D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
題名の通りです。
初めての一眼です。
そのうちフルサイズに買い換えたくなると思うので、先を見てレンズを購入したいと思っています。
このD5500ダブルズームキットのレンズ2本はフルサイズにも対応していますか?
書込番号:19378353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと良いんですけどね。
DX用です。
ただしFXではクロップしてDX部分を切り抜けます。
書込番号:19378361
2点

クロックアップで使う事自体は可能ですが、フルサイズ機で使う意味は薄いかと(^-^;
書込番号:19378363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロックアップとはどういうことでしょうか。
なにもわからない状態で(><)
用途としては、ディズニーでパレードやショー、グリーティングで使いたいです。
ディズニーは一生のお付き合いになると思うし、それに合わせて1度カメラをはじめたら、カメラも一生のお付き合いになると思っています(><)
>さすらいの「M」さん
>ほら男爵さん
書込番号:19378385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロップとは抜き出すイメージ
トリミングとは縁を切り落とすイメージ
で、DXクロップと言えば、画面の中央半分くらいを抜き出すイメージ。
従ってFX機ではセンサの一部しか生かせませんから、場合によっては無駄をしていることにつながります。
書込番号:19378417
1点

クロップてのはFXセンサーの真んをDXセンサーの大きさだけ使う事
つまりは画質もDX機なみになります
使い道はあるわけだけども(笑)
ただ55-300はクロップなしでも結構使えるんじゃなかったかなあ?
書込番号:19378440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
クロックアップって、PCのCPUみたいですね♪
>ディズニー年パで通ってますさん
失礼しました。文章だけだとわかりにくいですね。
こんなイメージになります。(他機種でごめんなさい)
要は、フルサイズで撮った画像の一部を切り出す感じになります。
ニコンの場合は使えることは使えるのですが、広角レンズが標準レンズみたいに、標準レンズが望遠レンズみたいになる、といえば少しはわかりやすいでしょうか。
書込番号:19378484
2点

>みなとまちのおじさんさん
確かに〜(笑)
パソコンから離れて随分経ちます(^-^;
前は組んだりもしてたのに〜(笑)
スレ主さん、要するに…『緊急用』と考えるのが良いかと
基本的にはFX(フルサイズ用)を別に用意するのが良いかと思います
…で、一応使用は出来る…と
書込番号:19378512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> ダブルズームキットのレンズはフルサイズ対応?
残念ですが、古サイズには対応していません。
古サイズのカメラでも、無理矢理DXレンズを装着させると、DXレンズとして使うことになります。
なお、FXレンズは、大きく重くお値段も高くなります。
書込番号:19378523
1点

ディズニー年パで通ってますさん こんばんは
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR これを見ると分かると思いますが レンズ名にDXと入っているレンズは APSサイズ用で フルサイズとしては使うことが出来ないと思います。
書込番号:19378533
0点

ディズニー年パで通ってますさん
将来フルサイズへの移行をお考えなら、望遠ズームはFX(フルサイズ)用を買った方が良いかと。
FX 用レンズは DX(APS-C)用より、高価な傾向にありますが、
70-300mm なら、それ程高価ではありません。
ダブルズームの望遠ズームレンズは、オートフォーカスが遅いとの定評から、
DX のカメラでも、FX 用の純正やタムロンの 70-300mm を使う人も結構居ます。
自分も、純正を買いました。
価格.com -レンズの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804_K0000139410
標準ズームは、重さが気にならない、レンズ交換をあまりしたくないとかなら、
18-140 のキットを購入した方が良いと思います。
望遠ズームを必要しないときは軽い方が良い、望遠も 55mm(35mm 換算 82.5mm)までで良いなら、
18-55VRII キットですね。
使用頻度が高い標準ズームまで FX 用にするのは、
F2.8 の明るいズームレンズにするとかのこだわりが無いなら、
必要なさそうに思います。
書込番号:19378631
1点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
>引きこもり2号さん
タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
となると、D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
書込番号:19378644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
となると、自分が撮った写真よりも周りが切り取られる⇒キャラクターの顔が切れちゃったりすることがある
ということですよね(‥;)
ありがとうございます!
書込番号:19378648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの選択の失敗はその重さと顔認識機能が無いことでしょうか。
それが問題にならないならば、APS-Cもフルサイズも多少の一長一短
はあるものの、結局は資金力の差で満足度が変わる程度の差かと。
書込番号:19378700
1点

こんばんは♪
上の図をご覧ください・・・
フルサイズ(ニコンではFXフォーマットと言う)と、APS-Cサイズ(ニコンではDXフォーマットと言う)では・・・写真が写る部分・・・撮像素子センサーの大きさが違います。。。
左の図のように・・・撮像素子センサーの大きさの違いで・・・写真の写り方が違うんです(^^;;;
フルサイズのカメラに「DX用(APS-C専用)」のレンズをつけると・・・自動的にクロップされる(中心部だけ抜き取る)というのは・・・こーいう事です。
んで・・・右の図をご覧ください。。。
んじゃ・・・クロップされないとド〜なるのか??
フルサイズとAPS-Cでは・・・必要なイメージサークル(映像が投影される範囲=レンズの円)が違います。。。
簡単に言えば・・・APS-C専用(DX用)レンズってのは、レンズを小型軽量にするために、このイメージサークルも撮像素子の大きさに合わせて小さく設計されているわけで。。。
DX用のレンズをフルサイズに装着して使用すると・・・画面の四隅が「影」になる=映像が映らない=ケラレる。。。
と言う事です。
と言う事で・・・本来は。。。
「大は小を兼ねる」・・・でフルサイズ対応のレンズは・・・APS-C(DX)カメラに使用可能。。。
「小は大を兼ねない」・・・でAPS-C専用(DX用)レンズは・・・フルサイズには使用不可。。。なんです(^^;;;
↑でも・・・せっかくレンズはマウントに取り付けて映像も映るのだから・・・ナントカ使えるようにしたいってことで「クロップ」する事で使えるようにしているわけです。。。
まあ・・・クロップ=DXフォーマット(APS-C)サイズなわけですkら・・・フルサイズカメラで撮影する意味は・・・あまりないんですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19378737
1点

>#4001さん
大は小を兼ねる、、、なるほど。
では、初心者でもフルサイズは扱えないことはないのでしょうか?
お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
書込番号:19378777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
私はキヤノン機でフルサイズ(ニコンでいうFX)とAPS-C(ニコンでいうDX)の両方を使っています。誤解を恐れずに言えば、「大きさと重さ、そして高価格」が許せるなら、フルサイズ機のほうが楽です。
同時期に発売された同じメーカーのカメラであれば、高感度性能や階調性(簡単にいえば画像の滑らかさ、自然さ)はやはりフルサイズのほうが有利ですから。
書込番号:19378796
5点

初めからフルサイズ買った方が、、、
フルサイズとAPS-Cって極論を言えば画角が違うだけでしょ、、、
書込番号:19378810
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> 初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょう
フィルム機で撮影されたことないのでしょうか?
フイルム機の35mmのサイズが、古サイズなので、「初心者」云々は関係ないかと思います。
書込番号:19378850
0点

ディズニー年パで通ってますさん
>タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
AF のレンズなので、普通はズームするくらいで、
頻繁に設定を変更するとかありませんから、大丈夫ですよ。
重さと大きさ以外は、キットのレンズと大差ないと思います。
>D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
標準域のレンズが無いんですけど・・・、それでは ^^;。
標準ズームレンズは、レンズキットの形式で買うことをお勧めします。
特に今なら、ボディ単体より、18-55VRII キットの方が安くなるかも ^^;。
キャッシュバックキャンペーン中で、ボディ単体で 5,000 円、
18-55VRII キットで 8,000 円 18-140キット で 10,000 円もお忘れ無く。
>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
本人次第なので、なんとも・・・。
写真に対する情熱と、資金力・体力があれば ^^;、大丈夫と思います。
書込番号:19378851
1点

>お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
フイルム時代は、一眼レフでもコンパクトカメラでも35mm判が主流でしたので
今のフルサイズデジカメの撮像素子と同じ大きさでした。
(フイルムと同じ大きさのセンサーのことをフルサイズとよんでいます。)
その為、初心者でも今でいうフルサイズからはじめています。
(もっとも、オートフォーカスのない時代は、最初はコンデジから始める人も多かったと思いますが)
ただ、デジカメの初期のころはフイルムと同じ大きさの撮像素子を作るのが困難で
非常に高価になってしまうものだったので、35mmフイルムより一回り小さい撮像素子を採用したという経緯があります。
これがAPSフイルムに近いサイズでしたので、APS-Cサイズとよばれる撮像素子になっています。
その為、初心者だからAPSとかベテランだからフルサイズということは、まったく関係ないと思います。
フルサイズのカメラでも、オートフォーカスやオート露出機能は搭載されていますので
シャッターを押すだけで撮影できるのは同じです。
フルサイズのメリットが必要だと感じたのでしたら
(暗いところでISO感度を上げるようなところでの撮影では、フルサイズの方がノイズが少ない写真になります。)
最初からフルサイズを購入してもいいように思います。
ディズニーでの撮影でしたら
ニコン D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
に、明るいズームレンズの
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
と
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
があるといいように思います。
どちらもタムロンなのは価格が純正の半額程度で購入できるからで
予算に余裕があるのでしたら、純正を購入してもいいと思います。
(もっとも、上記レンズは、価格は安くても性能は互角に近い性能があると思います。)
ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:19378855
2点

再びこんばんは♪
>お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
はい・・・ぶっちゃけた話・・・そーいうことです(^^;;;
いつもワンパターンレスになりますけど。。。
私は・・・初心者で右も左もわからないから、安い入門機種でお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;;;
フルサイズを飼いならす「財力」(フルサイズは何かとお金が係る)と・・・カメラや写真に対する「情熱」(お勉強や修行するやる気)があるなら。。。
初心者が、プロが使うようなカメラを買っても・・・何も問題がないと思います♪
はい・・・いやらしい言い方ですけど「お金」と「やる気」だけです(^^;;;
書込番号:19378883
2点

>自分が撮った写真よりも周りが切り取られる⇒キャラクターの顔が切れちゃったりすることがある
私はニコンFX機のクロップ機能については詳しくないので、こちらをご一読ください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/18/news066.html
「ファインダー中央に黒い矩形が表示されている。これがDX枠で、このエリアだけを記録してくれる」と記述されています。撮る際に、被写体をこのDX枠で確認しながら撮れば、「切れちゃったりする」ことはないと思います。
なお、FX機でDX用レンズをクロップで使うと画質が落ちるというのはやや不正確で、正しくは「画素数が減る」ということじゃないでしょうか。画質と画素数とは必ずしもイコールではありませんし、リンク先のD600の2400万画素がクロップで1000万画素相当になったとしても、A4サイズのプリント程度なら十分過ぎるくらいです。
高感度性能そのものはフルサイズ機本来の性能で変わりません。
書込番号:19378907
1点

最初からフルサイズでも問題ないと思いますよ。
僕はF値の意味もAPS-Cとフルサイズの違いも知らずに
とりあえず一番良いのでとフルサイズを購入しました。
使っていくうちに色々覚えていくのはAPS-Cもフルサイズも同じはずですよね
あとは何処まで画質を求めるかですよね(^ω^)
書込番号:19378911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さん
>はい・・・いやらしい言い方ですけど「お金」と「やる気」だけです(^^;;;
ウソを言ってはいけません (`ヘ´) プンプン。
APS-C 機に比べ、大きく重くなる傾向にあるフルサイズ機では、『体力』も必要です。
若くて健康な男性なら、無視しても良いでしょうけど、女性の場合は忘れるべきでは無いかと・・・ ^^;。
書込番号:19378988
2点

初心者が
フルサイズだから使えないとか
APS-Cだと使えるとかは関係ないですね。
写真を撮るための基本は変わりありまから。
どちらもAUTOがありますし…
ようは、その人のやる気があるかどうかです。
使えない人は。APS-Cでもダメですし…
さらに、フルサイズとかAPS-Cより、
より自分好みのものを撮りたいのであれば、
カメラの基礎を覚え、
AUTOなどに頼らず、
自分である程度使いやすいように設定できる、
操作がやり易い中級機以上の方が何かと便利かと(フルサイズにはそれほど関係ないですが、)。
例えば、ニコンのAPS-Cであれば
D3300<D5500<D7200の方がいろいろと自分好みのものに設定しやすいかと。
書込番号:19379055
0点

ディズニー年パで通ってますさん こんにちは。
あなたが腕力と財力があれば最初からフルサイズ機を購入された方が後戻りがないですし、高価なカメラほどカメラがカバーしてくれるところもありますので初心者でも何も問題ないと思います。
但しレンズにもボディ同様以上のお金がかかりますし、タムロンの70-300oは純正が古いのでフルサイズ用としてはコスパが良いというレンズですが、特に望遠の世界は大きく重く高価なものが写りが良いというのを簡単に誰でもわかる世界だと思います。
書込番号:19379083
1点

ディズニー年パで通ってますさん 返信ありがとうございます
>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
フルサイズは センサーサイズが大きくなるだけで 基本的な使い方は ほとんど変わりませんし フィルムカメラ時代の一般的なカメラは フルサイズと同じサイズでしたので 問題ないと思います。
でも 1つだけ センサーサイズが大きくなるとボディやレンズが大きくなるので その部分だけは注意が必要です。
書込番号:19379095
0点

>そのうちフルサイズに買い換えたくなると思うので、
フルサイズに何を求めるかだね
最初っからフルサイズでも構わんと思うけど
どんな写真を撮りたいか
そのためにはどの機材が適しているかで選ぶべきだね
2台・3台持ってもイイかと
フルサイズはレンズが高いから
長く使えるのを選んだ方がヨイヨイ
書込番号:19379167
1点

初心者だからフルサイズが使えないなんてことはないです。
問題は少々重くて大きいこと。それ以外の操作系は一緒です。
最近の一眼レフは、すべてオートで、シャッター押すだけで、
普通に写真が撮れます。慣れてきたら設定変えればいいでしょう。
ちなみに私はAPS-Cのカメラを買ったことがありません。
私には、APS-Cとフルサイズの写真はかなり違うように思えます。
たまにどっちだかわからない時もありますけど・・・。望遠系は
違いがわかりにくいです。広角・標準では立体感・空気感が違います。
フルサイズは暗いところにも強い(ノイズが少ない)です。
将来フルサイズに移行するつもりなら、最初からフルサイズが良いのでは?
書込番号:19379387
1点

まずはひつじをさくの中に囲い込むこと。それには安さが重要だからキットレンズはDXマウントになる。そのまま使うには問題ないし、コンパクト。
しかし、その後、レンズを追加しようとするとDXマウントは充実してないこともあり、往々にしてひつじはFXレンズに誘導される。
そして、FXマウントのレンズを使ううちボディーもFFにしたくなる。それがひつじの人情かつニコキヤノの策略なのね。
書込番号:19379463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ一応、FX機(フルサイズ)のDXモード(APSC)でも
DX範囲の表示はあると思います
…吾輩はDXモード時、油断すると頭とか
切れちゃったりもしますね
吾輩のフルサイズはD800です
書込番号:19379668
0点

ディズニー年パで通ってますさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19380270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>APS-C 機に比べ、大きく重くなる傾向にあるフルサイズ機では、『体力』も必要です。
たはは・・・(^^;
あくまでも・・・私個人の意見ですけど。。。
ソコも含めて「やる気(情熱)」・・・つまり「気」の問題だと・・・(^^;
私に言わせれば・・・女子だから、一眼レフカメラのような大きなカメラを持つのは無理!!・・・って方が「ウソ」だと思う(^^;
都内のカメラ女子さん・・・レイヤーの追っかけ・・・ディズニーリピーターさん。。。
結構・・・デカいカメラたすき掛けにして持ち歩いてますよ(^^;(^^;(^^;・・・しかも望遠ズームつけて。。。(^^;(^^;(^^;
パパママカメラマンが、小さな子供とおむつバッグ持ち歩いて、大きなカメラは無理っ!ってのは分かる気がするけど。。。
老若男女問わず・・・ただのカメヲタさんが。。。デカいの重いの(たかだか数百グラム)・・・ってのは「ウソだろ!?」・・・って思う♪
書込番号:19380276
6点

地方のオバちゃん おばあちゃん も体力あるよね。
5D3やD800系に70−200F2.8クラスとカーボン三脚引っさげて歩き回ってるもん。
背中のバッグには更に機材と食料飲料が入ってるし。
元気でお金と暇があれば、老若男女関係ないでしょ。
目標がある時は感じない疲労が、後で感じるか如何かでしょ、問題は。
ふつう、撮ってるときは労力と感じない。
目標なくただ歩いてるだけだと感じる負担ね。
書込番号:19380319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





