Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
現在このCPUで以下のパーツ構成での自作を考えています。
マザーボード
GIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
メモリー
CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組
グラフィックボード
GIGABYTE GV-N250ZL-1GI (PCIExp 1GB)
DVDドライブ
IODATA DVR-S7200LEB2
HDD
HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ケース
ANTEC TwelveHundred
電源
ANTEC CP-850
用途としてはネットゲームや動画編集などです。
ここで質問なのですが、
質問1
CPUクーラーは買ったほうがいいのでしょうか?
また買うとしたらどのCPUクーラーがいいのでしょうか?
質問2
今後HDDの増設を考えています。
この電源で十分足りるでしょうか?
以上の2点です。
これ以外に『この構成のこのパーツよりもこっちの方がいい』というパーツがありましたらぜひアドバイスをお願いします。
自作初心者のためいまいちわからなくて困っています。
場違いかもしれませんがぜひお願いします。
長文失礼しました。
書込番号:10005308
0点

HDD増設はマザーのSATA分?
まぁ余裕過ぎるぐらいかと。
CPUクーラーは室温を考慮した方がいいです。常にエアコン入れてて、OCもしないってんならリテールでもいいと思います。
書込番号:10005381
0点

CPUクーラーは換えた方がいいと思います。僕の環境(簡易水冷)でもi7はコアの温度がよく50度超えてます。
電源容量は大丈夫だと思います。似たような構成(HDD2台)で鎌力4 650wで自分は運用してます。おそらくHDD5台くらい乗せても大丈夫かもw。
あと予算に余裕があるならケースファン交換とかお勧めします。Antecのファンはちょっとうるさいと感じるかもしれません。
それとモニターとかOSは?持ち合わせかな?
他は個人的にDVDドライブはLGの上位モデルとかパイオニアのリテール品が静かでいいと思います。ただ普段使わないならちょっとうるさくても問題ないかもしれません。
書込番号:10005565
0点

OCしないなら純正クーラーで十分かな?
熱を持つようになったら
その時にクーラー変えればいい
書込番号:10005581
1点

>質問1
> CPUクーラーは買ったほうがいいのでしょうか?
> また買うとしたらどのCPUクーラーがいいのでしょうか?
冷却重視なPCケースを購入しても必ずしもケース内の温度が
低くなるという事も有りません。エアーフローをまず考えましょう。
ケース内の温度がケース外(室温)に対して+1〜2度に収まるのを目安に。
HDDを増設されるのであればなおさらです。
CPUクーラーはサイドフロータイプがお勧めですがオーバークロックを
されないのであればリテールでも十分です。
質問2
>今後HDDの増設を考えています。
>この電源で十分足りるでしょうか?
十分だと思います。
書込番号:10005677
0点

なんか毎週のように見る自作構成な気がするのは俺だけ?
同じ人が毎回書いてんの?って思っちゃうくらい、面白みに欠ける(笑)構成だよね。
で、毎回書く内容だけど、その光学ドライブ。。。。。
五月蝿いよ。インストールとか焼きとかにしか使わないならいいけどね。
DVD映画とか見る予定があるならダメだね。
見れないよ、五月蝿くて(^^;
あと来月早々にもi5が出るけど、そのへんは考えてないのかな?
書込番号:10005922
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>ダイナマイト屋さん
CPUクーラーは温度が上がってきたと感じた時に買うことにします。
>R26B改さん
モニターとOSは一応今あるのを使うつもりです。
DVDドライブは他のにしようと思います。
>asikaさん
アドバイスの通り後で考えることにします。
>まぼっちさん
電源はこれで足りるんですね。
ちょっと心配だったので安心しました。
>鳥坂先輩さん
i5が出るのは知っていますがやはり少し性能が劣るのであえてこれにしようと思っています。
みなさんアドバイスありがとうございました。
早速パーツを買い集めようと思います。
書込番号:10006057
0点

MBに関しては、突然死も複数ネット上で見かけましたし
あまりお勧めできる物では無いと思います。
現在のCore i7に関してはXeonから派生した、同じ物をデスクトップ用に
流用したものなので、マザーの品質はそれなりの物が必要かと思います。
ASUSならP6T出来れば、P6T Deluxe V2
GIGAならUD4PかUD5かな(余りGIGAは詳しくないので)
書込番号:10006077
0点

まあ買うと決めたならいいんだけど、
アップグレード用のCPUがi7 920くらいリーズナブルに買えないんじゃないかなあ、なんて思うんですが。
i7 920で使い倒してCPU交換はマザーごと、と考えているなら全く問題ない話だけどね(ちなみにおいらはその予定)。
書込番号:10006086
0点

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
6coreを見据えて今更ながらR2Eと920を購入したのですが選択ミスでした?^^;
書込番号:10006125
0点

>i5が出るのは知っていますがやはり少し性能が劣るのであえてこれにしようと思っています。
i5は省電力だからいいと思うんだけどね。i7 920が熱すぎるだけなんだけど、、、
GTS250なんか積んでるからゲームとかするんだろうけど、ゲームベンチじゃi7 920とi5 750は誤差程度の差しかなかったように思うけど、、、
>i7 920で使い倒してCPU交換はマザーごと、と考えているなら全く問題ない話だけどね
そうなるだろうね。一般ユーザー向けじゃないブランドに移行しそうだもんね。i7〜のモデル。
俺なんかは32nmプロセス初のCPUであるi3シリーズが気になるかな?
E8xxxシリーズに取って代わる存在になりそうだね。
書込番号:10006144
0点

☆もん☆さん
http://www.digitimes.com/news/a20090812PD225.html
↑
受け売りですが、6コアは$1499だから、15万はカタイと思います。
その下が出るかどうかは微妙ですね。
975が消えない限り出ない様な気がしますがw
R2Eと920の選択は間違いでは無いと思いますよ。
OCまで範疇に入れると、同一クロックでのパフォーマンスはLGA1156より上ですし。
ただ、LGA1156が噂通り空冷5Ghzで回るなら話は別になってしまいますがw
書込番号:10006161
0点

i7ブランドはP55がでたら1366対応はフェードアウトしてきそうだけどね。X58+i9にとってかわってくだろうし、今の時点だともう微妙になってきてるのは確かだろうね。まあもともとがハイエンド向けストリームだったから無理もないんだろうけど。
マザーに関してはTomba_555さんがおっしゃってるようにGIGAならUD3よりもUD5以上にしたいところだね。現行i7でくむならばマザーと電源はケチりたくないところだね。まあ自作なんだから好きに組めばいいと思うけどね。
あとCPUクーラーはOCしないのならこれもほかの人が言ってるように、リテールで十分でしょ。うるさいとかが気に入らないなら帰ればいいだろうけど。そのあたりは組んでから考えればいいと思うよ。
書込番号:10006190
0点

>>Tomba_555さん
過去QX6700、QX6850とエクストリームばかり組んで来ましたので性能に見合うのであれば価格は多少目を瞑ります。
PCはOC前提で組んでいますが、i7はD0、920と975のOC時性能差があまりない様なので、
920で遊びつつ6core待てばいいかな?と思った次第です。
でもその頃にはi9専用みたいなハイエンドマザーが出るんでしょうね^^;
私もi5が空冷で5Gも回らない事を祈りつつこれから組みますw
書込番号:10006410
0点

>なんか毎週のように見る自作構成な気がするのは俺だけ?
毎日見てる気がしますy
最近は、ほんと日にいくつも見てる気が・・・
>CPUクーラーは買ったほうがいいのでしょうか?
とりあえず、そのままでも良いですy
室温が外より熱い・・・なんて、ことでも無い限り。
使ってて、ファンがうるさいとか、温度が高いとか気になるなら後で交換も出来ますから
安価なモノだとKABUTO SCKBT-1000はどう?
書込番号:10006457
0点

とりあえず、以下の構成で Core i7 920 マシンを作ってみました。
(SATA-HDD、光学ドライブは旧マシンから流用)
CPU: Intel Core i7 920 = \29,700
マザーボード: MSI X58M = \19,700
メモリ: 合計9GB (1GBx3 + 2GBx3)
CFD ELIXIR(DDR3-1333 1GB x3枚) [T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)] = \5,210
CFD ELIXIR(DDR3-1333 2GB x3枚) [T3U1333Q-2G(PC10600-2GX3)] = \14,700
VGA: 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
(GeForce 9800 GT 省電力版 [Green Edition]) = \9,970
電源: KEIAN GORI-MAX KT-750BJ = \8,470
PCケース: サイズ SCY-0311TE-BK = \6,970
[合計] = \94,720
予算10万円以内が目標だったので、CPUファンにはお金が回らず…
電源の「GORI-MAX KT-750BJ」は賛否あるかもしれないと思いますが、近所の
PC DEPOTのデモマシン(Core i7 920搭載)は一日中 GORI-MAX KT-750BJ でベ
ンチマーク(3DMark06 とか Bio Hazard 5 ベンチ とか)をぶん回しているの
を見てて、チャレンジしました(ダメもと)。
PCケースのファンが前後にあるのと、VGA に GeForce 9800 GT 省電力版して
みたので、なんとかなるかなぁ、と思いつつ。あと、昼間は電源つけっぱなし
で使ってみてます(CPUファン標準で)。
ベンチマークを、Fraps で撮影したものとかを YouTube にアップしてます…
http://www.youtube.com/user/akmiyoshi
…のでお暇があればご覧になってくださいな。
後、追加予算(小遣いとも言う)が入れば、もっとパワフルなグラボを搭載して
みたいと思っています。
最後に、Core i7 の場合は、CPUファンの前に電源の容量が気になるところでは
ないかと思います…(1)メモリがDDR3なのでお高め⇒(2)電源600W? 750W? 結構
高い⇒ (3)左記、(1)(2)がクリアされたら、CPUクーラーやPCケースの冷却効率
対策を施す…の順番かな? とりあえず、Core 2 Quad で手を打つ…前に、Core
i7 マシンを無理やり作るといいかも。
メモリに関しては、MSI X58M の説明書を見ると、1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、
6枚 のいずれでも OK みたいなので、メモリ1枚で構成することもできるし、
お高いDDR3をちょっとづつ買い足していくという手もあったな、と反省して
ます。(初期投資が少なくてすむので)
長文失礼しました。それでは m(_ _)m。
#「Core i7 920 標準添付ファンでがんばってみるの会」代表w
書込番号:10010378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





