LUMIX DMC-GX8 ボディ
有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
グリップも質感もいいのにもったいない。
GX7mk3みたいにアップデートしろよ!
書込番号:22047982 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22047989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PEN-FやNIKON DFみたいに、(GXシリーズの)プレミアムモデルで1代限りと思えばいいかも。
書込番号:22048004 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

つうか、 メーカーがアップデートしない→だからユーザーも見捨てる
って変じゃない? たかだか3年前のモデルで・・
だまって使えば良いじゃん。
書込番号:22048031
37点

ゴツすぎんだよ…
m4/3の割に肥大化しちゃってんだもん(-_-;)
チルトEVFとバリアン液晶…まんまこのコンセプトでもってFUJIが新型APS-C機を作って、X-E3の上位機にしてくれたら魅力的なんだがなぁ。
書込番号:22048091
5点

どうも。
>せっかく作っといて見捨てるのか?
家電メーカーですから見捨てますよ。
見捨てないと次作れないし、売れないじゃん
書込番号:22048133
7点

買ってユーザーになってからここじゃなくパナソニックお客様センターに言えば
書込番号:22048239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マジレスすれば、家電メーカーかどうかなんて関係なく売れなければ、どんな企業だってどんな製品だって次はそう簡単に作れないです。無償奉仕ではないので。
書込番号:22049251
11点

AFも早く、EVFも大きく綺麗。
ライカ12-60とのバランスもいい。
少し小さく、軽く、デザインを洗練させれば売れると思うのだが・・・
書込番号:22049328
7点

単純にマイクロ43のレンジファインダースタイルにしては大き過ぎたんでしょう。
だから後継は一眼レフスタイルにしてG9proとして出した。
レンジファインダースタイルとしては
GX8で不評だったサイズを(ついでに機能も)削ってGX9を作った。ただGX8の後継にしてはスペック的に中途半端なため、いっそGX80/85(GX7mk2)後継と統合させた。
日本ではGX7mk3として発売。
価格的にも、GX8ユーザー向けの後継機種はやっぱりG9でしょう。
個人的にはサイズやデザインはGX7mk3のまま、もう少し質感の高いプレミアムモデルが欲しかったですね。撮れる画質はgx7mk3で充分満足なので、、、。
まぁ、、、数が出ないモデルは淘汰されていくのでしょう
書込番号:22050016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだか食指が動かないんですよね〜何でかな?
書込番号:22050179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>なんだか食指が
ん〜、、、G9買うならフジX-T2が候補に入ってくるし、かといってgx7mk3 は「所有欲」が満たされないし、、、ってトコでしょうか?(笑)
画質は、価格考えるとgx7mk3は相当頑張ってます。でも「持つ喜び」は(^^;
ちなみに、私はGX8にもそれを感じます。
その辺やっぱりOLYMPUSの方が上手ですよね。
ボディ然りレンズ然り、、、
書込番号:22050232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにGX8は防塵防滴なので、やや大きいのは仕方ないと思う。
書込番号:22050238
11点

GX7 mark3 は持ち重りがして、握りにくく使いにくいから、レンズ交換式の一眼である意味がない。
しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。
レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。
ふらふら自分からコンデジに寄って行って、潰し合いに足の引っ張り合い、百害あって一利なし。
まぁ LX100 II も頑張れ(笑
書込番号:22066605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のレンズは比較的大柄なものが多いからか、全然大きくとも重いとも思いません。 事実、E-M1とかとあんまり変わりませんし。
使えばわかると思うのですが、使ってもらえないからそういう風評が一人歩きするんだと思います。
型式がGX8でなければもっと違った受け入れられ方があったと思いますが、パナの目論見が甘かったという事なのでしょう。
この反省がG9『Pro』なのでしょうね。
書込番号:22068150
10点

OLYMPUS と Panasonic が共に、マイクロフォーサーズからフルサイズに鞍替えするとかしないとか、ちらほら噂があるようで。
しかし真偽のほどはどうなんでしょ、あんな激戦区にピコピコハンマー片手に殴り込み掛けて、モグラ叩き消耗戦に明け暮れるような余裕があるようには見えませんが・・・グローバル総合家電メーカーの底力やいかに!?
しかし噂が本当なら Panasonic よ、GX8 の次は m4/3s まで見捨てるのか!?
書込番号:22081458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

??パナがフルサイズに参入というおそらく確定に近い話はありますが、m4/3を切り捨てて鞍替えなんて話は今のところないですが…
書込番号:22081492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MooFuuさん
イチGX7mk3ユーザーとして書きますわ(^^;
>持ち重りがして、握りにくく使いにくいから
オプションでハンドグリップ用意したところが今回のポイントその1です。
GX8はその大きさがネックという意見が多かった。
でも12-60mm F2.8-4を使いたいユーザーにとっては必要な深さのグリップでもあった。
だから、、、ボディサイズは初代GX7並みに戻して、グリップはつけ外し出来るようにしたんですよ。
な、の、で、、、
>レンズ交換式の一眼である意味がない。
真逆です。だからこそボディをあの大きさに「戻し」、グリップをオプションにしたんです。
GX8の大きさが許容できる人向けにはG9という選択肢が用意されましたからね。
>しかし2年もアップデートされないのでは、今さら怖くて買えない。
1年毎にカメラ買い換える層がどれだけいますかね?(笑)
ま、GX7...GX8... GX7mk2と、迷走した感は否めませんが。
>レンジファインダー機にとって、あの小ささが本当に必要なのかどうか。
マイクロフォーサーズのレンジファインダー風モデルですからね。 マイクロフォーサーズの1番美味しいところはF1.7の単焦点レンズです。あのサイズ、あの価格!それらのレンズを付けるには丁度いいボディサイズなんですよ。むしろ個人的には GX1のサイズが絶妙でした。あれにファインダー付いたモデルが欲しい!
>百害あって一利なし。
ユーザーにとっては悲しいお言葉ですが
まぁ「客観的なモノの見方が出来ない人の書き込み」として受け取っておきます。
ユーザーとしても、gx7mk3が全てにおいて大満足なモデルと言ってるわけではないですよ?色々不満もあります。ただ、画質含めこのモデルがこの価格なら充分価値のあるカメラだと思って買いましたし、満足して使ってますので。
書込番号:22081675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GX8 はレンジファインダー、かたや G9 は普通の一眼。
だから両者は全くの別物と捉えてます。
さらに機能そのものも、GX8 発売後から G9 発売まで、約3年の間に大きく変化しており、全く代替にはなり得ません。そもそも型番のシリーズが違うでしょう。
それはともかく、GX7 mark3 はグリップが後付けで、しかもいちいち外さないと、バッテリーも SD カードも交換できない。
このハンドグリップが純正とは、メーカー名バッジだけの粗製乱造、内製品として開発した意味がなく、全くの論外です。
だから私は嫌だ、と言うだけの話。
(個人の意見や感想に、いちいち反論いりませんよ?)
書込番号:22082688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MooFuuさん
>GX8 はレンジファインダー、かたや G9 は普通の一眼。
そうですね。
ただ、GX8は発売当初静止画メインのフラグシップモデルでした。今は G9proが静止画メインのフラグシップを名乗ってます。そういう意味ではGX8の役割は G9proに引き継がれたんだと思います。何だかんだ言っても、ファインダーとレンズが同軸上にないとダメだ!という意見が多かったんでしょうね。
上でも書きましたが、GX7mk3はGX8の後継モデルではありません。GX8の下位機種(GX80/85、 GX7mk2)の後継です。
グリップ以前に、メカシャッターの上限もファインダーも防塵防滴非搭載という点も、GX7mk2を踏襲したものです。
だから、GX8ユーザーのスレ主さんが「私は嫌だ」と言われるのはその通りなのでしょう。初代GX7ユーザーがGX8を見て「私は嫌だ」と思ったのと同じことです。
ただしあなたは上で
>レンズ交換式の一眼である意味がない
>百害あって一利なし。
と書かれています。
私はこれに関して反論したまでです。
>個人の意見や感想に、いちいち反論いりませんよ?
反論されるのが嫌なら、こういう場所へのカキコミはやめるべきですね。ご自身ブログでやればいい。
書込番号:22083483 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

最初、スレ主はGX8オーナーかと思ったのですが、GX8を腐す方向になっておかしいなと思い過去の書き込みを見たところ、単なる難癖野郎の様です。
なので真面目に相手するだけ時間の無駄だと思います。 私も真面目にレスして馬鹿馬鹿しくなりました。
書込番号:22086274
29点

あとは Panasonic の m4/3s レンジファインダーと一眼それぞれの後継機、G10 と GX10 がどうなるか?が気になります。
OLYMPUS OM-D EM-1 mark 2 と SONY α7 III のハイブリッド AF の成功の後では、GX や GM シリーズはともかく G シリーズについては、もはやコントラスト AF にこだわり続けるのは危険すぎるのでは?
G9 で明らかになってしまいましたが、コンティニュアス AF では、空間認識 AF の精度を保ったまま、連写速度を上げられなくなってしまっています。スタティック AF だと毎秒 60 枚でも、コンティニュアス AF では毎秒 20 枚とか・・・大丈夫でしょうか Panasonic !?
書込番号:22086464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tech Oneさん
ありがとうございます。そのようですね(笑)
書込番号:22091022 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そろそろ、コントラスト AF は、勝負ありのオワコン。
君子豹変す、朝令暮改、と故事にも曰く。
人生死ぬまで、PDCA サイクル、エンドレス。
ささ、試行錯誤で、「ダメだこりゃ・・・次、行ってみよう!」
書込番号:22093054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
AF-S はスタティックではなく、シングル AF だったのでした。
以上!
書込番号:22094259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は まだまだ使います
⊂) 後5年は使います…♪
|/
|
書込番号:22133266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当にフルサイズ進出するんだ・・・オリンパス抜きで、バナがライカとシグマとで、SL マウント採用とな。
この先は、マイクロフォーサーズはコンパクトだから、機動性重視でモデルを絞るのか?
でもハイブリッド AF なしで高速化とは?静止画捨てて動画重視?
果たしてマイクロフォーサーズは、この先どうなるのか!?
しかし静止画と動画だけでなく、マイクロフォーサーズとフルサイズへ、同時多発テロで多方面作戦で特攻かけた!?
そこまで戦線拡大したら、伸び切った補給線を寸断されて、背後を取られて包囲されて、いずれ殲滅淘汰されるぞ!?
むしろ多角化というより、二兎を追う者は一兎をも得ず。
沼なのはユーザーではなく、メーカーの Panasonic の方だった!?
書込番号:22137541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m4/3用 10-25F1.7 開発中のアナウンス。
書込番号:22138054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このままのボディで、フランジとセンサーをフルサイズ仕様にして頂けるとありがたい。
というか、一番カッコイイと思います。
書込番号:22144122
10点

LUMIX S-1 は、ハイブリッドAFじゃなきゃ、自然淘汰されるだろうと思う。このままレンズは他社任せで良し。
書込番号:22144915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MooFuuさん
GX8のカテゴリーはGX7mk3やG9へ集約されているので見捨てている訳ではないと思います。
フルサイズミラーレスに力を入れる為に見捨てているのはGF等のエントリーモデルですね。
王者キャノン、打倒キャノンのニコン、勢いあるソニーに切り込む為にはある程度の整理集約は必要です。
エントリーモデルを切り捨てるのは疑問思ですが、パナライカ10-25F1.7の発表を見る限り当面M4/3を切り捨てる事は無いかと思います。
発売3年の機種なので、気に入って使っているなら大切に使われても良いかと思います。
自分G8mk2を期待していましたが、取り敢えず流れを見ながらG8大切に使って行こうと考えてます。
書込番号:22155150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
もしパナソニックの GL シリーズが打ち切りになるとしたら、オリンパスのお洒落な自撮り機?の後追いになる事を避け、違う路線を模索してきた結果なのかも。
しかし同じパナソニック内で、レンジファインダー機とコンパクト機が共食いになるのは生産性がないと思います。
そして外野で「ソニーRX100シリーズのライバル」などと煽る人がいるのは、どこか的外れの感を抱いてます。
あと安かろう悪かろうで、フルサイズの S シリーズが外観デザインがショボくなるのは嫌。
以前はそうじゃない製品を作ってきたから、先入観を捨てて素直に評価してくれる人が、少しずつ増えてきたのでは?
Panasonic UK が Brexit で移転しましたが、ヨーロッパ内に留まって引き続き活躍してほしいです。
書込番号:22182380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今のこの家電総合メーカーの力では、ミラーレスの世界を支えるには役不足か。
あれこれ手を広げすぎて開発を継続できなくなったとすれば、それだけカメラの世界は奥が深い、ってことじゃないですか。
書込番号:22277583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にあのメーカーの現場を担っている世代の年齢を考えると、「失われた20年」の大きさ重さと、その結果として彼ら彼女らに降りかかった「精神の貧しさ」とアウトプットの貧しさは、もはや取り返しがつかないレベルに達していることに、ただただ身震いしておののくばかり。この先モノづくりの国はどうなるのか・・・偽装と隠蔽の国!?
書込番号:22279151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欠点を言いくるめて、知らない人にも言わないのは、立派な偽装と隠蔽。
宣伝する側も巻き込んで、結局は遅かれ早かれ自然淘汰されて自滅。
一億総玉砕、その生き残りは、一億総懺悔。どこかで見たデジャブだ。
ああ進歩も生産性もない。
書込番号:22284815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ進出しても乗り換えてくれる静止画ユーザーは現れず、かといって動画のハンディカムユーザーは振り向かず。言わんこっちゃない。
書込番号:22353358
0点

コントラストAFだけで像面位相差AFでも、特性を知ってるべテランユーザーは困らない?
動画、もしくは、動画と静止画、切り替えながら使うには困らない?
なぜコントラストAFだけにこだわり続けるのか分からない・・・
書込番号:22354444
1点

「プロがターゲット」
「撮影対象を選ばない」
だったらなおさら
コントラストAFだけじゃ
どうにもならんでしょ
言行不一致で矛盾してる
書込番号:22384013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic は自分たちが、どんなユーザーに向けて、どんなカメラ(とレンズ)作りたいか、説明が足りない。
だから自分が欲しいカメラ(とレンズ)を Panasonic が作る可能性があるのか、それともないのか判断できない。
マイクロ・フォーサーズ続けると言いながら、SL マウント採用でフルサイズ進出を表明してから、マイクロ・フォーサーズは新機種開発の発表なし。
なのに相変わらずフルサイズは、出すぞ出すぞと騒ぐだけで、目標とするスペックも想定する用途も、まるで具体的に説明できていない。
二兎(三兎?)を追う者は一兎をも得ず!抽象的なイメージビデオ流して雰囲気だけ。
あまりに抽象的すぎて、中傷すらできない、ナンチャッテ!
雰囲気だけ匂わして「やってる感」煽るだけで、今のところ時間稼ぎの不明瞭な支離滅裂さは、自分たちが何をやってるか分かってないんだろう、という言外のメッセージを発しているに等しい。
そう言う意味では Panasonic は、フルサイズ・ミラーレス一眼の開発競争で、競合他社より秀でた一芸をアピールできない以上、勝てる武器がないんじゃないか。
かといって、今の Panasonic LUMIX のマイクロ・フォーサーズに、明るい未来が見えているのだろうか?
つまりフルサイズに手を出すには時期尚早だった、このままではミラーレス市場で全てを失うだろう、という意味では、彼らは役不足、ってことですかね・・・
書込番号:22424900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫?
書込番号:22424910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

※この書き込みは「荒らし」ではありません
論点を整理しないまま、誤解されて絡まれるのは嫌なので、ここらで一度話を整理しておきましょう
m4/3sで「飛び回る、走り回る、野生動物」を撮るなら、望遠レンズが必須。
だからハイブリッドAFも必須。
そして手ぶれ補正のカメラボディ・レンズ間の協調動作も必須。
そしてバッテリー・グリップも必須。
(でなきゃ画像の縦横比を1:1にする?そんなことしたら、1. センサーの新規開発でまたコスト高騰で却下、2. 既存のセンサーサイズからのクロップなら1,600万画素以下になって、画質もAF制御の精度も要求を満たさない?)
ところで今のPanasonic LUMIX に、そんなカメラ作れますか?
以上!
書込番号:22426335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/31 1:27:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 22:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/05 17:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/22 12:31:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/30 20:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/29 8:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/01 18:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/22 11:00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





