10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 7月 3日
レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
現在EOS 50Dを使用していますが、今回広角デビューしたいなと思っています。
いろいろ調べて結果下記のレンズに辿り着きました。
【@シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM】
【Aシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM】
【Bトキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8】
です。 このレンズが気になっていたんですがあまり投稿画像が少ないのであまり人気がないんでしょうか…?
kenkenけんけんさんが画像を載せてらっしゃいますけどかなり大きいですね、50Dだとどんなもんなんでしょうか?!
書込番号:10495819
0点
この手の超広角レンズは比較的高価なので、全部試した人は少ないかと思いますよ。
私は@本レンズは使ったことありません。Aはキヤノンマウントで使ってました。
Bは現在ニコンマウントで持ってます。
A10-20mmF4-5.6は、像面湾曲が大きいとのことで、
中央にフォーカスを合わせると周辺が流れがちです。
実際、自分の使っていた個体も中央フォーカスで使ってましたが、
周辺が流れるときと、流れないときがありました。
フォーカスを周辺で合わせる(前ピン気味にする)とよいらしいとのことですが、
すでに所有していないので分かりません。
B11-16は開放では甘い(F2.8なので仕方ない)ですが、
1〜2段絞れば、周辺までかなり写ります。そしてF8が一番安定します。
ズーム全域でとてもいい写りです。
しかしズーム域がかなり狭い。
超広角を使い慣れていない人には、
遠景なんかではズームしてもほとんど変わらない印象を持たれるでしょう。
16mm以上は標準に任せると割り切れる人しか良さが分かりません。
室内や夜なんかでもいざというときF2.8の明るさが生きます。
また、うんと寄ってボケを生かすのもこのレンズならではです。
キヤノンマウントだと、純正EF-S 10-22がとてもいいです。
フルタイムAF、ピント精度、重量、ズーム範囲、色乗り、解像感など、
いろいろトータルすると、最終的にこれが欲しくなります。
他を買うと遠回りになるので、これを最初に買うのがお勧めです。
後は、トキナー12-24mmF4がよいかと。
F4通しで11-16mm同様にピント、ズームリングの感触がいいことや、
AF切り替えクラッチがなかなか使いやすい。
そして、画質は10-22と同等程度はあります。
書込番号:10642933
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/01/04 20:18:09 | |
| 17 | 2017/08/27 11:13:25 | |
| 5 | 2017/07/22 19:23:14 | |
| 16 | 2016/07/21 20:01:12 | |
| 6 | 2016/03/27 13:23:04 | |
| 9 | 2015/11/19 19:10:47 | |
| 10 | 2015/09/06 11:31:12 | |
| 4 | 2016/05/06 12:39:18 | |
| 5 | 2013/04/28 2:06:04 | |
| 4 | 2012/09/17 17:37:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









