-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238
iphone3GS用に検討しています。
現在マクセルのCN40というカナル型を使用していますが、オーバーヘッドタイプも試してみたいと思い、この機種を検討しています。
量販店にて、店員さんにshureのSE210とクリプシュのX5をいきなり奨められ(何も聞いてないのに・・・^^;)視聴してみましたが、SE210の方は繊細、X5の方は濃厚というイメージを持ちました。(あくまで素人の個人的な意見です)
でも探しているのはオーバーヘッドタイプだし、予算もオーバーだなぁ・・と思いながら、店員さんと離れHD238を聞いてみると・・かなり好みでした。
主にLed ZeppelinやThe Rolling Stones等の70年代ロック、最近ではMAROON5等をよく聴きます。
K420も視聴したかったのですが、ショーケースの中に入っており、あの店員さんにもう一度・・という勇気もなく・・
ES55の方も元気があって、聴いていて楽しくさせる味付けかなと思いました。
そこで、1万前後でめめっちい相談ではありますが上記の事を踏まえて、お薦め等ありましたらご教授願います。
更に図々しくて申し訳御座いませんが、これらの機種にFiio E5という安価なヘッドフォンアンプを通すと音質アップは見込めるものでしょうか?
書込番号:9968665
0点

アップル機のフォンアウトじゃ判り難いですが,テクニカのES55は基本的展がり方が逆なタイプで,主さん使用のCN40とは逆なタイプですが,使用機と同じ基本を採るのは,K420とHD238です。
ですが,共にオープン型ですから,使用環境に因っては音漏れが気になりますね。
音漏れが問題なければ,HD238の方が装着感も好いので宜しいのじゃないかな。
其れから,HD238パットの側面が,耳との接触面と違うのは,オープン型の為です。(オープン型は,パットから音を逃して構造も在ります)
書込番号:9969809
0点

どらチャンでさん
アドバイス有難うございます。
CN40に耳が慣れてしまって、HD238等が好みの音になったのでしょうね。
確かに装着感も良かったです。(^^
なるほど、オープン型だと音漏れ大の心配有りですね。全く考えていませんでした。
それらを考慮して、サウンドハウスで\5,980と想像以上に安かったので注文してしまいましまいました。(^^;
とりあえず音漏れがひどいようなら、家や出張時のホテル用として使います。
もし非常に気に入って、電車内等でも使用したいとなると次はK450辺りですかね?
一時期サウンドハウスで\9,800らしかったのですが、だいぶ上がってますね
(TT)。 また安くならないかなぁ。
書込番号:9971009
0点

主さん,SoundHouseさんにHD238を注文しちゃいましたですか。
下位の密閉タイプのHD228は好い印象を持ちませんでしたが,当機は外観見た目と,頭に載せてからの装着調整がし易いのは,AKGの品因りも好い処です。
書込番号:9971187
0点

どらチャンでさん
はい、勢いで注文してしまいました(^^;
なるほど、装着調整がAKGの方だと、少しデリケートに扱う必要がありそうですね。参考になります。
あくまで私が視聴した際の個人的な感想ですが、228と238は別物のように感じました。密閉型とオープン型なので違うのは当然なのかもしれませんが・・・
単純に密閉型(228)の方が、低音強調されると思っておりましたが、オープン型の238の方が効いています。
おそらくパーツや構造の問題等、様々な起因があるのでしょうね。固定概念に囚われてはいけないという、いい勉強になりました。
口コミ数も少ないので、正直この機種人気ないのかな(→あまり評価が高くない?→私はおかしい?)と小市民ぶりを発揮してしまいましたが、背中を押して下さり、有難う御座います。
書込番号:9973342
0点

昨日、宅配便でHD238届きました。
まだエージング(慣らし?)中で、真価はわかりかねますが
簡単なレビュー(個人的な感想)を。
パットが柔らかく、締めつけ感もそれほどないので(顔大きめです)
長時間着けていても、ストレスを感じません。
肝心の音質ですがCN40と比較して
音が更に、立体的と申しますか、距離感が広がった感じです。
EARTH,WIND & FIREのSeptember等では、色んな所から音が飛び出してきます。(^^
こ・・これはいい買い物をした〜と、どらチャンでさんに大感謝です。
そして低音が凄いですね(^^;
CN40が決して、出ないというわけではないのですがHD238はズコズコきます。ただ、少しこもった、軽く割れた感じもしますが使っていく内に改善されるのかな?(音量関係なしに)
どらチャンでさんが仰っていたことは、全て同感でした。
音漏れはスゴイので、出張先のホテル、公園、自室で深夜音量大きめで聞きたい時などで大活躍しそうです。
どらチャンでさん、本当に有難う御座いました。
書込番号:10007353
1点

主さん,HD238届きましたですね。
装着感は気に入ったみたいで好かったですね。
後は,低音の量的な印象が、鳴らし込みのこなれで収まると好いですが。
書込番号:10007526
0点

どらチャンでさん
親身になってアドバイスを頂いたので、こちらも経過を報告致します。
HD238は、鳴らして70時間位経過しておりエージング(?)でこれ以上激変はしないかなと、思っています。
購入当初に比べ、以前書き込みした<少しこもった、軽く割れた感じ>
は、ある程度改善された気もしますが、耳が慣れてしまったのかも・・(^^;
ところ変わって、先日近所のビックカメラをぶらぶらうろついていると、FiioE5とAudiotrakのiPod オーディオケーブル3GS(dockケーブル)が置いてあったので・・・
臨時収入を得たことだし・・と、購入しました。
で、結論から言いますと以前書き込みした<少しこもった、軽く割れた感じ>
が改善致しました。(^^
私の拙い耳、拙い文章で伝わるかどうかわかりませんが、
iphone3GS-直刺しHD238 → 柔らかい(温かい)繊細な感じ。
iphone3GS-dockケーブル-Fiio E5-HD238→ 締まった(ハッキリした)感じ。
です。温かい蕎麦(風味、香り)とざる蕎麦(コシ、キレ)といった感じでしょうか(上手く表現出来なくてすみません)
音が出る位置が、近くなり・下からになった感じです。
これが、ラインアウト出力かFiio E5のどちらが効果が高いのかはわかりません。
稚拙宅では、ラインアウト出力の機器が他にないので、(HDDレコーダー、TV、5万円位のホームシアターセット、PC・・全てフォンアウトで性能は知れています)(TT)
ちなみにiphone3GSのフォンアウト−Fiio E5−HD238だとそれほど大きくは,直刺しとの違いを体感出来ませんでした。
マクセルのCN40だと、直刺しの方がバランスいい感じで、経由する必要性を感じませんでした。
ということは、直刺しだとiphone3GSでは鳴らしきれていないのかな?という
疑問も感じたのですが、抵抗や感度は問題ないと思いますし、ボリュームを最大にすると、うるさすぎる位音量は出るので違うのでしょうね。
ということで、私の貧しい環境と知識では、何がどうなってこうなったのかがよくわかりませんが、結論として今大満足しているということです。(^^
長文、駄文で申し訳ございません。
有難うございました。
書込番号:10046458
2点

初心者は言い訳?さん,おはようございます。
iPodのラインアウトから,ポータブルアンプを介して鳴らして見ましたですか。
で,直挿しの割れた印象が無くなり,空間的な音が近く低くなりましたですか。
主さん報告の真ん中辺りの感想くだりにて,ラインアウト効果が体感出来たのが判ります。
この音が,iPodのフォンアウトでは出せない音で,昔のポータブル機が極々出せてた音です。
で,主さんの感想は十分に伝わり,好い買い物をした事が伺えます。
好かったですね。
書込番号:10046896
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD238」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/08/29 12:30:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/28 0:45:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/11 1:52:39 |
![]() ![]() |
7 | 2010/08/22 7:20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/14 12:24:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/18 18:10:18 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/25 8:23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/02 10:50:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





