『Windows XP の起動とBIOSのVersionについて』のクチコミ掲示板

2009年 1月14日 登録

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

AMD 780G+SB700チップセット搭載Socket AM2+用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3/AM2+/AM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-US2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

『Windows XP の起動とBIOSのVersionについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-MA78GM-US2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-US2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-US2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Windows XP の起動とBIOSのVersionについて

2009/03/04 23:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

先日、こちらのマザーボードを購入し以下の構成にて製作してみました。

CPU:AMD PhenomU X3 720BE
HDD:SEAGATE ST3500410S 500G
(C:OS 40G D:残り フリースペース)
VGA:HIS H467QS512P
Memory:CENTURY MICRO CK2GX2-DU800/ELP

本日までに一通りの利用ソフトのインストールを済ませましたが、
気になる事が数点ありこのマザーボードをご利用の皆様の
ご意見をお聞かせ頂きたくご質問させて頂きます。

1.XP起動時のプログレスバーが開始から終了まで18回ほど
  スクロールします。
  非常に長く感じるのですが、皆様はどの程度でしょうか?
  各構成もお聞かせ頂けると凡その参考比較になり助かります。

2.購入したCPUが、最近発売された物なのでBIOSのVersionが
  気になりましたが、購入店の販売員に確認すると
  「最新VersionのF2ですよ」との事でしたので、特に気にせず
  起動させ利用しておりましたが、本日、CPUZでMainboardの
  BIOS Versionを確認すると「F1」と表記されています。
  近日中にBIOSを更新させる予定ですが、このようにBIOSが
  対応していないCPUが動作するものなでしょうか?
  今回で自作は2度目となり1台目はBIOSの更新の必要が
  ありませんでしたので全くこの辺の知識がありません。

AMDのCPU及び対応マザーボードを購入したのは、今回が初めてです。
今まではINTEL Core 2 DUO E8400及び対応ASUSマザーボードを利用しておりました。

それでは、宜しくお願い致します。

書込番号:9193864

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 01:07(1年以上前)

BIOSが知らないCPUが来たから、思い切りクロックを落として
動いてませんか。
一応動いたならもうけものだけど、BIOSアップデートができるかどうか。
多分できると思うけど。

書込番号:9194263

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/05 08:35(1年以上前)

クロックが低いのは単にCnQが働いてるだけかと。
BIOSが対応してないCPUを載せた場合、unknown CPUと表示されるはず。
CPU-Zの表示を見る限り、問題ない。

書込番号:9194911

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 10:32(1年以上前)

スレ主さんの書きっぷりからすると
電源スイッチ押しからずっと
Always CnQ って感じですね。そんなものかな。

書込番号:9195248

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 10:48(1年以上前)

5年くらい前に買ったノートパソコンで1.2回くらいだった。

書込番号:9195290

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/05 17:11(1年以上前)

アップデート後にCMOSクリアをしましたか?

書込番号:9196562

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/05 21:42(1年以上前)

皆々様、ありがとうございます。

ZUUL様
>BIOSが知らないCPUが来たから〜
CPUにベンチを掛けると正常なクロックで動作しているようです。
(画像参照願います)
>電源スイッチ押しからずっと〜
全くその通りでした。
CnQをDisabledへと変更するとプログレスバーが8回へと短縮されました。

R93様
>BIOSが対応してないCPUを載せた場合〜
そのように表示されるものなのですね。勉強になります。

きこり様
>1.2回くらいだった
羨ましい限りです。

uPD70116様
>アップデート後にCMOSクリア
アップデートとはBIOSの更新の事でしょうか?
であれば、現在もVer.F1 のまま利用しております。
特に本日まで不具合は出ておりませんが、近日中には更新予定です。

この度は、皆様のご支援により気になっていた部分が解決に至り
非常に助かりました。

また何かあれば宜しくお願い致します。

ありがとうございました。


書込番号:9197834

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 22:46(1年以上前)

>CnQをDisabledへと変更するとプログレスバーが8回へと短縮されました。

えーそうなんだ! ということはCnQ=Enableだと負荷が重い起動時に
CnQが電力を絞るんですか。わたしは逆だと思っていました。
CnQのオプションをどちらにするか迷いますね。

書込番号:9198332

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/07 18:04(1年以上前)

CPUのクロックで大幅に変わるとなると、プリフェッチの内容が滅茶苦茶になってるかもしれない。

個人的な5年前のノートPCは、今やったら1.2回から2.0回に増えていた。
と、5年前の性能でこのくらいだから、実はここの所要時間はCPUとはあまり関係が無い。

書込番号:9207327

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/10 00:45(1年以上前)

その後のご報告をさせて頂きます。

ZUUL様
先日の
「CnQをDisabledへと変更するとプログレスバーが8回へと短縮されました」
については、とりあえず忘れて下さい。
混乱を招き申し訳ございませんでした。

というのも、現在、このマザーで製作したPCが非常に不安定な状況なので
何か他に要因がありそうです。

そこで、またご利用の皆様からのご支援を頂きたく書き込みをさせて頂きます。
(本来はCPUの方に書く内容かもしれません)

1.CnQについて
 CnQを再度利用しようと思い、『AUTO』へと変更すると低負荷時に頻繁に
 ブルースクリーンとなり全く使い物になりませんでした。
 (同時に電源の設定も『最小の電源管理』へと変更)
 こちらは他の書き込みで色々な不具合が報告されている事が解りましたので
 とりあえず、CnQの利用は諦めました。
 そこで、今度はCPUIDを利用しようと思い準備を済ませましたが、
 添付1のようにClock数が全く表示されません。
 それが原因なのか、『Multiplier Manegementの設定』が出来ない状況です。

2.AMD PhenomU X3 720BEについて
 特に何かの設定を変更した訳でも無いのに1コアで起動します。(添付2)
 BIOSの更新も行い現在はF2となっておりますので
 原因が全く解りません。
 もしかするとこのあたりが先日のプログレスバーの長さに関係していたのかも
 しれません。

上記、2点についてご支援をお願い致します。

きこり様
>CPUのクロックで大幅に変わるとなると、プリフェッチの内容が滅茶苦茶になってるかもしれない。
具体的な対応策等はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:9221151

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/10 00:53(1年以上前)

WindowsフォルダにPrefetchというフォルダがある。
その中のファイルを全部消す。
ファイルを開く場合にその処理の最適化の内容が保存されている。

書込番号:9221208

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/10 00:54(1年以上前)

BIOSは上げたんですね。
その後 CMOSクリアして、再設定されましたか?
BIOSの前残りがあると何ともいえないです。

書込番号:9221213

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/10 01:35(1年以上前)

早速のご返信、夜分にありがとうございます。

きこり様
>WindowsフォルダにPrefetch〜
後ほど早速試します。

ZUUL様
CMOSクリアの件、情報記載不足でした。
BIOSの更新後に行いました。


念の為、各構成も合わせて記載させて頂きます。
CPU:AMD PhenomU X3 720BE
CPUファン:ZALMAN CNPS8700 NT
HDD1:SEAGATE ST3500410S 500G(不安定なので撤去)
新HDD1:WESTERN DIGITAL WD1001FALS
(C:OS 40G D:残り フリースペース)
HDD2:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
Drive:BUFFALO DVSM-SL20FBS
VGA:HIS H467QS512P
Memory:CENTURY MICRO CK2GX2-DU800/ELP
電源:ENERMAX MODU82+ EMD420W
OS:windows XP sp3

書込番号:9221406

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/10 03:10(1年以上前)

PreFetchの中身を消したら、2回から0.7回くらいまで短縮されてしまった。

書込番号:9221629

ナイスクチコミ!0


スレ主 十五郎さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/14 23:59(1年以上前)

度々、失礼致します。

以前の書き込み
「1.CnQについて」と「2.AMD PhenomU X3 720BEについて」ですが、
一部、自己解決しましたのでご報告させて頂きます。

1.CnQについて
CPUIDはPhenomUには未対応だったようで
別の制御ソフトK10statで省電力化を図るのですね。
調査不足でした。
現在、K10statの設定方法を考察中です。

2.AMD PhenomU X3 720BEについて
こちらは現在も原因が全く解りません。
改めて当該CPUのクチコミでご相談させて頂きます。

きこり様
Prefetchの方ですが、色々と調べてみました。
無効化・最適化等、多々、情報があるんですね。
的確な情報をありがとうございました。


皆々様、これまで色々とご支援頂きありがとうございました。

書込番号:9246481

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

GA-MA78GM-US2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング