OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
| ¥163,000〜 | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥163,000
[シルバー]
(前週比:+28,200円↑
)
発売日:2019年11月22日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
OMーD M5M arkUを使っている者です。(以下 MUと略します。)
MUではバッテリーグリップを使用すれば、本体にバッテリーを2個搭載した状態で横(グリップの)バッテリー交換が可能です。したがって一脚の雲台にMUを取り付けたままでバッテリー交換が可能です。
ところで今度のMVにはグリップは有れどバッテリー搭載出来ないグリップですよね。従ってバッテリーの交換性が良くないんです。みなさんその点はどうしていますか?一日中(朝6:30〜夜9:00)で2000カット位撮影する私としては、バッテリーの交換性が重要なんです。その点の解決作ってありますか?解決策が有れば、即MV購入なんですけど〜!!!
書込番号:23147110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>詩音123さん
三脚/一脚を良く使うのであれば、逆にグリップを着けないって、選択肢は有りませんか?
置いた時少しコロコロしますが、カメラ用座布団を用意すれば、正方形のアルカスイス対応プレートや、一脚のクィックシュー直付けでも良いと思いますが。
M5mkIIIのグリップはmkIIより若干深くなって持ち易くなってるし、また一脚が有るなら、それほどグリップ力にこだわらなくて良さそうな気がします。
ちなみにECG−5は2万近いけど、あれは何でしょうね。私はただでも欲しくありません。
あとはM5mkIII用中華グリップが出てくるのを ひたすらじっと待つだけですかね。
書込番号:23147346
1点
E-M5とE-M5Uは、外付けグリップを付けて縦グリップを取り付ける方式でしたが
E-M5Vは、外付けグリップの通信接点が少な過ぎるのでその下に縦グリップを取り付ける
仕様ではないようですね。
三脚立てて長時間撮影には、縦グリップ付けるとバッテリー交換のアクセスや
長時間電源入れっぱなしが可能で便利でしたね。
可能性としては、オリンパスがカメラ本体に直接取り付ける縦グリップを
発売してくれれば・・・なんですが。
E-M5・E-M5Uで縦グリップがあまり売れなかった為か、E-M5Vは小型・軽量にシフトしたので
縦グリップの想定してないのかも?
現段階ではデカくて重くなりますが、E-M1Uに行くしか選択はなさそうですね。
書込番号:23147562
3点
まあ、マーク3のグリップは、かなり形状が良くなっているので、マーク2程に外付けグリップの必然性は無いのかも知れません。
私はE-M10マーク2を使っていましたが、パナライカ12−60mmを使用する時は、外付けグリップEGC3は常用していました。
ところがE-M5マーク3では、単体で使用しています。
要するに、私程度のユーザーなら、グリップは必要無くなったのです。
もっと大きいレンズを使用する等の場合、やはりグリップが欲しいという人も居るでしょう。
https://www.amazon.co.uk/Fotodiox-Olympus-OM-D-M10-Mark-Mirrorless/dp/B07C5W5Z69
かつてE-M10マーク3が出た時、外付けグリップが無いと言うのが批判されましたが、こういう社外品が後に発売されました。
なので、恐らく今回も発売されることを期待しています。
書込番号:23148287
2点
私も皆さんの仰る通りにグリップ性が良くなったので
外付けは不要だと思っています!
M5mark3を使っていて困ったことないですね
詩音123さんの使い勝手が分からないですが…
マーク2と違って移動中ならUSB充電もできるように
なったのも役立たないですかね?
書込番号:23148582
2点
そうですね。
なぜこのような仕様のグリップにしたのか理解不能です。
今回も縦位置バッテリーグリップを先代のと共用にすれば良かったのに。
スレ主さんはE-M5mk2に縦位置グリップ装着して、三脚に付けたままでもバッテリー交換できるのが重宝してたのですよね?
今回のE-M5mk3では無理です。
グリップ用の接点もかなり少ないので(グリップ部のシャッターボタンとコントロールダイヤル分の接点のみ)、バッテリーグリップが出る確率はゼロだと思います。
なので、そういう使い方をするにはE-M1mk2かE-M1Xしかありません。
E-M1mk2の値段落ちてきてますんで、E-M1mk2にした方が良くないですかね?
書込番号:23149274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/19 17:57:13 | |
| 8 | 2025/10/11 14:18:49 | |
| 9 | 2025/07/20 12:38:16 | |
| 0 | 2025/05/04 15:08:54 | |
| 2 | 2025/04/29 16:09:36 | |
| 8 | 2025/04/17 20:12:47 | |
| 4 | 2025/02/21 1:12:09 | |
| 13 | 2025/01/13 17:17:07 | |
| 6 | 2025/02/09 17:34:58 | |
| 1 | 2023/12/12 13:15:03 |
「オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット」のクチコミを見る(全 5133件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








