『E-30後継?』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信26

お気に入りに追加

標準

E-30後継?

2011/04/24 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:818件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

オリンパスがフォーサーズの一桁シリーズ(E-x)と二桁シリーズ(E-xx)の新製品の登場を示唆
http://digicame-info.com/2011/04/e-xe-xx.html#more
こんな記事が出ていました。
本当なら期待したいところですが

書込番号:12930291

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/24 01:09(1年以上前)

^^(オリンパスは幸せだ。

書込番号:12930449

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/04/24 01:10(1年以上前)

やっぱり、E-50でますよね。

E-5から、防滴、100%、マグボディーを取って、

フルHD動画、EVFand光学兼用ファインダー....など追加した仕様ではないでしょうか。

新しいアートフィルターも増えるかもしれませんね。


書込番号:12930457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2011/04/24 01:35(1年以上前)

まだ予断は許しませんが、諦観状態からちょっと足を踏み出せる記事でした。
松竹レンズ群とその性能を引き出したE-5に救われた格好かもしれないですね。

新E-2桁機は、E-3桁機サイズ(少し大きくてもOK)のファインダー倍率をあげて、防塵防滴化した小型スペシャル機というのが私の希望です。
バッテリーはE-5と共通のBLM-5で(画像エンジンも強力なのが載せられるし)。
E-620の強化版といったところでしょうか。

この先の展開が楽しみです。

書込番号:12930520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/24 02:00(1年以上前)

とうとうフォーサーズ大復活なの、かな?
本格的な新ボディに期待大です。

しかしこれが本当だとしたら、今までフォーサーズ死亡、ユーザー裏切り、オワコン、撤退ざまぁ、とか言れまくっていた状況は何だったんでしょうか?
なんにしてもこういう黒歴史は繰り返さないで欲しい。

書込番号:12930563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2011/04/24 04:09(1年以上前)

嬉しいニュースです。3桁機がなくなるのは残念です。機能的にマイクロとかぶるし、メーカーとしては共食いになってほしくないからかな。E-620上位機種が欲しくて貯金してましたが、ついx100に浮気してしまいました。AFと操作性が不満ですがファインダー、画質、高感度に満足です。E-620が少々不満出てきたものの、使いやすいので自分的にもう少し辛抱できることと、他社が気合いいれて作ったカメラに魅力を感じたこと(単焦点固定だからそれで完結。レンズ沼にはまらない)、自分の撮影スタイルに合っていることが浮気の原因です。他社を知ってオリンパスの良さも再認識しました。
E-50出るなら貯金再開です。機能的にはE-5廉価版でいいです。でも発売時期に見合った最新テクノロジー搭載で他社に見劣りしないものを期待します。E-50値段いくらくらいになるのかな?v

書込番号:12930696

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/04/24 04:11(1年以上前)

すっぱり辞めてくれ。
もしくはマイチェン止まりで総叩きコースでお願いします。

以上、資産を手放した負け犬の遠吠えでした(ToT)

絶対後継機はしばらく間空けまくってからだと思ったのに…フォーサーズで幸せだった頃に戻りたい。

PENTAX乗り換えて後悔してる訳じゃないけど、あの頃はレンズに囲まれて楽しかった…

書込番号:12930697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/04/24 06:26(1年以上前)

♪帰ってきた♪フォーサーズですね

(#^.^#)

書込番号:12930794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 07:14(1年以上前)

嬉しいニュースですねえ、期待通りのものを出して欲しいですね、レンズも開発してほしい、超望遠梅レンズ100mmから400mm もしくは500mm。

書込番号:12930860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/24 08:10(1年以上前)

楽しみですね。4/3にあまり注力するのも疑問ですが、放置はもっとよくないと思います。

書込番号:12930941

ナイスクチコミ!2


masa-ssyさん
クチコミ投稿数:24件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2011/04/24 10:14(1年以上前)

クサタロウさんこんにちは、私もデジカメinfoでE−一桁・E−二桁シリーズの販売は継続の情報嬉しく拝見しました。まぁ残念なのはE−三桁シリーズはPENに移行するのは、販売戦略としては仕方がないでしょうね。PENはマイクロフォーサーズを認知させ販売も好調で良かったです。
しかしPENの機種乱発は遣り過ぎの感じは否めません。
Olympusもカメラメーカー老舗としての頑固たる地位を築き、自信を以てフォーサーズを世に送り出したのですから、絶対に撤退しないと私は信じてました。
デジ一眼「ニューE−5」の写りは最高レベル高評価で販売も好調なようですから、E−30はとても良いカメラなのですが、販売時期や他社との競合する上で、特化した特徴を知られず認知度も少なくていつも残念に感じてました。
またデジカメ生産メーカーの(デジ一眼・コンデジ)販売サイクルが、凄く短くて買う側のユーザーとしてはとても困ります。
Olympus社にはしっかりしたコンセプトで、良いカメラを販売して頂きたいと思ってます。
E-30後継機がステップアップして、二桁シリーズ販売でOlympusデジ一眼は二機種体制となる日を待ってます〜今後がとっても楽しみとなりました。

書込番号:12931256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 19:12(1年以上前)

ん〜よしよし。良かった 良かった、うんうん。

書込番号:12932952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2011/04/24 19:20(1年以上前)

正直、僕も今のところE-30に特に不満は無いので、
新機種が出たとしても購入することは無いと思いますが、
自分の買ったシリーズが継続されるのは嬉しいですね。

今は本体よりもレンズが欲しいです。
(貧乏人故、未だに標準レンズがE-300付属レンズ使っています。)

書込番号:12932977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/24 21:48(1年以上前)

嬉しいニュースですね。
E-5画質で小型の防塵防滴ボディを期待します。
撮像素子はそろそろ新型になるんでしょうか。
E-5ユーザーですが、スペックでE-5を超えるような下克上機種でも個人的にはOKですね。

書込番号:12933593

ナイスクチコミ!6


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/25 06:57(1年以上前)

E50楽しみです.E5は従来のCCDをhigh tuneしたもの.進化の最終形です.E50では新しいCCDにtryしてほしいです.小型・軽量なE50ならさらにいいですね.

書込番号:12934824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/25 07:27(1年以上前)

またかよ。肝心なところが全て不明瞭じゃん。

要するに、オフィシャルだろうが情報操作的リークだろうが、ユーザーに流せる具体的な情報や根拠が何ひとつ準備されていない(出来ていない)段階で先走って発言してんだろ、渡辺さんは。

もう絵に描いた餅はいらんから、餅そのものを我々の目の前に出してくれ。

書込番号:12934872

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/25 15:28(1年以上前)

ん〜、今回の社長交代&新体制になり、方向性がようやっと決まったといったところでしょうかね。
で、今回の発言が後々叩かれないためにも、夏辺り位には、モックアップかE-XXの立ち位置辺りをキッチリ発表してもらいたい物です。(で、来年の春位に出して、E-一桁と二桁が、1年半位で交互にでてくれれば良いかなぁ...。);^ ^

後はレンズをどうするのか...ですか。;-_-

書込番号:12935947

ナイスクチコミ!2


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2011/04/25 23:24(1年以上前)

楽しみですね。貯金を始めなきゃ

書込番号:12937688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 22:53(1年以上前)

オリンパスの伝統である、小さくてかちっとした雰囲気のものが出て欲しいです。Eシリーズ3桁の大きさより少し大きいくらいで、ペンタックスK一桁の性能を少し上回るE-50が出てくれたらうれしい。多少重くても、むしろ見た目より重くてしっかりした物がいい。E-30はちょっと凝縮感が足りなかったので、こんなのが出ることを信じて貯金を少しずつしておきます。

書込番号:12941049

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 17:42(1年以上前)

E-xx系を開発するなら、ガワはE-30、中身はE-5から流用して、手っ取り早く仕上げて頂きたいですな。
せめて、価格くらいはD7000やK-5に対抗できないと…。

書込番号:12943341

ナイスクチコミ!1


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 19:30(1年以上前)

センサーは実質G3のと同じだと思うが、ペンが先みたいだが今年中に出るだろうか?

書込番号:12943714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/27 20:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

僕は去年、E−620で一眼レフの世界に入り、
オリ機が気に入り、その後E−xxx機を三台買い増ししました。 

ただ現在は、不本意ながら、
「あとは所有機で、フォーサーズを楽しむしかないかな・・・」
と諦めモードでしたが、久しぶりに嬉しいニュースでした^^


そして、D7000がD300sの一部機能を凌駕したような、
そういう出し惜しみのない開発姿勢での下克上なら、
Hiro Cloverさんがおっしゃているように、E−5ご購入の諸先輩方にとっても、
きっと納得できる話ではないでしょうか?

なぜなら、またE−7?で、また下克上をかなえてくれればいい訳で・・・
企業は儲けが出なければどうしょうもないことは理解できますが、
ファンをがっかりさせるような経営の仕方では、
長い目で見れば、オリンパスにとってもマイナスな気がします^^;


最後にオリンパスさんに一言。
動画なんかショボくていいので、ファインディテール処理&防塵防摘なら、
僕は、12-60mmと合わせて買いますよ〜^^



書込番号:12943914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/28 00:10(1年以上前)

皆さん、こん**は。

E-30がイマイチ売れなかったのは、E-3よりそれほど小さくも、軽くも、安くもなかった
というのが原因でしょうね。
ファインダーもE-3やE-5より小さくしている割には、ペンタ部がそれほど小さくもない
わけで、それだったら、ペンタ部はE-5と同等にして、その出っ張りを目立たなくするために
昔のE-1のデザインを復活させれば売れると思うんですけどね。
ボディーを小さくするには、前から見てマウントの右の部分を無くせば済むわけで、
せっかくのデザインを改悪する必要は無かったように思いますね。
E-三桁機はファインダーがプリズムではなくミラーなので、小さく暗いわけで、それを
E-5に肉薄するレベルまで改善させれば、売れると思うんですけどね。

私の希望としては、E-1のデザインで、E-520ぐらいのサイズにした機種をE-二桁機として
出してくれれば、E-5と併用する気になるんですけど…

書込番号:12945036

ナイスクチコミ!8


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/28 11:50(1年以上前)

ポロ&ダハさんのご意見に概ね同意です。
加えて思うのはE-2桁機の「立ち位置」でしょう。
単にE-5の廉価版、グレードダウン機では絞られてきた4/3ユーザーに訴求するものは無いと思います。

「E-2桁機でなければならない」と言わせる内容が必要です。その為には機能を絞り込んで軽量・コンパクト化し特定の用途に特化した機種でなければ不可能です。
例えば内蔵ストロボ、可動式液晶を廃し基本性能は一桁機を継承、防塵防滴のタフなボディなら欲しいと思うユーザーは絶対いるはず。
思い切ってフィールド専用の4/3機だって良いと思います。
カタログの見栄えを良くする程度の「殆ど使わない機能」を思い切って切り捨て、極端に言えばフィールド専用にしたって良いでしょう。
E-2桁機がペンタのK-5を凌ぐような大きさ重さと画質で出ることを期待します。

書込番号:12946173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/29 22:26(1年以上前)

ちいろさん、こん**は。

>思い切ってフィールド専用の4/3機だって良いと思います。

E-三桁機をマイクロフォーサーズに移行すると断言したわけですから、
E-二桁機は、E-5ユーザーが欲しいと思う機種である必要がありますよね。
内蔵フラッシュ・可動式液晶を止めればコンパクトになるのは確実ですし、
150mm/F2、50-200mm/F2.8-3.5、90-250mm/F2.8、70-300mm/F5.6、
300mm/F2.8といった望遠レンズを使っている人にとって、ほぼ無用な
機能は無い方が良いと思います。

個人的には、4台の外部フラッシュをワイヤレスでシンクロさせる事も
あるので、内蔵フラッシュはあっったほうが良いですけど、超小型の
トランスミッターを外付けできるようになっていたり、その機能だけを
内蔵させてくれたら、OKです。

動画に関しても、フルスペックHDならともかく、ナンチャッテHD
なら無くても良いです。

E-5の画質がK-5をかなり上回っていないのは、パナソニックがSONYに
劣っている高感度の領域だけみたいですから、撮像素子の供給元を
替えるなり、どうにかして、フォーサーズの持つ光学的な優位性を
発揮できるような撮像素子+画像エンジンにして欲しいですね。
パナの1600万画素だと、E-30後継機にはちょっとレベルが低すぎるん
じゃないですかね。マイクロフォーサーズならともかく…

書込番号:12951676

ナイスクチコミ!6


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2011/04/30 21:11(1年以上前)

立ち位置はは重要ですね。
でも、E-5ユーザーに欲しいと思わせるだけではフォーサーズの未来はないと思います。
3桁機をマイクロに移行したわけですから、マイクロからステップアップしたいと思わせるような2桁機にしないと駄目だと思います。
マイクロから2桁機へ、更にステップアップして1桁機へ
そうすることで更なる発展があるのではないでしょうか?
ただ、私はマイクロを持ってないし、すでにフォーサーズユーザーなんで
どんな機能があるとそう思えるのかは分かりませんが。

書込番号:12955298

ナイスクチコミ!5


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 20:50(1年以上前)

3/4の一桁機と二桁機の性格はどう棲み分けるべきなのか。
ハイエンドと単なる廉価版という位置付けよりも、オーソドックスな一眼レフと、尖った一眼レフの二系統がオリンパスらしいと思います。
液晶ファインダーで300シリーズを再設計して、防水防塵仕様、小型化された3/4を見てみたい。

光学ファインダー無しでPEN並みの重量に抑えてくれるなら、E−5のサブにも使えるし、PEN=広角、3/4=望遠での2台持ちにも使えます。
価格もPENとE−5の中間くらいになってメーカーとしても丁度いいのではないかと思うのですが…。
正直、これなら欲しいです。

書込番号:12966756

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング