『コストダウン?』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ355

返信54

お気に入りに追加

標準

コストダウン?

2016/04/08 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

機種不明

どーなんでしょう?

書込番号:19769894

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/08 17:45(1年以上前)

廉価版

書込番号:19769915

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/08 17:51(1年以上前)

まぁ、そうかもしれませんね。

お値段もそこそこ違いますし。

書込番号:19769928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/08 18:12(1年以上前)

まぁ廉価版と思われても仕方ないかもしれませんね。
プラボディー、固定LVF、メカSS上限1/4000、AF/MF切り替えレバー削除…。

でもスペックアップしている所が、より魅力的なんですよね。
ボディ内5軸手振れ補正&Dual I.S、空間認識AF、ローパスフィルターレス、新シャッターユニット、4K動画、4Kライブクロップ…等。

私は、できればマグネシウム合金は継承して欲しかったです。
でもプラボディでも重量はアップしてますからね。少しでも軽量化&コスト抑える為の策?だったのでしょう。

GX8がある現状では、それなりに差をつけなきゃいけないのもわかります。何しろGX7の時は上位機種は存在しませんでしたから…。
安くなってるからいいんじゃないでしょうか?
こだわる人はGX8をどうぞ!ってとこで。

書込番号:19769960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/08 18:18(1年以上前)

そーいう事です!?

書込番号:19769972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/08 19:41(1年以上前)

使い回しの二番煎じ

書込番号:19770133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/08 19:41(1年以上前)

廉価版といえばそうかもしれませんが…

新しい技術を盛り込みながらも一般的な人がある程度の写真を撮るのには困らない程度のそぎ落としだと思っています。
こういう方向を求めていた人もいると思いますよ♪
僕的には好印象ですね(*^^*)

書込番号:19770134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2016/04/08 22:03(1年以上前)

GX8ユーザーです^^;

5軸補正、ローパスレス、フォーカス&絞りブラケットなど
GX8ユーザーから見ても、MK2は進んだ機能を搭載しています。

よって、ボディの仕上げが若干下がってもしょうがないと思います。
金属ボディにすると、たぶん10万超えになり、批判を受ける気がします。
上手い落しどころだと思いますね^^

書込番号:19770573

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/08 22:21(1年以上前)

電化製品と考えれば、GX7より新しい分、新しい機能が盛り込まれて良いなあと思ってましたが、生まれた時からNikonさんがアップロードされた背面画像の比較すると安っぽいですね。買い替えの気持ちが萎えました。初代GX7使いからすると見た目こそ似てるけど、中途半端なイメージを持ちます。(私だけ?)無理に買い換えるほどでもないかなあ。たぶん。GX7を買ったのは、見た目のマグネシウム合金による金属感も気にいったからです。所有感も満たせる。MK2を名乗るにはちょっと物足らない気が。GX8の立場考えたら仕方ないですけどね。GX9はGX7サイズで!
でも初めてカメラ買われる方には良いのではないでしょうか。機能満載、必要十分なスペック。




書込番号:19770629

ナイスクチコミ!10


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/09 00:03(1年以上前)

コストダウンが命題な機種でしょうしねぇ…。

名前こそ「GX7 MarkU」ですが、キットレンズやグリップ形状を見るとGM5の設計思想を引き継いでる気もします。
GM5がGX7寄りに半ランクアップして、最新技術まで詰め込んできた挑戦的な一台…って感じですか??^^;

GM5の小型軽量要素は突き詰めてTX1に集約されたような気もしますし、サイズ感もこれで良いのでは。

GX7 MarkUはフラッグシップでないからこそ、気負わずに性能と使い勝手だけで勝負してきた印象。
私は評価します!^^


まぁ、まだ触ったことはないのでアレですが…(笑)

書込番号:19770975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 06:29(1年以上前)

生まれた時からNikonさん
そのまんまゃん。

書込番号:19771380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/09 06:43(1年以上前)

買いやすい値段に設定しないと多くの人に買ってもらえないから、これでいいと思います。

私としてはAF/MF切り替えレバーがなくなったのは残念。
むしろGM1みたいにAF-S/AF-C/MF切り替えレバーにしてくれると嬉しかったんですが、、、
このレバー、GM1でよく使ってます。

書込番号:19771399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/09 07:44(1年以上前)

コストダウンは常に工業製品の重要課題であり
廉価版とはまるで意味が違いますよね。

たしかにMk2は初代に比べて形もシルバーの色もほんとに安っぽい感じ。

多分これではパナ得意の怒涛の値下がり優等生になりそうですね〜

ところでEVFの見え方が初代と同じなのかが一番気になります。

書込番号:19771473

ナイスクチコミ!4


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/09 07:49(1年以上前)

プラスチックボディで放熱は大丈夫ですか?

書込番号:19771484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件

2016/04/09 08:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私は老眼進行の為、GX7のEVFでは辛くなったのでGX8に換えましたが、GX7のラバーグリップの感触や質感、デザインはGX8よりも好きでした。

Mark UではなくGX80のネーミングにした方が違和感がなかったですね。

書込番号:19771541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/09 08:25(1年以上前)

Mark Uなら外観の質感は下げて欲しくは無かったね。
でもその分お安いのでそれはそれでって感じですね。

僕もGX80のほうがネーミング的にはあってるような気がします。

書込番号:19771558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件

2016/04/09 08:27(1年以上前)

>越乃さん
4Kの熱対策技術は、年々進歩しているそうなので大丈夫なんでしょう。

まだまだ先ですがGX9は楽しみですね。

書込番号:19771560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/09 09:00(1年以上前)

ボディ内手振れ補正が 「手振れ補正非搭載のレンズ装着時にも効くかどうか?」が1番興味あります。
15mm.25mmの単焦点で手持ち動画が撮りやすくなりますからねぇ^ ^

静止画においても、この効きがオリンパス並みであれば、望遠系のレンズ選択時にオリンパスも候補に入れられるようになるし。

GX7ユーザーとしては、買い替えは「質感」見てからじゃないと判断できませんが(笑)

書込番号:19771627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/09 09:20(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
私もそれを書こうと思いました。MK2となるなら先代よりブラッシュアップを期待します。廉価版なら数字が違うほうがいいような。本体の写真見てると、ブラックはまだしもシルバーが安っぽく見えるのが気になるところです。まだ現物出てないのでお手並み拝見。

>カタコリ夫さん
手振れ補正も気になるところではあります。それだけでは買い替えのきっかけにはなりませんね。動画をする人はいるのかもしれませんが、私は動画は不要なので、劇的に快適になったりする要素がないと手が伸びません。 GX7はサイズ的にも雰囲気もスナップカメラ的な要素が大きいと思いますので質感大事だと思います。街にカッコいいのを持ち出したいという気持ちがあります。初代GX7も電池入れる底面がプラスチックです。あんな素材だったらイヤですね。ちなみに私はボディケースつけてますので普段は気になりませんが、初代で残念に思ったところではあります。

書込番号:19771666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/09 09:57(1年以上前)

harmonia1974さん

>GX7も電池入れる底面がプラスチック

ですね〜(^◇^;)
バネが入ってないからでしょうか、あのカパカパする音…質感…萎えます(笑)
わたしもボディケース買いましたが、ハンドストラップ運用の私には やはりデカくなってしまう為使っていません。ボディ握るたびに…確かに萎える部分です。

書込番号:19771767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/09 10:09(1年以上前)

プラかどうかよりも、塗装の問題かな。
それで高級感変わると思う。
シルバーがレンズの色と合わないのは、他のメーカーでも見かけるから。
ま、私は黒のレンズしか持っていませんが…

書込番号:19771814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/09 10:12(1年以上前)

手ぶれ補正なしレンズに関してはGX7IIのサイトに
>手ブレ補正機能がついていないレンズでも、GX7 MarkUに搭載されたボディ内手ブレ補正が有効にはたらき、ブレを軽減。
とあるので大丈夫です。

写真で見る限り、GX7IIの外装はG7と同じ様に思うので、もしそうなら推して知るべしでしょうか。
電池蓋はGX8もプラ製です。

それよりも気になるのはLVFで、光学系はGX7と同じ様に見えます。
接眼レンズが小さいのでそもそもの見えが良くない上に、液晶パネルが16:9なので4:3にすると倍率まで一回り低くなってしまっていました。
かと言って改善しようとGX8のそれになってしまう訳で、GX7のサイズを維持するためには解決策は無いだろう事はわかりますが...

書込番号:19771820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 10:49(1年以上前)

>XJR1250さん
LX100で実現できているので、可能だったかと思います。panasonicの人に問うと、動画ユーザーのニーズで16:9にしたのだとか。想定Q&Aでしょうか。

静止画については、シャッターショックが激減し、ローパスフィルターレスなので、解像度感はかなり違うと予想できます。

書込番号:19771916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/09 11:23(1年以上前)

何が可能なのかが良くわかりませんが、LX100はGH1やGH2と同じ真のマルチアスペクトセンサーなので事情が違う訳です。
(そういう話をしているのではないのならスルーされてください)

何はともあれ、通常の4:3センサーに16:9のファインダーを組み合わせる設計は疑問に思います。
何度も書くと押しつけになるのでこの辺で。

書込番号:19772004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/09 11:28(1年以上前)

>カタコリ夫さん

手ブレ補正に関して、購入相談窓口に確認したところ、

Webに記載の「新開発の「5軸手ブレ補正」搭載(手ブレ補正効果:4.0段※1)により、手ブレ補正機能「Dual I.S.」もさらなる進化を遂げました。」の「4.0段※1」には、H-FS12032のレンズ内手ブレ補正の効果は入れていない、
レンズ内手ブレ補正のないレンズでの効果も同じです、

との回答でした。

また、

Webには記載されてませんが、電子式手ブレ補正はあります、
電子式手ブレ補正は静止画には働きません、
4K動画・フォトにも対応するか、FHDまで限りかは、今、分からないが、手元のマニュアルの記載に、
”電子式手ブレ補正(動画) ON/OFF”がある、

との回答でした。


書込番号:19772019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/09 13:33(1年以上前)

えっ、プラボディなんですか?

(僕は買いませんが) ならば、ブラック一択かな? プラスチックのシルバーって、なんか安っぽく見えるので。あと、パナライカ15mmのシルバーとも色が合ってないですよね?

書込番号:19772345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/09 14:19(1年以上前)

機種不明

"生まれた時からNikonさん"が比較用にアップした物と"価格.COMさん"の物を比べると、こんなにイメージが変わりますね、

この色だと安っぽく見えないし大幅にスペックアップしているのでGX7の廉価版とは言えないと思います。


>コストダウン?

GX7は日本製ですが、mk2はコストダウンで中国もしくは東南アジアの何処かの国で組立てているでしょうね

一部省略した部分はあるものの別に困らないので私的にはOKです。

GX7がシルバーなのでシルバーを予約しましたがブラックの方が質感は良かったかもしれませんね


書込番号:19772454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/09 15:00(1年以上前)

価格サイトの写真では15F1.7のレンズと色が合っておりますので、色味は先代GX7と同系統だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000868785/images/page=ka_3/

昨秋3万円台で先代GX7を購入した私にとっては、当分廉価版にはなりませんが・・・。


書込番号:19772545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/10 00:23(1年以上前)

別機種
機種不明

>lionskingsさん

情報ありがとうございます!
これは…期待出来そうですね(^ω^)
実物…早く見たいです。

ところで…個人的には15mmパナライカのキットは、シルバーボディでもレンズはブラックにした方が良かったような気がします。標準ズーム12-32mmはまだしも…
仮にボディがプラの質感丸出しなのだとしたら…レンズまでもが安っぽく見えてしまう(笑)

私のGX7はシルバーで、オリ25mmとパナ42.5mmはシルバーにしましたが、パナライカ15mmは…ブラックにしました(^◇^;)

書込番号:19774345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/10 15:14(1年以上前)

パナに問い合わせたら

お問い合わせの内容につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

●ボディの素材について

DMC-GX7MK2のボディの素材につきましては、マグネシウム合金製ではなく、
樹脂製となります。

ご期待に添えないご回答となり、申し訳ございません。


MK2だよ、なんでけちるのよ なんで 

GX8買った方が良かったかもね

後は、未だに未発表のGH5とE-M1MK2のスッペックに期待だね

書込番号:19775860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/10 16:30(1年以上前)

>Junk filesさん
海外ではGX80という2桁の廉価版という位置づけなのである意味妥当ですよ。
問題は何故日本だけMk2なのかでしょうね。

性能的には無印を上回る部分は多いですが、この外装でGX7の名前を付けて欲しくはなかったです。

書込番号:19776021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2016/04/10 18:49(1年以上前)

今からでも遅くなければ、GX8のようにマイク端子を付けてください。
チルト液晶型で画質が保証されてるパナ機が欲しいです。
何だったらGX7をヴァージョンUPして対応してくれたら、GX7を追加購入したいです。

書込番号:19776363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/10 19:29(1年以上前)

>びゃくだんさん

>性能的には無印を上回る部分は多いですが、この外装でGX7の名前を付けて欲しくはなかったです。

ごもっともですGX70位が妥当かと思います。

無印のGX7同様、ボディがマグネシウム合金ならば合格だったのですがプラボディと云う事で、

オーダー自体をキャンセルしようとも思ったのですが、GH5のリリースまで待てないので

色をシルバーから無難なブラックに変更して貰いました、これで発売日には届かないかも知れません。

書込番号:19776495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/10 22:15(1年以上前)

初値が此れなので、

ネーミングがGX7M2→GM7だったら腹も立たない どころか大絶賛ですね

即買いです。

書込番号:19777152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:46(1年以上前)

ウチこのデザイン好きやねん。
プラボディーかてブラックやったらそない格好悪いことあらへん。

書込番号:19778038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/11 11:59(1年以上前)

>一発で決まらない充電器さん

>初値が此れなので、

そうなんですよね、スペックの割にえらく安いと思いました。

PEN-Fと同価格の初値でも正常進化のmk2だったら迷わずシルバー買ってました。

PEN-Fがもう少しスッキリしたデザインだったらPEN-Fのシルバーを買っていたと思います。



>ヒカル8さん

>プラボディーかてブラックやったらそない格好悪いことあらへん。

わてもそう思って、シルバーから無難なブラックに変えたんどす。




パナさんGX7のマグネシウム合金版を出して下さい。

私の好みはGX7シルバーボディにブラックレンズなので

チタンボディでもいいですよ、mk2で無理ならmk3で是非お願いします。

書込番号:19778412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/11 12:12(1年以上前)

…というわけで
スレ主さんの最初の書き込みに戻るわけですね(笑)

プラボディでコストダウンしたmk2
どーなの?

と。

書込番号:19778435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 15:32(1年以上前)

> ネーミングがGX7M2→GM7だったら腹も立たない どころか大絶賛ですね
バカな。こんな大きなGMはありえない。人の気持ちを逆なですることをいうんじゃないの!

だいたい、どうみてもGX7の後継機。いまからでも、GX8をGXL8にかえたらいいと思う。XL=エクストララージ。それで、改めてGX8。では紛らわしいので、GX8mk2。というのもややこしくてダメだな、、、

書込番号:19778881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/11 15:36(1年以上前)

しっくり来るのはGX70でしょ。

書込番号:19778888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/15 18:57(1年以上前)

実物触ってきました。

シルバーの塗装は悪くなく、言われないとプラスチックとは分からないかも。安っぽくはないですね。
ただ、パナライカ15mmのシルバーとは色味が違います。

書込番号:19790728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/15 21:27(1年以上前)

コストかけてないパナのさらなるコストダウン・・・

書込番号:19791150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/17 02:52(1年以上前)

プラスチック・シルバー、価格の価値が見出せないというのが第一印象。
プラスチック黒は未だ見ていないが、表面がツルツルなら残念品質。

書込番号:19794718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/04/17 07:38(1年以上前)

G7のこと、プラボディで安っぽいって言う人多いけど、僕は全く気にならないんですよねえ(^_^)

ただしG7は今5万円台で買えます。
出たときは高かったけど。
GX7Mk2もすぐに値段下がるでしょ。

GX8がなかったら、正当なGX7後継機として高級スナップ専用機みたいな雰囲気で出たんだろうけど。
基本、GX80ですからね。

ま、気軽に使えてそれはそれで楽しいし、プラボディ機って。
ちなみに僕は黒ボディを買おうと思ってるけど、取りあえず早く実物を手にしたいってのはありますね。

書込番号:19794896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/17 13:38(1年以上前)


>にゃ〜ご mark2さん
>シルバーの塗装は悪くなく、言われないとプラスチックとは分からないかも。安っぽくはないですね。

そうお見えなら幸せですね。
自分は、どう見てもプラスティッキー・シルバーにしか見えません。
おかげで、レンズまでみすぼらしく見えてしまいます。


>一発で決まらない充電器さん
>ネーミングがGX7M2→GM7だったら腹も立たない どころか大絶賛ですね

GMシリーズ・ユーザーに失礼極まりないですね。
GMシリーズをプラステッィキー・シルバーにして、少し大きめで販売した出来損ないのローコスト版がG7です。
GMシリーズはあくまで金属製。

そこを踏まえていたはずなのに、GXシリーズが安価な樹脂製とは…。


>沖縄に雪が降ったさん
>>ネーミングがGX7M2→GM7だったら腹も立たない どころか大絶賛ですね
>バカな。こんな大きなGMはありえない。人の気持ちを逆なですることをいうんじゃないの!

まったくです。こんな大きくて安く見えるプラスティッキー・シルバーなんてありえない。
大体、正面処理が出来損ないのG7と何ら変わらないチープ感。
所詮、多機能とは言えGシリーズの範疇。

パナの悪いところは、商品の上下を見て何がしら出し惜しみ。
まあ、金属製だったらGX8は確実に売れなくなるでしょうが、あんな馬鹿デカイ・マイクロ・フォーサーズ自体ありえない。
デカくしたいなら、GHシリーズでやるベッキーでしたね。

商売の仕方がゲス過ぎます。

書込番号:19795757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/17 20:51(1年以上前)

>あんな馬鹿デカイ・マイクロ・フォーサーズ自体ありえない。

APS-Cよりデカくて重い。
フルサイズのα7Uの方が小さくて軽い。
しかも、金属製本体。

その為、以前、動画は5Dと相場が決まっていた動画用スチル・カメラも今ではすっかり流れはα7Uへ。
でも、使うレンズは変換アダプタでEFレンズ、決してEレンズは売れてません。

動画の世界、5DもGH4は少数派なのが現実です。

書込番号:19796940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/17 20:51(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

一点だけは申し上げておきます。

<GMシリーズをプラステッィキー・シルバーにして、少し大きめで販売した出来損ないのローコスト版がG7です。>
この書き方は、「世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん」の言葉を借りて申し上げれば、
出来の良いG7ユーザーに失礼極まりないですね。
G7は長く続く一眼レフスタイルのGシリーズの最新版ですから。
ちなみに、私はGM1と交換レンズ5本を愛用しています。

書込番号:19796942

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/17 21:08(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

GX8は、幅133.2mm×高さ77.9mm×奥行63.1mm、約435g(本体のみ)
E-M1は 幅130.4mm×高さ93.5mm×奥行63.1mm、約443g(本体のみ)
です。

書込番号:19797001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/04/17 22:39(1年以上前)

>GMシリーズをプラステッィキー・シルバーにして、少し大きめで販売した出来損ないのローコスト版がG7です

当方、G7大変気に入って使ってます。

グリップしやすくてAFは俊敏。
その上、操作性が抜群に良いカメラです。

そこまでクソミソに言うことないやろ--#

書込番号:19797285

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 23:09(1年以上前)

そもそもメタル外装が高品位でプラスチックは劣ると言う決めつけはドーなの?

書込番号:19797378

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 23:35(1年以上前)

恋は盲目って言いますよね。
後、先 考えずやっちゃったベッキー カワイイです。 

書込番号:19797464

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/17 23:56(1年以上前)

私もG7ユーザーです。出来の良い子ですよ・・。
ストロボ内蔵だし、外部マイク端子・リモート端子だって付いてるし・・。
太め?故に色々付けることが出来た?
軽くて持ち易いし・・。使い勝手も良いし+お買い得。
G7MK2?でGX7MK2のボデイ内手振れ補正が付いたら・・最高!
ちなみに、でぶ専ではありませんが・・。

書込番号:19797524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/18 00:27(1年以上前)

まぁ所詮 他人から見ても気付かれない部分ですけどね。
所有欲を満たす…という観点で言えば大きなファクターかと思います。

ところで
GX7はサイズの制約がモロデザインに出てますよね。

内蔵フラッシュ、内蔵LVF、ホットシュー、チルト液晶。
とにかく全部入りにしたきゃGX7は、バッテリー室を斜めに配置するという苦肉の策でなんとかあのサイズに押し込んだようです。
そのためグリップが分厚くなり、グリップ握った指とレンズの干渉を防ぐ為に マウントを極力右に寄せた。
…とまぁ、勝手な想像ですけど(笑)

デザインだけ見れば、PEN-Fのように極力中心にマウントがある方が見た目は美しいです。

mk2は、マウントが若干ですが中心に寄りましたね。
若干ですが(^ω^)

書込番号:19797585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/18 08:01(1年以上前)

誤) とにかく全部入りにしたきゃGX7は

正) とにかく全部入りにしたGX7は

書込番号:19797971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/19 00:23(1年以上前)

>G7ユーザーに失礼極まりないですね。

大変申し訳ございません。

「プラスティッキー・ファンに好評なプラスティッキー・シリーズG7」に謹んで訂正致します。

同じ樹脂でも初期のG1/G2のシックなマット表面処理に対して、ツルツルなチープ感を味わいいただける方にピッタリなのがG7ですね。

書込番号:19800292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/04/19 06:26(1年以上前)

僕はピーマンがきらいです。

出来ればピーマン抜きのチンジャオロースを食べたいです(^_^;

しかし、人に強要はいたしませぬ。

書込番号:19800550

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング