D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
みなさん こんにちは。
夏くらいからデジタル一眼レフを買おうと思ってまだ悩んでいるものです。
候補はD3000に始まりD5000とD90までの範囲です。D3000の発売をきっかけにまず最初のデジタル一眼レフとしてはこれかなと思っていましたが、店頭での使用感、機能などを見ていくとD5000位まで最初からいっても良いのかと思っていました。その中で先日よりお店でD90をさわったり、このクチコミを読んでいると10万円位の予算であればD90の選択肢もあることがわかりました。
予算があれば一番良いものを買うのがベストというのは事実なのですが、仕事の中で、WEBの取材時にインタビューとあわせて撮影する(カメラマンではありません)用途が中心だったり、家族を撮ったりするのが主な利用方法の中でさてD90を選択するのが良いのかどうか迷っています。取材というと部屋の中が多いので、当然ストロボも購入する必要もあります。
値段と機能が違うのでそもそも両者を比較することが良い事ではないかもしれませんが、
写りという面ではどの程度違うものでしょうか?ストロボが使えないときISO1600位でも
撮れるのが良いかと思っています。
ポートレートが主で、風景写真や小物などを切れに撮ったりすることもチャレンジしたいため連写の機能は重視していません。
仕事で持ち歩くことも多いため比較すれば軽いD5000の携帯性には惹かれています。
D5000を買ってやっぱりD90でなくて失敗したなと思わなければいいと思っているのですが、
いかがでしょうか。
書込番号:10368880
0点


諸々を考えると、D90の方がいいと思います
D5000の方が、後発なので映像は若干いいかと思いますが
ボディの質感や機能など考えるとD90だと思います
iso1600撮影も考えられているなら、タムロンのF2,8のVCレンズもいいですね
キットレンズより一段isoを下げられるでしょう
書込番号:10369109
2点

10万以内
D5000ダブルズームキット+35mm 1.8G単焦点レンズ
13万以内
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+35mm 1.8G単焦点レンズ
特徴
D90
ファインダーが広い、液晶モニタが綺麗で見やすい
D5000
自動ゆがみ補正、バリアングル液晶
特にこの自動ゆがみ補正は大きなアドバンテージとなる
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-2e04.html
このような歪みを自動で補正
どちらも良い機種ですよ
後はご自身で何度も触って決める方が良いでしょう
書込番号:10369260
1点

どっちも平均以上でいうことないのでしょうが、正攻法でいえば90、変な技ありでいえば5000。
ボキだったら1台目なら90、お遊び&サブだったら5000でしょう。
それにしても夏から迷ってるなんて、迷い杉。。。
書込番号:10369528
1点

バリアングルモニターの必要性次第ではないでしょうか?
書込番号:10369597
1点

写りの違い、というよりも
一般的に中級機は
撮影時の設定変更等の操作性が入門機よりもいいです。
撮影者の意思が反映しやすい。
入門機はどちらかというと、「カメラにお任せ」がメイン。
あとあとのことを考えれば(どこまでのめりこむかしだいですが)、中級機からはじめるのもいいと思います。
書込番号:10369666
1点

>D5000を買ってやっぱりD90でなくて失敗したなと思わなければいいと思っているのですが、
多分、間違いなく後悔すると思います (^^;
私の場合、上のグレードと下のグレードの商品のどちらにするか?迷い、下のグレードを選んで成功した経験はありません
多分この比較でも、D5000を買っちゃうと後になって色々と後悔することがありそうな予感がします (^^)
書込番号:10369702
3点

みなさん 早々にお返事ありがとうございます。
D90はやっぱりいいカメラですね。店頭で実際にさわるとやはり一眼レフという感じがずしっときます。シャッターを押した感じも一番しっくりきます。
>>αyamanekoさん
>>写りの違い、というよりも
>>一般的に中級機は
>>撮影時の設定変更等の操作性が入門機よりもいいです。
>>撮影者の意思が反映しやすい。
>>入門機はどちらかというと、「カメラにお任せ」がメイン
そうかもしれませんね。前は普通の一眼レフを使って撮ることが多かったのですが、
いちいち現像しないとわからないため、カメラはコストがかかる趣味だなと思って
いました。その分デジタルになると100枚とっても200枚とっても自由にパソコンで
見られるため、自分の気に入ったものだけ選んでプリントすることが出来、とても
便利だと思います。
その意味では、いろいろな写し方を試してみるのが本当の意味のデジタル一眼レフ
の使い方かもしれません。カメラ任せでも相当きれいに撮れますが、それは
もったいない使い方ですね。コンデジでも夜景などきれいに撮れるようになりました
から。
D5000とD90でどこまで自分が試せるような、使い方が出来るかもう少し調べて
みたいと思います。
バリアングルモニターもいままであまり必要性を感じていなかったのですが、
これまでと違う作風を撮るという意味ではあるとおもしろいかもしれません。
ところでデジタル一眼レフで動画というのはみなさんどのように思っていますか。
D90、D5000での動画はどの程度使い勝手がよいのでしょうか。
書込番号:10369815
0点

画質に関しては両機とも同じとお考えください。
ISO1600以上の高感度画質は、両機ともこのクラスではトップと言っていいです。場合によってはISO3200もOK。
ということで、値段や実際に手に持ったフィーリングでお決めください。
書込番号:10369823
1点

やさしいパパさん こんにちは。
キタムラでレンタルを開始したみたいです。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
台数は少ない感じですがD5000もD90もあります。(D3までもw)
レンタルでフィーリングをチェックするのもいいかもしれませんね。
御参考になればと。
書込番号:10370176
0点

自分はD90だと思いますが、性能が高いと言われても、性能の割には、割高感があります。
画質はX2と同じレベルですから(シャドー部はX2より微妙に良いかも)一つ世代前ですね。
書込番号:10370231
0点

最初はD3000、気付いたらD90にまで目移り。その内D300sが気がかり?になりませんか。
この際、最も財布に優しいD3000LKにされるか、無理してD90LK(VR18-105mm)にされるかです。
D90/D5000動画はビデオカメラのようには撮れません。
MFですし、収録時間制限もありますので使っていません---元々興味がない。
動画機能はPanasonic GH1が良いようです。
書込番号:10370392
0点

やさしいパパさん
こんにちわ〜
迷いますよねぇ、D5000とD90。
ボディーもそうなんですけど、私のお薦めは AF-S 18〜105 VR。
但しD5000ですとレンズキットが無いんですよ。
別々に買うと11万位になりD90 18〜105 のレンズキットより高くなってしまいます。
バリアングル液晶と言う利点は有りますが、必要無い人に取っては無用の長物。
D5000の利点は小ささと数十グラム軽いと言う点だけになってしまいます。
そう考えると値段的にはD90かな〜と思います。
(でも私、小さいのって結構魅力感じるんですよ)
書込番号:10370468
0点

みなさん いろいろとありがとうございます。
本日時間があったので、量販店でD5000とD90をそれぞれ触ってきました。
シャッターを押した感じはやはりD90が上をいく気がしますが、いろいろなシーンを
試し撮りしながら学んでいくという意味では、D5000のシーンモードはとても
便利ですね。
D5000のダブルズームレンズキットも改めてそれぞれ差し替えて見てみると、
侮れないような気がします。Wズームといろいろなシーンモードで組み合わせて
見ると結構バリエーション豊富な写真が撮れるのではないかという気がしてきました。
わたくしの場合まだ自分で最適な設定に変えて撮るということまで、知識が十分ではありませんので、まずはD5000で使いこなしていくというのも必要なのではないかと思いました。
写真は長く付き合うものですので、だんだんとステップアップするほうが良いかもしれません。最初はいろいろなシーンモードにお世話になりながらも、カメラお任せで撮るような
コンデジではなく一眼レフらしい使い方を覚えながら次々とレベルアップしていったほうが壁にぶつかることもなく楽しめるかもしれません。
もっともっと勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10373493
1点

D5000に不満がありましたら、D90ではなく後継機の狙えばと思います。
α550はちょっと微妙ですが、何れX3より良いセンサーを載せる新しいカメラが出ると思います。
書込番号:10373553
0点

デジカメWatchの新製品レビューより抜粋
■ これまでとは次元の異なる完成度
D5000はD90に性能および機能的にたいへん近いカメラだ。違いといえばバリアングル液晶モニターの有無およびペンタプリズムとペンタミラーの違い、そしてボディ内にAF駆動用のモーターを内蔵しているかいないかくらいといっても過言ではない。D90が登場したとき、上位機であるD300を選ぶ明確な理由が失せてしまったが、そのときと同じように今、D5000によってD90を選択する理由を見失いつつある。絶対的な性能や操作感などは当然上位機のほうが長けているが、それほどまでにD5000は、これまでのニコンのエントリークラスとは次元の異なるカメラに仕上がっている。
あるニコン関係者にD5000についていろいろ訊く機会が個人的にあり、そこでユーザーの意見を反映したらこのようなカメラになったということを教えてくれたが、他社以上に顧客満足度に拘った同社の思想を具現化したものといってよい。D5000は実にニコンらしいカメラなのである。それゆえ、ボディの大型化という、これまでのエントリークラスの流れから外れてしまっているが、それを補うべく次の一手も同社は抜かり無く考えているはずだ。
☆☆D90ユーザですが、・より軽量なこと ・静音撮影モードがあること ・自動ゆがみ補正がある等の点でD5000は魅力的なカメラだと思います。
実はD90から買い換えようかと思案中です^^;
書込番号:10376151
1点

やさしいパパさん、こんにちは。
私は、D5000ユーザーです。
私もD5000を購入に当たり、後でより高級機を買っておけば良かったと
後悔すのではと悩みました。
しかし今は、このモデルで充分で、後はいい写真が撮れるように、
腕を磨くのみと思っています。
まあ、やさしいパパさんの参考になるかどうかは別として、
一般的には、安い機種は、何か機能上の不満で上を目指したくなる
ものですが、このD5000に関しては、まだその発見を出来ないでいます。
書込番号:10392286
1点

色・鉛筆さん
ありがとうございます。
私もそう思います。写真は結局機械が決めるものではなく人間の感性と腕次第ですから、
ある一定以上のレベルに言ったらあとは自分の力を磨くのみですね。
高い買い物なのでどうしても購入前は比較すると迷ってしまいます。
D90はこれに超したことはないのですが、通常の仕事の移動でも持ち歩かないと
いけないので、他の書類などと一緒にするとどうしてもきついかもしれません。
趣味の撮影だけなら全く問題ないと思いますが。
どうしても気にいらなければ1年後ボディーだけ買い直すという手もありますよね。
そのときはもしかするとD90の後継も出ているかもしれません。
書込番号:10393740
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5000 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/04/04 23:27:21 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/24 23:04:16 |
![]() ![]() |
32 | 2024/09/15 18:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/22 20:47:45 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/25 9:08:21 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/27 6:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/04 6:38:55 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/07 18:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/30 22:36:41 |
![]() ![]() |
15 | 2015/12/08 22:56:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





