとレンズの間に指が入らなくなるんじゃないかと・・・
あ〜〜〜 心配で眠れないよ〜〜
書込番号:20238876
6点

ニコン・キヤノンの隙間からオリのスナイパーというのはおもしろい表現ですね。
それはそうと今回のイオオリンピックでは富士のXシリーズを使って実際競技を撮影しているカメラマンがいたそうです(ある某写真家が知り合いから聞いたそうです)。
今のプロカメラマンは一眼レフ+レンズ(フルサイズ・APS機)の重さに嫌気やつらさを感じているので、フォトジャーナリストやライターなど一部にプロの方はミラーレス機を選択する人もいるそうです。
富士のX−T2はかなりの自信作のようで、動画はかなり力を入れたらしく6Kを4Kにした画質なのでとても綺麗らしいです。
オリンパスも今後は動画にも注力せざるを得ないから果たしてMarkUの後継機はどんなカメラになるのか。
オリンパスは東京オリンピック用カメラとして恐らく本当の真打カメラとして2019年にE−M1 MarkVを出すかも。そのころまでにもっとレンズを増やすのではないかと思います。
書込番号:20241074
6点

>山ニーサンさん
すでにオリのカメラが持ち込まれていたんですね!
東京オリンピック・・・期待大!!
早くAF性能がUPしたMarkUを触ってみたいです。
書込番号:20241829
3点

>千年万年さん
フジのX−T2もAF性能と連射中のブラックアウトを改善してきましたよね!
東京オリンピックを照準を合わせてきているのでしょうか?
ミラーレス機のシェアが拡大しそうですね。
書込番号:20241881
0点

元キヤノン信者さん、
恐らく各社東京オリンピック用のカメラを準備していると思います。
現時点で今年発売されたデジ一はニコンD500、キヤノンEOS5D MarkW、ペンタタックスK−1、ミラーレスではシグマSDクアトロ、富士はX−PRO2・X−T2、発表はソニーα99U、パナソニックのGH5、そしてオリンパスのE−M1 MarkU。
これらのカメラは各クラスのフラッグシップ機ですのでそのスペックを見ても2〜3年はその地位を保てるカメラだと思います。
そして2019年(もしくは2018年の秋ごろ)から東京オリンピック用のカメラを我々アマやプロの方々に対して発表してくると思います。
当然というかニコン・キヤノンもEVFに関心を持っていると思います。全世界に顧客がいる両社がフラッグシップミラーレス機を発売すれば相当なインパクトになると思いますし、ソニーやオリンパスなどの動向も気にしているし、EVFの技術向上・ブレイクスルー(ブラックアウトがなくなったり、応答速度を感じさせない自然で違和感なく目にもやさしく、極端な輝度差にもすぐに順応する、等)があれば両社本格的にミラーレスに参入すると思います。
富士は特に本気だと思います。中判サイズのミラーレスカメラも発表したし、X−T2は動画にも注力してますのでプロの意見をかなり取り入れたカメラだと思います。
オリンパスもレンズだけでなく動画関連商品など拡充した方がいいかも知れません。うかうかしていられませんよ。
撮像素子と画像生成エンジンのブレイクスルーがあればマイクロフォーサーズの懸案である高感度ノイズ・AF(C−AF)の喰いつき・AF(C−AF)の追従が改善されてフルサイズやAPS機に遜色がなければもっと大勢の人達が切り替えてくれるでしょう。
カメラ本体とレンズのサイズはマイクロフォーサーズの最大の利点なのですから。
書込番号:20243360
2点

とりあえずは、冬のピョンチャンオリンピックですね。
書込番号:20243545
1点

>千年万年さん
ミラーレス戦国時代といったところでしょうか?
センサーサイズが小さい故、小型軽量が売りのオリです。
ノイズなどのマイナスイメージを払拭して
踏ん張って欲しいものです!
書込番号:20243727
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





