『接続方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥98,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ラックスマン P-200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ラックスマン P-200の価格比較
  • ラックスマン P-200のスペック・仕様
  • ラックスマン P-200のレビュー
  • ラックスマン P-200のクチコミ
  • ラックスマン P-200の画像・動画
  • ラックスマン P-200のピックアップリスト
  • ラックスマン P-200のオークション

ラックスマン P-200LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • ラックスマン P-200の価格比較
  • ラックスマン P-200のスペック・仕様
  • ラックスマン P-200のレビュー
  • ラックスマン P-200のクチコミ
  • ラックスマン P-200の画像・動画
  • ラックスマン P-200のピックアップリスト
  • ラックスマン P-200のオークション


「ラックスマン P-200」のクチコミ掲示板に
ラックスマン P-200を新規書き込みラックスマン P-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2010/11/03 00:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > ラックスマン P-200

クチコミ投稿数:5件

今回、ヘッドホンアンプを購入しようと思っていたのですが接続方法が解らず、こちらに登録して初めて質問させてもらいます。何か解り難い文章があればご指摘ください。

まず、僕が使用しているシステムなのですが、
アンプ:ONKYO A−977
CDプレーヤー:ONKYO C−777
外付けDAC:MUSICA USB40
を使用して、CDとパソコン内にある音楽と動画等を楽しんでいます。

ここで質問なんですが、ヘッドホンアンプはDACに接続する様な事を当サイトのクチコミや他のサイトで見ます。という事は、CDプレーヤーに繋げればよい事は解るのですが、そうすれば、PC内の音楽や動画は見れない。かと言って、MUSICA USB40には繋げる所が無いといった状態です。僕が使用しているこのシステムでは、両方を楽しむ事は出来ないのでしょうか?
ちなみに、MUSICAを購入する前までONKYOのSE-U55SXを使用していたので家にはあるのですが、出来ればMUSICAを使用したままでと考えています。

書込番号:12156175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 00:27(1年以上前)

申し訳ありません。追加です。

使用しているヘッドホンはAKGのK701で、現在はアンプに直挿しです。

書込番号:12156197

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/03 01:43(1年以上前)

大川島太郎さん、こんばんは。

P-200のユーザーではありませんが、関心があるので調べてみました。
P-200は音声入力は2系統あるので、
MUSICA USB40とC-777の音を両方ともP-200経由で聴く事は可能です。
そして、P-200にはスルー出力端子があるので、
P-200に接続している音を、スルー出力端子からA-977に接続する事で、
A-977からスピーカーで聴く事も出来ると思います。

概念としたらこんな感じでしょうか。(分かりにくいかもしれませんが)

PC→MUSICA USB40→→P-200(スルー端子)→→→→A-977の入力端子(CDなど)
                   ↑ 
C-777→→→→→→→→→↑ 

つまり、MUSICA USB40とC-777の音声出力端子は、P-200の2つ入力端子に接続する事で、
ヘッドホンでPCとCDの音楽を聴く環境は完成。
A-977を介して音楽を聴く場合は、
P-200にある音声スルー端子からA-977の入力端子に接続。(便宜上、CDの端子とします)
P-200の入力切り替えスイッチで、その時聴きたい音楽(PCかCDか)を選択する事で、
A-977から音出しが出来るはずです。

現在のシステムにP-200を組み込むのなら、これで良いと思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:12156482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 22:27(1年以上前)

>toproad50さん
返事が遅くなり申し訳ありません。

P-200にある2つの入力端子にDACとC-777を繋げスルー端子にA-977を繋げる。それに2つの入力端子には切り替えスイッチがあり、使いたい端子を選べば良い。という事ですね!(切り替えスイッチがある事は調査不足でした。)

こんな僕でもすごくイメージしやすく、分かりやすかったです。(特にスルー端子の意味が解らなかったものですから。)

夜も遅い中、調べていただき本当にありがとうございました。
これで、安心して購入する事が出来そうです。

あと、ついでと言ったら厚かましいのですが、僕のシステムでは入力端子が2つあり、スルー端子が付いているP-200以外にはヘッドホンアンプの選択肢が無いという事ですか?(他に同じ端子があるアンプがあったら御免なさい。調べていないもので)正直、HD-1Lと迷っていた時もありましたから・・・。

書込番号:12160935

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/03 23:52(1年以上前)

>僕のシステムでは入力端子が2つあり、
スルー端子が付いているP-200以外にはヘッドホンアンプの選択肢が無いという事ですか?

セレクターを使って入力する音声を切り替える事で、
入力1系統のヘッドホンアンプでも使えると思います。
お手軽なところでは、ビクターのJX-32でしょうか。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-32/index.html

自分も詳細は詳しくないので、購入にあたっては確認をお願いします。

書込番号:12161556

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/04 10:47(1年以上前)

すみません、追記です。

セレクターを使う事でヘッドホンアンプの入力は1系統でも問題ないですが、
コードを差し替えたりしたくないなら、ヘッドホンアンプの音声出力端子は必須です。

別機器になりますが、FOSTEXのHP-A7のように、
デジタル入力とアナログ入力があるヘッドホンアンプなら、
C-777はデジタル入力で接続(C-777のアナログ出力は直接A-977へ接続)、
MUSICA USB40はアナログ入力で接続し、出力端子はA-977に接続という事も出来ます。
もっとも、DAC複合機のHP-A7と純粋なヘッドホンアンプのP-200では、
音の傾向はかなり異なると思います。

書込番号:12162945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 21:57(1年以上前)

toproad50さん、こんばんは。

セレクターという別の物が必要になるんですね。やはり、当初の予定通りP-200がいろんな意味で理想にあってるみたいです。

toproad50さんのおかげで大変、勉強になりました。

親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:12165390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「LUXMAN > ラックスマン P-200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ラックスマン P-200
LUXMAN

ラックスマン P-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

ラックスマン P-200をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング