Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後
マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
このボードで、3WAY SLI(全部x16にならないのは承知の上)を
やろうと、思っていますが
問題は、一番下のスロットで
IEEE1394、USB、FDDのコネクタに思いっきり、干渉しそうなんですが、
みんな、どうしているんだろう?と思いまして、質問させて頂きました。
ケーブル根本で、折り曲げるとかで、なんとか接続可能なのかな?
必要なVGA、ケースを発注しましたが、宅配便が年末でかなり混雑している
ようなので、年内に到着するかは不明ですが
とりあえず、やっている方の経験談を聞きたいなと思いまして。
書込番号:8847927
0点
こんばんは。
今日PhenomU用にとASUSのM3A-79T Deluxってマザーを
購入してきました。一番したのPciEが同じくUSBポート他に
かぶるので参考になるかと思います。
VGAはギガバイトのHD4870 512Mです。
ケースは別途QX9650用に用意したAntec 900ABです。
コネクタ形状は同じだと思います。(確認はしていませんが。。w)
VGAを装着したときにコネクタの根っこは押してる感じはあります。
FAN形状、サイズによっては干渉無し、又は装着が厳しい場合も出てくるかと。
TombaさんのはGTX260でしたよね?
VGAが違うのでとりあえずは参考までに画像アップします。
書込番号:8857524
0点
ダメでした。
スィッチ系が全カブリで、全く不可でした。
ASUSの便利ツールを外して直付けでも、ダメ。
書込番号:8862672
0点
メジャーで計ってみました。
マザー:ASUS M3A-79T Delux
VGA :ギガバイト HD4870 512M GDDR5
マザーボードおよびVGAは約240mmほど。
FAN形状が円形になってますのでコネクタピン
およびリセットスイッチ・パワースイッチには
干渉しない模様。
ブレがちょっとひどいですがご参考までにw
書込番号:8862776
0点
やっぱり、物理的に干渉するので、プラスチックケースを加工することにします。
最悪は、プラスチックケース無しにします。
その場合、計算されているエアフロー(ケース外に排出)は得られないかも知れませんが
仕方ないです。
書込番号:8867826
0点
>最悪は、プラスチックケース無しにします。
VGAを被っているカバーを取外すって事ですか?
書込番号:8868074
0点
>VGAを被っているカバーを取外すって事ですか?
一応、干渉する所を切り込む予定ですが、割れやすい材質だと
意図しないところで割れる可能性もあるので、その場合は清く、「無し」でいきます。
分解は、してみました。
無しでも、一応稼動できる構造です。
書込番号:8868517
0点
あけましておめでとうございます。
ケース取外しの件で
自分の経験だとRADEONのVGAでの温度で
GPU温度をアイドルと高負荷時を見ていたところ
GPU温度とともにメモリ温度も上がっていた記憶が
あるので、カバーをはずすと空気の流れがなくなり
メモリが危険かなと。
まぁこの辺は対策されるでしょうけどw
自分的には3Way SLIってやってる人知らないので
マジで興味ありますw
Core i7でのSLIやCFXは解像度が上がるにつれて
性能を発揮するみたいです。
書込番号:8869103
0点
こんばんは。
完成したみたいですね。お疲れ様です。
VGAが黒で統一感あってカッコ良いですw
3Dmark06は良いスコア出てるみたいですね。
CPUはオーバークロックの状態ですか?
お疲れ様でした^^
書込番号:8871385
0点
とりあえず、こんな感じです。
解像度は、1920x1200dot、後は全部デフォルトボタンでデフォルトにして
軽い負荷にしています。
GTX260の65nmしかも、192SPなので、こんなもんかな?
書込番号:8872333
0点
Tomba_555 さんこんにちは。
<FDDはオブジェに、ケースのUSBも単なる飾りになってしまいました。>
DFIですが、 LANPARTY UT X58-T3eH8 なら今削っている加工だけで、取り付け可能かもしれません。投資の価値があるかどうかは解りませんが。
http://kakaku.com/item/K0000005047/
拡大画像だと、エイサス、ギガより間隔が広いように見受けられます。
書込番号:8874728
0点
Tomba_555さん、3DMark06の画像のCPUクロックがちょっときになりました。
書込番号:8875206
0点
star-skyさん
いえ、FDD等は、バックパネルUSBを利用してカバーする予定です。
ぴぃ☆さん
CPUクロックは、4011Mhzです。
書込番号:8876128
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/04/19 5:01:56 | |
| 2 | 2011/10/02 17:08:51 | |
| 2 | 2011/11/07 21:15:00 | |
| 3 | 2011/03/10 13:36:09 | |
| 4 | 2010/11/16 20:18:28 | |
| 4 | 2011/06/11 17:34:16 | |
| 2 | 2010/10/16 22:58:30 | |
| 0 | 2010/09/15 5:53:38 | |
| 6 | 2010/09/06 22:33:32 | |
| 2 | 2010/07/21 8:23:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)















