Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後



マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
初めまして。諸兄方のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきます。
つい先ほどまで通常通り機動出来ていたのですが、再起動したところ
起動出来なくなりました。
RAID画面でSSD×2台が「Offline Member」と表示されています。Bios画面
に入ることは可能で、Deviceを確認するとRAIDに使用しているSSD×2台を
認識する時とされない時があります。 認識された後に再起動をかけると
また「Offline Member」と表示されBios上でも認識されません。
処置として実施したことは以下の通りです。
・CMOSクリア ボタン電池抜き取り、短絡とも実施
・最小構成にて起動 メモリー×1枚、光学ドライブ×1台、SSD×2台
・各ピン、電源等プラグの抜き差し
私の環境は以下の通りです。
CPU:i7 920 D0 定格
M/B:Rampage 2 Extreme Bios1306
VGA:Geforce GTX 295×1台
RAM:Corsair Dominator TR3X3G1866C9DF 1GB×3GB
PSU:SilverStone SST-OP-1000
HDD:SSD60GB×2台(Raid0)、Seagate ST31000528AS
Raid 0が壊れているのでしょうか? このRAID 0を削除することも
出来ませんでした。
皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9437596
0点

アレイを再構築「同じパーテション容量で」すれば起動しませんか?
>このRAID 0を削除することも出来ませんでした。
これが良くわからないですね。
再構築出来ないって事かな?
自分の環境です。
【マザーボード】: ASUS Rampage II Extreme
【CPU】:Intel Core i7 920 「OC:3.8G」
【CPUクーラー】:無限弐
【メモリ】:CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
【HDD】:WD Raptor WD740ADFD×4「RAID0」Cドライブ 50GB Dドライブ 226GB
【グラフィックボード】:WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-111BK BenQ DW1650
【マルチカードリーダ】:「Owltech」FA404MX(B)/BOX
【キャプチャボード】:QRS-UT100B
【ケース】:NZXT. TEMPEST
【電源】:PP-650 650W
【モニタ】:三菱 RDT191WM
【OS】:Windows XP Professional x64 Edition
書込番号:9437673
1点

>認識する時とされない時があります。
単純に、ケーブルの劣化か、ちゃんと取り付けられていないとか?
私のPCが、前にそのような事になった時は、ケーブルの劣化だったよ。
でも、再構築出来ないようなら、違いますね(^^;
書込番号:9437781
1点

マジ困ってますさん。
早速の返信をいただきありがとうございます。
再構築の意味がわかりません。(苦笑
RAID設定画面に入りメインメニューから1.Create RAID Volume
を選択すればよいのでしょうか? これを試みたのですが
「十分な容量が無いためボリューム作成出来ません。」と言う
意味の英文が表示されます。
電源も疑い不要なFAN類も切ってみたのですが症状は改善され
ませんでした。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9437782
0点

ちゃーびたんさん
アドバイスいただきありがとうございます。
自分もそれを疑いケーブルを予備の新しい物と交換しました。
やはり症状は改善されませんでした。
何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。
引き続き何かありましたらアドバイスのほどお願いいたします。
書込番号:9437827
0点

>何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。
SSD自体に問題「故障?」があるのかな?
RAIDを解除してインストールして試すのが良いと思いますが、フォーマットすればRAID構成時のデーターは全て吹っ飛びますからね。
自分事ですが、定期的にシステムパーティーションを丸々バックアップして万が一に備えてます。
先日、 WD740ADFDの1つが壊れ起動不能に・・・
壊れた一台を外してRAIDOを再構築「3台で」バックアップから復元して無事復旧完了。
3週間後に修理から戻ってきたWD740ADFDを加え直して再構築。同じ手順で復旧。
書込番号:9437907
0点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
一度全部組み直してみます。 起動不可になる前は特にシステムの
変更はしていませんでした。Tru Black 120 PlusにFANを増設した
ぐらいです。これも取り外してみましたがかいぜんされませんでした。
SSDを他のPCに取り付けて認識するかどうかも試してみます。
OSのみSSDにしていたのでデータ等は何とかなりそうです。
度々のアドバイスをいただきありがとうございます。
書込番号:9437989
0点

BIOSが初期BIOSに戻ってないですか?
DOですので戻ってるとBIOSから先にはいけなくなると思います。
書込番号:9439703
1点

ぴぃ☆さん
初めまして、HPいつも閲覧させていただいております。
アドバイスをいただきありがとうございます。
自分もそれかと思いCMOSクリア後に1204に戻してみた
のですが、やはり「Offline Member」の表示でした。
昨夜に一旦全て組み直してみましたが同様でした。
これからサブ機にSSDを取り付けて認識するかどうかを
試してみようと思います。
ただRAID設定画面では「Offline member」と表示される
にも関わらず、BIOS画面ではSSD0、SSD1が認識される
時もあるのが不思議です。認識後に再起動をかけると
やはり「Offline Member」となり、起動出来ないの
ループ状態になります。
他に実施してみることがあるようでしたら、引き続き
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:9439737
0点

RAID0設定が正常に稼働していれば、
BIOS上でもRAIDボリュームとして認識できるはずです。
SSD0、SSD1と別個に認識されているのであれば、
RAIDとして成立していません。
BIOSのSATA-HDD動作モードを確認されてはいかがでしょうか?
この設定が『IDE』(BIOSデフォルト)だとRAIDは機能しないようです。
書込番号:9440820
1点

BlueLightningさん
アドバイスをいただきありがとうございます。
お教えいただいたIDE→RAIDへの設定変更は出来ています。
サブ機にSSDを1台ずつ接続してみましたところ認識して
いますのでSSD自体の故障では無いような気がします。
単純にRAIDが壊れていると想像しています。 もしくは
マザー自体が壊れているのかも知れません。
ただ他のパーツは正常に動作しているように見受けられる
ため、マザーの故障は確率が低いかと思います。
取り敢えずHDDにOSを新規インストールして原因の切り分け
をしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9440867
0点

アドバイスをいただいた皆様
色々と試行錯誤した結果、マザーに問題がある(?)と
言うことで落ち着きそうです。
新しいHDDにOSを新規インストールしてみましたが、結果は
変わらず同様の症状が発生しました。OSインストール完了→
正常起動を確認→再起動→起動せず、HDDを認識せず。→
Bios設定画面では認識している。→再起動。無限ループ状態。
購入店に相談した所修理に出すと言うことになりました。
このような案件はマザーの不具合ではあまりないとのことでした。
アドバイスをいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9442057
0点

公安さん検証お疲れ様。
マザーが原因だったんですね?。
全てのパーツが複数あれば検証も出来ますが、そうでなければ原因の特定は難しいですからね。
無事修理が完了して復活するのを待ってますよー。
書込番号:9442381
0点

マジ困ってます。さん
色々とありがとうございました。
その後各パーツをサブ機、3号機にて検証しましたが全て
正常動作を確認しました。 購入店スタッフの話しでは
SATAコネクター周りが怪しいかも...との見解でした。
BIOSの書き換え、SSD他ハード等の認識は正常に認識するのに、
OS起動時にハードを読み込まないのは余り例が無いそうです。
明日このマザーを購入し再度検証してみます。
給付金を貰えるのがせめてもの救いです。(汗
マザーが戻ってきた際は報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9442537
0点

マジさん。
x64環境で、QRS-UT100Bは使えねーョ。QRS-UT100Bレビューも見たけどね。
まぁ修正しといてくれw
書込番号:9446463
0点


修理完了です...
その節は色々とアドバイスいただきありがとうございました。
やっと修理完了の報告がありました。と言いますか新品交換でした。
不具合ですがASUSの話では「CPUソケットのピン曲がりがあり、これが
原因と推察される。」とのことでした。特に曲げたり、力を加えた記憶
はありませんでした。保証期間内であってもこの場合は有償修理扱いと
なるため9.800円の請求がありました。
まあ9.800円で新品になったと思えば良いのでしょうね。
B3になってないかなと淡い期待を抱いていますが、んなわけ無いですよね。
以上ご報告まで。
書込番号:9583210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/04/19 5:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/02 17:08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/07 21:15:00 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/10 13:36:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/16 20:18:28 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/11 17:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/16 22:58:30 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/15 5:53:38 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/06 22:33:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/21 8:23:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





