MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
音が全てくっきり聴こえて、解像度が高く、空間が広く、立体感があり、音の立ち上がりなど低音の沈み込みなどがわかり、曲のパワー感も感じ取れる
原音をほぼ忠実に再生するヘッドホンはどういうのがありますか?
基本全ジャンルを聴きます。
今のところ、家ではMDR-1rmk2やMDR-Zx700、SE215を外でDAPはA16使っています。
書込番号:18371283
2点

パワーが感じられて原音を忠実にですか…
ちょっと条件を完全に満たしてる訳ではないですが、SRH1840はわりとそれに近いかもしれないです。
空気感・解像度・定位・原音忠実で選ぶならこれでしょう。
ただ、開放型である分パワーを感じるのは密閉型と比べたら難しいかと。ちゃんと低音は沈みますが、量はMDR1R系のものと比べると圧倒的に少ないですね。
原音忠実って結構低音少なくなりアッサリした印象のものになることがほとんどなので、他のものと比べてパワーを感じるってのは自分の知ってる範囲では厳しいですね。
書込番号:18371404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワー感は別にいいです。
ドライバーは大きい方が確か音はいいですよね?
MDR-ZX700の方がMDR-1rmk2より確実に一つ一つの音が大きいなと思うので
MDR-Z1000や、MDR-CD900stの音はどういう感じですか?
書込番号:18371429
0点

望みが相当高いようですので、言葉通り捉えてちゃんと満たそうとするとハイエンドクラス以外まずありえなさそうかなと感じます。
比較的フラットなタイプのハイエンドヘッドホンを20万円くらいのアンプなりで鳴らせばある程度は最初の二行は満たしているかもしれませんが、今は多分現実的な話とは言えないですね。
900STは音場が全然広くありませんし、高音が痛いです。Z1000は音がマットな感じがして、音が近く(この点はソニー製作者の意図通り)ご要望を満たすには至らないでしょう。解像度は高いですけどね。
要するに価格を抑えるのであればどこを妥協するかです。何でもかんでも要望通りではいお値段3万円!なんて都合の良い機種は存在しません。
3万円程度なら以前から検討されているMSR7なんかは結構良い選択だとは思います。音は1RMK2より良いですし1Aよりもフラットな傾向に近いので。
5万円出せるならSRH1840やSRH1540といった比較的原音忠実を目指したモニター型の良いものもあります。
書込番号:18371529
6点

シシノイさんに同意。
圧倒的な解像度でいくならダントツSTAX。多分最下位モデルでも初めて聞くなら度肝を抜かれるはず。
まぁ、個人的には買い足す必要無しに1票。どうしてもというのならCD900STに1票。
書込番号:18371775
3点

ドライバーが大きければ音がいいって訳ではないですが、全く関係ないわけではないです。
背の高いバスケットボール選手のほうが強いですよね?っていう質問に近い気がします。
評価の高いフラッグシップのモデルは大きいのが多いのは事実ですが、SONYのように業界最大クラスのドライバーをいれても他社のフラッグシップモデルとは戦えなかったりするわけです。昔のモデルであるXB1000や、最近出たMDRZ7がいい例ですね。
他の方の回答のとうりですが、やはりどこで妥協するかですよね。予算があればHD800とヘッドホンアンプで30万〜40万コースってとかになってしまいますからね。
自分もMSR7という妥協点はいいと思います。
ひとつ上のランクの五万位のものになると、アンプに何万もかけなければいけなくなったりするので、そういう意味で値段的なコスパでいくとMSR7はいいですね。後々お金に余裕が出来たらアンプを買うのがいいと思います。
書込番号:18371808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの要望を完全に満たすヘッドホンってHIFIMANのHE-6くらいしかないと思います。他のヘッドホンでは味わえない低音の沈み込みやパワフルさがあり、かつ解像度、空間表現などの項目もほぼ最高点です。あとはLUXMANのP-700Uあたりを一緒に購入するのが恐らく一番満足されるのでは?
書込番号:18371962
2点

ドライバーが大きければ音がいいというのは誤解です。
巨大施設(ライブコンサート会場)だってただ大きいスピーカーを入れてる訳ではないですし、
素材やアンプのパワーにも影響されます。
ちょっと大袈裟になりますが分かりやすく言えば、
ポータブルDAP内臓アンプではポータブル用ヘッドホンすら鳴らし切れていません。
最低限の性能を発揮させるにはヘッドホン用アンプが必要です。
推測するにスレ主さんの上流環境で最大限ご要望を満たすなら、
ヘッドホンではなくイヤホンで探された方がいいと思います。
イヤホンならスレ主さんの上流環境でも性能を発揮できますから、
SENNHEISERのIE800、JVCのHA-FX1100、SONYのMDR-EX1000、FIDUEのA81あたりをご検討されてはどうですか?
書込番号:18372963
0点

MSR7又はEX1000はどちらを選んだ方がいいですか?
少し後にPHA-2ポータブルヘッドホンアンプの購入を検討しようと思ってます。
音の傾向はZX700、SE215、1rmk2、AD500Xより上のグレードで妥協したいと思います。
書込番号:18373036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/04/19 11:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/03 1:38:07 |
![]() ![]() |
25 | 2020/06/03 9:42:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/04 10:32:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/03/23 23:03:19 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/05 21:58:04 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/21 9:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/20 10:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/01 22:10:52 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/10 19:59:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





