『フラッシュよりも 1/8000 ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

『フラッシュよりも 1/8000 ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

標準

フラッシュよりも 1/8000 ?

2009/07/25 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 kunitakaさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。

普段は、コンデジを中心にビジネス記録的な利用が多いのですが、たまに、マニュアルフォーカスのフィルムでも撮影(風景、人物)しているのですが、オリンパスさんのE-P1は、アナログ時代のレンズをマウントアダプターを使って利用出来るので、興味を持っています。


さて、いろいろ拝見していると、EVFや、フラッシュのご要望が多いようなのですが、個人的には、フラッシュは外付けでも良いと感じているのですが、上位機種が出るとすれば、シャッタースピードは、1/8000 まで対応して欲しいと思っています。


実際にオリンパスさんの 4/3 機では、上位機種に採用されていますが、ボディーも大きくなってしまうので、m4/3 で EVFと1/8000対応に期待しています。


皆様は、どう思われますか?

書込番号:9904451

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 11:17(1年以上前)

新幹線でも1/2000秒位で撮れますから必要性がそれほど高くないかも知れません。
普通の高速シャッターは殆ど1/2000秒未満だと思います。
露出の考えでしたら、ぜひISO50や、ISO25とかが欲しいです。

書込番号:9904577

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/25 11:39(1年以上前)

別機種
別機種

フラッシュなし

フラッシュ使用

緊急用の逆光対策として内蔵フラッシュがあるとなおいいかな〜とは思ったものの、
それだけで「買わない理由」にはできない衝動を感じたのでE-P1買っちゃいました。
(実際逆光で背景込みできっちり調光するのは意外と大変なんですが。)
現物持って「ああこりゃ内蔵は厳しいかな?」と思いました。
(左肩はレンズに近過ぎ、右肩は中指でけられる。)
内蔵するなら軍艦部を少し高くして、左肩にポップアップ式か
シーソー式で持ち上がるようにしとくのがいいんでなかろうかと思います。

1/8000secは自分では使わんけど、ISO-Autoの基準値を100から設定できたら更に使いやすい・・・かもしれません。
大口径レンズ使用時に(ゴーストの原因になる)NDフィルターを使わなくてすむというメリットは理解できます。

書込番号:9904673

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/25 13:06(1年以上前)

1/8000sはできれば私も欲しいと思います。
E-P1は持っていませんが、フォーサーズでF2.0あたりのレンズを開放で使いたいときには便利ですよね。

低感度に関しても期待したいところですが、こちらは画質に影響が出たり、低感度を入れることで高感度側が弱くなったりする事もあるみたいなので、一概に良いのかどうかは分からないです。

でもE-P1用に大きなレンズを付ける事はなさそうな気もするから1/4000sでも十分かも?

書込番号:9905014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 13:17(1年以上前)

> フォーサーズでF2.0あたりのレンズを開放で使いたいときには便利ですよね。

f/2.0はやはり暗いですね。4/3マウントの問題で無理っぽいですが、
できれば35ミリ判並の大口径レンズが欲しいと思います。そのためには低感度が必要です。

書込番号:9905046

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/25 13:21(1年以上前)

> f/2.0はやはり暗いですね。

はい。
暗いです。(^^;

でもそんな暗いレンズでも開放寄りでは何故か(笑)露出オーバーしちゃうので高速シャッターがあっても良いかもですね。

低感度に関しては先ほど記述しました。
ご覧頂ければと。m(_ _)m

書込番号:9905061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 13:27(1年以上前)

> 低感度に関しては先ほど記述しました。

暗いレンズしかありませんから、高感度強いられますが、
大口径レンズを使いましたら、その分必要なくなります。

書込番号:9905081

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/25 13:33(1年以上前)

> 大口径レンズを使いましたら、その分必要なくなります。

フォーサーズでF0.6〜0.7(?)のレンズが仮に実現したとして、高感度はいらなくなるんですか?
撮影の幅は広ければそれはそれで嬉しい気もしますけど・・・

高速シャッターを搭載することでレンズの大きさに影響が出る事はないのでしょうから、レンズとは別の話と考えていただければよろしいかと。

書込番号:9905100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 13:38(1年以上前)

> レンズとは別の話と考えていただければよろしいかと。

ご自身が今までの話が何でしたか?

4/3自体、センサーサイズの関係で二段の差ができますが、
レンズ最小F値も35ミリ判主流のf/1.4より一段暗いですから、合せて三段もの差が出ます。
これは酷いですね。やる気がなさ過ぎるではと思います。

書込番号:9905130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/07/25 14:05(1年以上前)

三段の差明るい例と暗い例を並べてもらえませんか?
比べない限り分かりませんし、
脳内現像に付き合うのも飽き飽きしますし、
是非どのぐらい酷いのか拝見したいのでよろしくお願いします。
まさか出来もしないことをグダグダ言ってるはずはありませんよね。

書込番号:9905239

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 14:15(1年以上前)

“違いがわからない男”さんなら教えてあげても良いと思いますが・・・

書込番号:9905279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2009/07/25 14:58(1年以上前)

私は事実が知りたいだけですので、
意味の無いレスなら必要ありません。
今後も有用なサンプル等の提示が無いのでしょうから(出来ない)
この話もやはり脳内サンプルのみという事で了解しました。

書込番号:9905451

ナイスクチコミ!18


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/25 15:57(1年以上前)

フォーサーズのF2.0ズームはAPS-C換算でF2.6〜2.66くらいです。
135フルサイズ基準で考えるとF4はやや暗めかも知れませんが、プロの世界でも
大口径レンズを開放で常用する方はあまり居られないでしょうし、実用上は
十分じゃないですか。

レビューを書く場合は敢えて開放での描写を載せる必要があるため、それを見て
勘違いする方は多いと聞きますけど、そんな感じのやりとりに見えます。

書込番号:9905664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 20:07(1年以上前)

f/2.0のズームなら、APS-Cでもこれに相当するものがありませんから良いですね。
35ミリ判のf/4.0相当でも、普通のレンズとして十分使えると思います。

今の話題は1/8000秒ですから、E-1もできなかった中級機の仕様で、
中級レベルになれば、やはりレンズも普通より少し大口径なものが欲しいですね。

書込番号:9906499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 20:10(1年以上前)

> 私は事実が知りたいだけですので、

自分で勉強できないのですか?

書込番号:9906512

ナイスクチコミ!3


スレ主 kunitakaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/25 21:11(1年以上前)

早速のコメントを頂き有難うございます。

デジタルカメラは、進歩が早く、私のような月イチ?ユーザーには、
なかなか機種選びが難しいこの頃で、コンデジを時々買うよりも、とりあえず手元にある
マニュアルレンズも生かせて、場合によっては性能が格段に向上した時などに、
ボディだけ購入するパターンの方が良いのかな?と、思うようになりました。

進歩についていけないので、今回は、ボディだけで良いかもと考えています。(笑)


さて、ご意見を拝見すると ...

高速なシャッター速度の必要性は、撮影する被写体などによる、ISOの設定により対応する、
E-P1の携帯性を重視したり、一般的な撮影には現在のままで十分ではないだろうか。

といったご意見と、 一方で、

光量が十分あり、被写体深度を浅くしたい時は、より早いシャッター速度が欲しくなる。

といったところでしょうか?


なかなか思案してしまうのですが、今秋にも出てきそうな m4/3 の新機種を、
見てからと思っているのですが、やはり肝心なのは、「衝動」(笑)でしょうか?

YouTubeの動画サンプルも見たりすると、キリがないですね ...

書込番号:9906816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/25 22:06(1年以上前)

1/8000秒シャッターができても、レスポンスが遅いでしたら、結局動体が撮りにくいです。
E-P1は半押からの一枚か、MFの場合にそこそこ速いのですが、それ以外はコンデジですね。
次の春闘は1/80秒レスポンス(E-3ならこのレベル)の要求が先だと思います。

書込番号:9907109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 23:24(1年以上前)

初めて投稿します よろしく。
今の時期 F1.4のレンズを解放で使いたいのですが4000分の1秒でoverしてしまいます。8000分の1秒またはiso50があったらいいと思います。ただしG1ユーザーですけど。

書込番号:9907551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/26 06:37(1年以上前)

まずは要望の多いフラッシュ載せましょう。
次にAF性能、AF補助光など基本性能の見直し。
で、最低限の実用性が及第点になった後、
シャッター速度などレベル上げればいいと思いますよ。

書込番号:9908555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/26 11:01(1年以上前)

> 三段の差明るい例と暗い例を並べてもらえませんか?

スレ主さんに対しての回答は自分の最初のカキコで全てになりますが、
ToruKunさんはレンズのF値と、画質の話を持ち出して、
同じ感度、F値、シャッターの場合はご存知の通り画質二段の差がありますが、
これにプラス一段(ZD最大のf/2.0と35ミリ判最大のf/1.4の差、f/1.0などを無視)、
ToruKunさんをフォローしたら自然的に三段の差になります(ならないのが可笑しい)。

書込番号:9909213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/26 18:48(1年以上前)

別機種

E-620 + (ズミ 25/14) + フード

F値 1.4
ISO 100
SS 1/4000秒
露出 0 EV

こんな写真が出来ました・。

書込番号:9910922

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/27 00:46(1年以上前)

>4/3自体、センサーサイズの関係で二段の差ができますが、
>レンズ最小F値も35ミリ判主流のf/1.4より一段暗いですから、合せて三段もの差が出ます。
>これは酷いですね。やる気がなさ過ぎるではと思います。

やる気がないといえばその通りだと思います。
2段明るいレンズを作って、大きく重くなってたら意味わかんないですから。
コンデジに5段6段明るいレンズくっつけたら喜ばれるでしょうか?

書込番号:9913021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/27 02:13(1年以上前)

ZD14-35/2.0は、35ミリ判28-70/4.0相当なレンズになりますが(松 ≒ 小三元)、
一回り大きくて重いです。それは4/3設計の問題で、必ずそうなる必要がありません。

本題の1/8000秒に関連する話ですが、二段低感度のカメラ、二段明るいレンズがあれば、
4/3でも(面積比で4/3以外のAPS-Cとかも)35ミリ判と区別できない綺麗な写真が撮れます。
そのためにもISO25が必要と言います。

書込番号:9913287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/27 07:20(1年以上前)

kunitakaさんこん**は
1/8000僕も賛成です。そんなの要らんという人もいますし、F1.4の大口径レンズがどうこう、という議論もありますが、それ以上に、デイライトシンクロにはX接点1/250が必要だからです。
ハイスピードシンクロがあればいい、という声もありますが、GNが極端に小さくなってしまうため、直射日光とのバランスを考えると、補助光として到達距離が稼げないのです。
晴天時、ISO100でF8ならシャッター速度は1/125から1/250。1/250でシンクロすればGN20のストロボでも2.5mまで届きます。光量に余裕があればデフューズも効きます。
モデルに自由に動いてもらいながら自然な表情を撮るには、これくらいの距離は必要だと思うのです。
M4/3の小さなカメラにあまり大きなストロボをつけたくはないですよね。

書込番号:9913577

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/27 11:24(1年以上前)

ずっと、そんな高速シャッター要るんかいって、思ってたんですが、HDRの時には重要な気がしてきました。
明るいレンズを持ってないけど、晴天で飛び気味に成る時に飛ばないように撮ってしまうと、シャドーが潰れるし、こんな時にHDRと思ってもそれ以上のシャッター速度が無ければ撮れない訳だし、なるほどと自分で納得。
高速シャッターは、有れば良いけど価格が高くなるだろうし、絞ると被写界深度変わるしね。

書込番号:9914085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/30 14:45(1年以上前)

私の場合、高速シャッターはほとんど使用しないですけど、1/250sec.でシンクロさせようと
すると、デコボウさんが書かれたように1/8000sec.程度のシャッター機構が必要になるで
しょうね。

E-P1に関しては、フラッシュが内蔵されていなくても良いのかもしれないですけど、
次の機種には内蔵されてくるはずですよね。
個人的には、内蔵フラッシュは全くといって良いほど使わないのですが、ワイヤレス
フラッシュコントロールで外部フラッシュを複数発光させて使う事が多いので、次の機種
では、外部フラッシュをコントロールできるようにして欲しいと思っています。
レンズやフードによるケラレの心配もないですし、フラッシュブラケットを使う場合でも
ケーブルがないというのは便利だと思います。

書込番号:9929445

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunitakaさん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/03 01:13(1年以上前)

皆様、コメント有難うございます。
すっかりコメント出来ずにいて、済みませんでした。


最近、色々考える内にこのカメラのコンセプトをどこに置くのかによって、仕様が変わると言うことを改めて考えるようになり、E-P1 は、EVF も フラッシュも付けず、もし必要なら外付けにする方が良いのかもと思うようになりました。



また、シャッタースピードに関しては、現在の大きさぐらいに収まるのなら良し、そうでないなら、ISOや、ダイナミックレンジにすぐれた素子を開発するなどしたほうが、このカメラの持ち味が出るのかもと感じています。

書込番号:9945813

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング