『Windows XP PRO SP2インストールにて・・・』のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

Dynamic Energy Saver Advancedを備えたIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は35,900円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

GA-EX58-UD5 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の価格比較
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のレビュー
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EX58-UD5 Rev.1.0のオークション

『Windows XP PRO SP2インストールにて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EX58-UD5 Rev.1.0を新規書き込みGA-EX58-UD5 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Windows XP PRO SP2インストールにて・・・

2009/01/18 07:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

今全てのパーツが届きまして、OSをインストール途中で止まってしまいました。セットアップの開始の項目に入る前にブルーの画面で何とかダメージみたいな英文がずらずらと出てきます。
マスターのPCで同じHDD、同じDISCを使ったのですが何故??という感じでした。
VISTA ULTIMATEではインストール画面まではいきますが、インストールの最終処理の実行中で1時間点滅しっぱなしでした・・・

環境は下記の通りです。

CPU  i7-920 box
マザー GA-EX58-UD5
HDD SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)
メモリー Corsair XMS3 TR3X3G1600C9
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4870X2 2GB PCI-E
ドライブLITEON DH-20A4P

あとcpuクーラーにThemaltake V1 AX(CL-P0508)を取り付けいたしました。

あとS-ATAで繋いでいますが、bios上でIDE CHANNEL 0 MASTER SLAVE からIDE CHANNEL 3 MASTER SLAVEまでHDDもドライブも表示されていなかったのが気になります。

BIOS上のトラブルなのでしょうか?マスターで使用していますGA-EP45-DQ6では問題なく動いています。

解決策はありますでしょうか?ご指南宜しくお願い致します。

書込番号:8951363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 07:40(1年以上前)

そこまで動くならとりあえずメモリーテスト。

別PCで
http://www.memtest.org/
にアクセスして必要なファイルをダウンロードして、FDなりライティングソフトでCD-R/RWなり用意(DOSブート可能USBメモリも可能かも)
Vistaだとインストールメディアにメモリーテストツールがあったような。

使用方法の解説日本語サイトもあるらしいけどそんなのに頼らなくても判るんじゃないかなー。
PC用語の英語や、中学生レベルの英語が判れば必要なものは用意できるかと(うちは中学レベルの英語も怪しいですけど用意できます)

書込番号:8951377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 07:47(1年以上前)

ともりん☆彡さん おはようございます。
早速導入して試してみます。
メモリーは3枚差しでも大丈夫ですか?

書込番号:8951389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 07:57(1年以上前)

マザーボードがメモリー1枚での動作が可能ならば、1枚だけで3枚それぞれをメモリーテストしてみてください。
それぞれでテストの1周程度エラーが出なければ3枚全部を挿して2周以上くらいテストするのも良いかも。
あ、適当に2枚での組み合わせのテストも良いかもしれませんねー

初期のBIOSが表示されない、OSのインストールに失敗する、OS動作中に急に再起動する(設定でブルーバック画面で停止させることもできます)、動作中に不可思議なエラーで停止したり動作をするとかのほとんどがメモリー関連のエラーが原因だったりします。別の原因なこともありますがー

書込番号:8951412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 08:03(1年以上前)

そうですね。原因はわかる限り調べたほうが良いかも知れませんね。
さっきのサイトで解答したのですが、iso形式になってました。
ライティングは何を使いますか?
CDはDVD Decrypterですか?それともdvdに書き込んで使用はできますか?

書込番号:8951418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 08:20(1年以上前)

そのソフトでISOイメージの書き込みが出来るかは知らないですけども、書き込みドライブに付いていたオマケソフトなんかで書き込み(焼き)ができるかとー

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/
の辺で配布している使用フリーのCD/DVD/BD書き込みソフトの中でISOイメージが書けるソフトで作っても大丈夫です。
注意は書き込み可能メディアにISOイメージをデータとして書き込まないことですねー
起動可能なISOイメージとして書いてください。

その辺がどうにもならなかったら、起動可能FDでFD用のファイルを使ってもいいかと。

書込番号:8951449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 08:24(1年以上前)

FDはまだ所有した事がありません。
出来ればdiscだとありがたいですね^^
今はマンガ喫茶なので、ソフトを手に入れたら試してみます。

書込番号:8951456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/18 08:43(1年以上前)

ディスクメディエーター呉葉オススメ。
軽くて早いっす。

memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:8951502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 08:53(1年以上前)

まぼっちさんお早う御座います。
アドバイス有難う御座います。
ライティングして試して見ます。

書込番号:8951527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 10:28(1年以上前)

メインでは問題なく動きました。
ですが、I7のマシンではローディングの画面から動きません。

書込番号:8951862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 17:10(1年以上前)

画像1

画像2

状況報告です。
やはりDISCは認識されませんでした。
XPをインストールすると途中で画像1画面が出てきます。
試しに1枚挿し、2枚挿しも試してみました。
やはり認識されませんでした。

黒い画面では最初にHDDは認識されてますが、BIOS上で認識されていないみたいなんです。
画像2の場所でMASTERにHDDを表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか?

わかる方どうかご指南宜しくお願い致します。

書込番号:8953617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/18 18:08(1年以上前)

HDDとDVDドライブはマザーボード上の青いコネクタに接続されてますか?
(SATA2_0、SATA2_1、SATA2_2、SATA2_3、SATA2_4、SATA2_5と印刷されてる所のどれか)

書込番号:8953914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 18:25(1年以上前)

ページ0さんへ返信致します。

はい。再度確認しましたが、間違いはありませんでした。

書込番号:8954013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/18 20:17(1年以上前)

このHDD、SATA300だと認識されない場合があります。

またxpだとosインストール時にAHCIドライバを入れないとSATA300は使えません。

下図の配置と同じだとすると、一度ジャンパをつけてSATA150にして起動させてみたらどうでしょうか。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif

OSインストールの前に、まずBIOSで認識させてください。

書込番号:8954618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/18 21:08(1年以上前)

ヘタリンさん有り難う御座います。
やり方としてはジャンパーをつけて、sata150にしてBIOSで認識させる。
次にAHCIドライブを入れる。
で手順はよろしいでしょうか?

上記の作業はまだした事はありませんが、簡単に出来そうでしょうか?
今ネット環境はありませんが、必要ですか?

返答お待ちしております。

書込番号:8954922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/18 21:49(1年以上前)

そのとおりです。
インストール時のAHCIドライバの入れ方はあちこちに出ていたと思います。
 
ただsata150で認識すれば儲けものです。
sata150もsata300も実用的には変わりません。

今後どんなトラブルがあるかわかりませんので、もし認識したらAHCIドライバを入れないで
sata150のまま使ったほうがいいと思います。

後でどうしてもAHCIドライバを入れたい場合はpci-eのsata2インターフェイスカードを付けると可能です。以下の手順です。

1.インターフェイスカードをつけてドライバをインストールしてシャットダウン

2.インターフェイスカードにこのOSの入ったHDDをsata300にして付けかえ、AHCIドライバーをインストールしてシャットダウン(このときオンボードにもう1台別のsata300のHDDをつなげておく必要があるかもしれません)

3.OSの入ったHDDもオンボードsataにつなげて、起動時にBIOSでAHCIを選択すると、AHCIモードで動く。この後SATA2カードははずしても、このままでもOK。

書込番号:8955169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/01/18 23:49(1年以上前)

青画面の7Bエラーは、F6ドライバのインストールに失敗したか、F6ドライバ使ってインストールした後にBIOSをIDEモードにしてしまった場合に出るエラーですね。メモリやHDのモードは関係ないかと。

根本的に、OSのインストールの手順を見直した方がよろしいかと。

…BIOSは結局、IDEモードなの?AHCIモードなの?。書いて無いように思うけど。

書込番号:8956023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。
無事OSが入りました。調べたところ、メモリーの故障と診断致しました。
別のメモリー(G.Skill F3-10666CL9T-3GBNQ)を乗せましたらOKでした。

しかし、まだ問題がありました。
オーバークロックはしていません。
ただ普通にOSを入れただけなんですが、ゲームをインストールしたらフリーズする。DVDをGOMプレイヤーで再生するとフリーズする。エンコード途中でフリーズする・・・

一応OSはXPでHDDとSSDで試しました。

SSD PhotoFast G-Monstar V2 256GB
HDD Seagate ST3320613AS

I7は安定はしていないのでしょうか?Core2で組んだ時にはこんな事はありませんでした。
解決策はありますか?
返答お待ちしております。
宜しくお願い致します。

環境の詳細

CPU  i7-920 box
マザー GA-EX58-UD5
グラボ SAPPHIRE RADEON HD4870X2 2GB PCI-E
ドライブLITEON DH-20A4P
あとcpuクーラーにThemaltake V1 AX(CL-P0508)を取り付けいたしました。

書込番号:8969876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/21 23:53(1年以上前)

解決策を・・・と言っても
なんか、皆の善意をおちょくって楽しんでいるみたいですね。いい加減やめてください。

もし本当に困ってるんでしたら、いくらなんでももうちょっと勉強して問題を絞ってから出直してください。

書込番号:8970180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/22 01:13(1年以上前)

ヘタリンさんすみません。
私自身おちょくるつもりは全くありません。

と言うよりは知識がまた達していないんですね。
本当にすみませんでした。
一応参考雑誌を読んだり、マスターシードに電話をしながら四苦八苦しているつもりなんですが・・・

不快にさせたのでしたら、本当にすみませんでした。

書込番号:8970572

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/26 16:16(1年以上前)

自作初心者さんへ

懲りない人ですね!
ついこの前、いろんな方に注意受けたばかりではないですか!
皆さんが言っておられることが理解できてますよね?
知識が達していないと自分で認識しているんではないのですか?
それも、前スレの当日に新しいスレ立てているではないですか。
(下記URL参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002454/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8877360

前も書きましたが質問攻めは見ていて不愉快ですよ。
これだけいろんな人から忠告受けてるんですから、わかりますよね。

そんなにあわてず、あせらず、もう少しじっくり勉強してください。

書込番号:8993224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだだ、まだやれる! ……かなぁ 0 2019/07/22 5:50:49
非常に息の長いPCになりました 2 2017/02/19 14:52:11
4GBメモリーの対応状況 5 2012/01/05 23:48:32
LANが使えなくなりました。 5 2011/11/05 15:10:56
BIOS立ち上げ途中で電源が切れる 5 2010/08/22 19:16:37
電源が入らないです 5 2010/08/11 7:30:23
やっちまった! 6 2010/07/09 8:05:13
この板でXeonのL5640は使えますか? 7 2010/06/20 19:58:53
BIOSについて 3 2016/05/13 14:48:42
オーバークロック 3 2010/04/07 9:20:14

「GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0」のクチコミを見る(全 669件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EX58-UD5 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-EX58-UD5 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング