『初めての自作で』のクチコミ掲示板

2008年10月29日 登録

P5N7A-VM

NVIDIA GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用microATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300+nForce730i P5N7A-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

P5N7A-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月29日

  • P5N7A-VMの価格比較
  • P5N7A-VMのスペック・仕様
  • P5N7A-VMのレビュー
  • P5N7A-VMのクチコミ
  • P5N7A-VMの画像・動画
  • P5N7A-VMのピックアップリスト
  • P5N7A-VMのオークション

『初めての自作で』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5N7A-VM」のクチコミ掲示板に
P5N7A-VMを新規書き込みP5N7A-VMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての自作で

2009/01/30 01:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:62件

素人で恐縮すが、勉強して初めての自作を検討しています。

ゲームをするなどの高負荷の使い方はしない予定なので、オンボードVGAで済まそうと思い、当初はG31のP5KPL-CMを検討していたのですが、P5KPL-CMはHDCPに対応していないことに気づきました。

そこで、P5KPL-CM+安いグラボ(8400GSなど?)にするか、こちらにするか考え中なのですが、どう思われますでしょうか?現時点で想定している負荷のかけ方は地デジを見たり、たまーにとても軽いゲームをするぐらいになりそうです。

構成としては、基本的に省電力で低発熱に仕上げたいと考えていまして、OSはXP、ケースはミドルタワー(かなりゆるい風量のケースファンを前後に)、CPUはPDCのE5200かE5300あたりをリテールファン(BIOSで静音設定に)で使う感じになりそうです。

また、自作は初めてなのですが、このマザーボード特有の何か気をつけた方がいいこと(扱いが難しいなど)はありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9011151

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/30 01:29(1年以上前)

そういう希望でしたらAMDのプラットフォームが向いているんじゃないですかね。
今なら780Gマザーもだいぶ安くなってますし。

それはおいて置いてゲームがどれくらいの要求スペックが必要なのかによるのではないでしょうか。
P5KPL-CMとP5N7A-VMとの価格差であればミドルレンジのVGAが買えちゃいますよね。
オンボードでも十分というのなら省電力性をかみするとP5N7A-VMで組んだ方がいいのかなと。
それにP5KPL-CMはローエンドでP5N7A-VMはミドルレンジのマザーでしょうから。

書込番号:9011247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/01/30 03:04(1年以上前)

レスありがとうございました。
軽いゲームというのは、本当に軽いものでして、5年前のオンボードのパソコンでも軽々と動いています。したがって、ゲーム性能は考慮することが不要だと思われます。ややこしく書いてしまって申し訳ありませんでした。もし、何らかの事情で重いゲームをする必要が生じた場合は、その時に別途ビデオカードを追加するなどの方法で対応することになると思います。

ということで、現時点ではオンボードもしくは、安いマザー+安いビデオカードを使って、HDCP対応の端子があればいい感じです。

CPUについては、E5200を使っている人のパソコンを見せてもらったところ、リテールファンでも静かでしたし、どうやら消費電力も低ようなので候補に上がっています。AMDで同等の条件で探すと、一番近いのは5050eかなと思ったのですが、性能や熱などを含めて全体的にintelの方が無難かなという印象を受けました。(違ったらすいません)
ただ、おっしゃるとおりオンボード性能はAMDの方がいいという話は聞いたことがあるので、少し気になっています。

今回は、HDCPの端子と低発熱を最重要視して組みたいのですが(低発熱だとファンを静かにして騒音を抑えることができるため)、何を選べばコストパフォーマンスが高く作れるか決めかねています。

書込番号:9011484

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/30 12:14(1年以上前)

省電力・静音性重視ならオンボードで決まりです。
拡張カードを使わないので、いわゆる相性問題による
トラブルの心配もありません。
オンボードのビデオ性能はベンチマーク上はAMD系の
方が上のようですが、重いゲームをしないなら、まっ
たく関係ないです。
インテル系のオンボードなら、G45がHDMIを
サポートしています。ただしさすがにビデオ性能は
貧弱なので、あえて選ぶことはないでしょう。
ちなみにGeForce9300/9400系だと、P5N7A-VMより
GIGABYTEのGA-E7AUM-DS2H方が消費電力は若干低
くなるようです。といってもシステムトータルの
消費電力の差は、AMD系を含めても数Wから10W程度で
すので、気にするほどのことではありません。

CPU性能はE5200の方が5050eより上ですが、
マザー+CPUの値段はちょっと高くなります。
体感上はどれでも同じです。

なお、Geforce9300/9400系のSATAポートはIDEモードで
は3つ(eSATAをふくめて4つ)まで、それ以上はSATAモード
に切り替える必要があります。この場合、XPをインストール
なら、インストール時にFD経由でドライバを入れる必要が
あります(もっとも後から切り替える裏技はあります)。
Vistaでは標準ドライバでサポートしていますから、問題あ
りません。
注意するとしたらそれくらいですかね。

というわけで、要はAMDが好きか、Intelが好きか、
Gigabyteが好きか、Asusが好きか、完全に好みの問題
です。もちろん、MSIでもなんでもいいんですが、
初心者ならGigaかAsusが無難でしょう。
あとは自分にとって必要な端子とその数(PS/2やSATA/eSATA、
SPDIF、USBなど)だけ確認して下さい。内部端子はあっても
パックパネルに出ていないこともあるので要注意です。

書込番号:9012520

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/30 13:20(1年以上前)

Core2Duo+G45は、無難という意味では一押しですね。
HDCP対応ということは、Blu-Rayを視野に入れているでしょうか?。となると、再生支援機能をついたビデオカードというのも、視野に入るかと思います(再生ソフトとのセットで動くものなので、選択が面倒ではありますが)。

低発熱ということなら、電源にも注意。
最近はは80Plusという業界基準が出ていますので、目安に。
マザー上で100W消費しているとき、全体の消費電力は、80%電源なら125W、安物の70%電源なら142W。多少のCPUの低消費電力なんか、ここで吹っ飛んでしまいますので、電源の効率は重要です。
88%とかを唄う電源も出ていますが。電源の値段と電気代のトレードオフも問題ですし。ハイパワーの電源を省電力PCで使うと、効率が落ちますので、注意。
とりあえず、ケース込みでこの辺をお奨め。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623_80p/bk623_80p.html
普通の高さのビデオカードが使える中では、ほぼ最小ですし。電源も80Plus。

書込番号:9012787

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/01/30 16:42(1年以上前)

>HDCP対応ということは、Blu-Rayを視野に入れているでしょうか?。
地デジでもHDCPは必要ですね。

統合チップの比較という点では、
G45/Geforce9400/780Gは単体カード同等以上の
動画再生支援機能がありますから、別途用意する必
要はありません。再生ソフト(WinDVD/PowerDVD)でも
標準でサポートされ、blu-ray再生時には自動的に切
り替わるのでその辺も気にしなくてよいです。
ただしG45はサポートされる機能がやや弱いので、
Blu-ray再生時のCPU負荷はぐっと高くなります。
http://www.dosv.jp/feature/0812/08.htm
また地デジ環境でもG45にはちらほらトラブルの報告
があるようです。メーカー製PCでは採用例が多いので
チップの問題というよりソフトとの組合せでしょう。
自作分野ではインテルの統合チップはマイナーですから
インテルだからいって安心はできません。

他方、G45はデュアルモニタ環境で唯一HDMI+DVIの
デジタル二系統(いずれもHDCP対応)が使えるます。
Geforce9400/780Gはデジタル+アナログの組合せしか
できません。

書込番号:9013478

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/30 17:19(1年以上前)

G45の内蔵グラフィックは、スペック的にはともかく。ドライバが今ひとつなので。Windowsでの作業オンリーならともかく、ゲームなりAVなりを考えているのなら、他を薦めます、ということです。
それでも、マザーとしてはIntelチップセットなので、作法の違いに苦労するところはないかと。

書込番号:9013613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/01/30 19:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
教えていただいた内容を検討して、予算と相談して決めようと思います。

ただ、全くの初めてなので、安定してそうで安いG31のマザーボードで組んだ方が良さそうではないかという気がしてきました。リスクとの兼ね合いからすれば5千円ぐらいの出費であれば、買い換えるのもあまり苦にならないかもしれません。
HDCPが無いのは痛いですが、早急に絶対に必要というわけでもないので(遠くない将来必要になる予定ですが・・)目をつぶろうかなと。

たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:9014206

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5N7A-VM」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5N7A-VM
ASUS

P5N7A-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月29日

P5N7A-VMをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング